-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4307 [単品]
- 「38mm径タンジェンシャル・リングツイーター」を備えるミドルサイズの3ウェイブックシェルフ型スピーカー。充実のユニット構成で設置も容易な手頃サイズ。
- 「250mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」を採用し、リズム感あふれるすぐれたレスポンスを発揮する。
- フロントバッフルには中音域・高音域それぞれ独立した連続可変アッテネーター・ボリュームを装備。環境やシステムに応じたトーンバランス調整が可能。

購入の際は販売本数をご確認ください



こんにちは。
スピーカーの購入を考えてます。
現状の仕様は
AVR2500でスペクター1を繋いでいます。
ケーブルは昔使用していた付属品の物をそのまま使っています。
部屋は8畳洋室、テレビ、映画、ゲーム、音楽全てで使っています。
音楽は何でも聞きますがロックやJPOPが多いです。
この4307とStudio580CHで悩んでいます。
大きさも違いますが、価格的には大体同じなので。
近くの家電量販店にはどちらも視聴出来ないので情報が欲しいです。
音の違いはどうなのかなど知りたいです。
いつかはプリメインアンプに繋いで音楽を聞きたいと思ってます。
皆様、よろしくお願いします。
書込番号:22463414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
同じJBLのSPですが、音の傾向はかなり違います。
4307はJBLの人気シリーズ「4312系」の派生モデルで所謂「中型のブックシェルフ」SPです。
発売されてから10年以上経ちますし、音の傾向は「往年のJBLらしさ」が残りますが些か
「古い」かな?
古いJAZZやROCKを聞かれるのならば味のある音かと思います。
580は「AVシステム用」として発売された高さが1m以上もある「トールボーイ」SPです。
現在ではこのクラスの「AV用SP」はJBLには無いので人気もあるようですね。
音の傾向は「AV用」ですから、元気で歯切れの良い音楽には向いていると思います。
現在はAVアンプで鳴らしているようなのでそう言った意味では580の方がベターかも。
<価格的には大体同じなので。>
580はフロアー型ですからフローリングの部屋には基本、そのまま置けます。
4307の様な「ブックシェルフSP」を良い音でならすには「SPスタンド」が必要(必須)です。
特にJBLはスタンドに柔なモノを使うと音がぼやける・低音が締まらないetcの事態に!
現在お使いのモノがあっても、使えるとは限らないので(大きさ・強度)。
将来的にプリメインで「2CH再生」となっても580は必要十分な性能と思います。
書込番号:22463482
8点

>スパルコですさん こんにちは
JBL は、かって4機種使ってきました、最近では4318、STUDIO230です。
お書きの二機種はいずれも開発時点が2007-2011となっており、古さを感じます、同じJBLでもSTAGEシリーズが出ています。
古いものは、積み重ねた歴史のよさがありますし、新しいものは、現代の求める音になってると思います。
フロアタイプもお考えのようなので、おすすめの幾つかをアップいたします、この中でA180だけは試聴していませんが、JBL
にも新しいシリーズの紹介としてアップしておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873693_K0000793820_K0001070130_K0000733086_K0000793816&pd_ctg=V012
他は、どれも音の良さではひけをとらないいいものです、是非ご試聴、ご検討ください。
書込番号:22463496
1点

>スパルコですさん
JBLの大御所の浜オヤジさんと同じように
AVアンプで
映画やゲームやいろんな曲ならば580CHのトールボーイの方が良さそうに思います。50インチクラスのTVサイドにも置きやすいかと。デザインが気に入ったなら良い選択だと思います。A-190と比較されるのも良いかと。
4307ですとJBLらしく味ある音だと思うのですが古いスタイルの箱型なので台とかも必要ですし。
書込番号:22464174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>浜オヤジさん
お世話になっております!
いつも返信ありがとうございます。
最近、DENONのAVアンプでDALIのスピーカーで鳴らしてますが、やはり低音が強調されてるなと思い始めました。
インシュレーターも使ったので、さらに良い音にはなったのですが、低音に濁りがあります。
アンプの仕様なのだとも考えてます。
スタンドもとても音には大事な物だとも分かっているつもりです。
しかし、やはり新しいスピーカーが欲しいと思い、先程の質問をしました。
とても為になる助言ありがとうございました。
書込番号:22464215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
色々と教えて頂いて助かります!
BRONZEシリーズも悩んだ時もあります。
それも視聴出来ないのでどうしようと思っていました。
集合住宅なのでトールボーイよりはブックシェルフの方が迷惑にはならないかな?と思ってみたりしてたので。
しかし、やはりトールボーイで考えます!
ありがとうございます。
書込番号:22464223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
さすが、浜オヤジさんと言う感じですかね!
いつかはプリメインアンプで鳴らしたいと思っているので、今とても580CHに気持ちが行ってます!
プリメインアンプの事も質問したい事がたくさんあるので、それはそちらの項目でさせて頂きたいと思います。
助かりました!
書込番号:22464234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBLの音は、躍動感がありダイナミックですが、細やかな音の表現や響きは得意ではないようです。
そのため、ジャズ向きとも言われますが、クラシックには不向きなど言う方も居られます。
それはそれで持ち味なので結構なのです、過去に使ってきたJBLに共通すると感じています。
ポップスや男女ボーカルの艶のある表現などは、BRONZEなどをおすすめします、試聴され比較されて気に入った方を
お選びになるのがよろしいかと思います。
当方、モニオのSilver 300をお願いし、15日搬入設置される予定です、レビューはありませんが、多くの(評論家の)受賞歴があり、
それを自分の耳で確かめたいと思っています。
書込番号:22464326
0点

ホーンスピーカーは遠くまで音を届ける代わりに指向性が出てきます、少し距離をとりある程度決まった位置で聴くことが多い場合は良いと思います。
他の方式のスピーカーは、部屋の反射音を360°意識して調節されると良い気がします。
AVアンプの機能でも解決出来る可能性もあると思いますが。
580はトランペットやサックスなど管楽器が合うスピーカーという印象を持っています。
書込番号:22464518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スパルコですさん、お早うございます。
DENONのAVアンプとダリのSPは「相性抜群!」なんでしょうねー。
「スペクター1」は聞いたことが無いのですが、「ゼンサー」と似たような感じでしょうか?
ゼンサーやヘリコン等、聞いたことのある「ダリSP」と比較すると今回の候補2台は
どちらも「高域」にホーンを使って居るので声や金管楽器の音色が違って聞こえるかも?
良く言えば「シンバルの小気味よい切れ味・ラッパが突き抜けるような音」と聞こえるか
悪く言えば「声がキンキンする・耳が痛くなるような音」に聞こえてしまうか・・・。
セッティングである程度は「好み」に変えることも出来ると思いますが基本的な音は
「ダリ」とはかなり違うので驚かないようにして下さい。
ダリのSPもJBLのSPもアンプに奢ったクラスの機種を使うと相応に「出音」が
良い方に変化すると思います。
ダリの傾向としては小型なのに低音から高音までバランスの良さが増すように思いますし
JBLの場合は「低音が締まり・中高域の暴れが減る」と言うのが今までの経験から得られた
私の感想です。
書込番号:22465093
6点

>里いもさん
悩みますね(笑)
モニオのsilverシリーズ羨ましいです。
オールジャンル聞くのでそれに似合うSPを探してみますね!
第1候補は580CHです!
書込番号:22465251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいらむおさん
ありがとうございます。
家の広さも大事な音作りにもなりますね。
色々と考えると楽しいものです!
本日、量販店行くのでまた色々と視聴してきます!
書込番号:22465257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浜オヤジさん
おはようございます。
そうですね、DENONアンプとDALIは相性が良いと聞きます。
DENONは低音を主張するアンプだとも聞いたことがあります。
将来的には、ネットワークアンプ?プリメインアンプでAIRplayを使い音楽を聞きたいと思ってます。
今の環境はカラーボックスにSP乗せているのでやはり、中低域が暴れているのかと思います。
スタンドを買うか、580CHを先に買うか、それも悩みます。生産終了してるので、買う頃に在庫ゼロになってるこもしれないと言う不安もあります(笑)
書込番号:22465268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
量販店を2店舗はしごしてきました。
Studio580CHの代わりに4306と4307視聴しました。
なるほど、これがJBLサウンドなのか。と感じました。
確かに、セッティング次第でさらに良くなる楽しめそうなSPだと思います。
そして、BRONZE6もあったので視聴。
あ、良い!と感じました。
さらに、タンノイ、Revolution XT 8Fを何となく聴いてみた所・・・
大好きになりました!
自分の中でほぼ決定してしまいました。
後は予算の関係と家の環境、アンプや部屋の広さなど考えないとなりません。
将来的にはプリメインアンプを使い音楽を聞きたいので8Fの方が良いのか、しかし低音が凄すぎると騒音問題になりそうとも考えて、6Fの方が良いのか・・・
この2つで悩みます(笑)
予定しておりましたSPとは違うくなりましたが、皆様の考えや助言、とても助かりました。
本当にありがとうございます。
オーディオはお金のかかる趣味ですが、とても楽しく奥が深い、何かをやればそれに音が良くも悪くも反応してくれる。
素晴らしいです!
書込番号:22465890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bronze6及びタンノイ、Revolution XT 8F試聴されて、お気に召したとのこと、JBLとは正反対の魅力をお感じのことと
思います。
どちらがいい、悪いではなく、それぞれが持つ持ち味ですので、最終的にはスパルコですさんが気に入ったものをお選びください。
XT 6Fもいいと思います、実際の試聴ではサランネットを外すことで、更に音質が向上します(実際に使っての経験です)。
書込番号:22465960
0点

スパルコですさん、今晩は!
「Revolution XT 8F」に決定ですか?
580CHは流通在庫のみですし、ある意味「タンノイ」に決められたのは良かったかと?
この新型モデルはXT 8F・6Fともに聞いたことがありませんが同軸+ウーファーの構成は
タンノイのお得意ですから。
試聴されて「気に入った」というのが一番確かな選択かとおもいます。
ダリとJBLの中庸?と言うと変な表現ですが最近のタンノイは以前とは違った
「モダーン」な音に変わりました。
その変貌期に現れた「Precision 6.1 」という小型ブックシェルフを「サブSP」として
使い続けて居ます。
書込番号:22466024
5点

>スパルコですさん
タンノイですか。良いかも。私も古い小型のタンノイなら2種持っていて部屋で分け置いてあります。
8畳程で、あまり物が置いてなく空間もとれてるなら
XT 8Fでサイズ的に厳しいなら6Fですね。両方とも試聴だけはしてます。鳴らしやすい90とか91dbですね。
スペクター1とはDALIのですよね。
古い者なのでONKYOのスペクターSC-1とか思い出しました。ONKYOも好きなので、4種ほど置いてます。
書込番号:22466157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スパルコですさん、こんばんは。
私はJBL使いですが、購入時にタンノイのターンベリーGRと迷った末にJBL4429を選びました。どちらも心に伝わってくる温かい音色に似てるところがありますね。
Revolution XT 8Fの試聴時のシステムが分かりませんが、ラックスのA級アンプとタンノイの組み合わせは個人的に好きなのでぜひ試聴して頂きたいです。JBLも良いですよ。
書込番号:22466291
4点

>スパルコですさん
タンノイに決まりですか。
先程まで580CH少しだけ試聴してました。
在庫限りとかですが大型量販店にありましたよ。ホーンツイターに特徴ありデザインも個性的です。隣のDALI opeticon8と比較するとビシッとした音かなという感じでした。
わたしの試聴したタンノイのXT 8Fは、確かもう少し柔らかな感じでボーカルの声とか綺麗な澄んだ感じだったかと思います。良い選択ですね。
アンプはマランツの11S3だったかな?。 アンプでも少しは雰囲気変わるでしようし私の感想でした。
書込番号:22466376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
そうですよね。持ち味を活かせれる様なチューニングしたりで楽しみたいと思います。
6Fにして少し余裕の出た予算でケーブルやバナナプラグを買うのもありですよね!
書込番号:22467682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浜オヤジさん
おはようございます。
8Fでほぼ決定なのですが予算の関係でやはり6Fとも迷っております。
低音の出方次第では6Fの方が家では聞きやすいのかなと。
まだ少し悩みますね(笑)
書込番号:22467685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
そうです、スペクター1はDALIの方です(笑)
ややこしくてすみません!
設置スペースはなんとか作れるので8Fでも大丈夫なのですが、騒音問題が気にかかります。
でもRevolution XT 8Fか6Fで決めます!
スパイク装着で低音は少しは落ち着きますかね?
書込番号:22467688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MCR30vさん
忘れてしまいましが、プリメインアンプはYAMAHAの803です。次に購入予定の物です。AIRplayで音楽を聴くのでネットワークアンプを。
CDプレーヤーはほんと忘れましたがDENONの物でした。
良い音鳴ってました(笑)
書込番号:22467692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8Fの低音のふくらみは、ウチでは付属のスパイクの高さ調整では収まらず、スパイクを外して厚さ3cmの大理石の台40cm×40cmへ
載せることで解決できました。
その意味からすれば、6Fがいいかもしれません。
書込番号:22467749
1点

>里いもさん
家の中で想像してて、8Fはデカい、そしてその低音問題その辺を考えるとそうですね、6Fがベストかもしれませんよね。
85%の確率で6Fにするつもりです(笑)
じゃあ低音がそこまで出ないSPにしたらいいじゃないかと言うかもしれませんが、そうじゃないんですよね。
トータル的にタンノイのこのRevolution XTの音が好きになったんです。
書込番号:22467837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スパルコですさん
8Fは、580CHより幅や奥行きが大きく圧迫感もでるかもですね。
足し付きなので下が硬い板なら調整もしやすいかな。
楽しみですね。6Fはレビューがないので購入されたのならレビューを可能ならお願いします。
書込番号:22468634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
こんばんは。
家のフローリングは少し柔らかい物なのですが、やはり床の上に硬い何かを敷き、その上にスパイク付けたSPを置いた方が良いですよね?
スパイクも付属品ではなく市販品でも装着出来ますか?
板などは使ってみてからまた考えても良いですね。それがまた楽しみになりますよね。
書込番号:22469146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スパルコですさん
石版だと低音が締まる方向になりやすいので
ヤフオク等で、安価な石版を購入されてもよかも。
黒御影など30cm角だと4000円 程からあります。
下には防振ゴム引くと滑りにくく震災対策としてもお薦めです。
XTなら今のところ標準でためしてからで良いか思います。
書込番号:22469258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人造大理石板は、めん台が安いとのカキコミが過去にいくつかありました
まーぶるめん台【レギュラーサイズ】(幅53.5cm×奥行43.5cm)
価格: ¥ 2,899
書込番号:22469413
3点

>スパルコですさん
>スパイクも付属品ではなく市販品でも装着出来ますか?
T-PROPであれば、サイズは色々揃っているようです。
付属のフットベースは床面の傷つき防止の場合が多いので、スパイク受けの交換で良いかと思います。
TAOCのPTS-A、PTS-Gをお奨めします。
私はPTS-Gを使用していますが、解像度が向上します。
ただしフローリングへ直置きではだめで、オーディオボード等の対策は必要です。
書込番号:22469607
2点

>スパルコですさん
スパイク受けですが、石系のものは低域抑制に効果がありますが、6Fでどの程度抑える必要があるか
見極めが必要かと思います。
先に買って使ったけど低音不足で取り払うなどのこともあるかと思います。
8Fには金属か何か(現在使わず箱へしまったので詳しくは不明)のスパイク受けがついていたので、6Fにも付いてる
確率高いです。
最初はそれを使ってみるのがよろしいかと思います。
書込番号:22470317
1点

>fmnonnoさん
そうします。
ありがとうございます。
書込番号:22470618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリックハントさん
ご回答ありがとうございます。
それ、調べてみますね!
書込番号:22470620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GENTAXさん
ありがとうございます。
調べてみましたが結構良い値段しますね(笑)
見た目も良いですし、効きそうな感じです!
書込番号:22470628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
こんにちは。
里いもさんのおっしゃる通りですね。まず純正で使ってみて、エージングも終えた後に考えても良さそうですね!
助かります!
書込番号:22470631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは。
ここで色々と質問させて頂き、Tannoyに決めたつもりでいたのですが、先にテレビの購入になってしまいまして。
テレビを変えた事でNetflixに登録し、ゲームや映画に没頭しています。
そして、スピーカーの前に引越しになりました(笑)
なのでスピーカーはその後に購入しようと思います。
予定では、BRONZEシリーズかなと。TannoyやOpticonいいのですが、やはり価格がお高いかなーと。
欲しい時は早く欲しい人なので我慢がなりません(笑)
皆様には感謝してます。少しだけですが知識も盗んだつもりでいます(笑)
また購入の時は質問させてください!
ありがとうございました。
書込番号:22547693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4307 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/06/17 15:46:25 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/05 5:29:30 |
![]() ![]() |
13 | 2020/01/29 21:50:21 |
![]() ![]() |
42 | 2020/01/13 15:28:59 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/23 16:27:55 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/18 5:51:56 |
![]() ![]() |
35 | 2019/03/21 13:53:50 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/03 12:00:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/02 15:21:20 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/11 9:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





