※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]
みなさんこんばんは。
題名にあるとおり、うちは今TX-NR686というオンキヨーのAVレシーバーを使っています、フロントにD-509E、センターにD-509C、リアにD-508E、サブはSL-D501という構成で、クラシックメインでロックも少々聴いていますが、レコーダーやゲーム機やPCをつないでいるためAVアンプにしています。
ただ、今の構成では、なんか低音がモコモコした感じがしていて、もうちょっとすっきりさせたいな…とか思っていたときにこのスピーカーをオークションで見つけて落札したので、これをフロントにして今のフロントをハイにしようと思っていますが、こういう感じ構成の方がほかにいらっしゃれば、どういう感じか聞いてみたいと思い投稿しました。
このスピーカーは低音もしっかりでるようなので、もしかしたらサブウーファーはいらなくなるかもしれませんが…。
よろしくお願いいたします
書込番号:24321013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kouki172さん
現状のスピーカーの構成ですが
定格感度レベル D-509E 84dB D-509C 86.5dB D-508C 84dB
最近の傾向で低域を伸ばすために
ユニットサイズを大きくしないで、より低域の特性を伸ばす傾向です
その点、D-77MRXは大口径30センチのバスレフです
感度レベル90dBですから、パワー的にも半分以下で済むはずです
音楽だけ聴くだけならサブウーファーは必要ないかも
性能を発揮するなら確りしたスピーカースタンドをお使いください
書込番号:24321334
2点

お返事ありがとうございます。
スピーカースタンドですが、AS-77FRXを入手しました。
これで高さ問題はクリアかな〜と思ってます。
書込番号:24321878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も2日前に手作りオリジナルスピーカーを個人で販売している方に注文しました
だいぶ前にヤフオクでスピーカースタンドをゲットしたのですが
第一希望はフルレンジの山水のSP-LE8Tを探していましたが
古い商品ですからレストアされた商品は15万近くするの躊躇していました
低域まで再生すには大口径のウーファー搭載をスピーカーを探していました
出会ったのが
外装選択式★特厚大★3Wayバスレフ型スピーカー★DIATONE DS-77HR用31cmウーファー★Pioneer S-180A用12cmボロンスコーカー★R2-W30F 25mmドームツィーター
https://speaker.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=sp0247
デザインが気に入り購入した次第です
世界に1台しかない商品です
色はオプションで黒にしました
フロントのメインと考えています
スピーカーは使用状況で30年以上は使えます
私のBOSE X501は35年以上使用していますが、問題ないです
書込番号:24322169
2点

>kouki172さん
こんにちは。D-77RX改モデル利用してる者です。
よき台見つかりましたね。私のはハヤミ工産のSB946系の古い型のを利用してます。
ステレオ音の曲を聴くには30cmあるのでそれなりに良い低音で鳴りますが
映画やゲームならサブウーファーはあった方が良いかと思います。
書込番号:24322280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kouki172さん、こんばんは。
まず基本的な考えとしてですが、
AVアンプの音質は2chプリメインアンプに比べると1/3くらいと考えられます。
ですので、TX-NR686(9.8万)だと3.3万くらい相当と考えられます。
これは、部品点数の増大から来る部品単価の低下で、
音質の高い高額な部品が使えないことによる影響です。
また、以下の聞き比べを聞いてもらえるとわかるのですが、
AVアンプは、どうしても電源部が非力になるので、低音の制動に問題が出るようです。
【ホームシアター】AVアンプってオーディオ的にどうなの?marantzで徹底比較しました!hオタイオーディオTV
https://www.youtube.com/watch?v=y8RuQrNTuJ4
その上で、
>なんか低音がモコモコした感じがしていて、もうちょっとすっきりさせたいな
これについて考えると、気になる点は、
D-509E 84dB/W/m 4Ω
D-508E 82dB/W/m 4Ω
というように、現状のスピーカーの能率が低いことです。
AVアンプは電源部が非力なので、低能率のスピーカーは重荷になります。
TX-NR686は出力各100Wですが、全チャンネル同時最大出力だと各40W出るか出ないかでしょう。
そういう原因による、低音の質の低下や混濁の問題なのか、
そもそも、音の分離が悪いということなのかは、実際に聞いてないのでわかりません。
ですが、現状のスピーカーを維持するなら、
スピーカーよりアンプのアップグレードが必要ではないかとは思います。
そして、D-77MRXの追加というのは、仕様から、
D-77MRX 90dB/W/m 6Ω
能率の高さから、アンプの負荷を減らせるので悪くない選択だとは思います。
ただ、すでに書いたようにウーファーの口径が大きいので制動力については気になります。
そして、低音問題の原因がアンプの質による分解能の低さだとしたら、
アンプもアップグレードしないと問題は解消しないと思います。
それとは別に、部屋の問題というのもあるかもしれません。
>このスピーカーは低音もしっかりでるようなので
各個人がどの程度で満足できるかというのは、他人にはわかりません。
ですが、このD-77シリーズは、元々は598シリーズとして始まった中級機で、
D-77MRXも、価格コムでは11万となっていますが、はじめは7.2万だったようです。
この機種の後継機に「D-77NE」があり、仕様を比べると
D-77MRX 90dB/W/m 6Ω 30Hz〜60kHz
D-77NE 90dB/W/m 6Ω 30Hz〜50kHz
このようになるのですが、以下の「TECHNOLOGY」のページに、
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d77ne/index.htm
周波数特性が出ています。
それを見ると、フラットといえるのは60Hzくらいまでで80Hzくらいから下降が始まります。
おそらく、D-77MRXも同じような特性ではないかと思われます。
ですので、30〜50Hzの低音を求めるのでしたら、SWは必要だと思います。
音楽はともかく、映画ではSWは必要だと思いますが、
実際に設置してみて、SWは必要ないと思えば撤去すれば良いのではないかと思います。
>今のフロントをハイにしようと思っていますが
ちょっと意味がわかりませんが、フロアタイプにそのまま線をつなぎ替えるということでしょうか?
そもそも、アトモスが天井設置スピーカーを必要としているのは、
バーチャルでは高低差を感じさせるのは難しいから、上側に実機を必要としたわけです。
過去スレに、5.1chを天吊りにしてアトモスを天井埋め込みにしたのだけど、
あまり効果が得られない、というのがありました。
ドルビーイネーブルドスピーカーは、天井の反射を利用するように使います。
ですので、フロア型をそのまま同一平面上に置いて「ハイ」扱いにしても、
正しい効果を期待するのは難しいのではないかとは思います。
書込番号:24322293
3点

室内でどの程度の音量で聴いているかでアンプのパワーが決まると思います
私の場合12畳の洋間で7.3.4構成ですが
5割近くは音楽がメインで2CHが主ですが
フロントのスピーカーからの距離は2.5M前後です
音圧が90dbあればうるさく感じる音圧です
90dbの音圧をアンプのパワーで出力するには
音響パワー計算
https://tomari.org/main/java/db_onkyou.html
S:スピーカ効率(dB/Wm) 90
P:パワーアンプの出力(W) 7
D:スピーカからの距離(m) 2.5
G:音圧レベル(dB) 90.49218022670182
わずかアンプの主力は7W程度ですみます
S:スピーカ効率(dB/Wm) 84dBの場合は
パワーアンプの出力(W) 28W必要です
スピーカ効率(dB/Wm)で6dB違うと
パワーで4倍の違いが生じます
>blackbird1212さん
>TX-NR686は出力各100Wですが、全チャンネル同時最大出力だと各40W出るか出ないかでしょう。
そういう原因による、低音の質の低下や混濁の問題なのか、
そもそも、音の分離が悪いということなのかは、実際に聞いてないのでわかりません。
AVアンプで問題はないでしょう
書込番号:24322366
2点

>kouki172さん
こんにちは
低音部分に関しては
設置して鳴らしてみてからじゃないとわからないことが多いです。
対策はそこからでも遅くはないのではでしょうか。
書込番号:24322384
1点

追伸
普段どのくらいで音量で聴いているのか判断するには
スマホの(騒音測定器)で検証してみてください
正常な方なら、今時のPM10時頃では70dbを超えると、うるさく感じます
65db程度で十分な音量と感じるはずです
書込番号:24322423
1点

https://tomari.org/main/java/db_onkyou.html
上の計算式
夜間では
要素 値
S:スピーカ効率(dB/Wm)
90
P:パワーアンプの出力(W)
0.1
D:スピーカからの距離(m)
3
G:音圧レベル(dB)
70.45757490560675
書込番号:24322445
1点

>kouki172さん
すでに落札したスピーカーは設置されたのかな?
実際に実物で鳴らしてみるのが一番ですね。
書込番号:24322500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kouki172さん
私この機種4本をサラウンドで使用しております。一言で言うと、アンプ喰いのじゃじゃ馬ですね。
私はヤマハのアンプですが、この機種はAVアンプ単体では厳しいです。ウーファーの直径がサブウーファー並みに大きい為、かなりのパワーを必要とします。
私の場合、外部アンプの追加でなんとかなりました。将来的にはアンプのグレードアップも必要かと思います。
また、振動がかなり激しく、スパイクだけでは振動を吸収出来ず、スパイクとゴム系のインシュレーターを組み合わせています。
専用スタンドも入手されたとの事ですが、個人的には4点支持より3点支持の方が音が良いように思います。
なかなか手のかかるスピーカーですが、きちんと鳴らせばかなり迫力のある音が聴けます。センタースピーカーや中途半端なサブウーファーも必要無いくらいです。
ただ、シングル接続の為結構大きな音を出さないと低音が痩せます。
後、重いので取り扱いには十分ご注意ください。
書込番号:24323201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事いただいた皆様、いろいろアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
いろいろなセットアップに時間がかかり、返信が遅くなってしまいました。
結果、アンプは変えました。TX-NR686にはプリアウトがなかったのと、やはりパワー不足なのか…と思ったからです。
なぜRZ820かというと、9.1chはいらないなーとおもったのと、830や840よりも評価が高かったからです。
それと、820のほうが音の作りが丁寧な気がしたので…。
中古相場は820も830も840もさほど変わりませんでしたが。
(なぜか1つ前の810はガクンと落ちます。)
メーカはONKYO一択でした(笑)
配置は、写真のような感じになっています。(部屋の制約もあり・・。)
>Tomo蔵。さん
おっしゃる通り、音楽聞くだけならピュアオーディオモードでも十分鳴ってくれますね。
長く使えそうなので大事にしたいと思います。
>fmnonnoさん
サブウーファーはそのままにしました。
小さいボリュームでも音に厚みが出るので・・。
アンプを変えた途端に全体的にすごく厚みがあって粒のそろった音に変わったのには驚きました。
>blackbird1212さん
上記の通り、アンプを変えた途端に全体的にすごく厚みがあって粒のそろった音に変わったのには驚きました。
制動力と分解能の違いなのかどうかは分かりませんが。
ハイって書き方が悪かったですね。失礼しました。
結果、D-509Eはサラウンドに、D-508Eはサラウンドバックという構成にしました。
>オルフェーブルターボさん
前のアンプのときは結構スッカスカだったのですが、NR-RZ820にすると低音問題は解消しました。
スピーカ周りの制振とかもこれから感がなくて行けないとは思いますが、さっきゅに取り掛からなくていけないのは
オーディオラックです…。
>LWSCさん
お気遣いありがとうございます。おかげで無事に設置できました。
結局アンプも変えましたが…。
ピュアオーディオモード(出力はフロント2本のみでイコライザ設定などもすべて無効になるモード)でも十分な感じです。
アンプ変えてもD-509Eならこうはいかなかったかもですね。
皆様ありがとうございました。いろいろ勉強になりました。機会がありましたらまたよろしくお願いいたします。
書込番号:24338701
1点

>kouki172さん
D-77MRXは感度レベル90dBです
パワー不足と感じるなら、写真の外観は綺麗なようですが
スピーカーを開けてマグネットの固着、コンデンサーの液漏れを疑ったほうがいいです
私も最近メインのフロンスピーカーを変えました
スピーカーは30年以上前のDIATONE DS-77HRの31センチウーファー+Pioneer S-180A用12cmスコーカー、R2-W30F ツィーターを個人の自作オリジナルエンクロージャーに収めた商品を購入しました
パワー的には普段よりボリウムを絞っても十分な音圧を得ています
20年以上前の商品はメンテナンスが確りしていれば半世紀以上は使えます
書込番号:24338982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > D-77MRX [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2022/06/15 6:00:21 |
![]() ![]() |
13 | 2021/09/12 22:12:54 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/25 12:31:50 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/14 22:31:21 |
![]() ![]() |
7 | 2014/04/27 22:44:47 |
![]() ![]() |
39 | 2014/04/24 13:21:43 |
![]() ![]() |
30 | 2016/07/24 18:29:05 |
![]() ![]() |
19 | 2013/01/07 3:01:57 |
![]() ![]() |
10 | 2012/12/07 11:41:41 |
![]() ![]() |
16 | 2012/11/10 15:03:33 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





