購入の際は販売本数をご確認ください
初めまして。最近オーディオに興味を持ち始めました、まったくの素人です。購入を考えて自分なりにネット等で調べた結果、パイオニアA77TB、ビクターSX-LT55の2機種に関心があります。店頭で視聴してみてどちらかを購入するつもりです(もちろん視聴によっては他の機種にすることもあります)。スピーカーは気に入った機種を選ぶことができたのですが、アンプ CDプレーヤーは今現在、決めかねている状態です。もし、この2機種に詳しい方がおりましたらアドバイスをお願いします。また、この項目には適当ではない疑問だとは思いますが購入価格のことです。調べた結果、専門店は金額が高いという事実がわかりました。ネット等での通信販売のほうが低価格ですがいかがでしょうか?自分は前途しましたようにまったくの初心者です。後々になって後悔するのは嫌なので視聴は必ずしたいと思うのですが、そうなるとやはり値段は張りますが専門店で購入したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:4258930
0点
まったくの初心者なら最初は専門店(親切な店員のいるところ)がいいと思います。
>アンプ CDプレーヤーは今現在、決めかねている状態です。
ということなら色々アドバイスも受けられるはずですし、買った後の使いこなし等の相談にも応じてくれるはずです。
的確なアドバイスは金銭には換えられません。
試聴=その店で購入しないといけない、ではないので試聴は必ずして下さい。
複数店舗で試聴すれば同じスピーカーでも鳴り方が違うことに気づくはずです。
私も一番最初にオーディオを購入しようとした時は自分なりにスピーカーやアンプを決めていましたが、マッチングがうまくいかず、店員さんが薦めてくれたアンプがベストでした。
そのアンプは結局10年以上使いましたよ。
専門店でも一式購入なら価格もサービスしてくれますしね。
書込番号:4261638
0点
ご返信ありがとうございます。「的確なアドバイスは金銭には換えられません。」おっしゃるとおりだと思います。多少、値は張っても購入後、長く愛用できればこれ以上の喜びはないとおもいます。ふと思ったのですが、専門店では一式購入するとして価格はどの程度サービス(値引き)してくれるのでしょうか?
書込番号:4263996
1点
>専門店では一式購入するとして価格はどの程度サービス(値引き)してくれるのでしょうか?
一律何%とは言えません。
店と店員さんによりますから。
ただ専門店でも通販とさほど変わらない価格になる場合もありますよ。
私自身今年の1月、2月頃にスピーカーやアンプの試聴で提示された金額は現時点でも通販より安い金額でした。
どちらも別の店でなじみとは言えない客なんですけどね。
どちらとも店員さんとは話はずみましたが。
時期的には値引きが出やすい時期ですし、1回の交渉でどうこうじゃなく、信頼できる店、店員を捜すつもりで足繁くいろいろな店をまわったらどうでしょう?
通販は人件費ないですが、専門店は人件費かかってますから「妥当な金額」というのは設定できるでしょう。
最初にトータル幾らまで、とか予算を話していたら意外に安くしてくれるかもしれません。
いい買い物をして下さいね。
書込番号:4265182
0点
私は近県の安売り店で購入しました。何度か不具合が出たときにお店に行くのが面倒なのでビクターのサービスセンターに電話して来てもらいました。対応はよかったし、やはり商品について詳しいのでお店に行くよりいいかもしれません。
私はビクター等全国にサービスセンターがあるメーカーはインターネットで購入しても問題ないと思いますよ。
ちなみに私はデノンのDVD2900、マランツのPM17SA、ソニーのJA333ESを使っています。
私のお勧めは
CD デノンDCD1650SR
AMP マランツPM17SA(2台で17万程度)
あるいは
CD デノンDCD755U
AMP マランツPM6100SA(2台で6万程度)
(あくまで”お勧め”なので参考程度に(笑))
ただ、基本的にはデジタル貧者さんの言うように
>まったくの初心者なら最初は専門店(親切な店員のいるところ)がいいと思います
がもっともだと思います。
あと、オーディオ初心者ということなのでケーブル類はある程度お金をかけたほうがいいですよ、と蛇足ですが付け加えておきます。
書込番号:4266890
0点
こんばんは、ご返信ありがとうございます。良い情報を提供してくださるのでとても助かります。オーディオを買うというのも難しいですよね。特に私のような素人には。。いろいろアドバイスしてもらいましたが、おそらく専門店で購入すると思います。ある程度、知識があればまた別ですが多少、高くついてもやはり失敗は避けたいからです。
スピーカーは今のところSX−LT55のほうが少しリードしているといった感じです(もちろん、聴いたことがないので印象ですが)。デザインもこちらのほうが好みですし、なんとなくですがA77TBよりこちらのほうが無難なきがするからです。優等生な印象がありますね。maru74さんが紹介してくださったアンプもぜひ視聴してみたいと思います。そこで少し分からないことがあったのですがアンプは2台揃えないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。
それとプリメインアンプって何でしょうか?本当に素人質問ばかりですみません・・自分なりにネットや雑誌で調べてはいるのですが専門用語の意味ってのってないんですよね・・
あと興味があるアンプがあるのですが詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。Accuphase 「E-213」 LUXMAN 「L-505f」 の2機種です。二つとも高級メーカーのローエンドモデルらしいのですが、いかがでしょうか?なんとなくですがイメージがいいです。よろしくお願いします。
書込番号:4267906
0点
度々すみません。私の好きな音楽のジャンルを言いますと、R&B、ヒップホップ、トランス、テクノです。エンヤなんかも好きで、どちらかというと静かな曲が好きです。要らぬことを書いてしまいましたが、何か購入機の選択にあたり良い情報がございましたらアドバイスのほうよろしくお願いいたします。
書込番号:4267920
0点
どうも書き方が悪かったようですね(笑)
2台でというのはCDとアンプでという意味です。
プリメインアンプというのが普通のアンプと思っていただいて結構だと思います。高価なアンプの中にはプリメインアンプのコントロール部分(プリアンプ)と電圧をかける部分(パワーアンプ)を分けているものがあります。
Accuphase 「E-213」 LUXMAN 「L-505f」が候補だということは資金に余裕があるんですね。うらやましい(笑)
私が視聴した印象はL−505fはやわらかく包み込まれる様な感じで、E-213はすっきりした解像度の高い音という印象です、まったく対照的なアンプですね、私はE-213が好きですが。(B&W805での視聴です)
ちなみにアンプはスピーカーとの相性で選ぶのがいいと思います。SX-LT55はどんなアンプでも比較的問題ないのですがB&Wのノーチラスシリーズなんかはアンプを選びますからね。
あと、マランツの新製品でPM15S1というアンプも是非チェックしてみてください。別にマランツの回し者じゃないんですけどマランツのデザインが好きなもので(笑)
書込番号:4268204
0点
マランツPM15S1は現有機種です。
6年使ったラックスマンL509S(39万)から買い換えましたが、満足してます。
特にヴォーカルはいいですよ。
プリメインアンプの板にも書き込んでますので覗いて下さい。
アキュのE-213はSP端子が2系統あるのでバイワイアリングがやりやすいと思います。
昔と違ってこの価格帯でももはや侮れない実力を3機種とも持ってますのでどれを選んでも後悔はしないと思います。
システムのトータル価格の予算など書かれたらもっとアドバイスが(他の方からも)来るのではないでしょうか?
ちなみに私はmaru74 さん の2台はアンプ2台でのバイアンプ使用を推奨してるのかと思ってました(笑)。
書込番号:4269044
0点
こんにちは、ご返信ありがとうございます。いつも情報を提供してくださいますので助かります。私も少しずつではありますがオーディオのことがわかってきました(たぶん・・)。
今日は一週間前に注文していた「スピーカーに強くなる4」という本を書店で買ってきました。これから読んでみようと思います(オーディオの本ってほんと高いですよね・・!?1600円もしました!)。それと書店で感じたことがありました。それはBGMのことです。メーカーはBOSE(スピーカー)だったのですが素直に感じたことをいうと、まずデザインが良かったです。部屋に置いたらさぞかしインテリアとしても役立つだろなと思いました。次に音なのですが、さすがに良い音だとおもいました。ただこれは自分の好みの音という意味合いではなく、値段の高いスピーカーはやはり違うといったニュアンスです。普段、書店などで意識して音を聞いたことがないし、使用しているメーカーもわからないので比較は出来ないのですが自分が好きな音とはちょっと違うかな?と思いました。
マランツPM15S1というアンプも評判いいみたいなのでチェックいろいろ調べてみたいと思います。あとボケました(笑)アンプは一台で十分ですよね!失礼しました・・
トータル価格の予算はそうですねぇ。。40万から50万ですね。ただ、50万っていったらかなりの額ですよね?!正直いって初心者がそこまで出していいものか疑問に感じます・・はたして使いこなせるんでしょうかね・・?!でもまぁ購入したら大切に使おうとは思ってます。
書込番号:4269301
0点
私も一番最初にシステム揃えたときはトータル50万越えましたね。
昔ですからカセットやADプレーヤーも込みですけど。
その予算なら
@CD:マランツSA-15S1
アンプ:マランツPM-15S1
か
ACD:アキュフェーズDP57
とするのがおすすめですね。
AはCDの価格がアンプ、スピーカーに比べ倍でなおかつSACDも聴けませんけど。
マランツPM−15S1はどちらかというとスピーカーの音色、CDの鮮度を優先にしてアンプ本来の個性は抑える傾向ですから、音の入口はお金かけたほうがいいです。
@のSA-15S1はSACD用に使ってますが、FARRELL さん の音楽のジャンルにはマッチしてますよ。
デザイン的にもいいですし。
書込番号:4271113
0点
デジタル貧者さん、アドバイスありがとうございました。マランツ気に入りました(笑)画像をみましたが、マランツの製品はデザインのセンスが良いとおもいます。なんていうか都会的でスタイリッシュですよね。機能的な面もとても優れているみたいなので視聴するのが今から楽しみです。
すみません。それとちょっと教えていただきたいことが二つほどあります。一つは「SACD」って何でしょうか?簡単でいいので教えてください。二つめはmaru74さんが「あと、オーディオ初心者ということなのでケーブル類はある程度お金をかけたほうがいいですよ」とおっしゃっていましたが、ケーブルについて値段とか、その他いろいろ、簡単で宜しいので教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4272361
0点
SACDというのは次世代CDの事です。
世に出て一応5年以上経っているのですが、認知度はまだまだ、普及もしていませんね。
ただ海外ではハイブリッドSACD(SACDのデータ層とCDの層の2層ディスク)が多くなっていますし、アマゾンとかの通販で輸入CD買うと国内CDより安価でハイブリッドSACD買えますよ。
ケーブルですが、音声ケーブルとスピーカーケーブルがあります。
スピーカーケーブルだと大体1,000円〜2,000円/mのものを使えばいいと思います。
音声ケーブルだとオーディオテクニカのアートリンクで¥6,000円〜位が定番ですね。
7/16にオーディオアクセサリー増刊「アクセサリー大全2006」が発売されますので見てみたらどうでしょう?
ただし今回は電源アクセサリーがメインですが。
バックナンバーは専門店などに行けば置いてあることありますし、ケーブル売り場ではそのケーブルの紹介記事をコピーして貼り付けてる所もありますね(上新電機の大型オーディオ売り場とか)。
最初は付属のケーブルで繋いで、不満点を解消する方向でケーブルを選ぶというのがいいと思いますよ。
書込番号:4273367
0点
「アクセサリー大全2006」は電源関係ばかりでしたね(笑)。
書込番号:4283918
0点
デジタル貧者さん、こんにちは。ご返信ありがとうございました。
おかげさまで昨日、ついにオーディオを購入することができました。
購入した機器は次のとおりです。
マランツ PM-15S1
アキュフェーズ E-213
パイオニア S-A77TB
明日、到着する予定なので今から楽しみですね(笑)
セッティングを終えたらまた書き込みたいとおもいます。
書込番号:4286035
0点
おめでとうございます
いい買い物をされたようですね
パイオニアS-A77TBは聞いたことがないので私も今度視聴してみようと思います
書込番号:4288890
0点
maru74さん、こんばんは。オーディオですがついに購入しました!ほんと、今までいろいろアドバイスくださいまして、ありがとうございました。自分だけでは良い買い物は出来なかったとおもいます。
オーディオですが今日、届いたのですがS-A77TB、、、このスピーカーほんと重いです・・・かなり移動するのに苦労しました・・・しかも移動はなんとか出来たのですが、肝心のセットの仕方がわかりませんでした。。ほんと簡便してくれよ・・って感じです・・たぶん分かる人から見れば簡単なことだと思うんですけど、説明書みても専門用語ばっかりで分からないし、ケーブルなんかもわかんないですよね。。
また何かあったら書き込みます。
書込番号:4289215
0点
こんばんは、セッティング完了しました。
そして、音なんですけど正直びっくりするほど良いです(笑)
なんていうか、音が透き通るように透明な感じでリアリティがあります。ボリュームを上げてもゼンゼンうるさく感じないのが良いですね。
ただ、このスピーカーは長時間聞くと疲れるって言われてますが、それは当たってるように思えます。初めて聞いたときはそのような印象を受けました。次の日に聞いたときは、耳がなれたせいかそれほど感じませんでしたが。。
デジタル貧者さん、maru74さん 購入にあたり良き情報を提供してくださいまして、ありがとうございました。また何か分からないことがあったらお聞きすることがあると思いますがその時はよろしくお願いします。
書込番号:4293574
0点
購入おめでとうございます。
しばらくはどんどん音楽を聴いて下さい。
不満や問題点、疑問などありましたら遠慮せずにどうぞ。
機器ですが、3ヶ月もしたら音の表情が変わってくると思います。
私のSA-15S1もイルミネーション消灯設定かもしくはエージング(なじむ)か不明ですが、今はぐっと落ち着いた音になってます。
(購入後4ヶ月)
ジャンルによってはメインのプレーヤーよりいいかも?と思わせます。
最初は腰高な音だったんですが。
CD入れない状態でリモコンでブルーのイルミネーションを消すと電源切ってもその状態を記憶します。一度お試しあれ。
書込番号:4294570
0点
こんばんは、購入の際は良きアドバイス有難うございました。私は音量を上げて聞くのが好きなのですが、やはり近所迷惑になってしまいますし深夜ならまず不可能です。そこでヘッドフォンを購入しようと思っているのですがいかがなものでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:4471623
0点
私はアートモニター(オーディオテクニカ)の1万5千円位のを映画用に、HD580(ゼンハイザー)をオーディオ用に使ってます。
特にHD580はお勧めですけどもう生産中止になってるかな?でも後継機種が出てるはずですので是非試聴してみてください( ^^)
書込番号:4478111
0点
maru74さん、こんばんは。アドバイス有難うございます。いろいろ調べた結果、maru74さんがお勧めして下さいましたオーディオテクニカとゼンハイザーに興味があるので明日、秋葉原に行く機会がありますので視聴してみたいと思います(HD580はおそらく生産中止だとおもいます)。それと質問なのですが、スピーカーとヘッドホンどちらで音楽を聴くのが好きでしょうか?主観で結構ですので、違いなど教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:4488501
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > SX-LT55」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2006/05/01 2:10:41 | |
| 24 | 2005/10/28 0:20:57 | |
| 2 | 2005/05/08 15:48:21 | |
| 12 | 2005/04/19 18:58:43 | |
| 5 | 2005/03/12 21:56:01 | |
| 1 | 2005/04/21 8:02:45 | |
| 9 | 2005/02/07 0:14:48 | |
| 0 | 2005/01/20 12:49:54 | |
| 2 | 2005/01/10 2:07:59 | |
| 47 | 2005/01/05 7:09:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





