NS-SW700 BP [単品]
出力300Wの高効率パワーアンプを内蔵したサブウーハー(ピアノブラック)。価格は80,850円(税込/1本)
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]
家電量販店で視聴したところ低音の迫力が良く、ヤマハということもあったので気になっています。
しかしながら、やはりバスレフということもありメインスピーカーに遅れて聞こえてくるような感覚になりました。
しかしながら家電量販店での視聴なので実際の聞こえとは大分変わってくると思いますが、その辺の歯切れの良さや音の遅れについてはどうでしょうか?
部屋は7〜8畳ほどで、使用用途は"音楽"メインです(ソウル、ジャズ、ロックなどのポップスメインです。というよりクラシックは聞きません。)
まだ、ミニコンポしか持ってないので機材は省略させていただきます....(先にスピーカーを買えと言われそうですね。)
よろしくお願い致します。
書込番号:21670155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ととやととはさん こんにちは
遅れを感じたのは多分量販店の広い店内での反響など(大げさに言うとエコー)によると考えられます。
また、バスレフだから遅れることはありません、バスレフが遅れるなら世界中のスピーカーから採用されないはずです。
7-8畳なら尚更問題ありません。
書込番号:21670174
2点

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofer.html
こちらのサイトにダイヤトーンDS1000(密閉型スピーカー)とバスレフ型サブウーファーYST-SW1000の低音の遅れに関する実験が載ってます。
60Hzのバースト波(4波長分)を使って、入力信号と各スピーカーからの音圧の録音波形を比較してます。入力波形と録音波形は微分の関係になるので入力波がsin波の場合、録音波形はcos波になるため比較しにくいけど、画像を重ねてみると、なんとなく波形の遅れがわかります。(アップ図)
これで見ると、バスレフのサブウファーのほうが位相が2π/3(120度)ほど遅れているのがわかります。
60Hzの波長は340m/60=5.67m。図で見ると1/3波長の遅れは、距離にして1.89m。
もしスピーカーDS1000とYST-SW1000を組み合わせて同じ距離の場所においた場合、YST-SW1000の低音はDS1000より1.89m後方に設置したのと同じ状態なります。
サブウーファーとフロントスピーカーを一緒に使った場合、低音に違和感を感じるのはこれが原因だと思います。
最近のAVアンプなら、位相(遅延)も補正できるそうなので、その機能を使って補正してあげれば、立ち上がりが良い自然な低音になると思います。このへんの説明は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18264309/
の書き込みで、tohoho3さんがAVアンプで低音の位相を揃えると低音がタイトになるのでそのアンプの補正機能に任せるのが良いのではないかと述べてます。ミニコンポでは位相や設置距離の、電気的な補正はできないので調整は難しそうです。
※DS1000の波形の最後に三角波のピークが生じるのは、スピーカーにローパスフィルターが入っていないため、バースト波の終りの部分の信号が消える部分(特異点)でパルスが発生するためで波形の再生能力とは関係ありません。
書込番号:21670778
9点

すごい!
仮に2M遅れるとして、音速340M/SECですから、0.005秒だよね、それを耳で感知できるとは。
書込番号:21670842
1点

>ととやととはさん
サブウーファーの遅れの原因は主に定在波でこれが60msecくらいあります。ヤマハはポートの共鳴音をよく聞かせる設計なのでこれがだいたい40msecですがこちらはあまり目立ちません。
なので置き方がとても重要です。
あとサブウーファーを使う場合はメインスピーカーの低域をカットしないとやっぱり不自然に感じます。AVアンプだとクロスオーバー機能が付いてますので問題ないですが普通のオーディオシステムだとちょっとやっかいです。
少し難しいかもしれないですが置き方はこちらを参考にしてみてください。
http://souzouno-yakata.com/2017/10/19/25628/
書込番号:21670892
7点

>仮に2M遅れるとして、音速340M/SECですから、0.005秒だよね、それを耳で感知できるとは。
ということなので、20Hz〜1000Hzの正弦波スイープ音源で試してみました。アップ図@は2個のスピーカーのうちの1個を0.005秒遅らせた音源でもう1個の方は遅延なしの音源になっています。(冒頭の20Hzの部分のスクリーンショット)
これらの音源をそのまま合成すると、位相のズレによる音の唸りが生じます。それをFFTで表したのがアップ図Aになります。FFTの図でわかるように、0.005秒遅れたためにずれた位相による波の重ね合わせで、100Hzと300Hzに谷(音が消える部分)が生じているのがわかります。実際にスピーカーで聴いた場合、左右の片方のスピーカーの極性のプラスマイナスを逆につないでしまったような違和感が生じることになります。音の遅れというよりは、逆相の違和感として、誰にでも感じると思います。
この場合は、さらに定在波も影響するので、創造の館さんが述べているように、クロスオーバー周波数のチェックや、置き方の工夫によってある程度解消できるのではないかと思います。
書込番号:21671270
12点

>ととやととはさんへ
家電量販店は空間が広いことが多いですし、天井も高く、いろいろな製品が音を乱反射させるため比較的に音の遅れてというのは感じにくいことが多いです。そういった環境で視聴して遅れるように感じるということは、自宅ではもっと気になる遅れとして認識される可能性が高いです。ただ、密閉型では遅れは感じなかったとしても、低音そのものが物足りないということにもなりかねません。これはバフレフの方が少ない出力でも高い音圧を得られるのに対して、密閉型は高い出力がないと十分な音圧を得られないからです。もう少し説明すると、バフレフはそこそこ安くても作ることができるのに対して、密閉型は箱の強度を上げたり、パワーも高くする必要があるため売価が上がる傾向にあります。
あとは、メインのスピーカーの相性やシステムの問題などいろいろありますが、とりあえずのこの製品に関しては遅れて聞こえるリスクが高いということですね。
書込番号:21671689
4点

低域が遅れてるというよりは、サブウーファーの音を聴こうとして、サブウーファーの音量上がり過ぎて、低域過多になっちゃったのかも。
ステレオで、音楽聴く時はサブウーファーの存在を忘れるくらい、サブウーファーの電源切って、初めて、あー、サブウーファー鳴ってたんだー。って気付く位のバランスで良いのではって思ってます。
書込番号:21671809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほどなるほど。
ちょっと仕事等で忙しく、個別に返信できないので、恐縮ながらまずは反応だけしておきます。
もうちょっと詳しく知りたいです....。
遅れるという意見と問題ないという意見で割れてるという感じでしょうか、、、
書込番号:21671953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや。たしかに遅れてるんだけど、それ以上にぼわついてるってのが実際のとこではないかと。
書込番号:21672141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横からすいません。本機かSW500をヤマハのRX-A2070に組み合わせで検討しています(5.1.2ch環境)。
部屋自体は12畳のリビングで現在2070で自動測定のみで使っています。
スピーカーはフロントがFOCALのchorus726、センターがB&W HTM62S2、サラウンドがB&Wの685
アトモス用がONKYOのイネーブルドスピーカーです。
セッティングの妙はあるのかなとは思うのですが、音の遅延がドンぴしゃでセッティングが決まらない限り
発生しうる、かつSW500だと発生しないとなるとSW500にすべきかとも悩んでいるのですが、
それを以てもSW700の方が良いでしょうか?
書込番号:21672244
5点

こちらの機種を使用した事がなく、ほぼ雑談ですが私も低音の遅延はぼやけて認識される気がします。
2015年1月のコメントですが
>BOSEこそ低音遅れの典型ですけどね、長い管を通って出される低音。
といった内容が記されていて、僅かな差でもはっきり遅れとして認識出来る方もいるみたいです、上記の投稿者は里いもさんという方でした。
バスレフポートによる音の変化を避ける場合、密閉型が確実になると思います。
密閉型の注意点は量感を確保するために、バスレフタイプより大型になりやすく、価格も高くなる事が多いと思います。
方式以上に調整は大切になると思いますが、最初からぼやけた音をシャープに仕上げる事は困難になると思います。
書込番号:21673015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>すいらむおさん
すべてからげて敵対心をむき出しのようだが、残念ながら今回はBOSEのハナシじゃないよ、
書込番号:21673137
1点

バスレフポートの音は共鳴なのでコーンからでる直接音に対してどうしても遅れます。
サブウーファーは本機のようなタイプではなく、正面にコーンが見える形をしていて、しかもできる限り大口径のものがよいと思います。
書込番号:21673210
4点

音楽用なら密閉型のフォスの方がいいと思います。
それよりメインのスピーカーに資金突っ込んだ方がいいですよ。
書込番号:21673265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すべてからげて敵対心をむき出しのようだが、残念ながら今回はBOSEのハナシじゃないよ、
敵対とは共通の考えが根底にあり、僅かな相違に対し自己の思いを通す事の現れと思います。
意思の疎通が困難と思われる方に敵対心はありません、こちらを閲覧する初心者の方が騙されないように、或いは、個人的な興味から注目させていただいています。
>仮に2M遅れるとして、音速340M/SECですから、0.005秒だよね、それを耳で感知できるとは。
里いもさんについては、少なくともBOSE製品の低音に関しては、遅れ、として認識可能な感性をお持ちであるという新たな情報が加わりましたが、以前はハンダの材質による音の違いについて断言されていた方が、今回の記述をされている事に疑問を感じました。
時折、その場その場で一貫性のない記述をされていますが、自分が優位に立ちたいが為に、調べた誰かの意見を参考に、他者を否定しているだけにも思えてしまいます。
>ととやととはさん
>ミニコンポしか持ってないので機材は省略させていただきます....(先にスピーカーを買えと言われそうですね。)
マイクを使用し、自動で音を整えてくれるアンプもヤマハやパイオニアなどから販売されているみたいです。
サブウーファーは調整が一番難しいと思いますので、その辺りを考慮される事も良い気がします。
書込番号:21673578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

”こちらを閲覧する初心者の方が騙されないように・・・”
”時折、その場その場で一貫性のない記述をされていますが、自分が優位に立ちたいが為に、調べた誰かの意見を参考に、他者を否定しているだけにも思えてしまいます。”
すいらむおさん のご意見に同意 (^.^) ! !
ま、スレ主さんから”グッドアンサー”もらえれば、それで当初の目的は達成されますから・・・。
書込番号:21675585
5点

雑談お許しください。
>YS-2さん
>ま、スレ主さんから”グッドアンサー”もらえれば、それで当初の目的は達成されますから・・・。
それですよね、先日もパイオニア製レシーバーの欄へ
>30×30以内で評価の高いこちら二機種がおすすめです。
との記述で1つの機種はハイカットフィルターが無い製品を紹介されていました。
高い評価はAVアンプなどと組み合わせ、価格を考慮してのものと想像しますが、ポイント稼ぎ目当てに予算と評価だけの情報から、安直に提示されたのではと推測しています。
質問者様がもし購入されたとしたら、音場補正機能の無いレシーバーでどのように使用されるのか気になりました。
こちらの欄も実際に使用されている方が、どの様な環境でどの様に感じているかを記されたら、それ以上は不要と感じるのですが、真っ先にサブウーファーをまともに使った事がないと思われる方が返信されていたため、興味を持ってしまいました。
気を付けたいですね、失礼致しました。
書込番号:21676034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ととやととはさん
>やはりバスレフということもありメインスピーカ
>ーに遅れて聞こえてくるような感覚
バスレフだから遅れるということはないです。
バスレフのポート(穴)は小ぶりなエンクロジャーでも
効率的に低音を出すためのもので、ポートのサイズ長さで最低共振周波数を最適値にするためのものなのです。
遅れると感じるのはエコーでしょう。
書込番号:21676400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、遅れには2種類あって
1.音が出てから耳に届くまでの時間(レイテンシ、無駄時間ともいいます)
2.音が成長して所定の振幅に達するまでの時間
1は沢山スピーカーを使うホームシアターで問題になり、スピーカー単体では2が問題です。
これは一般的に
密閉式<バスレフポート<<部屋の定在波
の関係があって、密閉式でも最低共振周波数(f0c)で遅れます。
自動音場補正は、ホームシアターの各スピーカーの1の遅れとレベルを揃える為に役立ちますが、周波数特性の補正は定在波の影響でロクな結果になりません。
機能を選択できるといいのですが。
書込番号:21676571
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/01/26 17:07:53 |
![]() ![]() |
82 | 2022/12/26 15:44:51 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/01 9:04:02 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/01 7:35:41 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/12 20:42:29 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/12 8:43:42 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/04 7:16:27 |
![]() ![]() |
6 | 2021/06/14 10:42:13 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/04 9:04:24 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/14 10:43:45 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





