


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II
アメリカに在住しております。
BOSEのFACTORY OUTLET SHOPで800ドルほどで購入可能。という情報がありましたので、購入しようかと思っています。
アメリカで購入したものを最終的には日本に持って帰って使用するにあたり、問題ありそうな点を考えましたが、以下のように、特に問題ないのかな?と思っております。
もし、間違っている。あるいは、止めた方がいい!というアドバイスを頂けると助かります。
@DVDのリージョンコード
日本製のDVDレコーダをAUXに接続すれば問題なし。アメリカで購入したDVDは当然見れますし、日本のDVDソフトはAUXに接続したDVDレコーダで見ればいい。
A電圧の違い
米国は115Vなので、日本とあまり変わらないので問題ない?
あるいは日本で販売されているものも115V仕様?
B音楽CD
これはアメリカでも日本でも関係なく再生できるはず。
CAM、FMチューナー
周波数帯は日本と同じなので問題ない?
米国の周波数はFMは87.5−108Mhz位/AMは530−1700Mhz位ですが日本はどうでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
また、近々、新製品が出るような情報がありましたら教えてください。
書込番号:6258474
0点

ENNESさん
こんにちは・・・。 早速ですが、
1、3はokです。
2については、日本は100vです。 しかし最近は100v〜240v対応の機器も見かけるようになりました。
最悪、115v ⇒ 100vの変圧器を使えば問題ないと思います。
4の日本のfm放送周波数は76.0MHz 〜 90.0MHz です。 amはokですよ。 (^o^)/
書込番号:6258521
1点

> 米国の周波数はFMは87.5−108Mhz位/AMは530−1700Mhz位ですが日本はどうでしょうか?
日本のFMは76.0〜90.0MHzですので、局によっては受信できないでしょう。
また、AM は日本は9kHz単位ですが、米国は10kHz単位なのでチューニングが合わないでしょう。
DVDプレーヤーを外付けするのも、リモコンなどの利便性がなくて面倒かもしれません。
あとは、家電全般に言えることですが、国外での使用は保証の範囲外だろうと思います。PL法なども適用外だろうと思います。
米国で何年間使用されるかで総合的に判断されてはどうでしょうか。
書込番号:6258574
0点

>> また、AM は日本は9kHz単位ですが、米国は10kHz単位なのでチューニングが合わないでしょう。
そうでしたか・・・。 これは知らなかったです。
そうなると4のチューナーは残念ながら全滅です。 (>_<)
書込番号:6259986
1点

みなさん!早速の回答ありがとうございます。ラジオ放送の周波数のきざみの件は知りませんでした。役に立ちました。結局、チューナは日本では使えそうにないようですね?
ラジオ機能はあきらめるしかありません。
BOSEのWEBでPDFの取り扱い説明書を見つけたので内容を確認してみました。取説では光入力端子が背面にあるようですが、これは通常何に使用するのでしょうか?ひょっとして、光出力機能のあるチューナから、ここへ入力すればラジオもこの321GSで聞ける。ということはないでしょうか?
またリモコンの件で少し疑問があります。
日本の説明書では、テレビのメーカー別のコードを入力すればテレビも321のリモコンで使用可能になるようですが、アメリカで購入した321のリモコンは日本で使用できるものなんでしょうか?あるいはラジオと一緒で使っている周波数?の関係などで、全く使用できないのでしょうか?
書込番号:6262102
0点

光入力端子は別の機器の光出力端子と接続するとマルチ音声の出力が可能になります。
たとえば他のdvdプレイヤーで再生したマルチ音声を本機で再生可能になります。
また、米国仕様の本機にaacのデコーダーが装備されているか判りませんが、もし装備されていたら
日本で購入したハイビジョンレコーダーの録画番組もマルチ音声出力が可能になります。
またps3やxbox360といったゲーム機器も光出力が出来ますので本機と接続すればゲームも5.1chで
遊べますよ。 因みに日本の本機の使用はaacに対応しています。 (^o^)/
http://www.bose.co.jp/products/hometheater/321gs/spec.html
リモコンの件は私ではちょっと判りません・・・。 (>_<)
メーカーに問い合わせた方が正確な解答がえられると思いますよ。
書込番号:6262141
1点

いろいろご丁寧にありがとうございました。
米国仕様もAACに対応しているようですが、AACの意味がよく分かりません。
マルチ音声とは5.1ch音声信号のことでしょうか?
もし、よろしければ教えてください。
書込番号:6265780
0点

aacとは音声フォーマットの1つの種類です。
他のフォーマットにはDolby digital や dts なんてありますよね。
日本では主にデジタル放送のフォーマットに使用されいます。 地デジ、bsデジタルの5.1ch放送を
再生するためにはアンプ側でaacに対応していないと再生できません。
マルチ音声とは音源が2chを超えるものを指します。
3ch、4ch、5chもマルチ音声です。 もちろん5.1(7.1)chもマルチ音声です。
書込番号:6265876
1点

こんにちは
>A電圧の違い
>米国は115Vなので、日本とあまり変わらないので問題ない?
>あるいは日本で販売されているものも115V仕様?
電気機器の電圧は普通20%の変動を補償しております。
115V仕様ですと、100Vはー20%の範囲内にはいるので、普通はOKです。
ただ、一回メーカーに確認されるほうが確実だと思われます。
書込番号:6266381
0点

WBCさん
こんにちは・・・。
>> 電気機器の電圧は普通20%の変動を補償しております。
本当ですか・・・。知りませんでした。(>_<)
でもこれはどこからの引用なの・・・?
また不思議に感じたのですがそれは日本の家電に限った事なのカナ?
米国製品の家電も同じように上下20%の許容幅を持たせているのでしょうか?
書込番号:6266418
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 3・2・1GS Series II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/05/13 19:01:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/21 15:23:47 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/05 20:48:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/03 19:12:55 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/29 9:52:51 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/11 19:35:03 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/08 2:41:24 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/15 20:04:20 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/17 11:19:44 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/22 19:32:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





