


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
この機種人気が高いのでとても気になっています。
私最初は配線ないワイヤレスがいいかなと思っていました。
パイオニアHTZ-555DVとDENONのDHT-S7000です。
悩みは主にサラウンドスピーカーの電源と設置場所です。
リビングは逆くの字形で,
液晶テレビは5mの壁の右よりに壁に平行に設置,
以後直角に,6m(ワイドサッシ+壁),3.6m壁,
3mキッチンカウンター,1.4mキッチン出入り口,
3m壁となります。
コンセントは6m(ワイドサッシ+壁)の両端と
3mキッチンカウンター両端です。
ソファをテレビ前に置きますが,
サラウンドスピーカーを
1)HTZ-555DVをソファ左斜め後ろに置く。
2)DHT-S7000をソファすぐ後ろ左右に置く
3)DHT-S7000をソファからずっと離れた(3m以上)
後ろ左右に置く
にした場合を考えてましたが,
3)はあまりにも離れているのでXでは?と思うのですが,
1)は配線は一番邪魔にならないものの,スピーカーが左右でない。
2)はワイヤレスレシーバアンプの電線,それから左右サラウンドスピーカーまでの有線があるのでじゅうたんで隠すかという感じがするのですが,それなら,ワイヤレスでなく,全部有線でも
と思い,BASE−V20Xにしようかと思いはじめました。
ただ設置上,コードを絨毯で隠して,ソファー真後ろに
台を置き,サラウンドスピーカーを置くことになると
思うのですが,真後ろでも臨場感はよいでしょうか?
それとも推奨の横か斜め後ろがいいのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:5642777
0点

追加です。テレビは東芝レグザ47Z2000を買うつもりですが,
ONKYOのRIシステムとかいう連動が使えるそうなので
これを購入したいです。
あとは設置場所の不安だけです
書込番号:5643163
0点

どの機種も持っていないものです。以下、一般論ですが。
> 1)HTZ-555DVをソファ左斜め後ろに置く。
場所の制約があっても HTZ-555DV ならこういう置き方もできる、という意味での優位性はありますが、こう置いたから音質が良いというわけでもないでしょう。
> 2)DHT-S7000をソファすぐ後ろ左右に置く
後述のように遠いところのほうが良いです。もっともHTZ-555DV のように左右のサラウンドスピーカーがくっついているならば、遠くにおくよりは近くに置いたほうが良いです。
> 3)DHT-S7000をソファからずっと離れた(3m以上)
基本的に、左右のサラウンドスピーカーを自由に設置できるのならば、スピーカーはリスニングポジションから遠ければ遠いほど良いです(どこかで飽和はするかもしれませんが)。人からみたスピーカーの角度が広がり、臨場感が良くなります。調整もしやすくなります。
> ただ設置上,コードを絨毯で隠して,ソファー真後ろに
> 台を置き,サラウンドスピーカーを置くことになると
> 思うのですが,真後ろでも臨場感はよいでしょうか?
> それとも推奨の横か斜め後ろがいいのでしょうか?
「真後ろ」の意味は、左右に偏らないという意味でしょうか?それとも近くという意味でしょうか?
前述のように、遠くに左右に広げて置くほうが良いです。後ろに置けなくても、多少真横側になるのもそれほど悪くはないです。
理想はITU勧告という配置ですが、あまり拘るものではないです。
http://www.jas-audio.or.jp/m/about/07/index.html
書込番号:5643172
0点

ご返事ありがとうございます。
間取りとコンセント位置をお示ししたように,
3)のようにワイヤレスでテレビから6m離れたところでは遠すぎるかなと思ったのですが,遠いほうがいいのですね。私の間取りの場合,左右サラウンドスピーカーの角度がテレビから120度以上で深くなりすぎ,後方になりますけど,コンセントはありますし,一番邪魔になりません。この位置で有線ならBASE−V20Xケーブルが8mなので無理かと思います。
ソファのすぐ後ろに台を置き,そこに左右サラウンドスピーカーを置く場合,ソファの幅の左右に左右サラウンドスピーカーをおきます。耳に近すぎてどうかなと思った次第です。しかし,有線BASE−V20Xならこの位置しかありません。
テレビを東芝レグザで考えており,ONKYOアンプとはRIとかで電源連動させれるとかでBASE−V20Xにしようかと思っていますが,
絨毯でケーブルかくさねばならず,ソファすぐ後ろのソファ幅
(1−2m)でどうなのかなとわからない次第です。
書込番号:5644442
0点

V20Xのスピーカーターミナルは一般的なバネ式だったと思います。
適度な長さのケーブルに交換すれば良いでしょう。
少し長めのケーブルを繋げ、一度仮に設置してベストな位置を探し出してから、改めて適度な長さに切れば良いでしょう。
厳密には左右の長さを揃えた方が良いですけど、私はあまり気にしないです。
書込番号:5649847
0点

アドバイスありがとうございます。
そうですか,8mケーブルだから無理と思っていましたが,
長いの買ってつけれるなら,ワイヤレスの不安(他の機器との干渉,ノイズ)もあり,BASE-V20Xにしようと思います。
ケーブルはカーテンボックス裏にでもはわせようかと思います。
書込番号:5649870
0点

onkyoに聞きましたら,8m付属のケーブルでなく,
以下のでOKだそうです。
ONKYOでもモンスターケーブルというケーブルを取り扱ってるそうで
このモンスターケーブルだとS16、XP、XPNW、XPHPといったものが
BASE-V20Xに使えるそうです。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/S16?OpenDocument
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/XP?OpenDocument
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/XPNW?OpenDocument
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/XPHP?OpenDocument
スピーカーケーブルを壁の中に通す場合,
CD管のような配管の中を通すことがあるようで、
業者の方にご相談くださいとのことでした。
書込番号:5672343
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/03/20 8:40:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/19 12:38:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/23 15:51:56 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/16 0:29:25 |
![]() ![]() |
14 | 2009/07/31 14:52:24 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/09 23:50:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/14 0:33:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/19 12:41:05 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/19 21:42:40 |
![]() ![]() |
10 | 2009/02/18 13:01:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





