『音漏れについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:6.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:500W ウーハー最大出力:100W Smart theater 313 HTP-S313のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Smart theater 313 HTP-S313の価格比較
  • Smart theater 313 HTP-S313のスペック・仕様
  • Smart theater 313 HTP-S313のレビュー
  • Smart theater 313 HTP-S313のクチコミ
  • Smart theater 313 HTP-S313の画像・動画
  • Smart theater 313 HTP-S313のピックアップリスト
  • Smart theater 313 HTP-S313のオークション

Smart theater 313 HTP-S313パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • Smart theater 313 HTP-S313の価格比較
  • Smart theater 313 HTP-S313のスペック・仕様
  • Smart theater 313 HTP-S313のレビュー
  • Smart theater 313 HTP-S313のクチコミ
  • Smart theater 313 HTP-S313の画像・動画
  • Smart theater 313 HTP-S313のピックアップリスト
  • Smart theater 313 HTP-S313のオークション

『音漏れについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Smart theater 313 HTP-S313」のクチコミ掲示板に
Smart theater 313 HTP-S313を新規書き込みSmart theater 313 HTP-S313をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 音漏れについて

2008/10/28 16:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

スレ主 luna02さん
クチコミ投稿数:18件

購入を考えてるのですが、マンションに住んでいるため音漏れしないかとても心配です;;マンションに住んでいる場合はやっぱり防音しないと近所に迷惑になりますか?ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8564735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2008/10/28 16:10(1年以上前)

上下左右のお宅に菓子折りでも持っていけば大丈夫ですよw

心配なら普段聞く音量で流しっぱなしにしてお隣を訪ねてみるとか・・・
意外に隣の物音は聞こえないようになってますよ。

書込番号:8564753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/28 18:23(1年以上前)

心配でしたらサラウンドヘッドホンで我慢する手もありますよ。

書込番号:8565109

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/10/28 18:50(1年以上前)

これを機会にDIY Reformをしたらいかがですか? 生木による部屋づくりは想像以上に感性富ませますし、自然素材で決めてAudioを楽しむ、っていうのは内部究極娯楽ではないですか。

書込番号:8565192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/28 19:28(1年以上前)

大変な近所迷惑です。
(時間帯に配慮を。例えば、平日の昼間とか?
 夜勤の人がいると包丁をもって、挨拶に来るかも?)
部屋の中に、ガラスの防音部屋を作る方法があったと思います。
費用も数百万円でできると思いますのでチャレンジされては、いかがでしょう。

書込番号:8565326

ナイスクチコミ!2


スレ主 luna02さん
クチコミ投稿数:18件

2008/10/28 20:02(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます><

ブラック・ハバネロさん>なるほど・・・・確かに隣の家から音が漏れたりしてきたことはないですね。

口耳の学さん>サラウンドヘッドフォンもONKYOの無線のがあるのですがスピーカーで聞きたくなってしまって^^;;

Peolさん>う〜んリフォームはちょっと経済的にきついんです^^;;

ガラスの目さん>そのような事件ありそうで恐いですよね;;;そう考えると不安に;;;;

追加質問で申し訳ないのですが、やはり普通のスピーカーの音より音漏れしやすくなりますか?;;

書込番号:8565455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/28 20:19(1年以上前)

現実的な防音対策となると、床などを遮音等級の高いものにするか、あるいはヤマハのアビテックス防音室( http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/ )のようなものを活用するか、でしょうか。いずれにしても費用はかかりますね・・・ホームシアターやオーディオにはルームアコースティックという要素は重要ですから、費用はかかってもよい音の近道にはなるかもしれません。

書込番号:8565534

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/10/28 20:52(1年以上前)

>luna02さん DIYとはDo It Yourself(自給自作)ですよ!

材料は施行業者の1割というのが一般で、そこを自分で調達・工作すれば、「自然」素材しだいでことは収まるってもんです。

書込番号:8565705

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/10/28 21:11(1年以上前)

長尾商事 Ecowl(羊毛100%断熱材) 「Ecowlは吸音性能にも優れています」 http://www.nagao-shoji.co.jp/topics/ecowl4.html

書込番号:8565804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/28 22:39(1年以上前)

この製品についてではありませんが・・・

多少の防音対策ぐらいでは、低周波(低音)の減衰は期待できないと思います。
私の場合、上階の方がウーハーで低音を長時間出されたために、聴覚過敏症になってしまいました。

これは、一度なってしまうと一生治らないらしく、スピーカーからの音以外の低音にも過敏になってしまい、車の野太い排気音も、それまで気にならなかった洗濯機の振動音などの低周波(もしくは低音)も耳障りな状態になって、その音がしている間中たいへん気分が悪くなります。

しかも、上階の音がうるさいときに注意をしたら、(もちろん、いきなり注意をしたのではなく、それまでにも改善のお願いを何度も丁寧にお願いしいています)、相手に逆切れされて暴行されて、警察沙汰になりました。

平日とか昼間とかの時間帯を配慮すれば、、、と思われる方も多いと思いますが、現実には病気で寝ていらっしゃる方も、夜勤や生活時間帯の違う方、乳児がいらっしゃるご家庭もあるでしょうから、ヘッドフォンか、完全な防音対策(防音がどこまで完全に出来るかはわかりませんが)をしてから、楽しんでいただきたいと思います。

ご近所さんが何も言ってこられないから私は迷惑をかけていない、とつい考えがちですが、事を荒立てたくないとお思いになっているご近所さんの我慢のうえに成り立っていることだと思っていただいて、ご購入の際には慎重のうえにも慎重にご検討され、かつご使用に際しても、近隣の方々への充分なご配慮をお願いいたします。

書込番号:8566415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/10/28 22:44(1年以上前)

マンションの防音性能は、グレードに依存します。

スラブ厚はいくつですか?

また、生活音など普段から逆に聞き耳を立ててみればどの程度抜けてくるのかはある程度判ると思います。

わたしとしては、スーパーウーファーはお勧めしないですけど。
(聞いてる人が感じるより随分大きな音が出てます)

書込番号:8566454

ナイスクチコミ!1


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/10/28 22:55(1年以上前)

確かに(Ecowlは)1,000〜5,000Hz以下の低周波(音)に対して20%〜60%(生活音は70%)の吸音率となっていますが、Mansionの場合床にGum Matを敷く(など)制振規制があり、その上で断熱材・壁床材となるので、Gum Mat 45mm以上か、など確認が必要かもしれません。

書込番号:8566534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/28 23:57(1年以上前)

高音よりも低周波のほうが漏れやすいんでしたね。そして低音は吸音が難しく、貧乏向日葵さんのような聴覚過敏になることもしばしばあり、また機器の動作音などである場合騒音源の特定に時間がかかったり、といったこともあるようです。

低音を吸音するなら、クリプトンのミスティックホワイト( http://www.kripton.co.jp/avc/products01/index.htm )のようなものもありますね。ちなみにこれは、元々スピーカーの吸音材のようです。

このほかにはヘルムホルツ・レゾネーターという、バスレフ式スピーカーの箱だけのようなものがあります。中で低音を共鳴させて、最終的に熱エネルギーに変えて低音を吸音するというものです。
以前はビクターが防音用のヘルムホルツ・レゾネーターを出していたようなのですが、最近は窓サッシのペアガラスにこの原理を応用したものがあるようです。

 旭硝子のエコガラス:しずかタイプ−マイミュートサンバランス
 http://www.asahiglassplaza.net/kaiteki/ecoglass/product/mymute_sb.html

またヘルムホルツ・レゾネーターは自作することもできます。ただし計算式に則った設計が必要です。

 HiFiオーディオ教室 AUDIO LESSON 46 「レゾネーターの利用」
 (オーディオコンサルタント加銅鉄平のページ)
 http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio46.htm

書込番号:8566901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/29 02:04(1年以上前)

フロント、センター、サラウンドのスピーカーがフルレンジコーン型の直径7.7cm、
サブウーファーのスピーカーがコーン型の直径16cmの大きさのものだと、
マンションの横壁もしっかりコンクリートで出来ている様なところであれば、
普通にミニコンポで音楽を聴く時くらいの気遣いでいいのではないかと自分は思います。

ただ、マンションによっては横壁がコンクリートになっていないところも有るので
注意が必要です。
自分の過去の経験では、横壁がコンクリートになっていないところは、
隣の人の生活音がわりとリアルに聴こえていたので、
luna02さんのところは大丈夫ではないかと思います。


書込番号:8567407

ナイスクチコミ!1


スレ主 luna02さん
クチコミ投稿数:18件

2008/10/29 02:50(1年以上前)

みなさんたくさんのレスありがとうございます^^
やっぱりトラブルが発生する可能性ありますか;;
一応家のつくりは隣とはコンクリートの壁で隔ててあると思います。(天井はたたくと響くけどおそらく間にコンクリあり?)近隣の生活音は静かなときに耳を澄ましても窓を開けてなければおそらく聞こえないと思います(物を落とした音はたまに聞こえてきますが;;)。とりあえず防音する予算がないためあきらめるか賭けで買ってみるかしか選択肢がないんですorz

書込番号:8567478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/29 17:34(1年以上前)

変な方向にスレが固まっていっているので登場しました。
「購入を考えてるのですが、マンションに住んでいるため音漏れしないかとても心配です;;」

これだけでなぜ迷惑と決め付けるのでしょうか?集合住宅に住んでいる人は、ホームシアターを使ってはいけない法律でもあるのですか?赤ちゃんが夜泣きをするのを恐れて、子どもを作るのを止めますか?大きな声で子どもが泣いたら、迷惑なので引っ越さないといけませんか?掃除機の音や、普通のTVだって音量が大きければ迷惑ですけど??

luna02さんのように気をつけている方ならば、むしろ近隣に迷惑をかけないように楽しめるだろうというのが自分の感想です。もちろん「ご近所さんの我慢のうえに成り立っている」という意識はとっても大切ですが、被害者になりたがる側の問題もあるかと。
それとも、そんな超音量の話だったんでしょうか。

書込番号:8569262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/29 17:42(1年以上前)

あ、僕が言う前にカカクコムが削除してくれたみたいです…orz
自分の感覚が狂っていて、みなさんから集中砲火されるのかと思いました。良かった。。

書込番号:8569278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/29 18:38(1年以上前)

>集合住宅に住んでいる人は、ホームシアターを使ってはいけない法律でもあるのですか?
法律は、無いでしょうが、騒音については、裁判もありえます。
他人に、迷惑にならない音量で聞けば問題ありません。
赤ちゃんの声は、自分の赤ちゃんの声なら許せるが、他人の赤ちゃんは、許せません。
ここに、回答があります。
あるマンションでは、上下方向の階の住民が家族ぐるみで掃除当番を一緒に担当し顔を合わせ、
近所付き合いをするようにしたら、騒音問題がかなり解決したとのことです。
ようするに、おにいちゃんとかおじちゃんとか言ってくれる子供が多少騒いでも許せるんです。
人間は、感情の生き物であり、こじれる前の人付き合いが大切です。

書込番号:8569470

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/29 18:51(1年以上前)

推測ですが、今現在も、テレビは視聴されていて、テレビ内蔵スピーカーからは音は出されているのではないでしょうか?
基本的には、その音が HTP-S313 から出ることに代わるだけではないかと思います。テレビと同様にボリュームを調節して聴かれれば良いのではないでしょうか。もっとも、HTP-S313 を購入される目的が、テレビで出すと音が割れるような大音量を出したいから、ということでしたらそうでもないのかもしれませんが。

なお、ホームシアター特有のこととしてはサブウーファーの低音というものがあります。おそらくこれがご心配の念頭にあるのかもしれませんが、機種によっては低音を下げたりという調節機能もありますので、取扱説明書をダウンロードされて事前にある程度の確認はできるかもしれません。

書込番号:8569512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/10/29 22:10(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

ばうさんとかぶりますが・・・・
サラウンド感のためにスピーカー数を増やすだけなら、総音量が現状並みなら現状問題が無いなら特に問題は無いでしょう。
問題はサブウーハーでして、音より寧ろ振動をケアするのがベターです。
サブウーハー抜きにすれば無難なのは確かですか、それでは味気ないかもですね(^_^;)
防振ゴム等の上に重量がある台を置き、その上に設置して振動を低減して下さい。

振動の伝わり易さは、上階の足音、物の落下音等からある程度推定可能ですよ。

書込番号:8570513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/30 03:12(1年以上前)

角部屋でしたら、対策がないわけではありませんが、
どうでしょう?
(完全に防音できるわけではないですが)

書込番号:8571779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/10/30 11:03(1年以上前)

>これだけでなぜ迷惑と決め付けるのでしょうか?

そんな書き込みはしてないけどなぁ。全員を批判する前に、せめて引用してもらえますか。

>集合住宅に住んでいる人は、ホームシアターを使ってはいけない法律でもあるのですか?赤ちゃんが夜泣きをするのを恐れて、子どもを作るのを止めますか?大きな声で子どもが泣いたら、迷惑なので引っ越さないといけませんか?掃除機の音や、普通のTVだって音量が大きければ迷惑ですけど??

そうですよ。掃除機の音だって子供が走り回る音だって我慢してるだけです。

音のトラブルがどの程度深刻なものか、実際、間に入ったことがあればわかると思うんですけどね。

・音の迫力が増すと、ついつい音量を上げてしまいます → トラブルの元
・音質が低いと音量をあげないと聞き取れません → トラブルの元

それと、スレ主さんはマンションのグレードを書く気もないようだし、スラブ厚もわからないようだから、賃貸グレードと思って安全サイドにアドバイスしておいたほうが良いかと。

ぎりぎりの挑戦をするなら、それなりに状況を知っておかないとね。それを知る気がないなら諦めるって選択で宜しいかと。そういう選択も本人の自由意志では?

書込番号:8572437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/30 15:59(1年以上前)

僕が対象にしたいくつかの書き込みは、このスレッドに相応しくないと判断されて削除されたようです。それが分かるように2つめの書き込み[8569278]をしたんですよ。

始めから、みなさんのような前向きな意見が出てくれば良かったですね。みんな多かれ少なかれ我慢している。普通の音量で楽しむ限り、トラブルになるとすれば原因は他にありそうです。

ただ、たしかに集合住宅の中でも古いタイプの賃貸住宅は、分譲住宅にくらべてスラブ厚が薄いようですね。そのような状況では、より生活音に気を使わないといけませんね。

書込番号:8573257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/31 23:29(1年以上前)

我が家では363を使ってますが、 昼間でもMIDNIGHTモードを使用しています。
(小音量でも サラウンド感がバランスよく出せるとか)
この機種は 実際 サラウンドモード・アドバンスモード 各スピーカー個別の音量設定など
操作内容がありすぎて困るくらい設定が出来ます。

サラウンドスピーカーを通してテレビを見てしまうと、 テレビの内臓スピーカーの音では
ガマンできなくなってしまうかもしれません。

書込番号:8579088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/04 01:31(1年以上前)

生活の騒音と趣味の騒音は分けないと
いけないと思います。
生活の場合は我慢も出来ますが
趣味は・・・ね

書込番号:8593744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/11/09 09:09(1年以上前)

まだ見てらっしゃるかわかりませんが。

マンションと一口に言っても作りがまるで違います。うちのは古い(バブル全盛期に作られた)かなり頑丈なマンションですので、上下左右の部屋への音漏れはほとんどありません。上下左右の音も、声も全く聞こえません。

実際、近所の方とは仲良くしているので、「ホームシアター買ったんだけど、音漏れで迷惑かけてはいけないので聞かせてちょ!」てな感じでかなりの音量鳴らしているときに実際に中で聞かせてもらいましたが、音は聞こえるか聞こえないか?と言うレベル。それからはその音量よりは若干控えめに鳴らしているのでたぶん問題はないか?と思います。

もし今2chステレオを持っていらっしゃるのであれば、このシステムを買われる前に、それでシミュレーションしてみてはいかがでしょうか?大事なのはご近所づきあいと、マンションの造りだと思います。防音室(ビビテックス)は、仕事でも使っているのですが、デッドすぎて音楽を楽しむことはできません。値段も高いので、現実的ではないですしね。床は、もしフローリングであればL-35〜40レベルなら問題ないと思います。

書込番号:8616194

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Smart theater 313 HTP-S313
パイオニア

Smart theater 313 HTP-S313

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

Smart theater 313 HTP-S313をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング