ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
現在IpodVideoで使用することを検討していますが、どなたか電車の中や歩行中など、「屋外」で使用されている方はいらっしゃいますか?10000円代のヘッドホンを買うのは今回が最初なのですが、
1.電車の中などでの遮音性はどれぐらいでしょうか?(カナル型イヤホン等と比べて。)
2.また、装着感はどうでしょうか?(「歩行中にずれる」等)
3.それと、使用中に何か問題等はありましたか?
4.変な質問ですが、通常の使用でどれぐらいの間使うことができるでしょうか?(経年劣化等)
5.10000円台の購入が初めてでこのヘッドホンはいい選択でしょうか?
質問が多くてすいません。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5458358
0点

外で使うなら,A900の青よりA900LTDのモスグリンの方が外観フレーム色とマッチしてるかな。
特に,今からの季節には合いそうな色合いでしょうか。
しかし,殆ど入手難ですね(^^ゞ
あと,2m先のテレビ音声は小音量鑑賞時でも結構聞こえて来ますね。(LTDの場合)
装着感は,W11見たいなベタ置きじゃなく耳周辺のクリアランスは確保出来る感じです。(これもLTDの感でパッドも上位と同じタイプでオリジナルなるより好さげです)
値段も違いましたが,A900LTDからみると900は見劣りしますょ。
書込番号:5462647
0点

追加しときます。
時季が時季だけに暮れに掛けて新しい機種が出て来るでしょうから我慢出来るなら待ちましょう。って事です。
若し,A900LTDを安くショップで見付けたら,A900よりはゲット感は高いでしょうね。
書込番号:5462862
0点

返信有難うございます。最初はLTDの購入も検討していたのですが、あまり流通していないので、通常版を買います。あと、遮音性は極端にいい訳ではないのですね。あと、「3Dウィングサポート」の使い心地はどうでしょうか?
書込番号:5464786
0点

今年のAVフェスタの展示会で新しい製品を発表した見たいですから,製品情報を見てから判断しても遅くないでしょうか。
小生,携帯ですからAddressは載せられませんので,主さん自身で調べて見て下さいです。
買ってから,もう少し待てば好かったにならない様にですね。
書込番号:5464855
0点

ウイングサポート
小生は,色々な形状の中で一番好きですょ。
左側6目盛り,右側7目盛り等々と合わせる必要が無いのですから。
簡単に装着が,一番使い易い。外で使うにも簡単がです。
なので,耳入れ式のカナルの殆んども国産メーカですね(^^ゞ
書込番号:5465021
0点

携帯から長い返信どうも有難うございます。ShureやEtymoticなど、カナルも考えたのですが、ヘッドホン(とは言っても5000程のですが)を使い始めてから、虜になってしまって…。ビットレートを上げたり(224kbps)、改造したりといろいろやってます。AVフェスタの方は上手く記事を見つけることができなかったのですが、オーテクのサイトで見ると、結構発売後から時間が経っていたので、新機種まで、もう少し待つことにします。もし後ほど可能でしたらアドレスを教えていただけませんでしょうか?お手数をお掛けします。
書込番号:5465414
0点

申し訳ないです。
携帯からAddress入力は勘弁して下さいです。
誰が,リンクを貼ってくれると助かるのですが。
又は,検索キーワード「AVフェスタ2006」「オーディオテクニカ」「ヘッドホン」等では如何でしょうか。
あと,上記で挙げた展示会以降も出る可能性も在りますので焦らずにです。
処で,A900ですが,900LTDを見ちゃうと見劣りします。
パッド感触にしても結構な差が在ります。
A900のパッドは下位機種と同じタイプでしょうし。
書込番号:5465554
0点

無理な事を言ってすいません。探しましたが、いまいちいい情報は見つかりませんでした。もうしばらく探してみます。どなたか見つけた方がいらしたら、リンクを張って頂ければ幸いです。
LTDとは結構差があるようですね・・・。そこの所はパッドがある程度消耗した頃に過去ログにもあるように、LTDのパッドと交換する事で対応しようと思っています。最後の質問なのですが、僕はRock、R&B、ClassicやTechnoなど、様々なジャンルの音楽を聴くのですが、このヘッドホンは適しているでしょうか。
書込番号:5467874
0点

見付かりませんでしたか。
AVウオッチのWEBに確かリンクが在ったので其処から辿れば好いでしょうか。
型名,ATH-OR7
外での使用が優先の製品でマグネシウムを使って強度を確保してそうですね。
値段は,諭吉さん二人強ですからA900辺りと被る位でしょうか。
A900は,優等生的な音じゃないかな。
ドチラかと言えば,A700の方が高域は派手な感じでしょうか。
書込番号:5467893
0点

型番で調べたら見つかりました!
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/21/16655.html
BoseのQuietComfort2に似た外観ですね。装着感は期待できそうですね。発売されたらPro900とOR7ですごく迷いそうです。
とりあえず、しばらく今のヘッドホンで我慢して、OR7が出たら試着等をして最終的に決めようと思います。
どらチャンで さんのご意見はとても参考になりました。本当に、たくさんの質問にお答えいただき、有難うございました!
書込番号:5470076
0点

今日、たまたま事情で友人とダイナ5555に行ったので、その時に試聴して見たのですが、ベースや低音域は確かに「落ち着いて」いましたが、高音、特にシンバル(?)が耳に突き刺さるというか…、いやに強調されていたような音だったのですが、これはこの試聴機だけの問題なのでしょうか? ちなみに、それ以外は大変満足行く仕様でした。サイズも写真で見たよりも小さく、電車の中などでの使用でも、あまり違和感がなさそうでした。遮音性もまあまあ有り、電車での使用も問題なさそうでした。
書込番号:5474348
0点

試聴の感じでは,高域が若干耳に突きましたですか。
高域がしなやかに聴き易くなるには製品値段も在ると感じますょ。
A900LTDとW5000辺りを聴き比べても結構感じる事が出来ます。
後者の方が繋がり好くボーカル表現も綺麗と感じます。(ボーカルって結構大事かな)
また,音の創る場所が高い方が前方感が在り値段の違いを如実に体験出来るでしょうか。
密閉タイプで好い音,優雅な音は,上のクラスでないと中々出してくれないと感じます。
書込番号:5486744
0点

返信有難うございます。では、この機種の性能上の特徴なのでしょうか? であれば、長時間の使用には向かなそうですね・・・。全体のバランスが良く、一部の領域だけが強調されないヘッドホンはないでしょうか?LTDはかなり入手困難そうなので…。たぶん、自分にはアートモニターが適していると思うのですが、候補には、AKGのK171StudioやULTRASONEのHFI-500DJ1なんかも考えています。あと、高音を強調されないようにする改造はありますか?
書込番号:5495879
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-A900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/06/25 12:30:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/04 9:45:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/16 0:23:23 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/07 10:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/02 19:43:22 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/17 8:07:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/27 23:23:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/16 2:04:50 |
![]() ![]() |
8 | 2011/04/11 15:32:03 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/18 22:20:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





