『AD500のイヤパッドへの仕掛け』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD500の価格比較
  • ATH-AD500のスペック・仕様
  • ATH-AD500のレビュー
  • ATH-AD500のクチコミ
  • ATH-AD500の画像・動画
  • ATH-AD500のピックアップリスト
  • ATH-AD500のオークション

ATH-AD500オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • ATH-AD500の価格比較
  • ATH-AD500のスペック・仕様
  • ATH-AD500のレビュー
  • ATH-AD500のクチコミ
  • ATH-AD500の画像・動画
  • ATH-AD500のピックアップリスト
  • ATH-AD500のオークション


「ATH-AD500」のクチコミ掲示板に
ATH-AD500を新規書き込みATH-AD500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AD500のイヤパッドへの仕掛け

2007/05/03 16:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500

スレ主 hysd5963さん
クチコミ投稿数:3件 ATH-AD500のオーナーATH-AD500の満足度4

当方開放型では、ゼンハイザーHD595と本AD500を持っています。
HD595に比べると、AD500は高域がシャリつくのと、耳の外側がヘッドホン内部と接触することが気になっていました。
そこで、イヤパッドのなかに布等を挟み込めば、高音は吸収され、音の経路が狭くなって低音は通りやすくなるのでは、また耳とヘッドフォン内部との距離が開き耳に当たりにくくなると考えました。パッドの内部の外周部分と、ユニット覆いの黒いメッシュとの間に別の布(色は目立たぬよう黒を、材質は音を吸収しやすいのがいいのではないかと考えています。)を押し込んで、これからいろいろ効果を試してみようかと考えています。
一番最初はティッシュペ−パーでやってみました。それなりの効果はあったようで、高域が押さえられとように感じます。耳にも当たらなくなりました。
HD595の音を参考に、現有のAD500でお金をかけずにいい音を追求しようと思っていますが、この種の経験をお持ちの方がおられましたら、アドバイスを御願いします。

書込番号:6297037

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hysd5963さん
クチコミ投稿数:3件 ATH-AD500のオーナーATH-AD500の満足度4

2007/05/06 23:44(1年以上前)

実験の途中経過ですが
100円ショップで黒のフェルト(100円で、厚さ1mmくらいの60cm四方くらい)を買って来て
パッドの外径より少し小さめに切って
パッドとユニットの間に2枚挟み込んだら
高域が適度に押さえられました。
そこで、真ん中を切り抜かないで、そのまま入れ込みました。
2枚程度だと、耳の(新たなフェルトとの)接触はオリジナルとそれほど変わりませんが、フェルトがやわらかいので気にはなりません。
2枚フェルト挿入はなかなか気に入っております。

ユニット部分を切り抜いて、ドーナツ状にして挟み込むと高域は、オリジナルのレベルにもどってしまいました。(意義がなくなる)

新たな情報をお持ちであれば、また上記を試して見られた方がおられましたら、情報を交換いたしましょう。


書込番号:6309949

ナイスクチコミ!1


大悟5さん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/19 04:23(1年以上前)

かなり時間が経過していますが・・・

当方もAD400で同じことで悩んでいて、こいつの音は気に入っているのに
ドライバー部が耳の軟骨に当たって長時間使用してると痛くなり不快感を感じています。

そこで質問ですがAD500からドライバーが53mmになっていますが、
40mmのAD400よりもやはりハウジング自体大きく作られているんでしょうか?

当方ドライバーが53mmのAシリーズも持っているのですが耳に当たるといったことがないので。

ハウジングが大きければ耳に当たらなくなるという考えとグレードアップも含めAD500以上の購入を検討中です。

hysd5963さんの対処法、やってみたらかなり緩和されたような気もするのですが・・・

書込番号:11514736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2010/06/19 11:32(1年以上前)

テクニカの摺り捌形状のパットは,耳の起った軟骨部分を抑えて,前方集音を抑えた構造です。
一方,同社のAシリーズは耳の起ちを抑えない構造です。

で,先のパットでドライバが当ると言うリスナさんは,パット内側のメッシュは耳クリアランスが窮屈ですが,合ってないのかと想像してます。

何故,装着を指摘するかと言えば,最近,某所にて,AD2000のドライバが耳に当るとの書き込みが在りましたので。

書込番号:11515656

ナイスクチコミ!0


大悟5さん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/20 00:37(1年以上前)

どらチャンでさん、コメントありがとうございます。 

上位機種にすればいくらか改善されるといったことは考えられますかねぇ?

ベルベットのパッドをもぅ少し厚くしてくれれば自分としては満足な一品なんですけど・・・

書込番号:11518876

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オーディオテクニカ > ATH-AD500」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ATH-AD500
オーディオテクニカ

ATH-AD500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

ATH-AD500をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング