イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
ジャズ(主にピアノトリオ)やブルースを中心に、iPODで聞いています。
歩く時に聞くことが多いので、EC7かA8が欲しいなと思います。EC7は低音不足という声をよく聞きますが、A8はどうでしょう?
インナーイヤーはコードのこすれ音など拾って気持ち悪いので好みではありません。
アドバイスお願いします!
書込番号:4711804
0点
低域はそれなりに出てますよ>>ES7。
密閉タイプで低域を持ち上げているため中高域もやや篭りま
すけど。
JAZZに合う軽量タイプでは下記のヘッドフォンが好評かと
思います。私も使っていた経験がありますがES7と比較すると
高域の立ち具合や低域の締りも勝ります。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4907034110155/
書込番号:4711943
0点
EC7とES7を見間違っていました、、、失敬。
私のレスは却下して下さい。
書込番号:4711989
0点
過去ログを検索してもらえば分かるとと思いますが、低域はA8の方が全然出ていると思います。
例えば、[4579231] 眼鏡をかけていても大丈夫ですか?
iPodもまた、低音弱めですからねー。
まあ、この辺は好みでしょうけど。
書込番号:4712598
0点
ちなみに、音漏れ防止はEC7に軍配が上がると思います。
遮音性は同程度でしょうか?
書込番号:4712885
0点
実際に低音中心の楽曲はもちろん、ボーカル物でも、EC7だけ聴くとクリアーできれいな声ですが、直後に同じ曲をA8で聴くと、A8のほうが豊かな声に聞こえます。
ただイヤフォンの部分が平べったいEC7に比べて、A8の方はかなり厚みがありますので、ご注意ください。
ちなみにバックアームタイプのゼンハイザーのPMX100・PMX200も、なかなか良いと思いますよ。
書込番号:4713001
0点
JAZZとかBluesとかはドイツ系の音が合う、と言う方々が以外
に多い。
BeyerDynamicもそうだけどUltrasoneやSENNHEISERもドイツです。
国産の様に高域がすっきりくっきりではなく、独特の空気感が付
くからだと思う。
書込番号:4713101
0点
↑
いい加減な浮遊人種なんだよ、、、
ここでは君もしっかりと浮いてるから心配ない。
書込番号:4713148
0点
↑お二人はウマがあうようですね。
それはさておき、A8はスポンジのカバーをつけなければ低音はそこそこ。つければ結構出ますよ。
書込番号:4714907
0点
ATH-EC7スレで言う事じゃないかもしれないけど、どうしてA8はプラグが金メッキじゃないんだ!?(泣)
書込番号:4714943
0点
ミニプラグで品質の良いと言われるカナレF12なんて
金メッキ仕様のはないです。ノイトリック製のも確かなかった。
音質とはどの程度の関係があるか知りませんが、思うに
酸化とかそんな防止のためのメッキだと思う。
電源用のプラグの先端にドライバとかで傷を付けるほうが
音質が良くなるとは言われています。
真意は良く解りませんが、、、
そんなこんなで、私はミニプラグの先端部分に傷を付けてい
ますm(_ _)m
書込番号:4715565
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました。今日、Bang&Olufsenに行き、A8を試聴させてもらいました。比較にATH-CM7Tiを持参しました。
低音はA8の勝ち、中高音はCM7の方が出る感じでしたが、高音にシャリシャリ感を感じましたので、結局A8を購入しました。
歩きながらでも、フォンが外れる心配も無く、重量も軽くて満足のいく買い物となりました。
CM7、EC7を検討中の方、ファンの方には申し訳ありませんが、一個人の感想でした。
書込番号:4716783
0点
金の電気伝導率が高いと聞いていたので、金メッキはそれなりに効果があると思っていたのですが..
実際にはどうなんでしょうね?
ところで、ATH-EC7もA8と性格が違いイイ音してると思いますし、単に方向性の違いで、決してATH-EC7が劣っている訳ではないと思いますので、読んでる人は誤解されませぬように。
書込番号:4717788
0点
金は電気伝導率では銀や銅に劣るが(それほど差はない)化学的に安定。銀や銅は酸化しやすい(酸化すると電気伝導率が低くなる)。つまり空気に触れない部分は抵抗の少ない銀や銅で配線してプラグを金メッキするとロスが少なく安定した製品ができる。
書込番号:4718517
0点
金属の伝導性については色々な意見があるものですが、
要は抵抗値と関係があると言われます。
この抵抗値って、使用している環境の温度の差によって変わる
ものらしい。
4Nから8Nとかまであるけどその差を埋めるには温度を下げると
一緒の抵抗値になると主張している理論家もいます。
書込番号:4719020
0点
温度が下がれば格子振動による電子の散乱は減りますね。でも通常使用する温度域で顕著な差は無いでしょう。というよりはそんなものを気にしたくはないです。極低温のリスニング環境とか(笑)
書込番号:4723992
0点
一応,両方持っているので,
あくまで,私的な感想。
まず,音質はおおよそ他の評価通りで構わないと考えます。
ただし,永く使用しおおよそエージングされてくると,
EC7でも充分まではいかずともそれなりに出てくれました。
安心です。
次に,音漏れですが,
圧倒的にA8に軍配ですね。
これは圧倒的です。
同位の音量で確認すると,EC7は酷いです。
近くにいると何を聴いているかわかります。
注意。
最後にフィット感ですが,
EC7が二次元で平面的なフィット
A8が三次元で立体的なフィットで,
A8が優っていますね。
しかし,ネックもあり,長く使用していると,
A8の方が疲れる様子。(耳の形によっても違うかも…あくまで私的)
あとはEC7はケーブルが引っかかりやすいです。
多分,ハンガー部分が細いのでからみやすいのでしょう。
書込番号:6728934
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-EC7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/09/29 23:37:29 | |
| 0 | 2007/07/01 14:28:39 | |
| 2 | 2007/03/26 19:34:18 | |
| 1 | 2007/03/10 21:42:32 | |
| 3 | 2007/03/06 15:24:44 | |
| 0 | 2006/09/25 11:55:30 | |
| 0 | 2006/06/14 17:01:26 | |
| 6 | 2008/08/30 20:31:38 | |
| 2 | 2006/04/17 20:20:19 | |
| 2 | 2006/03/24 22:51:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







