AW-80VF
スタークリスタルドラム/自動槽乾燥カビプロテクト/DDインバーターを搭載した低騒音の縦型洗濯乾燥機(洗濯8kg/乾燥4.5kg)。市場想定価格は140,000円前後
<お知らせ>
一部の製品において、本体内部の配線が断線し、運転中に発煙・発火に至る可能性があることが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



メモリーコースで濃縮洗浄じゃない普通の洗浄したいのですが
濃縮ランプが常に点灯したままになっておりできません。
そういう仕様なのでしょうか?
東芝の取り扱いセンターに問い合わせてみましたが良くわかっていないようで、濃縮洗浄はメモリーコースでは選べない?とか、自分で濃縮洗浄するようにメモリーコースで設定したからでは?とトンチンカンな回答でした。
初期設定に戻してメモリー設定しようとしても同じ状況で、標準の濃縮じゃない洗浄を洗濯できないので設定もできないのです。
書込番号:10182509
1点

自己レスですが、やはり仕様でメモリーコースには標準(濃縮洗浄じゃない)コースは選択できない仕様のようでした。
書込番号:10182564
0点

余計なお世話ですが…
濃縮バブル洗浄コースのほうが、時間はかかりますが、汚れ落ちがよいです。
書込番号:10182778
0点

洗濯ものが少ないときはいいのですが、多い時には洗濯ものの上のほうは洗剤がかからないで回るだけになってしまうので、上まで水をためてから洗う従来型の標準洗濯がいいと思ったからです。
また、水が少ない状態で回すことで、洗濯ものが少ない場合でも、洗濯ものも痛むのではないかと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:10183085
1点

シャツの襟首の汚れ、靴下などは濃縮バブル洗浄のほうが汚れ落ちがよいです。
ひたひたになっていれば、水が被るのでちゃんと落ちています。
手動で水位を上げることも可能ですが、
私は排水不良による片寄りエラーが起きやすくなったのでやめました。
私も最初は洗濯時間短縮、糸くず防止のために標準8分で洗濯していました。
標準だといくら水の量を多くしても従来品のように
洗濯槽いっぱいに洗濯ものが広がらない、
白いシャツの襟やわきが黄ばむようになってきたのでやめました。
糸くずや布地の痛みは目の細かい洗濯ネット使用で解決できます。
濃縮バブル洗浄の場合、洗濯ネットに入れると洗浄力が落ちるということがないので、
今まで手洗いしていたものも洗濯機で洗えるようになりました。
あまり汚れていないもので洗濯時間を短縮したいときは
標準のほうがよいと思います。
書込番号:10183448
0点

それからこの洗濯機で仕上がりに満足できる
洗濯ものの量は5sぐらい洗剤量1.0です。
洗剤量1.2の表示だと汚れが落ちていない時があります。
書込番号:10183480
1点

(ゴッドクロスさん)こんにちは
(ゴッドクロスさん)の疑問について同じ思いがしてます。
衣類が余りこすれあわないで、浸け置き洗いのような状態が出来てるなら、
その洗濯機・コースは良い洗濯条件が整っていると云えるのでは。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
@回目の給水
でも、この時確かに水が掛からないですね・・・でも動いてる
(最初の少ない水状態の時=洗剤を溶かす時間でもある)
普通に考えても可笑しなことです=洗剤を溶かすなら別ですれば衣類が
その行程の際動かなくても良いのでは・・・こう考えても可笑しくない
そうすれば、少なくともその行程での衣類に傷みは出ないわけだから。
(衣類の生地にとっては不必要な動き)
A回目の給水で衣類に始めて水が浸み渡る行程
そうして、衣類がもまれながら濃い洗剤で浸されていく。
@Aは時間が短いと意味が効果が薄れてしまう。(大事な時間)
(洗剤を溶かす・汚れを浮かす)
B水で充分浸される・・・そして洗濯としての小刻み運動・・・
(やはり、@Aと同じように時間が必要///焦らない)
Cで完全に指定での満水まで水が覆われて最後の洗い行程の動きとなる。
問題なのは、このA〜Bでの水量水位に満足感がえられていないことが、
恐らくですがあるから、ユーザーに認識のズレも出たり、実際に洗えて
ないことも起きている。
20L〜30Lで浸け置き状態ができないなら、手作業であるいは、他のコ
ースで補えるなら、それも方法だから活用すべき。
洗剤を溶かした水10Lに衣類を浸して30分浸け置きして、毛布洗いなどで
水量調整しながら洗うなど。
この辺は洗濯機・コースで使い易い内容か如何かが鍵になるので、確かめて
みるしかないと思う。)
自分流にやろうとする時、やり難いのも全自動洗濯機でもある。
この点は、2層式が扱い易いので見直す価値はありそう。
この辺に疑問・問題があるので、私は、試験的に手洗いで洗濯をしてます。
洗いのコツは擦れた汚れは、擦ると落ちます。
そうでない汚れは剥がす・浮かす感じになるので、ゴシゴシはしないこと。
(生地が傷むだけ)静かに揺らしたり・掴み押し洗い程度で充分です。
それでも、落ちが良くないのはそれを先に部分洗いしてから、一緒に洗う」。
(頑固な汚れ・染み抜き)
あ、それから、衣類が濡れた部分とそうでない部分が両方ある状態で衣類を
上下入れ替えなど無理して動かすと間違いなく生地は傷みます。
(浮力の違いと摩擦から起きます)
そんな危険を感じたら、そのコース設定での洗濯は止めた方が良いですよ。
(酷い時は生地がビリビリになることもあります)
(特に、小さめの衣類と長くて広いなど条件が違う場合。)
書込番号:10183779
0点

ううーん、やはり低水位では衣類がお湯につかっていないところがありますよね。
それと、濃縮洗浄についてもう一つ疑問があります。
よく、洗剤は決められた量を使うことと言われています。理由は、規定量以上を入れても洗浄力はアップせず、洗剤を無駄にし環境にも良くない(無駄に洗剤を下水に流すから?)と言われています。
だとすると、濃縮洗浄は規定以上の洗剤を入れた洗濯方法なので、上記の理屈と合わなくなり??です。
書込番号:10187069
0点

考え始めたら、矛盾に思い当たって困惑してるようですね。
皆さんそうだと思いますよ。
簡単に誰でも、スウィッチ・ポンで気付いたらクローゼットに洗濯物が
何時でも着られる状態まで出来てるなら・・・なんて妄想にため息が。
その矛盾の世界が洗濯ですよ。(でも、何となく楽しい)
いろいろ、試行錯誤楽しんでください。
洗濯のプロの書いた洗濯の仕方本などありますから読まれるのも良いかも。
書込番号:10189173
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > AW-80VF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/28 19:15:05 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/25 18:36:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/23 20:54:45 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/11 23:03:36 |
![]() ![]() |
13 | 2010/02/12 1:15:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/26 19:07:45 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/22 1:31:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/02 20:27:34 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/30 16:46:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/20 21:26:53 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





