


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
6月の携帯契約数はauが何とeモバイルにも抜かれダントツの最下位。
たぶんW61Sユーザーの方も他社に変更したくても契約の関係でできない。
家族割の関係でできないという方がいるのでは…
多分他社でこれだけ不具合の出ている機種はないと思うし、いよいよauは瀬戸際を迎えたとauユーザーのみんなが思っているはず。
auファンだから何とか頑張って欲しいと思います。
ユーザー、メーカーにそっぽ向かれたらキャリアとして生き残る道はないです。
書込番号:8049440
2点

auってW54SA以来ハイスペックっていえる機種が無いような気がします……
いや、auを批判している訳ではなく、端末をせめてDoCoMoの905i並に
ハイスペックにすれば、サービスも電波環境も良いですし。
auには頑張って欲しいです!
書込番号:8049512
2点

不具合で言えば、DoCoMoのシャープとパナソニックは
毎度毎度でてますよ
早速、906シリーズで不具合出てますからね
それから、なにを基準にハイスペックというかは、個人の価値観もある
たとえばFWVGA液晶が載ってるからといって、それはハイスペックと言えないですからね
ワンセグに関しても15fpsを補完して30fpsにしてると言っても
映像の速い動きのある番組でしか、それを感じるくらいで
通常適当にみるくらいなら、デフォの15fpsで十分
ワンセグをみるにしても、なにもFWVGA液晶は要らない
むしろ拡大再生だけなら、WQVGAで十分
それにソフトバンクが好調といっても、それがメイン利用かセカンド利用かで
また意味合いが変わると思いますね
どのキャリアも切磋琢磨して、ユーザーを満足させてくれればそれでいい
書込番号:8049618
6点

最近のauは906並に値段高くて
スペックは905+705割る2って感じだと思うので端末価格高すぎが原因ではないでしょうか
書込番号:8050770
4点

ハイスペックですよ。
ハイクオリティでないだけで(苦笑)
シェア落ちたのはプリペイド携帯ばらまきの反動も大きいし。
書込番号:8050935
4点

ぎるふぉーど♪さんへ
どの点がハイスペックと感じるのですか?
単語だけではなく理由もカキコミしてくれると、AU機種の購入を考慮されてる方の参考になると思います。
書込番号:8051394
1点

ハイスペックかどうかは別にして、auが純増数で苦しんでいる以上、端末、料金、サービスなどでユーザーが他社に比べ魅力が少ないと思っている事は確かではないでしょうか。
auは端末は機能によるシリーズ化がされてないので分かりにくいと思います。
書込番号:8051796
1点

魅力ある商品を、魅力ある価格で出すしか好転する方法は無いですよね。
スマートフォンは出ないのかなー。。。
書込番号:8052116
1点

ベーシックなところで。
auにmicroSDHC対応機が全く無いのが結構致命的なのではないでしょうかね?
(容量フルに使わないとしても、これだけmicroSDHCが価格下落し対応機器も増える中では、使い回し上の選択肢として不利?)
あとは、密かに日本のW-CDMA比カタログ待ち受け時間が約半分だったり。
(実用上の大食らいへの関係は小さいとは思いますが)
基本操作が同じモッサリ?でも、CDMA2000 1x EV-DO Rev.A・3.1Mbpsのエリアや安定性がグレイ、かつそれ以降の7.2Mbpsといった展開が見えていないのもジワジワ効いているとか?
(秋冬でドコモはSH-mobile G3で7.2Mbpsメインへ移行するはず?)
もちろん、高機能機のウリであるはずのKCP+(ハード・ソフト)にまつわる状況も効いているでしょうね。。。
書込番号:8052707
2点

まず値段が高い!ドコモ、SoftBankと比べると性能、機能の面で劣っているのに。
あと、付け使えれば、アフターサービスとネットに繋がらないかな。ドコモ並になって欲しい。
個人的にはSoftBankのアフターサービスには期待してないけど。サブ機として持ってるけどね。
書込番号:8053174
1点

W61CA使いです。
家族で三台契約しています。
ここ一年のAU端末は魅力がまったくありません。
二年前のW41Hがでた頃は、他社端末より魅力があったと思います。
現在は魅力はないですね。
画面の液晶のサイズ、スペックが貧弱ですね。
それから、KCP
+の端末は、あまりに未完成で、利用者の怒りを買います。
夏モデルに期待しましたが、まったくダメですね。
緊急避難で、W61CAを使っていますが、初期不良で、満足度は最低です。
不良項目
文字を打つ時、裏側からギシギシ音がする。
液晶面に文字版との干渉で、横に線上に傷が付く。
文字版の照明がまだら
クレームで文字版の照明を除いて直りましたが、製品の試作テストでわかる内容です。
現状は長期ユーザーからみると厳しい状況です。
書込番号:8053499
1点

夏モデルは半端な機能で高価格
電波も都市部ではキノコに抜かれ
KCP+騒動でアフターサービスが犬並なのがバレたし
次の通信方式すら?な将来性
私はW61Sの契約が一年過ぎたらMNPします
その頃は908が出て907が値下げかな?
大阪市内は7.2Mの環境でしょうし
ありがとうau
W41Hは名機だったよ
書込番号:8053554
1点

この記事を読みましたが、
料金プランの分かりづらさが挙げられていますね。
ただ、原因はこれだけではないでしょう。
KCP+の印象の悪さも相当影響していると思う。
ネットでググれば簡単にヒットしますから。
書込番号:8054957
0点

個人的に新機種がDoCoMo並みに高額になったことだと思う。時代の変化もあるかも知れないけどauに加入した頃に比べると今の新機種は倍ぐらいの価格になっている。新機種が低価格で魅力的だったからauにしたんだけどね。
書込番号:8055280
0点

記事に書いてある、最下位理由の「複雑な料金プラン」は、キャリア発表の内容じゃないでしょうか?
未完成なKCP+投入を仕様ですと逃げ、不具合対応も一律ではないから不満がでる。魅力的な機種も少ない。市場は敏感に反応した。auからはそんな現状を発表出来ませんよね。
ここまでくると、末端の販売店の方々が気の毒になってきますf^_^;
avispa034さん
次世代通信方式になれば、auスマートフォンも誕生するのでは?と期待してます。
今は、ソニエリのXperiaがauから出ないなぁ〜と夢みときます(笑)
書込番号:8056113
2点

auの機種価格は高いと思います。W61Sもそうですが、W63Sは分割ですとdocomoの906よりも高いですよね。docomoの706シリーズの価格と近い端末ですと、京セラのベーシック端末(お財布ケータイ無し)になっちゃいますし・・・このままだと2年縛りが解けたあと他社に移る人が多いのでは?
書込番号:8057478
1点

何かと悪いことばかりが出がちですので、隠れた良いところも。。。
それは、添付品の多さです。
ドコモ比、共通ACアダプタはタイとしても、SO905iCSでは、卓上ホルダでさえオプションで買わされます。
カタログの本体付属品にリアカバー(電池蓋)なんて書くなよなぁ。。。どうせ書くならCD-ROM書けよなぁ。。。の世界です。
それが、W61Sでは、卓上ホルダはもちろん、USBケーブル、ソニー製ステレオイヤホン、TV出力ケーブル、丸型イヤホンジャック変換アダプタとてんこ盛りです。
同一メーカでこれほど違うのですから、キャリア主導であることは明らかでしょうが。
高い高いと言って、これに言及される方は全くいらっしゃらない様な。。。
もちろん、私自身、流用があって使っていない付属品が多いですので、このあたりをドコモ並に削減してコストダウンするという手もあるのかなという気はします。
品質、料金問題は別として、端末価格については、ここまで言って初めてフェアじゃないですかね。
書込番号:8058393
7点

個人的には、留守電サービスを利用してますから
今更、DoCoMoやソフトバンクモバイルの場合のように
留守電・キャッチホンサービスに利用料は払いたくないですね(苦笑)
あと新サービスを打ち立てても、なにかと利用料が掛かる事が
多いのは、DoCoMoやソフトバンクモバイルの方が、多い場合もある
まぁ、auの場合はPCと連動する場合のサービスでは縛りが多いけど(Mac不可とか…)
最近のだと、LismoVideoなど(COPP対応と)
書込番号:8060270
1点

iPhoneの狂乱ぶりをみてると…
auはまた置いてきぼりくらった感じですね…
そんなに良い端末ではないのに…
話題作りでも負けてる感じです。
CMタレントの仲間由紀恵もごくせんがイマイチだったので何となくインパクトに欠けますね。
起死回生策はいかに?
書込番号:8060350
2点

ぎるふぉーど♪さんへ
ハイスペックと感じる所以の、レス回答お願いしますよー。
書込番号:8060660
0点

少なくともw61sに関してはハイスペックなんじゃないですか?
光学3倍ズームとワンセグが搭載されてる機種はこれ以外ないですから。
書込番号:8060914
3点

純増数ってそんなに気にする必要はないように思いますけどね。。。
それより「顧客満足度」の方が心配です。
個人的には満足してますが、一般的にはどーなんじゃろ?と・・・(ーー;)
書込番号:8062086
1点

純増ってキャリアの支持率みたいなもんですから。
今はauにわざわざMNPする理由が無いから仕方ないでしょうね。
書込番号:8062102
1点

よーく下調べしてまで欲しい機種が無い!。本当、別にインパクトも無いただの携帯じゃないですか)汗。
Docomoが羨ましいですよ。。。
書込番号:8062505
3点

賛否両論ですが、どちらかと言うとW61Sは下調べしたい機種のうちということで、同じく新色ありのW61TあるいはW61SAと違って割賦群に入ったんじゃないですかね。
W61SAのFeliCa非対応はブーイングにしても、QVGAとは言え有機ELはウリにならなかった証明という気もしますし。。。
どうでもいいカモですが、
http://kakaku.com/keitai/hontai/pickup_au.html
の夏モデルにウリの○がそんなバカなの少な過ぎ?更新漏れも、実は追い討ちをかけていたり。。。(瀧汗
参考まで、海外のソニエリCyber-shotはQVGA、カメラは単焦点です。
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones?cc=gb&lc=en#view=phones&cdl=1&s=0&detail=0&cmp=1&acc_cid=0&cid=0&pid=0&acc_pid=0&cmp_id2=345442&cmp_id0=347396&cmp_id1=483401
「ハイスペック」は言葉のあやのうちでしょう。
KCP+の位置付け自体「高機能」>「ハイスペック」と言えたり。
「全部入り」を、厳密にEZ-FMとダイレクトGSMが無しまで言わないとか。
携帯網以外を用いて料金に反映しないシームレスな機能(いわゆるオフ・ロード)はワンセグ、デジラジ、強いて言うとしてLismo PortとBluetoothで、有線・無線LANはありませんし。
細かい機能を言うと、KCP+共通で削減された機能が無きにしも非ず。
(カタログ項目+αだけに表れる)最「マルチスペック」でしょうか。
いっそのこと、W61Sは大容量電池パック発売でパワーアップすると、ルーレット電池残量マークよりは、この夏ユーザのクールダウンでずいぶん受けるカモですよ?
書込番号:8066259
0点

そのとおり関係ない話です。
ただ、自分が使っているキャリアの事はある程度分かっても使っていないキャリアの事はよく知らない、又はいいキャリアがあるなら移りたい、と思っている方には、とても参考になる指針になります。
書込番号:8068851
1点

まぁー、auが沈没なのかは一理あるかも?
例えば通信方式にとっては、Blu-ray Discみたいに成りかねない事実があるし。。。
唯、私としては沈没では無く潜水と考えたいですね(^^;)
多くの不具合が発生している今のKCP+は、
次世代通信方式に向けてのHopでしょうし、
Stepは、LTEに向けての両通信方式対応のチップセットを組み込んだ
端末とスマートフォンの登場ですかね。
クアルコムさんが何処までLightなチップを完成させるか楽しみです。
と、個人的には述べさせてもらいましたが
今後のauには、アフターにも力をそそいでもらいたいものですね。
書込番号:8069269
1点

潜水から軽快に急浮上の今後に期待ですね。
裏を返すと現KCP+が過去の物となるカモ?
個人的には、同じ率で不具合が出た場合に、母数の関係でイーモバイルぐらいビリでは世論やマスコミが1/100盛り上がらなくて対処が悪いことあるのかな?とは思います。
同じ様に売れていない機種の場合も、問題が埋もれやすいということはあるでしょう。
すると、腐ってもトヨタみたいな。。。
って、auのバックにPiPitトヨタ、HELPNETはまだauが強い様ですが。。。
書込番号:8069559
1点

NMP開始当初はauが一番、ソフトバンクが草刈場だったのに、わずか1年過ぎで逆転するとは・・・
今のauにはまったく魅力を感じませんが、auが復活することを期待して待ってます。
書込番号:8070913
0点

IDO時代からauを使い続けている者です。そろそろ10年。
auの端末ってDocomoの端末と比べるとデザイン、ボディー剛性、折りたたみ時の感触(綺麗にカチッと音がする機種が少ない)、ボタンの押しやすさが悪く思えてなりません。そう感じるのは私だけでしょうか?
今回のCyber-Shot W61Sは期待していたのですが、最上列の1,2,3ボタンが非常に押し辛く感じます。あと3mmくらいスライドしてくれたら押しやすいのにと感じてなりません。ドコモのSO905iCSがスライド幅、ボタン形状ともに押しやすい仕様になっているだけになんとも歯痒い。W31Sの欠点(極小スライド、極小ボタン)を継承してしまっているとしか思えません。
書込番号:8072192
2点

実際の剛性がどうかは分かりませんが、剛性感は確かにdocomoの方がありますね。
恐らく端末メーカーに対する規格、基準(発注する際の)が違うと思います。
書込番号:8072351
1点

先日も、W61SAのアップデートがありました。
KCP+機のアップデートの多さには、ホント驚きます。
先日、基盤交換修理で戻ってきてすぐ不具合が生じ、
ショップの人が「店頭新品交換ですね」というのにも
驚きました。
au、auショップ、製造会社が団結して、本気で現状を
考えなければならないと感じています。
新規0円で販売する以前に、すでに契約している顧客
の意見を大切にしてほしいです。
書込番号:8074070
0点

現状、新規顧客があまりいない感じなのでauには携帯+αなビジネスモデルを考えて欲しいですね。例えば、昔ツーカーで「簡単じゃないか」みたいな、インパクトある事をやらないと。ラジオ、スポーツでは。。そういえばauはあまりコンセプト企画ケータイは発売しないですよね。デザイン重視だからかなぁ?
例えば、阪神タイガースケータイやホークスケータイ等々。auにはジャイアンツケータイ作って欲しいな。auは巨人軍と同じチームカラーのオレンジだし(笑)
書込番号:8074299
0点

折り畳みのカチッは賛否両論ではないでしょうか。
少なくとも講演とか会議の静かなシチュエーションでは、音をはばかる時もありますから。。。
もちろん、動かした時の手応えだけはコリっと?あった方がいいですね。
W61S、個人的には液晶側最下のファンクションボタンが外形がSO905iCSの様に外形でスラントになっていないことに加えて、離れていることがテンキー含めて使いにくくしていると思います。
それとボタン面の樹脂光沢、SO905iCS(これは塗装ですが)の様に若干マットの方が手触りが良くて疲れない様な気がします。
W61SAのケータイアップデートは、初期から最大55分とW54SAの最終レベルもの時間になっていますから、実は「代表項目の最大5つ」が濃厚なんですかね。
すると、W61Sは機能的に最終100分前後だったりして。。。
だんだん長くなることから考えると差分送付は間違い無い様ですが、それなら差分送付してから元のとはどうやってマージしているのか?というのがちょっと気になりますね。
よしくん22さんの系、auデザインプロジェクトはありますが、ノーマルから派生したカラーリングだけのコラボ系モデルがあっていいですよね。
MEDIA SKINの水色とかの企画で良くなかったとかあるんでしょうか。
書込番号:8075901
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Cyber-shotケータイ W61S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/07/17 4:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/23 22:05:53 |
![]() ![]() |
24 | 2010/11/29 20:21:35 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/08 20:55:53 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/23 0:26:12 |
![]() ![]() |
19 | 2010/09/13 22:01:23 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/06 0:40:58 |
![]() ![]() |
10 | 2012/07/07 23:53:03 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/31 6:24:03 |
![]() ![]() |
18 | 2009/12/27 19:26:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)