デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (2,964物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5253件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8323件 | ![]() ![]() |


こんにちは。
毎日ではありませんが、会社まで片道8キロの道のりにデリカを使用しています。週に2回ぐらいです。
短距離走行はディーゼルエンジンにはあまり良くないそうですが、やはり寿命を縮めるのでしょうか。
二週間に一度ぐらいは遠出をしますが、このような乗り方は好ましくないのですかね。
つい先日、マツダのアテンザディーゼルでカーボンが溜まって…という記事を見て正直驚きました。
マツダのディーゼルは評判がいいだけに、乗り方によってはこんなにもなるのかと。
デリカディーゼルで短距離走行してるよ、という方いらっしゃいますか?
書込番号:19959791 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

週二回程度であればそれほどだと思いますよ。
それに定期的に遠出するならなおさらです。
書込番号:19959900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クールドEGRが付いてなければそれほどなのでは?
マツダと同じアイシン製EGRを採用してるプラドなんかはこれから問題になるかも。
書込番号:19959963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>momo20120306さん
>norimonobakaさん
どうもです。
自分もつい最近マツダディーゼルの不具合による危険体験等の記事を見付けて少し不安を感じてました。
国産のディーゼルではマツダが一番最新型ですが、問題解決に苦労しているようです。
ディーゼルエンジンの特性上、チョイ乗りには向いていないのもあるのでしょうが、メーカー側の予測よりもユーザーの使用状況が厳しかった等あるのでしょうか?
自分の使用状況としては基本的に通勤には使わずに
、週末に片道10km程度・毎月1〜2回は片道50〜120km程度の遠出になります。
購入前よりディーゼルはチョイ乗りしない方が良いと聞いていたので、通勤や近所等には使用しないようにはしてます。
まだデリカディーゼルでは特にエンジン関係のトラブルは耳にした事がないですが、多少なりとも不安感はありますね。
書込番号:19959993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PING G30さん
スミマセンちょっと教えて頂きたいのですが、クルードEGRとはどんな部品なのでしょうか?
書込番号:19960020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>元走る屋さん
EGRとは排気を吸気された空気と混合させて酸素濃度を下げる技術です。
酸素濃度が低下することによって燃焼をマイルドにしてNOxの発生を低下できます。
クールドEGRはEGRで送る排気を冷やすことによって燃焼時の温度を下げる技術です。
EGRよりさらにNOxの低下が可能です。
普通のEGRに冷却装置が付いた物と思ってください。
よく間違える方がいますが、ターボチャージャーとは違います。
書込番号:19960119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マツダの低圧縮ディーゼルは、NOX値上昇を効果的に抑制する為、デリカの様に尿素による中和を行う後処理装置がいりません。
これは技術的に素晴らしい物ですが、NOXとPM(煤)はトレードオフの関係にある為、NOXを抑制しようとするとPM(煤)が増えてしまいます。
つまり後処理装置が無い場合、常にNOX抑制方向に制御しなければならないので、後処理装置が有る車両に比べるとPMの発生量は増えてしまいます。(PMが増えてもDPFで取り除けるから問題ないという考え)
暖気未完の短距離走行=NOX値が上がる=NOXを抑えようとする=PM(煤)が多く発生=トラブルが顕在化しやすい
ちなみに使用上アイドリングが多いトラックや大型発電機等は、NOX値が上がっても後処理装置の能力を上げて、NOX値を下げる方向にもっていっているのでPMの発生量は少ないです。(低NOX抑制運転でPMが増えるのを防ぐ為)
書込番号:19960191
12点

アドブルーを使うのはデリカではなく、プラドでは?
書込番号:19960411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Goe。さん
ご指摘ありがとうございます。
デリカ=NOXトラップ
プラド=尿素
でしたね(汗)
何方にせよ後処理装置があれば、NOX値が高い領域でも無理が効くためPMを抑制できると言う事です。
だた後処理装置にも、欠点(極低温起動しない・高負荷を掛けられない)がありますので、一概にどちらが良いとは言えない現状です。
書込番号:19960741
5点

>こくちんぱんさん
>Goe。さん
>eofficeさん
詳しい説明ありがとうございました。
ディーゼルエンジンにも色々と種類があるのですね、勉強させて頂きました。
書込番号:19961002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。
皆様の意見を聞いていると、私自身の知識不足を痛感します。
ど素人の私からすると、単純に『チンタラ走ってたら煤が溜まるからある程度の回転で長いこと走ってくれ』というような漠然としたイメージでした。汗
処理の方法もいろいろあるのですね。知らない英語やカタカナが出てきて…(>_<)汗
また、マツダや日産、トヨタや三菱、BMやベンツなんかもディーゼルを出していますが、どう違うのか説明せよと言われればわかりませんので、笑
自分自身気になるところですのでぼちぼち調べたいと思います。(・_・;
ちなみにこのスレをたててからは、会社の帰り道は流れの良い道路で少し遠回りをして帰るようになりました。笑
書込番号:19973508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > デリカ D:5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 22:21:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/28 17:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/24 20:04:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/22 12:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/17 13:04:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/30 19:53:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/24 11:49:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/25 22:14:13 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/29 6:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/04 14:02:39 |
デリカD:5の中古車 (2,964物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.6万km
-
- 支払総額
- 519.8万円
- 車両価格
- 504.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
デリカD:5 D パワーパッケージ 新品バンパーガード/後席モニター/シートヒーター/両側パワスラ/純正アルミペイント/フルセグTV/CD/DVD/ETC/パドルシフト/4WD/電動格納ミラー
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 269.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
デリカD:5 シャモニー ナビTV ETC オートクルーズ 両側パワースライド 煤洗浄施工済み DPF洗浄施工済み
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
デリカD:5 アーバンギア G 煤・カーボン除去施工・DPF洗浄施工・アラウンドビューモニター・ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 18.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
45〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





