タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 155/55R14 69V
こちらですみません。
このタイヤのトレッドパターンが同型?でしたので投稿致しました。
低価なので、履いて1年10ヶ月弱履き、走行距離24000km強、の評価です。
ロードノイズは時速60km辺りから気になり始め、80kmくらいで強くなる感じです。走行距離2万km前後からさらにノイズがエンジン音より強く現れ始めました。まぁ専売激安タイヤですので仕方ないですが、ここまでの乗れたもんだなぁと思います。交換時の溝の手前の測定器で6.8mm。先月の中旬では溝の深さ4.3mm。1年9ヶ月ですが持っていると思いますがどうでしょうか?丼な用品店でもタイヤパンク補償をしています。条件は違いますが、タイヤサイズにより保険料払い、走ってきましたがパンクなんてしないものですね?
書込番号:24453611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1年9ヶ月ですが持っていると思いますがどうでしょうか?
そうですね。
1年9か月で2.5mm摩耗ということは、6.8mm→スリップサインが出るちょっと前の1.8mmまでの5mm摩耗で4年6か月もつ計算になります。
走行距離でいうと、
>走行距離24000km強
倍の48000km程度になりますね。
実際にはその少し前のあたりで交換された方がよいわけですから、(タイヤサイズから、一般車よりタイヤを酷使する軽自動車で)4年4万キロは十分な耐摩耗性かと思います。
>パンクなんてしないものですね?
するときはしますよ。
私はここ7年間で2回しました。
タイヤの欠陥的なものではなく、釘と金属板が刺さりました。
書込番号:24453683
![]()
2点
おそらく大手カー用品店のPBタイヤだと思いますが、本家でも2万キロあたりからタイヤのロードノイズが大きくなる感じでした。
DNAエコスは耐摩耗性が高かった記憶がありますがヒビが出るのもワリと早かったイメージがあります。
それとパンクに関しては運だと思います。
十数年以上もパンクの経験なんて無かったのに、何故か立て続けにパンクしたりしますので。
ちなみにこれは私自身の経験です。
書込番号:24453802 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そうなんですね。
とレッド面と再度の間に割れ出来ますね。
手前は今の車に限らず、年3〜4回の洗車時、最後に泡状のタイヤ艶出し洗浄剤を使い、塗布していました。タイヤやホイールと洗車時くらいは美しくきれいにと思ってしていますが、タ割れが出来やすいと聞きます。
洗車は簡単に済ませたい。
皆さん同じかと思います。手前も購入後2〜3年弱と走行距離3万キロ近くを、見ながらヒビがひどくないか診て、軍資金と相談し、買い換えてます。まぁ今回もどれくらい持つか…
書込番号:24453856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黄色い看板のYHの専売タイヤの最安のものです。
パンク補償も払い購入し1年8ヶ月半2.4万km弱。
先ほど出掛けようと車を走らせようとしたら、スピードが出ず、ゴツゴツと音が…
停めて降りて見てみると助手席後ろのタイヤがパンク。もう潰れているのでスペアタイヤに交換。パンクされたタイヤを見たらネジが溝に刺さっていました。
早速近くのYHへ。事情説明と補償の件を言い、書類をわたすと、作業に90分くらいかかると言われました。入ったのが9時50分くらい。作業場を見てみるとオイル交換やスタッドレス履き替えの作業で一杯でした。今、店内をブラブラしてナビをいじったり 待ち合いエリアでテレビを視たりしています。
書込番号:24454370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9時50分に入って作業始めたのは50分後。ポルト絞め確認時には11時半回っていました。
やはり店内な購入品取り付けやスタッドレス履き替えの作業が優先され、自分のようなタダ同然の作業は後回し。まぁ補償範囲ですので支払いは無し。タイヤは21年の37〜38週でした。よく新品タイヤはみぞ8mmと聞きますが手前の測定器で6.8〜6.4mm程度でしたがどうなんでしょうか?
書込番号:24454684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よく新品タイヤはみぞ8mmと聞きますが手前の測定器で6.8〜6.4mm程度でしたがどうなんでしょうか?
一昔前は8mmといわれていましたね。
低燃費タイヤになって、最近は溝が浅めのものが増えています。
サイズにもよりますが、MICHELIN Primacy4は6.8mmとかですね。
書込番号:24454716
1点
>Berry Berryさん
なぜ朝目に出来ているのでしょうか?
コストダウンですか?
書込番号:24454744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜ朝目にできているのでしょうか?
朝目でわくなく浅めでした。
溝が浅めなのはなぜですか?
書込番号:24455087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>溝が浅めなのはなぜですか?
低燃費タイヤは昔ほど溝が深くないものが多いですね。
理由としては、
・昔ほどコンパウンドが摩耗しなくなった
・コンパウンドにシリカを加えることにより、路面のこまかい凹凸を捉えられるようになった反面、接地面圧を適正にするための剛性を確保するため(トレッド剛性を高めるため)に、溝の深さを制限した
・(路面・空気)抵抗を減らすため
・衝突軽減ブレーキの誤作動を減らすために、新品タイヤと摩耗末期タイヤの外径差を減らすため
・タイヤの交換サイクルの適正化を図るため(溝が深くて摩耗しなければ、タイヤは売れない)
などが考えられます。
タイヤの設計者に聞くことができればいいですね。
書込番号:24455403
1点
自分のコメントのなかで
先月、溝を計ったのが10月17日。
>低価なので、履いて1年10ヶ月弱履き、走行距離24000km強、
>パンク補償も払い購入し1年8ヶ月半2.4万km弱。
わ
とありましたが、前回購入したのは、、20年2月15日。
履いた期間は正確には、『1年10ヶ月4日』
走行距離は正確には、 『24453km』
でした。入らない情報でしたでしょうか?
書込番号:24456019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今まで新品でも3万5千キロくらいから4万2〜3千キロ辺りで、中古でも2万から3万辺りで交換していました。ロードノイズは高速域(は時速70〜80km?)で毎日乗っていた為、わかっていました。ひび割れは今だ気にはしておりませんでした。
書込番号:24456532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報は詳しい方が良いですが、自動車は毎日同じ道だけを走行しているわけではないですから、大まかな目安でも大丈夫です。
>今まで新品でも3万5千キロくらいから4万2〜3千キロ辺りで、中古でも2万から3万辺りで交換していました。
長距離走行が多めなら一般的、街乗りならもった方かと思います。
書込番号:24456630
1点
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
手前も最近の10年くらいは家庭を持ったものの出不精で、毎日の通勤、週2〜3回スーパー出の買い物、土日の特定の2か所場所、コロナ禍前は妻の実家年に3〜4度の移動位であの距離。
現車の新車から新品では納車時のY社→B社→用品店Y店BP→F社(2輪のみ)→用品店Y店最安BP×2
と現在に至ります。B社の時、中古スタッドレス1シーズン、 Y店BPとF社の間はアルミ付きの中古のF社→中古のB社(2輪のみ)、その後、事故でアルミホイール総取り替え(前の物は手元におきたかったのですが連絡が遅れ、3輪のみゲット)の中古のF社(2輪のみ)を新グレードF社に、大まかというか、かなり細かく書きましたが、これも入らなかったですよね?
書込番号:24465411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これも入らなかったですよね?
ここ10年で、タイヤを4回交換されたのですか?
年間走行距離、約13200km程度。
10年で132000km走行。
4回交換ですとタイヤを5セット使用(新車装着を含めて)していますので、1本あたり26400km。
この計算ですと、減りが早めもしくは交換が早めに思います。
タイヤは新しいものが、コンパウンドがしなやかで、静粛性も良く、ウェット性能もよいですので、早めの交換は悪いことばかりではないです。
書込番号:24465847
1点
現車軽カー購入は2代目タントが発売された年だったとおもいますが、その8月に乗り始めて車税が今まで7500円でしたが今年から上がって払いました。乗っているのは15年?3ヶ月強で結婚して子どもが生まれはじめが10年前くらいということです。説明不足で申し訳ありません。
書込番号:24465900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品慣らし????はをラジアルは100kmとききましたので、今週木曜日通勤時の朝突破時200388km。会社到着時手のひら全体ででタイヤのトレッド面触ってみたら間だゴツゴツはありました。昨日帰宅時200kmで200489kmです。
書込番号:24466010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
15年、20万kmでしたら、5セットは当然の回数でした。
書込番号:24466327
2点
パンクして保証より全交換(11月19日)してから今日で1ヶ月(12月19日)。イボイボはなくなってました。以前交換時のタイヤ溝は6.8〜6.4mmといいましたが、今日測定したら6.6〜6.3mmでした。走行は1059kmですがこの減り方は普通ですか?
書込番号:24502058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交換してから3ヶ月。走行距離3283km。この先、日々の走行は短くなるかもしれません。今までは1ヶ月1000km強。これからは800行くか行かないかかもしれません。通勤、買い物しか最近は乗らないし、大分乗っているので車を買い換えようと思っています。
書込番号:24609371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「YOKOHAMA > DNA ECOS 155/55R14 69V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2022/04/17 12:09:43 | |
| 3 | 2018/07/12 18:30:57 | |
| 2 | 2015/05/17 11:44:10 | |
| 4 | 2014/11/21 22:16:40 | |
| 7 | 2014/11/15 13:36:35 | |
| 8 | 2013/06/06 20:09:26 | |
| 9 | 2018/03/28 19:54:13 | |
| 8 | 2013/02/22 15:08:22 | |
| 0 | 2012/10/19 17:41:30 | |
| 2 | 2012/10/09 19:23:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








