
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
こんにちは、以前SE215の購入を迷っていて質問させていただきましたが、友人からHA-FXT90LTDをプレゼントされたのもあり、BA型の音を聞いてみたいと思うようになりました。
BA型も色々なブランドがありますが、音の傾向やデザインなど、総合して皆様のレビューや口コミを参考にさせていただいて、SHUREのイヤホンにしたいと思っています。
そこで、初めてのBA型として、SE535は贅沢でしょうか?
最初はSE315あたり(これも十分高級ですが)から入った方が良いでしょうか?
他にオススメが有れば教えてください。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13176274
0点
なるほど、BA型の音が聴いてみたいのですか。
私が知るかぎり最もBA型らし鳴りをするのはER-4Sですが、装着感と低音の少なさから考えてお勧めしづらいですね。
SE535は全体的なバランスがよくお勧めしやすいですが、スレ主さんが思うようにいきなり特攻するには怖い価格でもあります。
SE315はSE535と比べると高音が詰まり低音も下の方まで出ませんが、BA型らしい鳴りをする機種ではあります。
書込番号:13176318
0点
Saiahkuさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに特攻隊でいくには躊躇してしまう価格なのです…。
SE315でも私には十分だと思うのですが、SE315にしてSE535が欲しくなったら、すぐにではないでしょうけど、更に買い足すのは厳しい…でも最初のBAがそんな高級で良いのかと、妙な葛藤と言いますか矛盾みたいなものがありまして。
買えるなら買えば良いと言われそうですが、少しずつですが、色々なイヤホンを聞いてみたいとも思ってます。
最初に言うべきでしたが、聞くジャンルとしては、ROCK、J-POP、洋楽女性R&B、たまに小編成管楽器アンサンブルなどです。
しかし、ご回答いただいた内容をみると、SE535に魅力を感じてしまいます。
書込番号:13176478
0点
普通の感覚(イヤフォンにこだわらない人)でいえば、
3万もするイヤフォンを買っちゃうなんて狂気の沙汰です。
でも買って使ってしまえば、扱いは千円でも、1万円でも、2万円でも、3万円でも
私の場合は同じです。
他に出費をお考えなら、ハイエンドから始めなくてもいいと私は思います。
普通(私もですが)なら勢いと、思いきりがなければ買える額のものではないと思います。
私は2つめのBAにER-4Sを買いましたが、BAを知る上では買っても損はなかったと思っています。
装着感はチップを換えれば何とかなるし...デザインは良くないですが。
ブランドの好みは好き好きなので、好きなブランドの中で
財布と相談して、思い切りができる出費をされてはどうでしょうか?
書込番号:13176518
1点
なるほど、結構色々なジャンルを聴かれますね。
それならば、SHUREのイヤホンは良い線行くと思います。
あとは、スレ主さんの懐次第でしょうか。
また、出来れば試聴をお勧めしたいです。
このくらいの価格帯となると好みの差がはっきりと出ます。
高い=好みに合うではないのがオーディオですね。
書込番号:13176533
0点
試聴して気にいったのなら、高額でも買っちゃえばいいとおもいます。
ER-4S、IE8辺りは個性的なんで更なる高級機とも(個人的に)使い分けできますが、SE315は使い分けできる音ではないかなーが感想です。
スパイラルするなら、音キャラが強いモノから入ってはいかがでしょうか?後々買い増す場合は候補を定めやすいです。
しないなら、でも高級機が気にいたっなら、高いの一本を愛用するのがいいと思います。
書込番号:13176583
1点
そばころさん
確か思いきりですね。ER-4Sは本当にBAらいしい音のようですね、興味がわいてきました。
いろいろ悩んで思いきりの出るモノを選びたいと思います。ありがとうございます。
Saiahkuさん
SHUREはどのジャンルもバランスが良いのでしょうか?
試聴できれば良いのですが、田舎なもので視聴できるのはオーディオテクニカの製品しか無いんですよ・・・・
あとは懐と相談ですね。
質問ばかりで申し訳ないのですが、ER-4Sは私が聞くジャンルとの相性はどうでしょうか?
好みの音は特に低音重視というわけでなく、バランスよくクリアなサウンドです。
書込番号:13176620
0点
FRPで肺がんさん
ありがとうございます。
いろいろ聞いてみたいのは確かなのですが、理想としてはD型とBA型で1本ずつ持ちたいと思っています。非常に都合のよい考えなのですが。。。
視聴ができない環境(田舎)なのですが、やはりこのクラスになると視聴したほうが良いですよね。
出張る機会を作って視聴してみたいと思います。
書込番号:13176654
0点
SE535の良さはカバージャンルの広さでしょうか。
雑食な私ですが、特に変な癖がないので使いやすいイヤホンであります。
ただ、私は低音のビートの効いた曲はやはりモンスターのイヤホンの方が気持ち良く聴けます。
ER-4Sのクリアーさは特質じゃないかな。解像度の高さからソースの粗も曝け出します。
低音については賛否両論があり締まった低音と評する方もいますが、私個人的には不足感は否めません。
その辺も含めて検討された方が良いかと思います。
書込番号:13176702
0点
Saiahkuさん
ER-4Sのレビューを見てみますと、低音については、いろいろなご意見がありますね。
ER-4Sに限った事ではないと思いますが、やはり個人の好みというのは大きいようですね。
良い評価の多い製品でも全く合わないとおっしゃる人もいれば、その逆もありますしね。
Saiahkuさんのご回答を参考にさせていただいて、私の使用状況からみるとSE535は悪い選択ではなさそうです。
県外になりますが、機会を作って視聴しにいってみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13176753
0点
余計なお世話かも知れませんが「BAの音を知りたい」というニーズで
ハイエンドのトリプルBA機を選択するのは私は如何なものかと思いますけどね。
「ハイエンドの世界を知りたい」というニーズであればそれは正しい選択でしょう。
しかしBA機のネガを消すべくドライバユニットを3機積んだ上位機種のみを使用して
「これがBAの音だ」と思い込んでしまうのはどうでしょう。
FXT90がツインユニットであるという利点も
シングルユニット機と比較して初めて見えてくるものですし
トリプルBAというメリットも基本であるシングルBAを知っていてこそ見えてくるもので
BAを知るという事が目的であれば何よりも基礎から始めるのが道理というものです。
ハイエンド機を買うというのは単なる結果であってそれ自体が答には成り得ません。
紆余曲折があって自分にとってその性能が必要だという結論に至る事が答なのです。
身の丈に合わぬ選択は大いなる誤解や慢心を生む結果にも成り兼ねません。
最初はクリエイティブのAurvana In-Ear2辺りの
手頃且つ無難な性能の機種から始められた方が宜しいでしょう。
そしてご自身にBA機がベストマッチし、尚且つ更なる性能が必要だと感じたのであれば
そのとき改めてハイエンド機の購入を検討しても遅くはないでしょう。
書込番号:13177950
6点
主さんの趣味で言えばSE535は妥当だと思います。
管楽器の表現はD型のほうが良いと思えるかもしれません。
お金があるなら寄り道せずにハイエンドへ突撃したほうが、散財せずに済むと思います。
SE535や10Proはキャパがあるので、後の楽しみ方にも十分応えてくれますし。
書込番号:13178331
1点
BAとD一本ずつですか?
まずその区分がたぶん意味ないし後悔するだけだよ。
まだ開放と密閉の区分の方が意味あるし複数本で使い分けならドンシャリとフラットとか低音重視と高音重視みたいに買ったほうが絶対いいよ。
構造で物選ぶとしたらそれこそ5EBとかK3003みたくBA+Dのマルチタイプは?みたいな話になるよ?
書込番号:13178423
2点
こんばんは
四角い魚さんの言われることに共感を覚えますが
SE535を買えると言うことと、BA型を聞いてみたいとの事で
SE535は選択肢としては有りかな〜と
ただ、ハイエンドへ突入しても視聴されて これだ!って
思われたわけではないので、好みの問題が出てきて
きっと色々なイヤホンを買われて散財する気はします・・・(笑)
書込番号:13178460
1点
ER4Sはむか〜しからある元祖BAですから、試聴ができるなら取り敢えず一度聴いてみると良いと思いますよ。装着感はコンプライにすれば良くなりますし。
でもまぁ535でしたらBAの中でもクリアで解像度の高いオールラウンダーなので良い選択だと思います。
それにWINNIMさんの言うとおり、下を買っちゃうと結局その上も気になっちゃうと思います。少し高いと思っても最初にドカンとイった方がトータルの出費は少なくて済むんじゃないでしょうか。
書込番号:13178485
1点
まあFXT90との使い分けも出来ないわけじゃないからそこは間違ってないと私も思うんだけどさ・・・(なんか最近BAだから〜とかDは〜が意味ないなぁ、疲れたなと)
あ、あとDAP直だとER4Sは無理です。
インピーダンスが100Ωとイヤホンにしては非常に高いですからポタアンが必要です。
いやまあER4P聴けばいいだけなんですけどね。(笑)
書込番号:13178538
0点
鳴らす環境の事も考えないと、なかなか楽しめなかったりします。
鳴らし易くてBAらしい、hf5をお勧めしておきます。
音も装着感も、4Pより違和感が少ない。
書込番号:13178555
1点
ろっくきゃんでぃさん
そうですね、「BAを知りたい」という気持ちだけら、それの良さがわかるモノから入ったほうが良いのかもしれませんが、「ハイエンドの世界を知りたい」という気持ちも併せ持ってますね。
私は付属のイヤホンからATH−CK50、CKS77、CKS90、CKM99とオーテクばかりですが使ってきました。
使ってみてある程度は価格に比例すると感じたので、BAもそうであれば最初からと思ったのがありました。
FXT90は初のツインということで評価がどうであれつかってみるつもりでした。
近道行為のように思われてしまいますよね。すいません。
WINNIMさん
ジャンル的にはSE535は良いようで安心しました。
何本も何本も買う事は無理だろうな。。と思いまして、思い切っての535狙いです。
管楽器の方はDの方が良いのですね。BAを手に入れたら違いを楽しもうと思います。
ありがとうございます。
四角い魚さん
先日はお世話になりました。一本ずつというのはどちらかと言うと所有感の面が大きいと思います。すいません。
SE535はバランスが良いいう評価が多く、今までが低音重視のイヤホンが多かったので、しかもD型ばかりだったので、聞いてみたいと思いました。
ER4Pも機会を作って視聴してみたいと思います。
ありがとうございます。
ゆっこんさん
ありがとうございます。やはり視聴するのが良いようですね。
いろいろ買って散財は避けたいので、、、、
近くに視聴の環境がないのが残念ですが、機会を作って視聴に行ってきたいと思います。
書込番号:13178653
0点
こうのさん
ありがとうございます。ER-4Sはみなさんがおっしゃられていますので、視聴してみたいと思います。
下を買うと上がほしくなる。。まさにそうですね、だから535というのが大きいと思います。
どちらにしても一度視聴してみたいと思います。
ありがとうございます。
iROMさん
hf5ですね。ERの製品も気になりますので、視聴に行ってみたいと思います。
お目当てのがなかったらショックですが。。。。
ありがとうございます。
皆様、ご回答ありがとうございました。大変勉強になりました。
一度皆様から教えていただいた機種をできる限り視聴して決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13178701
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SHURE > SE535-V-J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/04/21 20:43:34 | |
| 11 | 2021/04/02 13:43:18 | |
| 0 | 2017/11/09 23:07:02 | |
| 1 | 2016/05/29 21:25:32 | |
| 3 | 2015/08/02 18:21:47 | |
| 8 | 2015/08/31 22:44:02 | |
| 18 | 2014/09/03 11:54:20 | |
| 4 | 2014/07/09 14:22:09 | |
| 10 | 2014/06/28 15:27:50 | |
| 4 | 2014/06/05 22:35:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








