『高感度性能テスト』のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ピンク] PENTAX K-r ボディ [ホワイト]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度性能テスト

2011/12/14 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4 アニキヤドットコム 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200(A14)

ISO6400(A14)

ISO10000(A16)

ISO200(A16)

15日頃からK-rを本格的に実戦投入する予定ですがその前に、非常〜記録目的ならどこまで自分的に許せるかのテストも兼ねて「わざと」夕暮れ前〜日没直後を狙ってプチ遠征してきました。
夜間の鉄写真(走行)の場合、高感度ノイズがどうこう言ってられないので、ISO10000も使ってみました。(RAW現像時の補正前提で-3EV、ISO10000で辛うじてSSとF4を確保しています)おまけで、低感度&スローシャッターの夜景も1枚撮ってみました。

とりあえずISO2500ぐらいまではSS確保の為に躊躇せずに使えそうです。それ以上は被写体と用途によりけり・・・でしょうね。

AF性能はK-mと比べると格段に使いやすくなってますね。スーパーインポーズが付いていますので、A16の開放で撮るときなど、ピント合わせがシビアなときは特に重宝しそうです。
A14のテレ端とかは、夕暮れ以降はさすがにK-rでも厳しいものがありますけど、手持ちレンズの活用幅は確実に広がったという感触を得ました。(K-mと比べて)

【自分的な許容範囲】機種名:常用/非常用/記録用
K-r:2500/3200/6400
K-m:400/800/1600
PENTAX Q:1250/1600/2500
DMC-LX5:800/1000/1600

書込番号:13889471

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1278件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4 アニキヤドットコム 

2011/12/14 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO1600(K-m+171D)

ISO1600(Q+01)

ISO400(IXY930IS)

K-m+171D 、PENTAX Q+01のISO1600と、おまけでIXY 930ISのISO400です。K-mではこれ以降、ISO1600は滅多に使わなかったので、K-r導入で一気に高感度での撮影の幅が広がった感じです。(Q+01でトンネル内は1600当たりまで使えるようになってはいましたが。)

長いトンネル内を歩いて通るのは割と好きなので出入口と中はだいたい記念に撮ってます。

書込番号:13889796

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/14 09:32(1年以上前)

k-rご購入おめでとうございます。

K-mのころの癖が抜けず結局ISO800までしか使わなかったり^^

夜のトンネル歩行は得体のしれないモノが写る可能性がありますのでご注意をw

書込番号:13890429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4 アニキヤドットコム 

2011/12/14 23:28(1年以上前)

arenbeさん、こん**は。

そういえば、トンネル内で落ち武者が決めポーズしてる様にも見える写真が・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・無いですよ(^^)

書込番号:13893720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4 アニキヤドットコム 

2011/12/15 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風景モード

Tv(パン気味で)

Tv(F4以上を意識)

お昼ご飯を開放で(^^)

本日、本格的に実戦投入してきました。(お供のレンズはA16、A14、Fズーム100-300mmの3本)

朝は9時頃まで雨が降り、10時過ぎまで霧が出て、その後も時々日は差すけど、みぞれが降ったりとかなり厳しい条件で、どいらかというとA16のありがたさを実感した1日でした。(お財布に余裕がある方なら「★レンズ」でしょうが)
走行写真のなかでも「編成写真」の場合、SSも必要かつ、パンフォーカスが好まれますが、単行の気動車ならF4あたりでも車両全体にだいたいピント合いますし、A16もF4まで絞ればそこそこ写ってくれますので、いくらK-r導入で高感度の使える幅が広がったとはいえ、感度を上げすぎずに済むに越した事はないですしね。

おまけで、お昼ご飯をA16の開放で撮ってみました。やっぱりK-mの時より格段に(AFで)ピントを合わせ易いです。K-m時代はA16の開放は「数打ちゃ当たる」ぐらいの感覚でしたので(^^)

書込番号:13896991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4 アニキヤドットコム 

2011/12/17 00:47(1年以上前)

昨日の後半当たりから電子ダイヤルの挙動がおかしくなり(お店の初期不良交換期間は過ぎた、保障期間は2012/12まである)ペンタに送って修理になりそうな感じですね。

年末年始に掛かってきますが他にカメラはあるし(Kマウント機ではありませんが)、当面持ち出す機会は3月ぐらいまで無さそう(寒いし、雪降るし、だいたい冬季はお休みしてます)なので、年明け以降まで様子を見て、それからになりそうですね。
小雨が降る中の撮影(タオルやビニールで対策してましたけど)もあったので、初期不良と言うよりも、「水かかり(保証期間内でも有償)」での故障かもしれないし、有償修理なら予算使い果たした今月は厳しい事情も(^^)
まぁ、ドライボックスにシリカゲル大量にぶち込んで様子見です。
次に必要になってくる3月まで待てば(それまでレンズ買わなければ)防塵防滴のボディぐらいは買えそうですし、有償になるならそれまで修理しない選択もアリかも。

書込番号:13902420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング