


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
日曜日に、子供の幼稚園最後の発表会が市民会館であります。
暗いし、歌や踊りのためよく動きます。
初初心者ですので、あちこちのサイト様を参考に、自分なりに分かった所はフラッシュはたかない、ISO感度を上げる、三脚を使用する、シャッター優先で…などでした。
失敗を少なく、尚且つプロっぽく格好良く撮るには、この他気を付けた方が良い事がありましたら教えて下さい。
書込番号:14076284
1点

空気は水蒸気を含んでおり
映像の綺麗さは距離に反比例します。
最前列をゲットしましょう。
書込番号:14076302
2点

返信頂きありがとうございます。
距離に反比例するんですね…
覚えておきます!!
座席が決まっていて最前列には行けないんです…
20列目位ですので望遠レンズ必須のようです。
書込番号:14076350
2点

今晩わ
>babydogsさん
>20列目位ですので望遠レンズ必須のようです
でしたら[SIGMA APO 70-200mm F2.8]か[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]は如何ですか? ∩`・◇・)ハイッ!!
[SIGMA APO 70-200mm F2.8]
http://kakaku.com/item/K0000168318/spec/
[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511917/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:14076407
1点

babydogsさん こんばんわ
下手な鉄砲(失礼)数打ちゃ当たる じゃないけど沢山撮りまくるのがよろしいかと
リラックスして(夢中になって 楽しんで ワクワクしてる感じがあればなおよろし)
ばんばん撮影することです
で
うまく撮れたのだけ残す、のがよろしいかと・・・(^^)
私達 素人は沢山失敗しないと良い写真も撮れないんじゃないでしょうか? (^^)
>ISO感度を上げる、三脚を使用する、シャッター優先で・・・
ISOは上げると画質が悪くなってきます
かといって上げないとブレてしまいますので・・・
丁度良い頃合いを見つける必要がありますので
ISOを変えて何枚か試し撮りして見つける必要があります
三脚を使用されるなら リモコンでシャッターを切るようにすれば
さらにブレにくくなります
シャッター優先ではピントが合わない写真ピンぼけ写真)の量産の危険性があります
あまりに暗くてAFがもたつく場合はMFで撮影する方が良い場合があります
頑張ってくださいませ〜 (^^)/
書込番号:14076412
4点

観客沢山の中での発表会という全体像、雰囲気のわかる写真もお忘れなく。
前夜から、そして我が家を出かけるときからもう「物語は始まっている」ような
気もします。発表会のメイキング写真もあってもいいかと思います。
発表会のプログラムを入手して全体の流れもつかんでおきましょう。
お持ちのメモリと画質、サイズで何枚くらい撮影できるのか?という予想を元に、
計画的にシャッターボタンを押しましょう。
仲のいいお友達がいればそれも聞いておきましょう。
終わった後の緊張が解けた写真もお忘れなく。。。
書込番号:14076524
1点

babydogsさん
失敗を少なく撮りたい?
わしが教えて欲しいわ!
書込番号:14076911
4点

babydogsさん、こんにちは。
お子さんの発表会、綺麗な写真を沢山撮りたいですよね。
>失敗を少なく、尚且つプロっぽく格好良く撮るには
↑はやはり経験がモノを言います。
プロの様に撮れるにはそれ相当の努力と投資が必要ですので…^^;
シロートなりに失敗を少なくするとなると、カッコよく撮ることは諦めて、泥臭く撮ってください。
1. 下手な鉄砲数打ちゃ当たる。
同じ状況でも違う撮り方(ズームで広角・望遠、構図を変える等)で、カッコよく写る写真を増やす努力など、
とにかくシャッターを押しまくって、その中から数枚くらい良い写真が出てくれば。。。のお気持ちで。
2. RAWかRAW+で撮影する。
WB(ホワイトバランス)、CI(カスタムイメージ)、露出補正、シャープネス、シャドー補正等を撮影後に調整出来るので、
「おしい」失敗を救出できる事も多々あります。
3. ISO感度を上げすぎない。
高ISO感度で被写体ブレ、手ブレを防げても、ISO感度が高すぎると画像がザラついて汚くなります。
ISO感度はオートで上限1600か3200等(会場や被写体の明るさ・暗さによりますが)が良いと思います。
ISO感度による画質定価の許容範囲は個人個人違ってきますので、babydogsさんご自身で予め確認が必要です。
4.失敗は今後の撮影参考に。
失敗写真を捨てずに取っておくと、後でなんで失敗したか分かり(分かるようになり)ます。
SS(シャッタースピード)、F値(レンズの絞り)、焦点距離、測光方式等のデータが一枚一枚の写真に残ります。
これらのデータから失敗の原因と、今後の対策が見つかりますので、是非活用しましょう。
5. 初心者である今こそ腕が向上しやすい。
発表会まで毎日写真を撮って腕を上げましょう。
実際の会場にカメラを持って下見に行って、当日の撮り方をイメージするのも良いと思います。
楽しい思い出が出来る様願っています☆
p.s. 空気中に水分が含まれるのは事実ですが、今回の撮影にはあまり影響無いと思いますのでご安心を。
書込番号:14077103
3点

周りの空気も読んで撮影しましょう。
シャッター音は、撮らない人やビデオ撮影の方にとっては、騒音以外の何ものでも無い事も頭の隅に置いて置くべきでしょう。
数打ちゃ当たる的な撮影は、迷惑以外の何ものでも無い。
ISO感度を上げてお子様の動きが遅い時又は静止してる時を狙ってシャッター速度1/100以上で撮れれば歩留まりが良くなるとは思います。(場内の明るさ次第も在るし、もう少しシャッター速度を上げた方が良いかも知れません)
書込番号:14077109
5点

おはよーございます♪
う〜ん
誠に失礼ながら・・・明日の撮影で・・・今日(正確には昨日のPM11時ですけど)、このような質問をしているようでは・・・時すでに遅しかもしれません^_^;^_^;^_^;。。。
失敗が少なく・・・プロの様な芸術的な写真を撮影したければ。。。
「露出」と「構図」のお勉強が必要です^_^;。。。
残念ながら・・・上記の理屈が分かっていないと。。。
ダイヤルとボタンをココとソコに設定して・・・カメラ任せに撮影しただけでは、失敗無く、かつ上手く撮影するのは無理です^_^;
写真と言うのは、5+5と設定すれば・・・必ず「10」と言う写真が写るわけではないからです。。。
「10」と言う答えの時に・・・5+5が良いのか? 7+3の方が最適か??
1+9で勝負すべきか???
「10」と言う答えから・・・上記の「公式」を導き出す「方程式」を理解していないと上手くいかないんです^_^;。。。
答え(被写体の明るさ)は「10」と限らないので・・・
「5」の時は?どの公式が良いか??
「15」だったら??ドーする??
この様に・・・現場に行って「答え」を先に把握しないと・・・
誰も具体的なダイヤルとボタンの設定・・・つまり5+5とか?・・・7+3が最適だよ♪
って、具体的な設定数値のアドバイスは出来ないって事です^_^;
意味分かりますか??
>数打ちゃ当たる・・・
コレは、ある意味究極の真理です。
室内撮影で、ストロボを使用せず、動く物体を写すのは・・・カメラと言う道具にとって最も困難な事で・・・
上記の理屈を知り尽くしたベテランでさえ20枚に1枚位・・・納得のベストショットが得られれば上出来です^_^;
カメラ任せ(オート撮影)でやるなら・・・100枚に1枚でも不思議は無いです。
その位の確率なら「偶然」に上手く撮れた写真が得られると思います^_^;
※チョット大げさですけど・・・その位の気持ちで挑んだ方が気が楽だと思います♪
少しでも歩留まりを上げたければ・・・
すばしっこく動いている所を写さない(苦笑
決めポーズ等・・・あまり動いていない所(静止した瞬間)を狙ってシャッターを切る事ですかね?
ご参考まで
書込番号:14077143
3点

沢山のご回答ありがとうございます。
社台マニアさん
とても良いレンズを紹介して頂きありがとうございます。
今回は、まだ腕を上げるためにも今あるもので実践してみます!!
MIZUYOUKANNさん
数打ちゃ当たるを私も考えていたのですが^^;
もしかしたら、連写でISO感度あげるとシャッタースピードが物凄く遅くなったり…など心配になって^^;
シャッター優先よりMFですね!!
とても参考になります!!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14077186
0点

>数打ちゃあたる・・・
「連写」はダメよ!!
1枚、1枚・・・慎重に、丁寧に・・・優しくシャッターボタン押してね♪
書込番号:14077204
3点

けーぞー@自宅さん
全体像、雰囲気の分かる物承知しました!!
メイキング写真ですね!!
とても素敵です!!
チャレンジしてみます!
計画的にシャッターを!も注意して撮りたいと思います(^ ^)
ありがとうございます。
書込番号:14077210
0点

LE-8Tさんに賛成です。
子供の発表会関係の写真で、数打ちゃ当たるで撮りまくる!
…など、とんでもない人迷惑な考えです。
子供から話を聞いて、一番の見どころを把握しておき
ここぞという場面で、できるだけ数少なく撮るというのが礼儀だと思います。
みんながバンバン撮っていいのだけ残す…なんてやっていたら
そのうち撮影禁止になる可能性もあると思います。
書込番号:14077213
3点

Pic-7さん
やはり経験が、物を言うですよね。。
まだ3ヶ月程しか触っていないのでここぞと言うシチュエーションが今回が始めてです…
構図を変えて格好良く撮る努力します!!
3の感度の、あげ過ぎですが、ノイズというやつが出るんですよね?
会場に入ったらISO感度をあげて同じ角度で撮りながら調整してみようかと思います。
1600か3200位が良さそうと頭に入れておきます。
ご丁寧に詳しく教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14077237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LE-8Tさん
そうですね!
ビデオを撮っている方にはシャッター音は迷惑になりますね!
凄く気を付けたいと思います!
とても大事な事でした!
シャッター速度にも気を付けます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14077242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん
時既に遅しですか…
やはりそうですよね…。
カメラ屋さんに行ったりもして少しアドバイスは貰ったんですが、露出、構図などは触れなかったので。。
公式を導き出す方程式と言うものも、発表後の今後の目標にしてみようかと思います。
偶然に上手く撮れた写真でも一枚でもよく撮れていたら凄く嬉しいので気持ちを楽に挑んで見ます!!
キメポーズはがっちりホールドしたいと思います!( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14077251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん追記…
連写はダメなんですね!!
単写で頑張ってみます!
nashloveさん
ここぞの場面をしっかり把握して数少なく撮る…ですね。。
素人だからその数少ない中から上手くとれるか自信はないですが、他の方に失礼の無いよう撮りたいです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14077262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会場の混み具合によっては三脚は使えない可能性もありますし、持ち込み禁止の場合もあります。
事前に確認しておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14077301
0点

じじかめさん
毎年発表会は同じ会館でしていて三脚可なんです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14077310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

babydogsさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
前レスで一部閲覧者に誤解や不快感を与えるような内容があったようですので、訂正をします。
LE-8Tさん、nashloveさん、ご指摘ありがとうございます☆
『1. 下手な鉄砲数打ちゃ当たる。
同じ状況でも違う撮り方(ズームで広角・望遠、構図を変える等)で、カッコよく写る写真を増やす努力など、
とにかくシャッターを押しまくって、その中から数枚くらい良い写真が出てくれば。。。のお気持ちで。』
↑の発言、確かにTPOを無視したような内容と捉えられます。
発言の真意は、全ての写真をカッコよく撮ろうとせず、失敗を恐れずにって意味です。
決してマナー違反までしてシャッター切りまくってって事ではありませんので^^;
誤解を招いておりましたら、失礼いたしました。
「幼稚園の発表会」って事で音楽や歌声が聞こえるワイワイとした雰囲気を想像していましたが、
静かなで厳かな雰囲気で、シャッター音等が目立つようなシーンでは撮影は控えましょう。
個人的なエピソードですが、以前クラッシック音楽の発表会の撮影を頼まれた際、
実際の会場を事前に見せてもらって撮影を試みた所、当時所有の機材だとシャッター音とAF音が際立ちそうでしたので、
撮影をお断りした事があります。
それ以来カメラの静音性も気にするようになって、K-5やレンズ内モーター搭載のレンズ購入に繋がっていきました。
良い発表会になる事を願っています☆
書込番号:14077685
3点

>失敗を少なく撮りたい
こんにちは
失敗を、恐れてはいけません。
沢山撮って、良いのを選択します。
撮影技術の向上は、失敗の積み重ねですが、失敗しないのならもう上達している事に成ります。
対象が、静止に近い時に撮る。
ブレた写真も、動感があって良い時が有ります(そう思う事にする)。
暗い画像は、画像ソフトで明るく出来ます。
暗めに撮ると、シャッタースピードが稼げます。
或いは、ISO感度を下げる事が可能です。
書込番号:14078056
1点

たぶん明るいレンズが必要な場面だとは思いますがISOを許せる範囲で出来るだけ上げて頑張って下さい。(上げれば上げるだけ画質はザラついて悪くなりますので、許せる範囲で。)
後は今後のために基本を覚えられたら良いと思います。
上の方で方程式と言われていますが、「バケツに水を注ぐ蛇口」に例えられたりする位の事ですから解ってしまえば簡単ですので気楽に覚えて下さい。
参考までにCanonのページですが貼っておきます。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/06-01.html
書込番号:14078072
0点

もう遅いかもしれませんが。演技中の撮影について。
@何人かの方が書かれていますが、RAW+を強くお勧めします。
k−rは高感度に強いですが、JPEGで撮るよりもRAWで撮って付属ソフトで現像した方が、ノイズ処理はずっと綺麗です。
やや暗目に撮れた場合、明るめに補正したり、色調を整えたりするにも有利。
A市民会館のステージということで、ライトが当たったりバックが暗かったり色々だと思うので、
分割測光より中央重点測光の方が(バックの暗さに引きずられて顔が白飛びしたりする危険が少なくて)安全かと思います。
Bシャッター優先でも使い慣れていれば良いですがそうでなければ、シーンモードの「キッズ」にすれば、
速いシャッタースピードにしてくれる設定です。
Cとはいえ、高感度(1600〜3200ぐらいまでか)にしても、ステージが暗いとあまり速いシャッタースピードは
切れないと思うので、一瞬静止した瞬間などを重点的に狙うと良いと思います。
では、ご健闘を!
書込番号:14079962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





