LUMIX DMC-GH2H レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
先週 1週間ぶりに府中の浅間山に行ったら、まだ5分咲きでした。
今週末が見ごろと思います。
GH2に100-300mmズームを付けて撮影しました。
3枚目はキンランです。今年は例年よりたくさん咲いています。
書込番号:12995143
4点

5分咲きでも、登った甲斐があったようですね
作例ありがとうございます
書込番号:12996256
1点

残念ながら、やはり、マクロ撮影の場合は、ライカ45mmの方が、解像度が高いですね。
私も、今月から山歩きが始まるのですが、持って行くレンズの組み合わせに迷っています。
基本は14−140mmで、これに45mmを持って行くか、或いは、マクロコンバージョンレンズと9−18mmとを持って行くかです。(首から下げるカメラバッグのUP−RISE15では、他に予備バッテリーやフィルターなども入れるので、大きさと重量的に、この程度が限界です。念のためポケットにワイコンを入れるというのは有りですが・・・)
花が多い時期は、マクロレンズが活躍しそうですし、秋の空は広角レンズで撮るのが良いのでしょうかね。
それにしても、大きくて重い100−300mmは、体力に自信が無い私としては、さすがに山に持ち出すのは避けたいような・・・(^^ゞ
書込番号:12996297
1点

孔来座亜さん、こんにちは。
> 私も、今月から山歩きが始まるのですが、持って行くレンズの組み合わせに迷っています。
> 基本は14−140mmで、これに45mmを持って行くか、或いは、・・・
14-140mm/F4.0-5.8は一本で大概をこなしてくれる便利なレンズですが、あとで
この写真、単焦点レンズで撮っていたらどうだったかな、なんて思ったりしませんか?
自分は14-140mmF4.0-5.8はシャッターチャンス重視のレンズで、
撮影対象とじっくり向き合えるのなら単焦点レンズだと思っています。
なので自分なら14-140mmF4.0-5.8は持たず、14mm/F2.5、
20mm/F1.7、45mm/F2.8の単焦点三本セットで行くと思います。
何なら14mm/F2.5と45mm/F2.8の二本体制でも構わないですね。
特にアップされているような写真を撮るなら45mm/F2.8は外せないと思います。
(山登りに望遠ズームを持っていかれるのは、野鳥を撮られたりするのでしょうか?)
書込番号:12996778
2点

Tersolさん
大昔、35mm一眼レフ(ニコンF2)を使っていた頃は、単焦点レンズ(24mm、35mm、50mm、105mm、200mmm)でしたが、やはり標準の50mm/F1.4を多用していました。
その後、コンデジの3倍ズームを使ってみて、人間の目は、時に広角(35mm程度)として、時に望遠(105mm程度)として働くのだと感じ、3倍程度のズームが、一番人間の目の感覚に近いのかなと気が付きました。
更にその後、デジタルビデオカメラを使うようになって、10倍ズームの便利さと迫力を知りました。
ブログに掲載したり、部屋に飾るためにA3程度にプリントするのであれば、14−140mm/F4−5.8がほぼ万能レンズではないかと思っていますし、実際、普段は付けっぱなし状態です。
確かに、F値が大きいので被写界深度が深く、ボケを生かした画像は難しいのですが、花などは45mmマクロで撮りますし、風景やスナップ程度で、ポートレート写真はほとんど撮らないので、特に不満は感じません。
14−140mmは、望遠レンズと言うよりは、むしろ汎用レンズとして、風景の一部を切り取るのには便利だと思っています。
山歩きも、大人数(20〜30人)のグループ登山なので、余りじっくり撮る訳にもいかず、ちょっと立ち止まって撮る、言わばスナップ写真と同様のシャッターチャンス重視の撮影にならざるを得ません。
ただ、GH2の高画素数(4976x2800)で有れば、私の使い途程度なら、トリミングで同様の効果を出す事も可能ですから、9−18mm広角ズームと、45mmマクロで十分かなと思っています。(どちらがメインになるかは、実際に使ってみて・・・)
なお、20mm/F1.7は暗所撮影時には常用していますし、パーテー等のスナップ用にも、使い易いレンズだと思います。
書込番号:12997040
2点

孔来座亜さん、こんばんは。
> 山歩きも、大人数(20〜30人)のグループ登山なので、余りじっくり撮る訳にもいかず、
> ちょっと立ち止まって撮る、言わばスナップ写真と同様の
> シャッターチャンス重視の撮影にならざるを得ません。
やっぱりそうですよね。実は自分も似たような経験があります。
おかげでレンズ交換の一連の動作が素早くなりました。(^^)
付いてるレンズにキャップをして、交換するレンズをバッグから取り出して、
それに付いているリアキャップを外して、付いているレンズを外して交換、
外したレンズにリアキャップをしてバッグにしまう、という一連の動作です。
しかし、自分もフィルム時代はニコンでして、つまりGH2とはレンズの
回転方向が逆でしたので、レンズ交換の度に未だに違和感があって
以前のように素早いレンズ交換が出来ません。(^^;)
フィルム時代のカメラやレンズの方が重量感があったせいか、もっとガチッガチッと
扱っていたものが、GH2は何故だかデリケートに扱ってしまうというのもあります。
GH2も買う前はボケ味を活かした写真や映像を撮りたいと思っていたのですが、
最近はこのカメラは実はパンフォーカスの方が得意なのかなという気もしています。
勿論、20mm/F1.7や45mm/F2.8でボケ味を活かした写真や映像も撮れますが、
特に14mm/F2.5でパンフォーカスっぽく撮った写真は、ちょっと感心してしまいます。
パナソニックのホームページにある下のサンプル画像は本当に良いサンプルだと思います。
http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/gh2/P1010175.JPG
http://panasonic.jp/dc/gallery/gh2.html
書込番号:12997571
1点

Tersolさん 今晩わ。
>付いてるレンズにキャップをして、交換するレンズをバッグから取り出して、
>それに付いているリアキャップを外して、付いているレンズを外して交換、
>外したレンズにリアキャップをしてバッグにしまう、という一連の動作です。
私も、毎日、何回か、まさに同じ動作を繰り返しています。
ニコンレンズの使用からは30年以上経ちますので、戸惑う事も無く、もうすっかり慣れました。(^ー^)ノ
マクロやモデル撮影など、特定の対象だけ引き立たせたい場合は、ボケが有効ですが、その他のスナップや風景写真の場合には、むしろパンフォーカス気味の方が、好ましく感じられるのではないでしょうか。
それぞれのレンズの特徴を上手く使いこなせば、ボケを生かした撮影も可能ですし、m4/3でも特に支障は無いと思いますし、むしろレンズを含めて小型軽量なシステムは、実に有り難い規格だと思います。
14mmも良いレンズだとは思いますが、より広角的な撮影が出来る9−18mmも、小型軽量でなかなか面白いレンズですよ。私はPLフィルターを常に装着して風景写真等に使っています。
書込番号:12997969
2点

すいません。浅間山(センゲンヤマ)でアサマヤマでは有りません。
標高80mの小山です。
書込番号:12998164
0点

今から仕事さん、こんばんは。
> 浅間山(センゲンヤマ)でアサマヤマでは有りません。
しっかり「府中の」と書いてらっしゃいますね、気がつきませんでした。
気がつかなかったといえば、アイコンが孔来座亜さんと同じタイプなので、
実はてっきり孔来座亜さんがスレ主さんと勘違いしていました。(^^;)
(自分のアイコンもチバのカメラマンさんと同じタイプですね)
孔来座亜さん、こんばんは。
> もうすっかり慣れました。(^ー^)ノ
そうですか。
自分はやっぱりGH2のボディが金属製でないことが、特に意識してはいなくても
手の感触で、なんとなくガチッガチッとは扱えないのかなぁ、なんて思っています。
> それぞれのレンズの特徴を上手く使いこなせば、ボケを生かした撮影も可能ですし、
> m4/3でも特に支障は無いと思いますし、むしろレンズを含めて
> 小型軽量なシステムは、実に有り難い規格だと思います。
軽量コンパクトなマイクロ4/3の有り難さ、おっしゃる通りだと思います。
書込番号:12998405
1点

今から仕事さん
キンランの作例有難うございました、
私も仲間と、シャクナゲを目的で熊野にお参り、観光地も含めて、
動画で遊んできました、14-140mmのお気楽撮影です、マニュアル
撮影の練習中です。何れ単焦点を予定しています。
本気撮りの方は、場面でレンズを取替えられるようですが、今回の場合
何個程用意なさるのでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=gGatJbwvk7Y
書込番号:13000276
2点

ishidan1368さん、こんばんは。
YouTubeのビデオを拝見しました。
03:03からの洞窟に入ってくる波のスローモーションは滑らかに仕上がってますね。
吊り橋でのローアングルショットも面白かったです。
その後、吊り橋で撮り歩きとは勇気がありますね。(^^)
最後の方、海岸で岩に打ち付ける波のショットから人物を入れた広角のショットも、
14-140mm一本であれだけ撮れるなんて、やっぱり使い出のあるレンズですね。
ビデオの雰囲気を見ていて、やっぱりグループ旅行で
レンズ交換は厳しいよな〜って思いました。(^^;)
書込番号:13001910
1点

Tersolさん
コメント有難うございます。孫の動画スローモーションではお世話になりました。
>03:03からの洞窟に入ってくる波のスローモーションは滑らかに仕上がってますね
ご指摘いただきました、波しぶきのスローは60P-->24Pが上手く出来たようです
>海岸で岩に打ち付ける波のショットから人物を入れた広角のショットも、
14-140mm一本であれだけ撮れるなんて、
一番嬉しい言葉感謝します。
TersolさんもビデオからGH2を購入されたようで、色々とアドバイスお願いします。
書込番号:13002254
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





