『サンプル画像(ISO別)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2K レンズキットとLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GH2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

標準

サンプル画像(ISO別)

2010/10/01 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット

スレ主 歌仙さん
クチコミ投稿数:32件

デジタルカメラ情報でも紹介されていましたが
GRAFIKAにISO比較を含む複数のサンプル画像が掲載されています。

http://www.grafika.cz/art/df/hands-on-preview-panasonic-lumic-gh2-2010.html

Exifの付いたフルサイズの画像もあるのである程度は参考になるかと。

書込番号:11995074

ナイスクチコミ!5


返信する
写楽彩さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/01 11:16(1年以上前)

大変参考になりました。
個人の好みの問題かも知れませんが、やはりLUMIXというのはGH1と同じく
静止画は写りが暗いですね。
本命の動画の方は写りはどうなんでしょうか。
GH1の売りは素早いAFだけなんでしょうかね。

書込番号:11995159

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/10/01 12:15(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございます。

しかし、手が大きいのかカメラが物凄く小さく見えてしまいますね。

書込番号:11995325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/10/01 12:49(1年以上前)

好みではISO800まで実用域、ISO1600はちょっとかな〜。好みでは、明暗は良さげです。
暗部が結構綺麗に撮れていますね。

情報多謝。

書込番号:11995457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/01 14:37(1年以上前)

曇り空が写っているカットが何枚かありますが、相変わらず白飛びが
唐突な気がしますね。
飛んでない部分から真っ白になるまでのグラデーションが変です。
(途中だけ青くなってる)

書込番号:11995699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/01 14:47(1年以上前)

てっきりミニチュア模型だと思いました(^^)

ちょっと薄暗い気もするけど、しっとりとした、いい雰囲気だと思います。

書込番号:11995726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/01 15:59(1年以上前)

>マニアっくまさん

不勉強でリンク先の文章があまりよく読めないのですが、インテリジェントDレンジ
コントロールがONになっているのではないでしょうか?Dレンジコントロール機能が
あるカメラはどこのメーカーでも白飛び直前の色合いがおかしくなるので。
(メーカーによって黄色く転んだり青く転んだりします。)

パッと見の印象では、ISO160でも暗くて白い部分(出口付近の壁等)のざわざわ感が
少し気になりました。ハイライト/シャドウはかなり頑張っていると思います。
この辺は設定にもよるでしょうから、あとは実際の画像を触ってみたいですね。

書込番号:11995875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/01 16:16(1年以上前)


> 不勉強でリンク先の文章があまりよく読めないのですが、インテリジェントDレンジ
コントロールがONになっているのではないでしょうか?

このサンプルがDレンジコントロールONで撮られたかどうかは分かりませんね・・。
ONになっていて広範囲に白飛びするのもどうかと思いますが。

少なくともこのサンプルを見る限り、白飛びギワの再現性は良くない(GH1と
変わらない)気がします。

発売されればもっと詳細な測定データが出ると思いますので、それ待ちですかね。

書込番号:11995922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/01 17:49(1年以上前)

>マニアっくまさん

他社でもDレンジコントロールがある機種で夕日なんかを撮影すると太陽の周りに
リングを巻いたような不規則なグラデーションが出ることがありますので、そう
いうケースではオフにしてわざと飛ばしたほうが良い感じになったりします。

LiveMOSもE-3位まではそのような太陽光の飛ばしをしたときに白飛びが不自然
で不満でしたが、大分ましになったように思います。画素数が増えてより厳しい面
もあるでしょうから、あとはやっぱり使ってからですかね…

書込番号:11996204

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/01 18:54(1年以上前)

高感度画質はもはや不満は無いですね、
1600も十分使える性能、
に思えます

書込番号:11996384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2010/10/01 19:35(1年以上前)

こんばんは。

貴重な情報、ありがとうございます。
ISO比較写真を見ると、ISO800まではディティールの消失も少なく、いい感じですね。
個人的には、ISO AUTOの3200まで使ってみたいと思いました。

これからもっと、サンプルが出回ってくると思いますが、楽しみですね。

書込番号:11996523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/01 21:02(1年以上前)

GH1やG1も、ファームアップでこのくらいの高感度画質に出来るといいですね。

書込番号:11996897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/01 21:18(1年以上前)

3200でも全然OKです♪
ただブラックとシルバーのカラーしかないのが残念…
やはりブルーが欲しいなぁ。

書込番号:11996977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2010/10/03 13:05(1年以上前)

高感度を改善したと言ってましたが、確かに大幅に進歩しているようですね。
フォーサーズでこれだけ良ければ満足です。心が動きます。

書込番号:12005096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 13:18(1年以上前)

もうAPS-Cより暗いとは言わせません。

書込番号:12005147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/03 18:13(1年以上前)

>GRAFIKAにISO比較を含む複数のサンプル画像が掲載されています

私はISO1600がギリですね。
多用したくないですが。

書込番号:12006238

ナイスクチコミ!2


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/03 20:56(1年以上前)

うーんどう見ても ISO800までですねGH2の実用感度

最近のAPS機のISO3200=GH2含むm4/3のISO800、ですね
やはり確実に二段は差があると思います

書込番号:12007045

ナイスクチコミ!4


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/04 01:03(1年以上前)

色ノイズ消しが激しいのかISO800で奥の開口部周りとか色がほとんど無くなってしまっている。まさかこのまま製品化はしないと思うけど、製品化した時には今までと変わらない程度に落ち着くのでは?

書込番号:12008540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 12:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 12:16(1年以上前)

α55も1600以上は使いものにならないね、こりゃ。

書込番号:12009668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2010/10/05 02:07(1年以上前)

画素数が増えて、ここまで頑張ったと言う気がします。
ちょっと前のAPSーCより良いように見えます。欲を言えばきりがない^^

書込番号:12013282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/05 09:34(1年以上前)

高感度に対する許容度は個人差が激しいので人それぞれですが、画素数が大幅に増えてこの高感度耐性ならものすごい進歩だと思います。
すくなくとも1230万画素のE−5の高感度よりも遙かにノイズが少なく感じられました。
画素数が多いGH2のほうが高感度のノイズが少ないです。
でも相変わらず白トピが唐突なようでダイナミツクレンジは狭そうですね。

書込番号:12013925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 20:14(1年以上前)

>でも相変わらず白トピが唐突なようでダイナミツクレンジは狭そうですね。

写真のハイライト部を見ると一見そのように感じますが
意外と改善されているようですよ。

白とびした雲などを見ると、
飽和した部位の周辺で色相が転んでいてパッと見では
トーンジャンプしているように見えますが、
画像ソフトなどに読み込んで色を消してモノクロで見ると、
トーンジャンプしているようには見えませんでした。
パナのハイライト圧縮が色相よりも輝度を優先する設定になっているのでしょうね。

とわいえ、この曇り空の表現はちょっと厳しいのも確かなので
ハイライト圧縮のパラメータがユーザー側で選択できれば良いのですが
実際はどうなんでしょうね…。

書込番号:12015987

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2K レンズキットをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング