LUMIX DMC-GH2K レンズキット
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
GF1でも、そう思った。
GH2も、やはりと思った。
何やらカメラの表面にマークが多すぎないだろうか?
「FULLHD」、「AVCHD」は、カメラ本体に表記すべきか?
ファインダー上部の「Panasonic DMC-GH2」は必要か?
マイクの「STEREO MIC L R」は必要なのか!!
金色のLマークは何?
記入する場所が無くなったのか、左肩にあるマイクロフォーサーズのマーク。。。。
GH2は素晴らしいカメラと思うが、この何でも書いとけって感じのマークは何なんでしょ?
大人の理由があるのでしょうか?
書込番号:12870459
5点
家電メーカーらしいですね。
ソニーのカメラはそうじゃないけど。
書込番号:12870497
2点
昔の一眼レフには何も書いてなかった。あれも困ります。
>家電メーカーらしいですね。
社内に表示についての基準があって、合致していないと形式試験が通せない。とか?
書込番号:12870579
1点
カメラの機能や特徴をロゴとして表しているわけですが・・・私は別に良いと思いますけどね。
車のエンブレムも取っちゃう人がいるぐらいだから、気になる人もいるんでしょうね!!
シンプルが好みなのでしょうか?
書込番号:12870593
2点
例えばですね、
ステレオマイクだってのは、購入した人は分かってるんですよね。
すると、誰のために、何のために表示するのか?
LとRに至ってはですね、
左と右ですよ・・・・
パナは好きなんですよ。
書込番号:12870904
1点
> パナは好きなんですよ。
上の写真は最近買ったDIGA DMR-BZT600なのですが、ご覧の通りです。
「Blu-ray 3D」から「VIERA LINK」まで、これでもかと13種類のロゴマークが
ズラ〜ッと、ステッカーではありません、ご丁寧にプリントされています。(^^;)
これはさすがに店頭展示品専用のステッカーにすべきではないかと思いました。
もっともラックに納めてしまえば目につくこともないので気になりませんけど。
GH2については最初からニコンやキヤノンとは毛並みの違うものと捉えているので
自分はあまり気になりませんが、気になる人は気になるみたいですね。
バブル期の車の「V6 3000 TWIN CAM 24 VALVE INTERCOOLER TURBO」
みたいなのは自分も「そこまでお知らせ頂かなくても・・・」と思いました。(^^)
書込番号:12871166
4点
あってもいいと思いますけどね。あまりカメラに詳しくない人に証拠説明にもなりますし、いいんじゃないですか。
書込番号:12871398
2点
うっかり者なので、マニュアルをなくしたりした時に
お世話になりそうです。
書込番号:12871829
1点
私は日の丸がついていたカメラを日本のカメラメーカーだと
おもってたら、最近 らいか っていう外国の
カメラだとしりまひた。
書込番号:12872004
4点
追記 して、日の丸がないもので同じ形が
パナらいかっていうのも
このサイトでしりまひた。
書込番号:12872006
3点
>「Blu-ray 3D」から「VIERA LINK」まで、これでもかと13種類のロゴマーク
正規パテント品だと印象付けたいのでしょうね。
国内向けにと言うより海外向けに付けているのでは?なんて考えますが・・・。
書込番号:12872189
1点
パナらしい、家電屋さんらしいと思います^^
普及クラスコンデジや初級クラスのミラーレス機などにはあってもよいかもです。
ただ、プロ機やミドルハイ以上一眼、高級コンデジには書かないで欲しいと思います。どうしても
やりたいならせめて彫ってください^^;
個人的にはモデル名だけでいいです。むしろたとえば1Dとかの場合、markWとかあえて書かない
なんてのも渋いかと。まかり間違っても“HD”とか書かないで下さいね。お願いです^^;
書込番号:12872663
3点
家電品の一つでしょうから、堪忍してあげないとしょうがないのかも?
書込番号:12872719
1点
んー。
個人的には、別に使いやすさや写真が撮れる点、
毎日気軽に持ち歩けるといった要素に対しては
ロゴ数は全く影響ないので気にしていないです。
デザイン重視、見た目重視のユーザーさんは、気になるかもですね。
書込番号:12873409
1点
>LとRに至ってはですね、左と右ですよ・・・・
同意します(^^)・・・でもいまみたらキヤノンのiVISにもLR書いてありますね
蛇足ながら、軍艦部のロゴもLUMIXじゃなくPanasonicとすべき?(FinepixもFujifilmじゃないですけどね)
書込番号:12875454
3点
>L R
STEREO(死語?)って表示するのがイヤだった・・・とか。
明確に2CH(ツーチャンネル)としたかった為か?
書込番号:12875820
1点
>STEREO(死語?)って表示するのがイヤだった・・・とか。
それはない。「STEREO MIC」と表示されてますから!!
ライカ、マイクロフォーサーズ、AVCHDなどのロゴは「登録商標」なので、
採用している場合は表示する義務があるのでは。
商標について↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A8%99
「その商標が付された商品、役務であれば、一定の品質、質を有するものと需要者に期待させる機能である。」
「需要者は、商品自体や商品の包装に付された商標を目にすることによって、希望する商品を購入し、
逆に希望しない商品の購入を避けることができる。」
まぁ、こういう目的があるということですね。
書込番号:12875936
3点
そう言えば、
私は家電量販店などで商品を物色するときには何気なくロゴを見て、
「おっ、この製品はこの機能が付いているな」とか、結構役に立っているように思います。
決してロゴの表示は無駄ではないことに気づきました・・・
書込番号:12875961
1点
パナのロゴとかけて
じじかめさんと解きます
そのこころは
どちらも「豊かなローゴ」です。
書込番号:12876172
4点
大爆笑!
確かに!いわれてみればその通りですね!
ロゴ多すぎだと思います^^
書込番号:12878983
1点
海外でG3が出ましたが、
少なければ良いってもんでもないですね。
G3なのに、何で「G」なんでしょ。
書込番号:13031242
0点
あれは店頭で展示しているときに効果を発揮するんですよ。
「あっパナソニックのカメラLUMIXだ!」とか「マイクはステレオ(L、Rがあるから)だ!」とかわかりやすいでしょ。
そういうもんです。
初めて見る人にいかに興味をもってもらうか。
キヤノン・ニコンの市場をとりにいくにはマークはたくさん必要なのです。
「マイクロフォーサーズってなに?」と思ってもらわなくては・・・
書込番号:13031774
0点
>G3なのに、何で「G」なんでしょ。
きっとG3(じいさん)はいやだったんでしょう。
・・・って オレは、じじかめさんか!!
書込番号:13031807
1点
↑
proproceedさんの何で「G」・・・
これはきっと釣りなんでしょうね、
きっちり釣られてます orz
書込番号:13031818
0点
↓これですよね。
ライカ、赤バッジやロゴを省いた「M9-P」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_454999.html
ライカには興味無いですがね、
このスタンスはカッコヨイですよ。
G3とGF3はどうなりますかね?
相変わらず、G3のマイクにはLとRがプリントされてましたが・・・
書込番号:13164332
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/11/19 14:34:16 | |
| 0 | 2022/08/13 23:29:12 | |
| 1 | 2019/02/21 22:19:51 | |
| 1 | 2018/07/19 1:11:37 | |
| 17 | 2016/03/17 7:16:00 | |
| 12 | 2015/05/06 23:37:38 | |
| 4 | 2014/11/10 22:03:36 | |
| 0 | 2014/07/28 22:04:13 | |
| 11 | 2015/05/03 21:33:18 | |
| 3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










