『パンケーキキットとダブルズームキットとレンズキットについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

『パンケーキキットとダブルズームキットとレンズキットについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

一眼初心者ですがよろしくお願い致します。

3月にオーロラを見に行くことになりました。
コンデジでは、オーロラは撮れないと聞きKissなどの一眼を
買おうと思いましたが、この先使って行く事も考え
見た目も可愛く普段も持ち歩き安そうな
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 を購入しようと決めました。

パンケーキキットに惹かれているのですが
ズームが撮れないのが気になります…。

そこで質問ですが、

@オーロラを撮るならばパンケーキとダブルズームどちらが
 綺麗に撮れるのでしょうか?

Aレンズキットのレンズでもコンデジ程度のズームは撮れるのでしょうか??

他にもパンケーキとズームキットのオススメ部分や悪い分部等教えて頂きたいです。

初心者の分かり辛い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:12599983

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/03 13:40(1年以上前)

 ほぼ同じ内容の質問が既出ですので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216767/SortID=12580987/

書込番号:12600020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 13:43(1年以上前)

広く撮れるレンズのほうが有利だと思います。

書込番号:12600026

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/03 13:53(1年以上前)

BOWSさん
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!!

松田さん
広く撮れる方が良いのですか!ありがとうございます!!

書込番号:12600064

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/03 14:00(1年以上前)

@オーロラを撮るならばパンケーキとダブルズームどちらが
 綺麗に撮れるのでしょうか?

 パンケーキだと、天空の一部しか切り取れないので 天空を広く撮影できたり、オーロラを切り取って撮影できたりするダブルズームの方が圧倒的に有利です。

Aレンズキットのレンズでもコンデジ程度のズームは撮れるのでしょうか??
 標準ズームだと 14〜42mmで3倍、望遠ズームだと 40〜150mmで3.75倍
 2本をレンズ交換して使用する場合 14〜150mmをカバーするので約11倍です。

 パンケーキは、固定焦点のため人物などの被写体を撮る場合、近寄って上半身、遠ざかって全身を撮る必要があります。一般的には、同じ焦点距離のズームレンズよりでも解像感があり、背景ボケも綺麗で綺麗な写真が撮れます。
 しかし、オーロラのような遠距離を撮影する風景の場合、多少近づいても遠ざかっても変わりません。ズームレンズであれば、広く撮ったり、拡大したりできます。
 それと、パンケーキのような単焦点レンズの方が一般的に、明るいレンズのため 手持ち夜景など暗いシーンで 速いシャッタスピードが切れるために手ブレや被写体ブレに強いです。

 まずはダブルズームを購入し、パンケーキは 一部で"神レンズ"と称される 明るいPanasonic 20mmF1.7をお薦めします。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
 

書込番号:12600098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/03 14:24(1年以上前)

予算が許せばもっと広角の9−18mmのズームがあるといいんじゃないでしょうか。

書込番号:12600146

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/03 14:44(1年以上前)

別機種
別機種

20mmF1.7/中央/等倍

オリ旧ズーム/中央/等倍

ん〜、「神レンズ」の根拠はよくわからないけど、
実際に撮り比べてみるとオリの(旧)標準ズームと画質はほとんど変わらないですよ。
上の写真は等倍で見られるように1024×1024ピクセルにトリミングしています。
細かいことを言うと周辺部の画質低下は20mmF1.7の方が少ないし、周辺減光は(旧)標準ズームの方が少ないです。

個人のblogで同じbodyでフォーサーズ用の12~60mmのズームレンズと20mmF1.7の比較画像を見たことがありますが明らかに解像力が低かったです。

俗にいうパンケーキレンズは薄く作ることを重視するので、画質追求型のレンズとは違います。
20mmF1.7も「パンケーキにしては」写りがよく、その代わり「パンケーキにしては」大きく重かったりします。
またオリの17mmF2.8もパナの20mmF1.7もAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。

書込番号:12600208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/03 16:04(1年以上前)

オーロラを撮るのにこのカメラは向いていないと思います。
マイクロフォーサーズの宿命として高感度耐性が低いのは仕方がないことです。
これはシステム全体のコンパクトにするための交換条件でしょう。

暗部ノイズも気になりますし、せっかくの美しい風景がノイズが多ければがっかりしません?

レンズはどっちが綺麗に撮れるかではなく、撮れる範囲(広角)がどれくらい必要かでしょうね。

書込番号:12600458

ナイスクチコミ!6


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/03 16:07(1年以上前)

こんにちは。

カメラ一式も大事ですが三脚とレリーズ(リモコンのこと)もあった方がいいと思います。
手持ちなら高感度で撮影にならざるを得ませんが三脚に据えて低感度で撮ればオーロラ画像の美しさがいちだんと映えますよ(きっと)

書込番号:12600470

ナイスクチコミ!1


スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/03 16:07(1年以上前)

BOWSさん・CT110さん・一体型さん

ありがとうございます!
皆さんとても詳しくて色々と勉強になります。
そして、なかなか難しいですね!!(>_<;)

予算はカバーやSDカード等全部合わせて
140,000円位で買えたら良いなと思っています。

書込番号:12600471

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/03 16:30(1年以上前)

Depeche詩織さん・mi2runさん

ありがとうございます!!
色々な意見が聞けて、とても参考になります!!

三脚は持っているのですが、少し古いものなのでハマるかが心配です(^_^;

書込番号:12600538

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/03 16:35(1年以上前)

別機種

手持ちF1.7開放

一体型さん
 スレ主様の質問の本意とは異なりますので手短に
 Panasonicのパンケーキレンズの良いところは、F1.7の開放から高い解像度を示す点です。絞ってしまうとズームレンズと差が無くなってきます。
 オリンパスのパンケーキも良いと思いますが開放F2.8なので昼間はいいのですが、日が落ちるとF1.7の方が使いやすいです。
 それと「神レンズ」の検証は こちらでECTLUさんがやっていますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10812300/

>20mmF1.7も「パンケーキにしては」写りがよく、その代わり「パンケーキにしては」大きく重かったりします。
>またオリの17mmF2.8もパナの20mmF1.7もAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。
 これは御指摘のとおりです。
 E-PL2に黒い大きめのパンケーキ付けると不恰好かもしれません。

書込番号:12600553

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/03 19:19(1年以上前)

機種不明

E-PL1 9-18

オリンパスのズームは比較的軽量なので、まずはWズームで揃えるのをお勧めします。

オーロラには9-18oか、パナソニック7-14oで撮影するとダイナミックな
写りが楽しめます。

マイクロは超広角でも小型軽量で作れるので、荷物の邪魔になりません。

書込番号:12601179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/03 20:42(1年以上前)

こちらも読んでおいたほうがいいかも?
(特にレンズの焦点距離とISO,絞り値、シャッター速度等)

http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103

書込番号:12601529

ナイスクチコミ!2


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/03 22:06(1年以上前)

文章の内容から読み取り、コンデジは持っていると仮定させて頂きます。

このカメラでオーロラはまともに撮れないと思います。このカメラ同様にパナソニックのミラーレス機
(GF1、GF2など)も綺麗には撮れないと思います。
根本の画像素子があまり高感度が得意でない為です。

コンデジと比べては酷ですが、高感度にのみ限定すればこれだけの値段を投資する程の大きな違いは
期待の大きさ程は無いと思います。
(PEN自体は良いカメラです。特殊なシチュエーションには不向きであるだけです。)

ご予算14万円ということ、せっかくオーロラ撮影ということ、からすると多少大きくて重くても一眼レフを
購入するべきだと思います。
機種は初級ならkissX4やD3100、この辺りのボディに広角レンズを組み合わせると良いと思います。
ボディメーカー、レンズ、共に個人の趣味趣向もありますので、「これが正解」という組み合わせは
無いですが、それはまたそちらの掲示板で意見を求めれば良いと思います。
&ボディさえ決まればレンズはそちらの掲示板でまたアドバイスが頂けると思います。

書込番号:12602034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/02/04 00:03(1年以上前)

私も他の方がおっしゃってるように、重さが苦にならないなら、D3100、X4、Krあたりの方がベターと思います。
EPL1使用していますが、同じISO800でも蛍光灯下の室内なら綺麗に撮れますが、夜景などは画質が劣化する印象があります。

EPL2がお気に入りということですから、作品とかをめざさないのであれば、工夫次第で満足できるものになると思います。

三脚持参、ISOは400位にする。速いシャッタースピードが中心になるでしょうが、10秒位にしてオーロラの動きを幻想的に表現してもいいかもしれません。

レンズですが、パンケーキだと画角が狭くダイナミックさが表現できないでしょう。
候補の中ではダブルズームキットでしょう。オリンパスのマイクロフォーサーズはパンケーキより標準ズームの方が解像感が高いと評価されてる印象です。
あと他の方もおっしゃってましたが、9−18の広角ズームも評価高いですし大きく表現できると思います。
アートフィルターのドラマチックトーンで撮ってみたいですね。

ニコンD5000も使用してますが、日中の風景などはEPL1の方が綺麗だったりします。

書込番号:12602760

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/04 00:40(1年以上前)

別機種

低感度 長秒露光

 ミラーレスは高感度特性が良くない指摘がありますが、そのとおりだと思います。
 しかし、三脚立てて露光する場合、低感度である程度の長秒で撮影すれば良いのではないでしょうか?

 それより、かなり暗い状況で撮影することになるので光学ファインダーでオーロラの微妙な光が見えるか?の方が心配です。
 エントリー一眼のミラー構成のやや劣った光学ファインダーでローコストの暗いズームレンズを通して オーロラの微妙な光が見えるかが疑問です。
 よく 月明かりだけでほとんど照明が無い夜の公園とか森とか撮りに行きますが、それだけ暗いと光学ファインダー(Nikon D300)とズームレンズでは ファインダー真っ暗で役にたたずマニュアルでフォーカスを合わせるのはとても無理です。
 EVFだと、AFは無理でも明るくブーストした像が見えるので構図の確認、マニュアルフォーカスは可能です。作例は、わずかに遠くの照明に照らされている階段でフォーカスを合わせました。
 E-PL2のEVFは暗所でどのくらいの能力を発揮するかわかりませんが、光学ファインダーよりは良いと思われます。(こればっかりは店頭では判りません)
 光学ファインダーも Nikon D3SやSONY α900等のフルサイズでしっかりしたものと24mm F1.4クラスの明るい広角レンズを合わせれば良く見えて、良い写真が撮れるとは思いますが 中途半端な一眼レフよりミラーレスの方が撮りやすいのではないかと考えます。

書込番号:12602909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/04 01:23(1年以上前)

別機種

パナのDMC-G1で撮った写真

とりあえず、ズームが良いと思います。ズームだと添付した写真のように夜空が撮れます。

一番古いマイクロフォーサーズのG1で、これなのでE-PL1だともう少し高感度が良くなっているので良いと思います。
http://ganref.jp/m/s-kanie/portfolios/photo_detail/6356b93412acecde820207220c25e5a6

>寝落ちさん
レビュー記事を見ると、KISS X4でも、キットレンズで普通に撮るとG1のとそんなに差が無い気がしますが・・・
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/31/aurora/005.html

これを見るとレンズか撮り方の差が大きい気が・・・
http://fotopus.com/naviblog/kogai/2009/12/vol4.html

書込番号:12603034

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/04 21:32(1年以上前)

オーロラの撮影に限っては、スレ主様がオーロラをどういう感じで撮りたいかだと思います。
紹介されているリンクのサイトですが、

「北欧オーロラ撮影記 技術編」
http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103
では、十分に高感度(ISO3200)を生かして、暗視カメラ的効果でオーロラ以外にも周辺の風景も確認できます。
一般的に考えて少ない光量でも人の目で見た景色と近い印象で撮れる高感度性能があったほうがよいと思います。特にこれからカメラを買われる、知識やテクニックのまだあまりないアマチュアの方には。

「Vol.04 オーロラ撮影に使うレンズは?」
http://fotopus.com/naviblog/kogai/2009/12/vol4.html
を拝見すると、低感度(ISO320)により光るオーロラは写っていますが周辺は真っ黒につぶれていますので、このようにオーロラのみを強調して撮りたいのであればこの手法でよいと思います。このサイトの撮り方の主旨がそのようになっているように感じます。

書込番号:12606174

ナイスクチコミ!1


スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/09 16:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

どのご回答も勉強になりました!!
参考にさせて頂きます。

ベストアンサーを選ぶのは難しいですね・・・(^^;
選びきれなかったので、一番回答をくださった方にしました。

本当にありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。

書込番号:12629751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/02/12 18:35(1年以上前)

もう購入されましたかな?

私も今月頭に、GF1を持ってオーロラ撮りに行きました。
レンズは7-14mm/F4と14mm/f2.5をレンタルしていきました。

単純にマイクロフォーサーズのレンズから選ぶなら、私はパナかオリンパスの超広角ズームをレンタルするのをおすすめします。
また、日中のアラスカでの撮影を考えると、ダブルズームの方が動物が出た時、またはツアーで飛行機に乗った時などに使いやすいと思います。パンケーキの17mmだと、動物が遠くにいるときは豆粒にしか写らないんですよ。


さて、私の準備の経験からすると、一番悩んだのは高感度ノイズに弱いということと、まだマイクロフォーサーズにF値が2.8以上の超広角レンズが無いことでした。

実際にオーロラを撮る時、良い写真を撮りたければ、林など、回りの風景を一緒にとることになります。で、オーロラは暗いので、明るく撮れるよう、F値が少ないレンズを選ばないといけません。

そうすると、やはり広角レンズでないと太刀打ちできません。パンケーキレンズは34mm相当ですが、私は28mm相当の14mm/f2.8でもせまいと感じました。結果、使ったのは7-14m/F4ばかり。

しかし、F4というのはオーロラを撮るに当たって明るいレンズではないんですよね。できればf2.8くらいのがほしい。しかし、まだマイクロフォーサーズでは前述のとおり出てない。超広角はパナもオリンパスもF4が限界です。

ここで他の一眼レフだと、ISO感度を上げるという選択肢になりますが、そこもマイクロフォーサーズが苦手な分野です^^;

そこで、私が考えたのはフォーサーズ用の11-22mm/F2.8のレンズをアダプターをつけて使用することです。
このレンズ、電源を切ると焦点距離が定位置にもどるという欠点がありますが、オリンパスだと、焦点距離を元に戻すのoffにする設定があるそうです。「レンズリセットoff」だったかな?一応、メーカーにも確認されたほうがいいかも。

ともかく、私はGF1でしたのでそのリセット機能がなかったので諦めましたが、EP1などではその機能を使って、オーロラ撮影で必須な「明るいうちに無限遠に焦点距離をセットする」ということが出来るうえ、22mmでf2.8という、まずまずな能力になります。
この組み合わせ、購入するのは使い勝手の悪さからありえませんが、レンタルができるのなら、オーロラ撮影専用ならこの組み合わせが一番いいかと思います。ただ、実際にお店の方とも相談してください。手元にないので、責任がとれません^^;

ちなみに、私は焦点距離あわせに関しては、星に合わせて絞りリングの最初の位置にテープをはり、次に星に焦点があった位置にテープを貼るという荒技でした。

一眼レフなら、トキナーの11-16mm/F2.8というのが一番てごろだと思うんですけどね。価格も安めで、各社用のマウントで売られてますんで。でも女性がこれからも使うなら、EPL2がいいでしょう。

書込番号:12645329

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング