OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
はじめまして、初心者ですが教えてください。
マイクロ一眼ではじめてデジタル一眼デビューをしました。(penで撮るかわいい写真、という本で初めていろいろな設定の存在を知ったというレベルです。)
e-pl1を買って、写真の圧倒的な美しさにしばらくはまり、追加されたアートフィルターが使いたくて、e-pl2に手を出したことから、2台所有しています。レンズは明るいものが使いたくてパナソニックの単焦点H-H20(F1.7)を使っています。子どもの写真がメインで、家の中でも外でも撮り、プログラムオート設定で露出補正だけして撮ることが多いです。
しかし、買った当初からなのですが、pl2よりpl1のほうがきれいにとれます。(くっきりと背景ぼけの差がきれいです)製品の個体差なのかな?と思っていましたが、最近ISO感度がオートだとpl1では160くらいになることが分かりました。pl2が200からしか設定がないことによる差なのでしょうか?低感度について教えてください。
書込番号:13374844
1点

>最近ISO感度がオートだとpl1では160くらいになることが分かりました。pl2が200からしか設
>定がないことによる差なのでしょうか?低感度について教えてください。
先ず感度を揃えて確認しては?と思います。
>(くっきりと背景ぼけの差がきれいです)
元々マイクロフォーサーズはボケないので判断が付きにくい??気のせいでは?
と思います。
書込番号:13374901
1点

補足です。
写真はせいぜい2L版で自宅のプリンターで打ち出す程度なので、通常なら160でも400でも目では判別できないはずだとは思うのですが・・・。
全体的にpl1のほうが明るい、というか、ピントが合った時に、グンときれいに映ります。製品の当たり外れの問題なのかな〜と思っていましたが、低感度の限度の違いによるものだとしたら、将来的な買い替えでは、200からしか設定できないe-p3ではなく、GF2への移行も検討しようかと思っています。pl2はpl1よりはいい機種のはずなので、個体差ではなく設定で直せるのなら使いこなしたいのですが・・・。
ISOについては高感度の事はよく聞くのですが、低感度について、100と200では大きく引き伸ばさない場合でも、たとえばうつり方や質的に差が出るものでしょうか?
一枚目がpl1、二枚目がpl2です。
よろしくお願いします。
書込番号:13374920
2点

洋服の写り方(ボケ方)がかなり違いますが、顔と背景の木に関してはほとんど
同じに見えます。このくらいのサイズの広角系の写真では、どのみちほとんど差
がでないと思います。コンデジとすら差がでないでしょう。
フォーサーズ最強の解像度と言われている20mmなので、もっと肌の質感が
でてもいいんじゃないかと思います。一度、最大解像度で、三脚使って撮影
してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13374964
1点

E-PL1とE-PL2では、カメラ本体の画質差はほとんどありません。
いちど、同じ露出の条件で同じ被写体を撮影して比較してみてください。ほとんど差は見られないと思います。
E-PL1/2の低感度では、ISO200に比べるとISO100では階調の再現域が狭くなります。明るいところが白トビしやすくなり、暗い所が黒くつぶれやすくなります。これも、同じ被写体を感度を変えて比較撮影すればご自分で確認できるでしょう。
アップされた画像はお子さんでしょうか?
とても眼がかわいいですね!
この2枚の画像では背景が違いますから、背景ボケの比較は難しいと思います。
書込番号:13374973
4点

○○○バスターさんへ
返信ありがとうございます。
見ないうちに、補足を出してしまいました。
ISOはたまたま同じ400の設定のものがあったので、画像を載せてみました。撮影日時は違いますが、だいたい夕飯の時間帯で、電灯の明かりの下でとっているので、状況も一緒です。
ISOを気にして撮影していたことがないので、なぜ、pl1のほうがヒットとなる写真が多いのか分からなかったのですが、他に原因があるのでしょうか。pl1のほうが画面周囲の光量が落ちるように写ることが多いです。
書込番号:13374974
0点


スレ主さん、こんばんは。
たぶん、スレ主さんが感じている「キレイ」について、それと設定方法についてお答えします。
スレ主さんの、
>プログラムオート設定で露出補正だけして撮ることが多いです。
>…pl2よりpl1のほうがきれいにとれます。(くっきりと背景ぼけの差がきれいです)
ですが、同じレンズでこの両機種を変えて背景ぼけが大きく変わることは、恐らくあまり無いはずです。
E-PL2で撮るときに、モードダイヤルをPからAに変えて、絞り値Fをできるだけ小さくして撮ってみて下さい(このとき、シャッター速度は速くなるはずです)。
こうすれば、おそらくE-PL2でも背景ぼけが強く出るはずです。E-PL1でも同じです。
写真の明るさの設定は、ISO感度 X シャッター速度 X 絞り値、で決まり、
背景ぼけは、絞り値をできるだけ小さくすることで得られます(背景が強くボケて被写体がよりくっきりするので、キレイに感じます)。
E-PL1とE-PL2で、測光値と、プログラムモードPの、シャッター速度 X 絞り値の自動設定が異なることはあり得るので、同じように撮っても両機種で絞り値Fが異なってしまう、その影響ではないかと思います。
ご参考に。 楽しい写真をお撮り下さい。
書込番号:13374992
3点

>pl1のほうが画面周囲の光量が落ちるように写ることが多いです
被写体が違うと思いますの、其の差は無いと思いますが
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1394/capability/vignetting
このレンズは周辺減光大きいですね。
書込番号:13374993
1点

PL1の方が背景ぼけの差がきれいとのことですが、例えば添付の写真だとPL2の方はカメラに対してお子さんの顔と体がほぼ同じぐらいの位置にあります。
これに対しPL1の方は上から見下ろすように撮影されていて、カメラに対して顔は近く、体は遠くの位置にあります。
この場合PL1の写真の方は、顔はジャスピン、体はアウトフォーカスになる部分の差が際立つので、PL1の方が立体感が感じられると思います。
たまたまPL1で撮った写真の方がこの体の部分部分によるアウトフォーカスの差が際立つ写真が多かったという可能性はないでしょうか?
書込番号:13375021
3点

マイクロフォーサズ機は使ってはいないのですが。
画像とかを同環境にて比較するサイトがあるのですが
そこでの色目・明るさの比較と同じような結果であるような感じです。
E-PL1は明るく撮れ、E-PL2は少し淡いグレーがかった感じです。
持っていない機種ですので設定の中身がわからないのですが
E-PL2の設定で、コントラストを少しだけ上げてみると同じように
なるかと思います。
自動でやるなら ピクチャーモードで【ポートレート】を選択して
撮ってみるとどうなるでしょうか?
さらに、【ポートレート】の中で細かく設定も出来るようですので
説明書をご覧なって試し撮りしてみてください。
書込番号:13375064
4点

添付された写真やコメントを見ての補足です。
>全体的にpl1のほうが明るい、というか、ピントが合った時に、グンときれいに映ります。
>pl1のほうが画面周囲の光量が落ちるように写ることが多いです。
スレ主さんが、「キレイ」と感じる印象は、屋内撮り等で子供さんなど被写体が明るくくっきり浮かび上がり、背景が暗かったりボケて目立たなくなる、ということを指しているのでしょうか。
もしそうならば、前に書いたことに加えて、「中央重点平均測光」という設定があるので、それをお使いになることをお勧めします。全体の露出バランスよりも、中央にある被写体の測光を優先します。
(PL1とPL2で測光値による制御が変わっている可能性はあります。初期設定で、画像全体の明るさ分布がバランスしているのが良いのか、中心の被写体を重視するのが良いのかの測光制御は、機器のチューニング次第なので。)
ピンぼけ、ブレ、ノイズ(主にISO感度に関係)などは、誰にとっても少ないほうが良いのが明らかですが、スレ主さんの指す「キレイ」が何を重視しているかによって、このご質問の答えが変わるのかな、という印象です。
ご参考に。
書込番号:13375110
2点

追加補足。ここまでの情報の範囲で整理しました。
スレ主さんの要望(たぶん):
・屋内撮り等で子供さんなど被写体が明るくくっきり浮かび上がり、背景が暗かったりボケて目立たなくなるのが良いのでは(逆にピントが合う範囲は狭くても良く、また写真全体の明るさのバランスよりも被写体を重視)。
E-PL2の製品としての初期設定(たぶん):
・E-PL1よりも、全体にピントが合うように絞り値Fが大きめになる方向、また写真全域の明るさバランスを調整する方向に、恐らく無難に振っているのでは。
スレ主さんの要望にE-PL2を合わせる方法:
・モードをAにして、絞り値Fを最小にする。また「中央重点平均測光」で写真全体のバランスよりも、被写体の明るさを重視する。更に、露出補正で明るめに撮る。
今回の各設定値について:
・「絞り値F」は最小で。
・「露出補正は明るめ」で、測光も「中央重点平均測光」などを使う。
・「シャッター速度」は関係無い。
・「ISO感度」は関係無い。<ーココ重要。 違和感を覚えるかも知れませんが、ISO感度が関係するのは、主にノイズです。また、ISO感度を設定範囲の高低両端に設定した場合には、写真全体の明るさの範囲(ダイナミックレンジ)や、黒つぶれ・白飛びにも関係します。スレ主さんは、それらのいずれも他に比べて言及していないので、優先度は低く今回は関係ないように思います。
・(ホワイトバランスは、長文になるので省略します、お調べになって下さい)
スレ主さんの「キレイ」の感覚が何か(何を大事にして、逆に何の優先度を落としているか)と、カメラ側が想定する初期の味付けとの差で、設定が変わってくる事はあると思います。再度。
ご参考に。 ご自分の好きな感覚で写真をお撮り下さい。
書込番号:13375216
1点

はじめまして。我が子の撮影が趣味の6歳児の父親です。
さとざくらさんが掲載した2枚の画像のうち、
左のpl1によるものが「きれい」で、右のpl2によるものが「ふつう」
という認識で良いですか?
本来、画質などに関しては同等であるpl1とpl2に違いがあるとすれば、
画像をみた限りでは、pl2の方が低コントラストに初期設定されているのでは?
と感じました。
右の画像を拝借して、コントラストをあげてみました。
明暗差がくっきりします。
画面周囲のやや暗い部分は、より暗くなって際だちます。
pl2のコントラスト設定を少し上げてみると、pl1に似た感じになりませんか?
ボケの大きさは、pl1とpl2で同じレンズで同じ絞りで撮影すれば同じです。
ISO感度の違いは無関係です。
ボケの量は、カメラから被写体や背景までの距離に拠って変化します。
すでにカメラが2台あるのに、さらにep3を検討されるくらい写真にのめり込んで、
かつ懐具合にゆとりがあるなら、
ボケをよりつくりやすい一眼レフを購入して、
マイクロフォーサーズと用途に応じて使い分けしたほうが、
幸せになれると思いました。
書込番号:13375244
3点

さとざくらさん おはようございます。
私はこのカメラを持っているわけでは有りませんが、まずISOの問題ですがデフォルトの設定ではどの機種も低感度は200からのはずですが、マニュアルはE-PL1のみ100から設定が出来るようになっているようです。
この機種と言うよりE-P3も含めて基本的なセンサーは変わったわけではないので、細かな味付けで徐々に一般の方の要望の多い高感度が良く撮れるように変わっていって居ると思います。
初期設定をいじっていなくてISO160になったのかどうかは解りませんが、低感度が犠牲になっている可能性も有りますのでそう言う写真を撮られているなら、プログラムオートはやめて絞り優先F1.7開放ISO100で撮られてみる事をお薦めします。
あまり暗いとカメラブレや被写体ブレをおこすかも知れませんが低感度の良さが有るのかも知れません。作例は小さいので良く解りませんが比べるのなら全く同じ条件で、同じISOや絞りシャッター速度同じレンズで無いと何とも言えませんし、シャープのかけ方一つでも大きく絵は変わると思います。
私はニコンD7000を使用していますが古いD200との比較では、高感度は話にならない位違いますがISO100ならほとんど変わりません。明るいレンズで低感度の絵作りに目覚めたという事は素晴らしい事だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084492.K0000216762.K0000268246
書込番号:13375397
2点

教えていただいた皆様
ありがとうございます。
今朝、職場でメールをチェックしてびっくりしました。
価格comさんの口コミは初めての利用でしたが、とても
勉強になりましたし、感謝の気持ちでいっぱいです。
色々思うところがありましたが、仕事中なので、
今日の夜、きちんと返信します。
とりいそぎ、お礼まで
書込番号:13375643
1点

デジタル系さん へ
ありがとうございます。おそらく、それまでのコンデジが小ささと軽さ優先でしたので、
私にはマイクロ一眼ですらボケに感動したのだと思います。
三脚を使った撮影までは手が出ませんが、解像度を上げた撮影はしてみようと思います。
Tranquilityさん へ
アップしたのは子どもです。ほめていただいてありがとうございます。画質差はあまりないもの
なんですね。やはりそうですよね。。。ISO100を指定して撮影したことはないのですが、
自動で設定していると、pl1ではカメラがISO160を選択することがあります。
○○○バスターさんへ
ホワイトバランスは、基本的にはオートを使っています。ですが、たまにちょっと
違う空気間で撮影したいときにカラーフィルター代わりで使っていた時期がありました。
liteシリーズには掲載されなかった「デイドリーム」みたいなものが取れないかと
電球を指定して露出+補正で写していたことがありました。
アップした写真は両方ともオート(か、もしかしたら白熱灯)で設定していたと思います。
しかし、最近はViewerで撮影後にフィルター調整するほうがやりやすいので、また
オートで設定していることが多いです。
ImageAndMusicさんへ
「キレイ」と思う主観について、気がつかせてもらってありがとうございます。
自分的にキレイに写せたと思うものを探して、自分の写真の好みを考えてみます。
書込番号:13376070
0点

○○○バスターさんへ
周辺が暗くなるのはパナ20mmレンズの特性なんですね。ありがとうございます。
24-70さんへ
ありがとうございます。おっしゃることはよくわかります。
たしかに、見下ろして写した写真と同じ目線で写した写真なのですが、
これ以外のものでも、pl1のほうがいい雰囲気になるな、と感じたものが
多かったのです。常に2台持ち歩いているわけではないので、ある日は
こっちの機種で、ある日はこっちの機種でと写しているので、
このほかの写真だと、撮影の設定は一緒でも写真のプロパティを見ると
ISOやシャッタースピードが違っていて、比較できそうなものがなかったので・・・。
(ちなみに、今はpl2は試してみたいという人に貸していて、
この質問を立ててから、ためしに検証してみることができない状況です)
書込番号:13376077
0点

miyabi1966さんへ
ありがとうございます。
たぶん、「E-PL1は明るく撮れ、E-PL2は少し淡いグレー」、これ、まさに
2台使ってみて、それぞれ(私的には)何枚も撮ってみて、その通りの感想です。
目からうろこでした。
コメントをいただいた後、「pl1 pl2 画像比較」などで検索してみて、
ローパスフィルターが違うとか、そのため解像感が違うとか、初めて知った
ことばかりでしたし、真偽はわかりませんが、使用実感と近いです。
http://dslr-check.at.webry.info/201101/article_14.html
また、「解像感」も初めてみた言葉だったので、調べてみました。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html
で、これで、素人的には、pl1は解像力がありそうな画像をつくり、
pl2は一見解像力はなさそうだけど丁寧に色相を拾うような気がしました。
pl1は当たり機種がきて、pl2はやや外れ機種だったのかな、、、
(でも、当然お店に交換を頼むようなレベルではないし)と
少しテンションが低かったのですが、あたりはずれではなく、もともとの
絵作りの方向が少し違うのだとわかって、pl2への気持ちがだいぶ回復してきました!!
確かに、pl1はくっきり、pl2はソフトに撮れることが多いです。
風景を撮ったり、ソフトで自然な感じに写したいときはpl2のほうが
使い勝手がいいかもしれませんね。
書込番号:13376079
1点

ImageAndMusicさんへ
ありがとうございます。
ところどころ、とても専門的過ぎてよくわからないところがあるのですが、
ISOが関係なさそうだということはよくわかりました。
絞り優先は何度か試したのですが、写真が真っ黒になるので、
たぶん何かが間違っているんだと思います。勉強します。
測光はまったくわかりません;;
uniniさんへ
ありがとうございます。画像の加工までしていただいて、お手数をかけましたが
おかげさまで大変よくわかりました。
そうですね、まさしく、コントラストを上げた状態が好みなのだと思いました。
pl2の設定を少しいじってみます。
写歴40年さんへ
デフォルトから設定を変えられるほどまだいじれていないのですが、
自然にカメラがISO160くらいを選択することが多いです。
明るいレンズで低感度の絵作りに目覚めた、というレベルではまったくないのですが、
ISOの設定を下げた撮影というのを少し続けてみようかなと思います。
(購入してから行ったのは、本体のファームアップと最近ですが
pl1のアートフィルター時にいろいろな設定を変えられるようにしました)
書込番号:13376080
0点

さとざくらさん
>ISO100を指定して撮影したことはないのですが、自動で設定していると、
pl1ではカメラがISO160を選択することがあります。
>デフォルトから設定を変えられるほどまだいじれていないのですが、
自然にカメラがISO160くらいを選択することが多いです。
私の PEN は E-P2 のため、実機確認はできませんが、E-P1 の「主な仕様」を見ると、
感度(標準出力感度) オートISO200〜3200(カスタマイズ可能、デフォルトISO200〜1600)/
マニュアルISO100〜3200 1/3、1EVステップ選択可能
となっています。
つまり、マニュアルで設定しない限り、ISO 160 にはならない筈ですから、お気づきにならないだけで、少しは設定変更されているのだと思いますよ。
なお、念のためにもう1点。
「仕上がりモード」や「シーンモード」の設定が、E-PL1 と E-PL2 で異なっていませんか?
例えば、「仕上がりモード」の「FLAT」と「VIVID」では、全く異なる描写になります。
書込番号:13376669
3点

こんにちは。
> なお、念のためにもう1点。
> 「仕上がりモード」や「シーンモード」の設定が、E-PL1 と E-PL2 で異なっていませんか?
> 例えば、「仕上がりモード」の「FLAT」と「VIVID」では、全く異なる描写になります。
メカロクさんの,これに加えてもう一点。
仕上がりモード(ピクチャーモード)のさらに下の階層に「階調」という項目があります。その階調がどちらも「標準」になっていますでしょうか?
この階調が仮に「オート」になっていますと,自動的に暗部を持ち上げるトーンカーブ調整を行いますので,"やや締まりのない雰囲気" に仕上がってしまうことがあります。
とくにE-PL2の「階調」の設定がどうなっているのか,確認された方が良いと思います。(取扱説明書のP.42からP.43を参照のこと。)
# 私はPENを持っていないのですが,取扱説明書を見ますと,各モード(NaturalとかVivid)ごとに階調を設定できる
# ようですので,普段お使いになっているピクチャーモードの階調がどの設定になっているのかを確認してみてください。
書込番号:13376926
3点

さとざくらさん こんばんは
僕の指摘は考えられる多くの原因の一つの可能性にすぎませんので、あまり深く考えなくてもちょっと頭の片隅に置いておかれる程度でいいと思います。
同じメーカーでも機種が違えば、画質・画調が微妙に違うのは当たり前ですし、どういう画調を好むかは個人の感性で正解はないですから、深く考えるのもいいし、考え過ぎて頭が痛くなったら直感で好きなのを使う!これだけでもいいと思いますよ。
書込番号:13381676
1点

メカロクさん、せっこきさん、24-70さん
ありがとうございました。
特に設定は変えていないので個性だと思います。
ナチュラルで撮影が多いです。
撮りたいものに合わせて、持って行くものを変えるようにしました。
初期不良かな?と思っていたpl2がハズレでない事がわかり
愛着が湧きました。
書込番号:13426168
0点

さとざくらさん こんばんは
シチュエーションに応じて持っていくカメラを換える、あるいは両方とも持っていく、これはカメラを複数台持っている人にしかできない特権ですから、そういう風に考えて楽しまれるのも良い事ですね。
書込番号:13426309
1点

>撮りたいものに合わせて、持って行くものを変えるようにしました。
これで良いと思いますよ。ご自分の使いやすい方法でお撮り下さい。
あと、もしも面倒でなければ、
E-PL2取扱説明書の43ページ「露出補正」や、
42ページ「中央重点平均測光の選択」
も、機会があれば試してみると良いと思います。
効果がないと感じたら、元の設定に戻せば良いだけです。昔と違ってフィルムをムダに使うこともありません。
ご参考に。 楽しい写真をお撮り下さい。
書込番号:13426772
1点

(E-PL2取扱説明書…)<ー E-P2取扱説明書、に訂正。 ページ数は同じです。
書込番号:13426791
1点

さとざくらさん
今頃レスを書いても見ていただけないかもしれませんが。
最近、私もE-PL2を買いました。
私もE-PL1を持ってまして、さとざくらさんとまったく同じ事を感じました。
手振れかと思いきや、一生懸命ぶれないように撮ってもなんとなくピンが甘い感じです。
今朝、このスレッドをすべて読んで色々試してみた中で、
たまたま露出補正を−0.3にして撮ったところいきなりピントが良くなったように
カリッとした感じになりました。
そうすると、今まで眠い感じでなんとなくピンが甘かったのは、
単に基本設定がやや露出オーバー気味なのではと思いました。
確かに露出オーバーはピントが甘くなったような描写になりがちです。
すでに気づかれているかもしれませんが、もしこれを見ましたら一度試してください。
書込番号:13604536
2点

こんばんは。
私は、せっこきさんの指摘されている「階調」設定の違いではないかと思います。
PL2は、工場出荷時に「オート」に設定されています(少なくとも私の個体は)。
PL1の工場出荷が「標準」だったのであれば、階調設定の違いが影響している可能性がありますね。
PL1買ったことないので、推測ですが。
書込番号:13604981
1点

>camediaおじさんさん
ありがとうございます。
同じように感じた人がいたのは嬉しいです。(私の腕のせいではなかったのかな〜なんて)
露出補正だけなら撮影時でも随時気軽に試せそうですね。ありがとうございます。
やってみます。
>カズ坊★さん
pl1もpl2もファームアップなどをしてしまったので、
出荷時の設定が既にあまりわからないのですが、このレスを立てたからは、
Jpeg&rawで撮影しているので、ビューワーで調整できます。
階調を試してみますね。
書込番号:13610719
1点

さとざくらさん
その後結局露出補正をいじっても、まだ納得のいく状態ではなかったので、
今日は手振れ補正をOFFにして撮影してみたところ、
今までの眠い写真は一枚も無くなり、
カリッとしたPENらしいきれいな写真が撮れました。(うれし〜、めでたし〜♪)
いやいや・・・ってことは、
結論はど〜も手振れ補正がいたずらしてたってことになるのですが。
こんなことでいいんでしょうか?
E-PL1ではこんなことは今まで無かったので、これはいわゆる初期不良ってことで私の個体がはずれだったのでしょうか?
修理に出そうかなと考えましたが、どーせ安く買ったんだし、
ま・いっか〜、
補正しなきゃ問題ないみたいだし、保証書があることだし、しばらく様子を見ようと思ってます。
さとざくらさんは、試してみましたか?
書込番号:13621565
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/01/05 12:57:58 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/02 14:12:00 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/13 22:10:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 8:47:56 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/22 10:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/21 22:25:50 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/01 16:13:06 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/29 22:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 1:45:13 |
![]() ![]() |
14 | 2017/04/07 20:17:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





