OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (ブラック)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
時代は「E−P3の時代」だそうですが、遅ればせながら、E−PL2とパンケーキセットを購入しました。
早速、人物撮影を行ったところ、人肌が綺麗に撮れていたので、感動しました。
「オリンパスの色(絵)が好き」、とおっしゃる方が大勢いらっしゃいますが、これは人肌の色が綺麗だ、ということでしょうか。
出来るだけ、人の顔を綺麗に撮りたいと願っていますので、「オリンパスの色(絵)を綺麗に出す」方法を教えてください。
書込番号:13257979
0点

オリンパスは人肌と言うよりオリのブルーがいいってことじゃないですか?
自分も濃厚なオリのブルーは大好きです。
今は違うマウントつかってますが予算が付いたら手に入れてみたいなと思っています。
書込番号:13258258
3点

goodideaさん が言われていますが、コダック製CCD以来の、オリンパスの青が好きと言う人は多いです。
私はE-10以後、幾つもオリ機を使っていますが、余り気にしていませんが…。
人肌の発色では、富士フイルム社のデジカメがきれいと言う話はよく聞きます。
フィルム時代の技術が活きているのでしょうか。
書込番号:13258871
2点

浅草我が街さん
ええ質問してくれたわ!
書込番号:13258880
2点

人肌にしてもそうですけど、全体的にグラビアカラーというより
海外ファッション誌のような、抑え気味の発色という感じですね。
書込番号:13259558
3点

マイナス補正して、これでもか! というほど、空を青くしてみてください。
書込番号:13260306
1点

こんにちは
オリンパスの色を出すには、
オリンパスのカメラで撮る。
オリンパスの、純正画像ソフトで現像されたら良いです(RAW)。
注意点
明るさ。
彩度。
コントラスト。
ノイズ。
白トビ。
肌色を、好みに調整できるソフトですが…
Capture One Pro 6
SILKYPIX Developer Studio Pro 5
また、使うソフトで感じは変わります。
書込番号:13260362
3点

皆さん、ありがとうございました。
私も、オリンパスブルー(コダックブルー)に挑戦してみます。
ただ、明日、決行すると、「EーPL2を手にした中年男性、熱中症で死亡」と
明後日の新聞に書かれます(笑)ので、お天気姉さんとよく相談してから、落ち着いて
日を決めてから、撮影してみたいと思います。
今後の楽しみ、目標が、ひとつ増えました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13261770
2点

っぽいのはI-FINISHですねー。
かなりの記憶色を表現してくれますよ。
書込番号:13261881
2点

青が好きな人が多いから、青にこだわれるのかも。
WB調整でも、かなり変わりますね。
書込番号:13261975
1点

じじかめさん
どこの?どんな?カメラで?
書込番号:13262514
1点

浅草我が街さん
オリンパス、ブルーで!
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13262522
1点

浅草我が街さん。
お邪魔します。
>「オリンパスの色(絵)が好き」、とおっしゃる方が大勢いらっしゃいますが、これは人肌の色が綺麗だ、ということでしょうか。
出来るだけ、人の顔を綺麗に撮りたいと願っていますので、「オリンパスの色(絵)を綺麗に出す」方法を教えてください。
オリンパスブルーは、添付写真の様な印象を持たれている人が多いと思います。
撮影のコツは、多少ですが露出を暗めに設定するのが好ましいと思います。
この様な色合いが、画像として見れるのはカメラ造りの取り組み、姿勢などの真面目さの表れだと思います。
こちらを御覧下さい
【インタビュー】E-410/510開発陣インタビュー(前編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/24/6643.html
──ところで“オリンパスブルー”という言葉が定着しつつありますよね。オリンパスのカメラは、青空が気持ちよく描写される。実際に絵作りを行なっている技術者は代替わりしていると思うのですが、この評価だけは変わらない。オリンパス社内に“オリンパスブルー”の明確な定義はあるのでしょうか?
高済 設計者としては、青空の描写にオリンパスブルーの神髄があると考えて絵を作っています。しかし、青空の描写といっても、社内だけでもいろいろな意見があって、正確に定量化できているわけではありません。現時点では社内の関係者でレビューを繰り返しながら、青空の絵を決めています。しかし、今後もオリンパスブルーを継承していくために、今まさに数値化しようと取り組んでいるところです。
オリンパスブルーを体感したい場合は、仕上がり設定にVIVIDを選んでいただければ、晴天の青空で、これぞオリンパスブルーという色を楽しんでいただけるはずです。
【インタビュー】E-410/510開発陣インタビュー(後編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/25/6644.html
──キヤノンやニコンなどはレンズ側で行なう方が性能面では有利だと話しています。
石橋 レンズ内で手ブレ補正機能を入れようとすると、補正光学系をレンズに入れる必要がありますから、どうしてもレンズ構成に制限が出てきます。本来の理想的なレンズ構成を補正光学系によって変えなければならないため、光学的なバランスをさまざまな面で崩さなければなりません。ブレの防止だけならば、レンズごとに設計した方が、もしかすると多少はよい結果が出る可能性もあるのかもしれません。しかし、描画性能を含めたトータル性能で考えたとき、どちらが画質がよくなるかと言えば、それは余分な光学系がなく、最適な設計ができる方が有利です。だから、我々は最初からボディ内手ブレ補正にターゲットを絞って開発をしてきました。また、後ほど話させていただきますが、手ブレ補正の性能面でも、現在ある手ブレ補正機能よりも良い結果が出ています。
【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」
「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」
ここまで、レンズを重要視している真面目なカメラ会社はあまりないから、画像に違いが感じられるのではないでしょうか?
書込番号:13268030
6点

ラフ・スノーローダーさんの写真はオリンパスブルーとは思えないし、白飛びがひどくないですか?
ダイナミックレンジも狭そう。
書込番号:13271868
6点

12のさん。
>ラフ・スノーローダーさんの写真はオリンパスブルーとは思えないし、
そうですか?
12のさんが撮影された画像で、これぞオリンパスブルーとは思えるものがあるから、この様な事を書き込んでいるのですよね。
では、12のさんがオリンパス製カメラで撮影した画像を提示して下さい。
私の画像との違いを見比べたいと思います。
こちらをご覧の人達にも、とても参考になると思います。
>白飛びがひどくないですか?
ダイナミックレンジも狭そう。
私が、撮影した画像の撮影状況を考慮されてのご意見なのでしょか?
どの様なところから、その様な感想を書き込んだのか詳しく教えてください、
そして、どのカメラと比較しての判断なのかも重要だと思います。
こちらも、参考となる画像の添付を御願い致します。
書込番号:13276503
2点

順光で撮った写真なら、もっとオリンパスブルーらしいのではっていうコメントでは?
書込番号:13276583
1点

「オリンパスの色(絵)が好き」ということについては、レンズ
も関係した話なのだろうだと、ごく単純に考えてしまいます。
ラフ・スノーローダーさんが、オリンパス製カメラでとばかり
仰っているのは、まあ、話の流れ(文脈)に依るのでしょうが。
ラフ・スノーローダーさんの、[13268030]でのレンズは、何を
使われたのか、参考までに教えて戴ければ幸いです。
書込番号:13276620
0点

龍角峯さん。
ご意見ありがとうございます。
>順光で撮った写真なら、もっとオリンパスブルーらしいのではっていうコメントでは?
あ!
とても簡単な問題でしたが、彼に出した問題の答えを書かれてしまいましたね。
私は、彼が真面目に意見を書いているのか?疑問に感じる部分が多々ありましたので、あの様な書きました。
逆光撮影ではなく、順光撮影の方がもっとオリンパスブルーらしいのでは?
と書かず、、「ラフ・スノーローダーさんの写真はオリンパスブルーとは思えないし」と書き込んでいますので、彼はこちらの掲示板を真面目に活用しようとしている人なのでしょうかね?
私の添付した画像の重要な事は、「撮影のコツは、多少ですが露出を暗めに設定するのが好ましいと思います」と書き込みました様に露出の変化による色合いの変化を2枚の添付画像から感じ取ることが少しでも出来れば良いと思っていました。
まあ、彼がオリンパスブルーを語れるのかどうかは、彼がオリンパス製カメラで撮影した画像を提示できるのかが、一つの基準になると思っています。
AABBさん。
ご意見ありがとうございます。
>「オリンパスの色(絵)が好き」ということについては、レンズ
も関係した話なのだろうだと、ごく単純に考えてしまいます。
私は、ただの素人ですから専門的な事は判りませんが、実体験からカメラにとってレンズはとても重要だと認識しています。
>ラフ・スノーローダーさんが、オリンパス製カメラでとばかり
仰っているのは、まあ、話の流れ(文脈)に依るのでしょうが。
オリンパス製カメラの掲示板で、議題とされている事ですからね。
>ラフ・スノーローダーさんの、[13268030]でのレンズは、何を
使われたのか、参考までに教えて戴ければ幸いです。
最初の書き込みで、説明が不足していて済みませんでした。
他の人も、疑問に思ったかも知れませんね。
使用したレンズは、ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeです。
http://kakaku.com/item/10504011436/
今回、添付した画像と比較すると魚眼レンズらしい特性の画像に感じられると思います。
撮影方法は、手動焦点調整、手動露出のためデータには露出補正 0 と表示されています。
書込番号:13277006
3点

こんばんわ。
好きかどうかは別として、いままで使ってきたメーカーそれぞれ(というか機種ごとかな)に表現は違いますね。
こうして比べても随分違うなぁと感じます。もっとも、光線状況も異なりますから同列に比較はできないですが・・・
ちなみに私の場合、青とグリーンはPENTAXのが良かったなぁ・・・
現在メインのニコン機はどうも青空の色が好みじゃないので、あまり空を入れて撮らなくなりました(笑)
ただカラー設定でも結果はずいぶん変わってきますし、青空が良くても人肌がダメだったり、赤い花はキレイでも葉っぱは
濁ったりとなかなかうまく行かない事も多いですね。
まずは設定を変えながら撮ってみて、傾向と自分にとっての好みを覚えていくのがいいんじゃないかなあ。
私はJpegが99%ですが、RAWで色を追い込んでいくのもまた一つの方法ですよね。
書込番号:13277124
7点

>「オリンパスの色(絵)が好き」、とおっしゃる方が大勢いらっしゃいますが
オリンパスブルーでは無く、コダックブルー言うのがが適切です。
書込番号:13298969
1点

他社と比べての傾向はよくわかりませんが
こんなリバーサル風の青も出せますよ。
私はほぼ100%RAW撮りで純正ソフト現像ですけど
データの素性が良いんでしょうね。好みの色合いを出すのに苦労しません。
書込番号:13304668
4点

あ、Exifが消えてる。
上の作例はE-5+11-22で撮ったものです。
書込番号:13304678
1点


浅草我が街さん、こんばんは。
自分もオリの人肌は好みです。人の温かみがでているような気分です。
ただ人肌の感覚の個人差は大きく(特に女性)、女性に差し上げて喜ばれることは難しいです(もっと白いはず、しわが写っている等)。基本的にハイキーで飛ばして撮ると納得するようです。
オリの場合アートフィルターのファンタジックフォーカスは女性(特に中高年)によろこばれます。
レスはずしで失礼します。
ラフ・スノーローダーさん、こんばんは。
連休に白駒池いかれたんですか。
当方、白駒と迷って霧ケ峰にニッコウキスゲ目当てで行ってきました。
残念ながらニッコウキスゲでいっぱいの丘は鹿よけの電線で囲われ写真になりませんでした。
夜走ったのですが途中狸、キツネ、鹿にでくわし、ひやひやでした。
画像は少し離れた丘のものです。
書込番号:13307628
2点

冬眠ヤマネさん。
お久しぶりです。
>連休に白駒池いかれたんですか。
はい!
涼しく、快適な撮影地を求めて?出かけてきました。
夜中に到着して、当夜は朝まで車中泊でしたがなかなか快適でした。
日中は、天気もよく風が心地良く感じられました。
しかし、最近の一眼レフカメラは黒色が主流で山の中では蜂が集まってくるので困りますね。
私は、虫除け対策として手首に付ける虫除けリングと貼り付けタイプの虫除けをカメラ、カメラバックに付けて防御?していました。
>白駒と迷って霧ケ峰にニッコウキスゲ目当てで行ってきました。
残念ながらニッコウキスゲでいっぱいの丘は鹿よけの電線で囲われ写真になりませんでした。
冬眠ヤマネさんとしては、お目当ての被写体を狙っていた様に撮影出来なかったのでとても残念だったと思います。
私も、以前と同様の写真が撮影出来ると期待して撮影地に着いてみると以前は存在していなかった高圧線があったり、季節により木や草が邪魔をしていたりと撮影地も変化が激しいですね。
粘り強い(諦めが悪い?)私は、悪あがきとしてアルミ製カメラバックを踏み台代わりにしたり、一脚、三脚を利用してハイアングル撮影をしたり だめもと で撮影したりもしています。
駐車場付近では、まだ高価な気がしますが伸縮はしご兼用脚立
http://item.rakuten.co.jp/mckey/4068epte/
も活用できるかな?と次なる作戦を考えています。
普段は自宅の二階からの避難梯子とし、結婚式、他の撮影様にも利用出来るかな?と思っています。
>夜走ったのですが途中狸、キツネ、鹿にでくわし、ひやひやでした。
私も、麦草峠を夜間に走行しましたので鹿は勿論その他の動物が道路上に居ました。
都会を離れた自然の多い魅力的な場所の特徴なのでしょうね。野生動物を目的にこられる人達も大勢居ると思います。
冬眠ヤマネさんは、ご家族とお出かけだったのでしょうか(私の勝手な予想)?
ご家族は、冬眠ヤマネさんと出かける事が出来て喜んで(楽しんで)いたと思います。この様な経験も、ご家族にとっては良い思い出としてきっと残ると思います!
>画像は少し離れた丘のものです
私が、最初に添付致しました2枚目の画像は青空と雲を強調する目的で露出を暗めにする小細工を使い「オリンパスブルーとは思えないし、白飛びがひどくないですか?」と、ご意見を頂きましたが、冬眠ヤマネさんが添付した画像は小細工なしに雲が綺麗に写っていますね。
この様な画像が、こちらでは見本となるのでしょうね。
マイクロフォーサーズでは、殆どの人がMF、ME撮影しないでしょうからね。
話は変わりますが、冬眠ヤマネさんがパナライカ25-1.4について質問されたスレッドは私にもとても参考になりました。そして、購入いたしました。
パナライカ25-1.4を装着して撮影した画像は、「オリンパスの色」とは認識されないのでしょうけど、敵の多い私が同様の質問をしてもあそこまで情報を頂けなかったと予想致します。
この場を借りて感謝致します。
書込番号:13312983
1点

与太話をさせていただくので、ともかく写真をアップします。
去年の秋の白駒池です。
ラフ・スノーローダーさん、こんばんは。
白駒は毎年行っていますが、高原だけに天気が良いと、空がとびやすく自分も苦労しています。PLもついかけすぎてしまい、パソコンで見てしまったということも多いです。
その気で撮りに行くときは奥方は置いて行くか近くの観光地で待っていてもらいます。以前は二人で車中泊で旅行もしたのですが、おたがい疲れやすくなったので。また、時間をとってねばって撮っていると奥方がいらついてくるというのもあり、今回は清里で待っていてもらいました。
ズミルックス25-1.4は購入しました。絵の雰囲気が良いレンズで気に入っています。ただマイクロ4/3版も欲しくなって困っています。
今後も良い写真を拝見したいです。
書込番号:13316372
1点

冬眠ヤマネさん。
お返事ありがとうございます。
今回も、冬眠ヤマネさんが添付した画像は、素直に印象の画像で皆さんにとって参考になると思います。
>白駒は毎年行っていますが、高原だけに天気が良いと、空がとびやすく自分も苦労しています。PLもついかけすぎてしまい、パソコンで見てしまったということも多いです。
白駒へは、毎年行かれているのですか、人気があり良い所ですよね。
私は、高速道路の上限1000円を利用してちょっとした遠出をしていました。
前回のスレッドで投書した画像は、十和田湖で撮影したものです(遠かった!)。
私が、最初の書き込みで添付した画像は魚眼レンズで撮影しましたので、逆光の中での撮影で露出調整のみで行いました。
私自身は、味のある画像と思っていたのですが、コゴト コウベイさんよりあの様な意見が書きこまれました。
>時間をとってねばって撮っていると奥方がいらついてくるというのもあり、今回は清里で待っていてもらいました。
どこまで拘るのか、頑張るのか、努力次第で写真は違ってきますよね。
撮影地の下見、撮影地を決定、好みの風景になるまで待つ。
これが、大変ですよね。
私が、添付した写真を撮影した時は水面が鏡の様に綺麗に度々なっていましたが、水面が落ち着かない時はどうにもなりませんからね。
諦めて、別の角度からと準備している時に撮影の機会(時期)であったりと素人には風を読むのが難しく感じます。
興味のない人が、それに付き合っていると飽きてしまう様ですね。
>ズミルックス25-1.4は購入しました。絵の雰囲気が良いレンズで気に入っています。ただマイクロ4/3版も欲しくなって困っています。
高価な買い物を許してくれる、良い奥さんですね(羨ましい!)。
本日、私は試験撮影?してきました。
撮影した被写体が、明暗差のあるものですから、また、コゴト コウベイさんより厳しい駄目だしを受ける可能性が高いので添付するのは避けておきます(冬眠ヤマネさんには、必要ありませんよね)。
文句のある人は、コゴト コウベイさんへ(誰もいない?)
>今後も良い写真を拝見したいです。
オリンパスブルーとは、関係ありませんけど 添付画像は
「オリンパスの色が好き」、とおっしゃる方にお聞きします。
には、少しかするのかな?
書込番号:13319541
1点

白トビするのは単に露出失敗です。
デジタルは特に寛容度が狭いですし、フルマニアュルで撮影しているのですから、結果は全て撮影者本人に原因があります。
カメラ任せではない撮り方なので測光点も自分でしっかりと見誤める必要があります。
書込番号:13321253
2点

R.M.Rさん。
スレ主さんも、他の掲示板に参加されており、私に質問された人も返事が無いため、殆どの人がもうこちらを読んでいる事はないのでは?と、冬眠ヤマネさんの人柄に甘えて笑って読み流して頂けるものとして冗談半分に文章を書き込みました。
R.M.Rさんに、誤解をさせてしまいすみませんでした。
>白トビするのは単に露出失敗です。
デジタルは特に寛容度が狭いですし、フルマニアュルで撮影しているのですから、結果は全て撮影者本人に原因があります。
カメラ任せではない撮り方なので測光点も自分でしっかりと見誤める必要があります。
E-5は、新たに「ファインディテール処理」を採用した事によりダイナミックレンジを狭くせずに解像度を向上するなどされて扱いやすいカメラ造りをしていると思います。
私の添付した画像は、逆光の中で撮影したものですが3枚とも空に浮かぶ白い雲が写っておりカメラとしては良い成績と感じています。
R.M.Rさんが、書かれている事「結果は全て撮影者本人に原因があります」は認識しております。
デジタルカメラは、撮影直後に液晶モニタにより画像を確認でますし、E-5にはライブビュ機能ももありますので露出の加減は比較的楽に行えると思います。
私の添付した池の画像は、絞りをF8固定で3枚ともシャッター速度が異なるものです。
こちらをご覧の方が、露出を調整(変化)した事による画像の印象の変化がどの様なものか判りやすい様にと選びました。
書込番号:13323139
1点

ラフ・スノーローダーさん
このスレッドはオリンパスの色の奇麗さが主題だそうですから、
>露出を調整(変化)した事による画像の印象の変化がどの様なものか判りやすい
という画像はあまり求められていないのではないでしょうか。
ですから、一番最初に
「白トビしてますよ」
「オリンパスブルーが出ていないですよ」
と指摘されたのだと思います。
繰り返しになりますが、求められている画像は
「オリンパスの奇麗な色」で、
「露出を調整(変化)した事による画像の印象の変化がどの様なものか判りやすい」を投稿されたので、
「それは白トビしてますし、オリンパスの奇麗な色とは違いますよ」
と指摘されたのではないでしょうか。
また、トんでいるという事はもう色情報は何も無いので、幾らアンダー目に補正をかけても色は出てきません。
トビやすい被写体はハイライトの頂点を測光点で露出を計った方が良いです。
背面液晶で撮影後の画像のINFOでトんでいる箇所も確認出来ますし、
撮影>確認>修正>再度撮影>再度確認
このように直ぐその場で撮影結果の適正露出を導きだせるのはデジタルの最大の利点ですから、使わないのは宝の持ち腐れです。
書込番号:13323559
3点

R.M.Rさん。
ご意見ありがとうございます。
>このスレッドはオリンパスの色の奇麗さが主題だそうですから、
>露出を調整(変化)した事による画像の印象の変化がどの様なものか判りやすい
という画像はあまり求められていないのではないでしょうか。
ですから、一番最初に
「白トビしてますよ」
「オリンパスブルーが出ていないですよ」
と指摘されたのだと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
私に、意見をされた人の過去の書き込みを調べてみたのですが、今回で2回目?の様で、その後の書き込みも無く、彼について詳しい事が判らないでいます。
R.M.Rさんが、書き込む前に彼からその様な言葉や見本となる画像提示を期待したのですが、ありませんでした。
>背面液晶で撮影後の画像のINFOでトんでいる箇所も確認出来ますし、
撮影>確認>修正>再度撮影>再度確認
このように直ぐその場で撮影結果の適正露出を導きだせるのはデジタルの最大の利点ですから、使わないのは宝の持ち腐れです。
明暗差のある被写体では、画像の全体でバランスを取るのが困難な場合がありますよね。
素人の私としては、あの撮影条件では画像の一部(狙っていない部分)が犠牲になるのを承知で撮影したのですが、具体的にどの様な撮影が好ましかったと認識されているのか教えて頂けますか?
書込番号:13323927
2点

ラフ・スノーローダーさん
>明暗差のある被写体では、画像の全体でバランスを取るのが困難な場合がありますよね。
素人の私としては、あの撮影条件では画像の一部(狙っていない部分)が犠牲になるのを承知で撮影したのですが、具体的にどの様な撮影が好ましかったと認識されているのか教えて頂けますか?
どうしても、高いハイライトとシャドウを混在させたいのであればトビもするし、ツブれもしている写真になります。
ただ、どちらも色情報は失われていますので私ならデジタルの苦手なハイライトはフレームから外します。
あるいはハレ切りするように構図を取ります。
ちなみに私も素人ですけど、貴方と同様にフルマニュアルで撮影しています。
貴方の質問に答えましたので、私からの質問にも答えて頂たく思います。
ここは「オリンパスの奇麗な色」が主内容のスレッドで、私もそれに惹かれてきました。
ですが、拝見すると貴方の白トビしている画像の正当性の記述が延々と続いています。
何故、スレッドにそわない画像を投稿して、しかもその画像の話題をいつまでも続けているのですか。
以前にも貴方に
「スレッドと違う内容は控えて下さい」
というお願いをしましたが、馬の耳に念仏で一切、聞きいれてもらえませんでした。
その時もスレッドの趣旨から外れ、自らの正当性に拘る記述を続けていました。
主題を無視して、いつまでも自分の意見だけ続け、結果、スレッドはわけわからなくなります。
私からすると、この行為は荒らしそのものなんですけど、貴方は荒らしなのですか?
書込番号:13325186
3点

R.M.Rさん.
返事が遅くなりすみません。
>どうしても、高いハイライトとシャドウを混在させたいのであればトビもするし、ツブれもしている写真になります。
ただ、どちらも色情報は失われていますので私ならデジタルの苦手なハイライトはフレームから外します。
あるいはハレ切りするように構図を取ります。
ご意見ありがとうございます。
私は、こちらの撮影地で幾つかの交換レンズも使用して複数枚撮影しています。
カメラを、設置した場所の条件も安定した場所ではありません。
太陽の位置が、上に来た頃には空の青さが弱まり印象が異なってしまいました。
画像を添付する祭に、魚眼レンズの作例は少数だろうから日頃見かけないものをと考慮して選びました。
>貴方の質問に答えましたので、私からの質問にも答えて頂たく思います。
ここは「オリンパスの奇麗な色」が主内容のスレッドで、私もそれに惹かれてきました。
ですが、拝見すると貴方の白トビしている画像の正当性の記述が延々と続いています。
まず、私とR.M.Rさんとでは、思想の違いがあります。
どちらが、正しいのかの問題ではありません。
「拝見すると貴方の白トビしている画像の正当性の記述が延々と続いています。」と、思われている様ですが、私は自分の添付した画像に正当性?など拘る必要性がないと考えています。
「そうですか?
12のさんが撮影された画像で、これぞオリンパスブルーとは思えるものがあるから、この様な事を書き込んでいるのですよね。
では、12のさんがオリンパス製カメラで撮影した画像を提示して下さい。
私の画像との違いを見比べたいと思います。
こちらをご覧の人達にも、とても参考になると思います。」
と、書き込んでいる様に否定出来る人ならば模範となるものを提示できるでしょうし、こちらをご覧の人には正しい答えを知る事が好ましいと思います。
「私の添付した画像の重要な事は、「撮影のコツは、多少ですが露出を暗めに設定するのが好ましいと思います」と書き込みました様に露出の変化による色合いの変化を2枚の添付画像から感じ取ることが少しでも出来れば良いと思っていました。」
これも、画像の正当性を議論するものではなく過去にカメラ雑誌などにも書かれていた内容の一つにオリンパス製カメラはPLフィルタを使用しなくても露出の設定を多少暗めにする事により青空の印象が変化する事が出来るのを説明しただけです。
>何故、スレッドにそわない画像を投稿して、しかもその画像の話題をいつまでも続けているのですか。
これは、厳しい意見ですね。
「オリンパスの奇麗な色」を議題にして、私の添付した画像が綺麗ではない!と感じ取れるのでしたら、それについては反論致しません。
しかし、私の添付したオリンパスE-5で撮影した画像をその様に否定されてしまうと、今後、この様な話題となった時に画像を提示してくれる人が減ってしまう事が心配されます。ある程度、的外れな画像であっても何かの参考になる可能性があると考えたり、他に好ましい画像があると思う人がいれば、その画像を提示するなどされると、良い情報交換が出来るのではないかと思います。
>「スレッドと違う内容は控えて下さい」
というお願いをしましたが、馬の耳に念仏で一切、聞きいれてもらえませんでした。
これについても、物事の見方を変えて頂きたいと思います。
R.M.Rさんが、こちらの掲示板を真面目に、大切にご使用されている気持からその様なご意見を書かれているのだと思います。
私も、こちらの掲示板を通じて知識、経験の豊富な皆様から学ぶ事が多々あります。
その様な状況で、掲示板を悪用しようとする人達により肝心な人達の姿が消えていってしまっています。とても残念に思います。
私が、掲示板を悪用しようとする人達に対して、書き込んだ内容が不愉快に感じたのだと思います。
しかし、誰も何もしなかったらE-5の掲示板は荒らされ続け、現在の様に比較的正常に活用出来る様にはなっていないとは考えられませんか?
真面目なR.M.Rさんには、理解に苦しむ?私の書き込み内容であったと思いますが、掲示板を荒らし続けた人達にとっては効果的な文章であったと思います。
書込番号:13336746
1点

ラフ・スノーローダーさん
ようするに、私が指摘した通りに、
自分の正当性を主張する為にはスレッドの趣旨から外れようと、結果、スレッドがどうなろうと全然気にしない
ということですね。
どう考えてもこの行為は荒らしですから、今後は貴方の事は荒らしと認識せざるを得ません。
書込番号:13337236
6点

スレ主の立場からお願いがあります。
この辺で「解決済」としてよろしいでしょうか。
ラフ・スノーローダーさんは、他のスレのご返信でお忙しいようですので(笑)。
書込番号:13339532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/01/05 12:57:58 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/02 14:12:00 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/13 22:10:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 8:47:56 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/22 10:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/21 22:25:50 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/01 16:13:06 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/29 22:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 1:45:13 |
![]() ![]() |
14 | 2017/04/07 20:17:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





