『α NEX-C3Dとα NEX-5ND、どちらか決められません…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『α NEX-C3Dとα NEX-5ND、どちらか決められません…』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 Arisa0410さん
クチコミ投稿数:2件

来週から海外旅行に行くので、新しいカメラの購入を考えているのですが…

α NEX-C3Dとα NEX-5ND、どちらを購入すべきか決められずに困っています!


価格はα NEX-5NDの方が約2万円前後高いですが、
それを考慮しても買う価値があるくらいにα NEX-5NDのほうが優れているのであれば、
α NEX-5NDの購入をしようかと検討中です。


ちなみに私は
・カメラは初心者で、今までコンデジしか使ったことがないです。
・ただ、写真を撮るのは大好きで、これから勉強したいと考えています!
・カメラの使用は、スナップ撮影の他、ブログへの掲載が目的です。

カメラ自体への要望は…
・とにかく画質の良さ!(特に、夜景等夜の撮影に強いカメラがほしいです…!)

比較表や口コミで、この二つのカメラの違い(タッチパネルの有無、動画撮影の性能)
等は理解したのですが、やはりどちらを買うべきか決めかねています…

初心者な質問で本当に申し訳ないのですが、
皆様のご意見、どうかよろしくお願いいたします…!

書込番号:13756415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/12 16:45(1年以上前)

機種不明

左:5N 右:C3 ISO6400

5NのセンサーはC3のセンサーの改良型のようで
RAWでの撮影では画質差はほとんどないようですが

JPEGでの画質は5Nが上
特に高感度画質はAPS−Cカメラ(1眼レフも含む)で最高と言われています


http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

このサイトで比較してみてください

RAWで撮影するなら差はないとはいえ
JPEGでしか撮影できないHDRや手持夜景モードやスイングパノラマなどでは
5Nがかなり有利となるのでしょう
ISOも25600までありますしね

本格的に三脚を使うことを考えても、リモコンの使える5Nがよいかもです
(*´ω`)ノ


逆にそこまで高感度はいらないならば5でもいいですけどね(笑)
C3よりは高感度画質は落ちますが、当時は最高の高感度画質でした
高感度画質で有名なα550と同じセンサー

でもまあ、Arisa0410さんは画質最優先とのことなので
すなおに現在APS−C最高の画質である5Nにしておくのが確実です

書込番号:13756535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/12 16:54(1年以上前)

機種不明

左:5N 右:5 ISO6400

ついでに
5N VS 5

悲しいくらい5では勝負にならない…(笑)
5も出た当時はAPS−C最高だったのだが…

たったの1年で凄い進化ですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13756561

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/11/12 17:03(1年以上前)

コンデジからのステップアップでしたら、画質に期待している部分が大きいと思いますので、
少し高くても画質の良くなっているNEX-5NDの方がいいのではないでしょうか?

NEX-C3は旧型のNEX-5と同程度の画質ではないかと思います。

書込番号:13756593

ナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/12 17:15(1年以上前)

こんばんは。

私はNEX−C3を使用していますが、画質面では悪くないと思います。
パナソニックのミラーレスG2と比較すると高感度では断然きれい(ノイズが
少ない)です。

操作面で5Nではタッチパネルが採用されているようですが私は触ったことが
ないのでなんともいえませんが、パナのG2のタッチパネルで画面にタッチして
ピントを合わせるのがとても便利です。そこからいえることは5Nのタッチパネルの
操作がしやすければ迷わず5Nを選ぶべきだと思います。C3のAFポイントの
選択はとても使いづらく少し間をおかないと操作を受け付けてくれません。

夜景など撮るときなどAFをオートにしているととんでもないところにAFポイントを
持ってくるときがあるので自分でAFポイントが選択しやすいものを選んでおくと
撮影が楽しくなります。

5Nの操作についてはお店で確認なり、他の参考になるレスがくると良いですね。

書込番号:13756645

ナイスクチコミ!2


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/12 17:21(1年以上前)

今買うなら 5Nに一票でしょうかねぇ

ただブログUPに使う用途がメインでプリントもL版位までなら
正直どちらでも大差ないかと。

今後の楽しみと言う意味まで含めるとやはり5N
動画も綺麗じゃないでしょうか?

書込番号:13756669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/12 19:50(1年以上前)

三脚やリモコンは使わないでしょうし、触ってみて気に入ったほうでいいのではないでしょうか?

書込番号:13757357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/13 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

NEX-C3(補正無し)

NEX-C3(補正有り。NEX-5N相当)

わたしもコンデジから一眼に足を踏み入れたばかりなのですが、一眼の奥深さ(というか難しさ)
に頭を悩ませています。

私は予算が許すならNEX-5Nの方が良いと思います。
他のスレにも書いたのですが、NEX-5NにはNEX-C3には無いレンズ補正機能というものが有るためです。

貼った2枚の画像を見比べてみると分かると思うのですが、補正無し(NEX-C3)では真ん中が
若干膨らんで窓枠が曲がって見えます。
それに対して、補正有り(NEX-5N相当)では目で見たのと同じようにまっすぐになっています。

この程度なら許容範囲、というのであればNEX-C3でも問題ありませんし、NEX-C3でも撮影後に
PCで補正することもできます。

ただその前に、経験上コンデジからいきなり一眼に変えるのは危険ではないかと思います。
私の場合、コンデジよりも一眼の方で失敗する写真を撮る確立が増えてしまいました。

たとえば山を背景に人物を撮りたい場合、コンデジだと両方にピントが合っていたのに、
一眼ではどちらかにしか合っていない場合がありました。
前後に人物が立っていた場合も同様です。
(レンズの大きいカメラはピントの合う距離が狭いため)

設定で撮影モードを変えたりマルチフォーカスにしたり絞ってあげれば良い事なのですが、
それを来週の旅行に備えてマスターするのは難しいと思います。
すべてをオートで撮れば良いとも思いますが、逆に合わせたくない場所にピントが合ってしまう可能性もあります。

なので、私はコンデジのみ、もしくは荷物が増えてしまいますが一眼とコンデジを両方持っていくことをお勧めします。

書込番号:13760082

ナイスクチコミ!2


スレ主 Arisa0410さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/13 14:22(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、フェニックスの一輝さん、VitaminVさん、ledfoxさん、 
じじかめさん、一喜百憂スライディングパンチさん、

皆様、貴重なご意見を本当にありがとうございます!!!


見本に提示してくださった画像やご意見を踏まえて、NEX-5Nを購入することに決めました!!

比較表等では分からなかった両者の違いが、皆様のおかげで理解できました。


手元に届いたら、しっかり勉強してNEX-5Nを末永く愛用していきたいと思います!


貴重なお時間を割いて質問に答えていただき、本当にありがとうございました。
NEX-5Nと一緒に、旅行を楽しんできたいと思います!
(アドバイスしていただいたように、コンデジも持っていきますね!^^)

書込番号:13760910

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング