


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
LUMIX DMC-G3の使い方について教えていただければありがたいです
オートフォーカスモード(顔認識)、(23点)で撮影する時
人物の背景などにピントが合ってて肝心の顔がピンボケになることがあります
一点やピンポイントで撮影するほうが失敗はふせげるのでしょうか?
書込番号:15319932
1点

flhr2662さん
それは、ピントが合わしたい所に
合わせて無いだけやろ?
書込番号:15320017
0点

flhr2662さん
そうなんや。
試してみてあかんかったら
メーカーに、やな。
書込番号:15320059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔認識でピンが外れるのなら、顔が認識されてないのでは?
つまり、ピントの合う位置をカメラ任せにしているけど、
その任せたカメラが要望に答えてくれてないんですね。
それが故障なのかどうかは私にゃ判りませんけど...
>>一点やピンポイントで撮影するほうが失敗はふせげるのでしょうか?
一点で顔にピント合わせてからAFロックの後にフレーミング。
結局はオーソドックスなやり方が一番良いんぢゃないかな...
書込番号:15320088
2点

sweet-dさんありがとうございます
>>「ピントの合う位置をカメラ任せにしているけど、
その任せたカメラが要望に答えてくれてない」
たぶんそうなんだと思います。そのフォーカスが任意でできるならいいのですが。。
ただ全部の写真がボケるわけでないので故障の可能性は?です
一点にしても時々カーソルがファインダー(画面)の中央からずれたりしてイライラしたりします
書込番号:15320166
0点

flhr2662さん
逆追っかけAF
追っかけAFで、合わしたい所に合わせてから
フレーミングして
写ったーを、押す!
書込番号:15320187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flhr2662さん
「中央1点のAFエリアを使う」「フォーカスロックしたあと構図を決めて撮る」、これがAFカメラの基本的な使い方であり、いろんな場面でもっとも対応がつきやすい方法です。
これができない者にAFカメラを扱う資格はありません。しかるに、義務教育でこの基本的なことを教えないために(冗談、冗談)、それができない人びとが大勢おり、おせっかいなメーサーさんが、「ここが顔だろう」と勝手に推測する機能を考え出したわけです。でも、スレ主さんの経験からわかるように不完全なものだし、そういうことまでカメラが勝手にやってしまうって、癪に障りませんか?
これを機に、できるだけ「カメラまかせ」ではない撮影方法を身につけられることが、結果、写真の腕前にも反映してくると思います。
書込番号:15320197
2点

flhr2662さん こんにちは
顔認識の場合 顔が有れば小さな緑の枠で顔認識して顔に合わせて動くと思うのですが しっかり認識されているのでしょうか?
また顔が無い場合 ピントが有っている所 緑色の枠で表示されるのですがピント合わせたい場所とあっているのでしょうか?
上の状態であれば ピント来ると思うのですが
でも 動きの早い物や 撮影距離が近い物だけは カメラ自体の能力の限界で ピント合わない場合があり しょうがない場合も有りますが
自分の場合はフォーカス1点 フォーカスポイント動かして使っていて ピント中ヌケは少ないですが 慣れないと 難しいかもしれません
書込番号:15320265
1点

nightbear さん
一つのいいアイデアありがとうございます。
てんでんこさん。
当方、ニコンEFから始まりF4 デジカメもこれ以前はニコンを使っていました。
フォーカスロックにての撮影は当たり前でしたが
パナにしてつい最新の機能をあてにしてしまいました
やはりオーソドックスな撮影がべすとなんだと改めて痛感しました
ただそういう使い方ならやはり専門メーカーであるニコンやキャノンにすればよかったかも?
と少し後悔しています
みなさんありがとうございました
書込番号:15320295
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます
被写体によってあの緑枠は3つ固まったり 2つに離れたり 一つになったりしますが
人物が画面中央でわりとアップなのでそこへ緑枠があるものだとあまり注意でずに
撮影していたのかもしれません。
これからはここぞというときは一点で撮影しようと思います
書込番号:15320334
1点

お前にまかせるよ!といいながら口出しする上司に似ている。
書込番号:15320399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

flhr2662さん
わしは、AFロックするのも下手くそやし
構図を、決めてからAFポイントもって行くのも
鈍臭いんで、この機能のこの使えたらを、
してるんやけどな。
書込番号:15320401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりオートにすると誤認識とかおきることもあるので
そういうのが嫌なら撮影者が積極的にフォーカス位置を決める
方がいいと思います。
個人的にはタッチでここにピントあわせろっていうのが楽で
気に入ってます。
>一点にしても時々カーソルがファインダー(画面)の中央からずれたりしてイライラしたりします
私もときどきイライラしてますが、これって動かしたくない時と動かしたいときで設定とかできるんでしょうか?
書込番号:15320682
0点

>>一点にしても時々カーソルがファインダー(画面)の中央からずれたりしてイライラしたりします
>私もときどきイライラしてますが、これって動かしたくない時と動かしたいときで設定とかできるんでしょうか?
タッチパネルの誤操作ならタッチ設定(カスタムメニュー6)で無効にするといいのかもしれませんがボタンを意図せず押しているようなら効果なく、固定もできないみたいですね。
>パナにしてつい最新の機能をあてにしてしまいました
>やはりオーソドックスな撮影がべすとなんだと改めて痛感しました
>ただそういう使い方ならやはり専門メーカーであるニコンやキャノンにすればよかったかも?
>と少し後悔しています
中央で合わせて構図をずらすとピントが微妙にずれることもあるので必ずしも「オーソドックスな撮影がべすと」ではないかも。オーソドックスな撮影には「専門メーカー」の製品ならなんでもよくて、専門じゃないとよくないっていうのも乱暴な分類のような?
どういうわけか「専門メーカー」でうまくとれないと撮影者の責任と考えるけど、非専門メーカーのパナソニックやソニーでうまくとれないとカメラが悪いって思う人が多いけど、評価が厳しい分、改良も早くできるているみたいですね。シェアが入れ替わるのは予想より早いかも。
ところでニコンやキヤノンに顔認識ってないんでしたっけ?顔認識はニコンの方が優れているという話しも。
目の間に髪の毛があると認識されにくかったけど、どういうわけか認識されにくい顔ってありますよ。人の顔を認識しないのに何もない暗い背景に顔を認識することもあり。背後霊?ダズル迷彩など認識されないようにしていたのかも。
書込番号:15321025
0点

スレ主さん
釈迦に説法というか、やや僭越な部分があったようで失礼しました。
わたしは頑固な人間でAFが当たり前になったあともMFで頑張っていました。その理由は、ロックという「作法」になじめなかったからです。やっぱり、構図を決めてからピントを合わせるのが自然ですから、「全面マットスクリーン+MF」からなかなか離れられませんでした。
その後、コンデジから徐々にAFロックに慣れていきましたが、改めて考えるとAFロックは妙な作法だと思います。妙な作法だから、できないユーザーが少なくないのかもしれません。
AFロックという作法を知った当初、気になったのはコサイン誤差のことで、「こんな方法は使えない」と思ってました。でも、実際に撮ったり、計算したりすると、それが問題になるのは35mm判の顔アップを開放付近で撮ったときくらい。そして、m4/3になってからは、マクロ以外では関係なく、この点は気楽です。
書込番号:15321162
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/19 5:56:57 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/06 5:37:51 |
![]() ![]() |
23 | 2021/05/08 10:41:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/14 8:30:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/22 20:56:25 |
![]() ![]() |
20 | 2017/01/15 5:04:02 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/22 11:53:37 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/28 16:19:16 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/21 0:37:34 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/02 9:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





