『PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmでの野鳥撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

『PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmでの野鳥撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件
当機種
当機種
当機種
当機種

ハジロカイツブリ

ヒドリガモ

コサギ(静止)

コサギ(飛翔:少しトリミング)

これまでは、K-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターを使って、手持ちで野鳥撮影を
していましたが、PENTAX Q+KマウントアダプターQの購入を機に、
DA200mmでの野鳥撮影を行ってみました。

PENTAX Qの場合には3脚を使い、自由雲台で、カメラを自由に動かせるようにして
(1脚のように使う)その状態で、手ぶれ補正を効かせ、
右手でカメラを持って位置(方向)を決め、
左手の親指と人差し指・中指でフォーカスをあわせながら、左手の親指と小指・薬指で絞りリングを回し、
なるべく1/1000secでの撮影を目標にして、
露出オーバーにならないように注意しながら、ISO感度はなるべく低く撮影できるように
(ISO感度はオートで)絞りを調整しながら撮影してみました。

結果は、全体として(特に少し動きの速い小鳥系の撮影には)
やはりK-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターのほうが有利と感じました。
ただ、少しでも、拡大した野鳥写真を撮りたいときには、
やはりPENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmのほうが有利な気がするので、
自分の場合は、今後K-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターをメインで撮影しながら、
静止した野鳥を少しでも拡大して撮影したい場合に、
PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmをサブで使おうと考えています。

PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmで撮影した写真をご参考に添付いたします。

書込番号:15323089

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/10 23:51(1年以上前)

別機種

コゲラさん

PENTAX Qでの試写を終え、カメラを片付けて帰宅途中に、コゲラさんに遭遇。

あわててK-5をバッグから取り出してSIGMA APO70-300mm+FAFアダプターを装着して、
コゲラさんを撮影しました。

こういった場合には、やはりK-5のほうが便利そうです・・・。

書込番号:15323139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2012/11/11 06:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

Q+BORG

Q+BORG

こんにちは 自分もKQアダプター購入して使ってみました。
PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。

書込番号:15323952

ナイスクチコミ!19


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/11 08:21(1年以上前)

赤いすいせいさん

ご返信どうもありがとうございます。

>PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
>難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。

そうなのですか。
確かにご紹介いただいたBORGでのお写真、とてもよく解像していて素晴らしいです。

BORGでこんな綺麗に撮影できるとは、
(DA200mmで撮ってみたので感じますが)
「本当にすごいなあ」と思います。

書込番号:15324142

ナイスクチコミ!4


copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2012/11/11 08:32(1年以上前)

機種不明

Still Lifeさん
KマウントアダプターQを使うと面白いですね。
鳥撮りはボーグ71FL+K5のK5部分をQに変えればたちまち2200mm超望遠になります。鳥が遠くてもあきらめずに狙えます。
Qは使えますね〜。改めてそう思います。

書込番号:15324176

ナイスクチコミ!5


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/11 08:48(1年以上前)

copykunさん、こんにちは。

BORG 71FLですか。
400mmのレンズ、とても魅力的です。

また、お金ができたら購入をぜひ検討したいレンズですね。
ご紹介いただき、どうもありがとうございます。

書込番号:15324232

ナイスクチコミ!1


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/11 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50%縮小・トリミング

25%縮小・ノートリミング

25%縮小・ノートリミング (後ピン^^;)

50%縮小・トリミング

Still Lifeさん、みなさんこんにちは。

私もDA300+一脚で、失敗作を量産しながらも楽しんでいます。

解像度については、たしかにDA300でも限界を感じなくもないのですが
(BORGはすごいですね)、まずは自分の腕前(とくにピント)の向上が
先かなと思っています。

Qはなんとなく階調や色のりが(他のコンパクトデジカメなどと比べて)
良さそうな気もします。

コガモのように警戒心の強い鳥がくつろいでいる姿や、モズのように頭の
よい鳥が機嫌よさげに鳴いている姿を、遠くから撮れるのはよいですね。

書込番号:15324889

ナイスクチコミ!7


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/11 11:59(1年以上前)

gotouさん、どうもこんにちわ。

>コガモのように警戒心の強い鳥がくつろいでいる姿や、モズのように頭の
>よい鳥が機嫌よさげに鳴いている姿を、遠くから撮れるのはよいですね。

とは、本当にそのとおりですね。

この投稿後に、前のスレッドを確認しましたら、ケンコーのフードマンとか紹介されていて
野鳥撮影のときなどには、とても便利そうですね。

http://ec1.kenko-web.jp/item/2811.html

またお金ができたら、フードマンとかも購入して、是非活用したいと思っています。
そうしたら、ピント合わせが、もっとうまくいきそうですね!!

書込番号:15324974

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/12 08:59(1年以上前)

当機種
当機種

赤いすいせいさんおはようございます。
>PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
>難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
解像しきれずではありません。
ピントリングが200mmなら200mmレンズ用に作られているので無限遠の手前はそれほどの距離になっておらずピントリングの回転角が足らないために距離があるとピントを合わせるのが難しすぎるからです。
解像してないのでは無くピントが合ってないのです。
ボーグの場合天体望遠鏡ですので遠い被写体用にピントリングが十分な回転角を持っているのでピントがあるからです。
一枚目はペンタックスQに400mmf5.6で撮影したお月様。
2枚目はペンタックスQに400mmf5.6と2倍リアコンで撮影した木星です。

ですので望遠レンズでも400mmとか十分な遠方での距離でも回転角があるレンズでしたら問題なく撮影可能です。
これはレンズの性能が200mmより優れているからでは無くピントが合わせられるからです。

書込番号:15329419

ナイスクチコミ!10


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング