『フォームウェアのアップデート』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

『フォームウェアのアップデート』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

フォームウェアのアップデート

2011/11/02 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

下記3点に関するアップデートが発表されました。
 ・Q 本体
 ・Q レンズ
 ・付属ソフト SILKYPIX

今回のバージョンアップでの改良点は、下記2点のようです。
 ・ファインシャープネス設定時の解像感の向上
 ・全般的な動作安定性を向上

ユーザーの方は下記URLからどうぞ。

PENTAX Q
 http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q_s.html
PENTAX Q LENS
 http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q_lens.html
SILKYPIX
 http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html#soft

書込番号:13711325

ナイスクチコミ!24


返信する
Fブルさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2011/11/02 22:06(1年以上前)

本体と01レンズをアップデートしてみました。
最初に気づいたのは、AFが早くなったことです。AF速度自慢のE-P3より早いかも。
マウントアダプタで手ぶれ補正ONは、今回は無しでした。
オールドレンズマニアとしては次回はぜひ実現して欲しいですね。

書込番号:13713265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/02 22:39(1年以上前)

RAW画像をPCに取り込むと、画像の一部が崩れる症状があったのですが、
ファームウェアをアップデートしたところ、修正されていました。
Fブルさんがお書きになった通り、AFも速くなっていると感じます。
こんなに変わるんですね。良かったです。

書込番号:13713443

ナイスクチコミ!5


スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/02 23:24(1年以上前)

当機種

>> Fブルさん、

こんばんわ。
やっぱりAF速くなってますよね。
自分は02レンズもアップデートしたのですが
02レンズもAFが速くなっている気がします。

あと、AFの精度も良くなってるのかな。
以前は、マクロ域でよく迷う印象があったのですが、
アップデート後は、フォーカスが合いやすくなった気がします。

MFで使っているコアなユーザー向けのアップデートも今後期待したいですね。
(Kシリーズのように焦点距離を入力しての手振れ補正ONもほしいですが、
 リコー GXRのフォーカスアシスト機能が実装されると嬉しいなぁと思ったり。)


>> CHIROMETTAさん

SILKYPIXのアップデート内容に
「DNGファイル展開時に、右端にゴミが入るのを修正しました」
とあったので、その関係の話でしょうか。

AF周りの改良といい、着実に磨きがかけられた感じで
ほんと改良後のフォームウェアは良いですね。

書込番号:13713677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/03 00:32(1年以上前)

D*isukeさま

SILKYPIXもそうだったのですが、ソフトに関係なく、
RAW画像をパソコンに取り込むと、画像の右側が
上から下まで崩れた状態になってしまうのでした。

D*isukeさんのサイトも以前から楽しませて頂いています!
今は大手サイトのレビュー更新がちょっと寂しいですが…。
Qをいつも持ち歩いて、楽しんでいます。

書込番号:13713993

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/03 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

01 鮮やか

01 鮮やか

情報ありがとうございました。

本日昼休みの散歩(猫撮り)から帰ってきたら、上がってたので、ファームアップしました。

Qはメニュー画面から本体もレンズもファームアップ出来るようになっており、便利ですね。
レンズのファームアップは即終了して電源が切れますので、失敗したかと一瞬焦りました(笑)。

確かにAFは早くなってるようです。
いわゆる「大デフォ」からの復帰は若干かかりますが、条件(ピントリング位置)が良いとかなり高速です。
あと、02ズームは最短撮影距離近辺だとAFが慎重になってるような気も…

明日使ってみるのが楽しみです。

書込番号:13714114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/03 09:58(1年以上前)

書き込みがおっそーーーくなったような気がします。





気のせいかしらん(・_・?)ハテ

書込番号:13714948

ナイスクチコミ!0


スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/03 11:30(1年以上前)

当機種
当機種

01レンズで02レンズ撮影

01レンズで近距離撮影(もうちょっと寄れる)

>> CHIROMETTAさん
そんな致命的なバグがあったんですね。。改善されて良かったです。

拙いサイトですが楽しんで頂いているようで何よりです。ありがとうございます。
海外サイトのレビュー記事は最近でもちらほら出てはいるのですが、
国内のレビュー記事は出尽くした感がありますね。


>> 斐光苑さん
アップデートの手軽さはいいですよね。

自分もアップデートの際、目を離した隙に画面が暗くなってて、
失敗したのかと一瞬不安になりました。

02レンズは、たしかに最短撮影距離近辺だとAFが慎重になった感じがしますね。
以前は、簡単に赤枠を出していた(フォーカスできないと判断していた)気がするのですが、
なるべくフォーカスを合わすよう、粘るようになったのかなと思っています。


>> 冉爺ちゃんさん
言われてみると、
・(SDカード書き込み時の)赤ランプの点滅時間が伸びている
ような気がしなくもないです。



フォームウェアのバージョンを戻せないので、
JPEG, RAW, RAW+それぞれについて
誰かが検証してくれないかなぁ。(と丸投げしてみる)

書込番号:13715287

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/03 21:48(1年以上前)

私も、今朝、さっそくアップデートして、撮影に出かけました。
斐光苑さんがおっしゃるように、メニューからアップデートが選べるのが、わかりやすく、あまり、どきどきしなくてすみますので、嬉しいですね。本体とレンズ2つ分のファームウェアを全部SDにコピーして、順番にアップデートできて、楽でした。
一眼レフの方もメニュー式にして欲しいです。

さて、ちがいは? …よくわかりません。フォーカスが早くなった、と言われればそんな気はします。

書込番号:13717659

ナイスクチコミ!0


スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/04 01:25(1年以上前)

当機種

01レンズ (こういう小物がパパッと撮れるようになったような)

>> Photo研
こんばんわ。
Qのアップデートはお手軽ですよね。

「AFが速くなった」と書きたててしまいましたが、
一律にあらゆる場面でAFが速くなったわけでもなく、、、
もし期待させてしまったようでしたら申し訳ありません。

(参考になるかは分かりませんが個人的には、
 最短撮影距離あたりで 机の上の小物を撮る時のAF速度・精度が
 けっこう変わったように感じています。)

書込番号:13718761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/04 04:34(1年以上前)

当機種

てを伸ばせば近くにあったので〜

お夜食ようのmy一味・胡椒&箸でおます。


早さとか自分では分かりませんですが、確かに同様のものは軽快に撮れる感じですね。


又いろいろと教えてくださいm(__)mませ   。   。

書込番号:13718990

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 06:42(1年以上前)

おはようございます

あのー Qで撮影後、赤いランプがついてSDに書き込んでいますよね

その時カメラは動かさないほうがいいのですか?

今更お聞きするのも恥ずかしいのですが。教えてください

書込番号:13719091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/04 14:39(1年以上前)

当機種

balaiboさん

RAW+12Mで撮影18〜23回点滅、点滅中振り回しっぱなし。


何ともないですけど、自分でやってみるとすぐ分かるかと\(?。?")ハテ?

頑張ってくらはい?(°_。)?(。_°)?

書込番号:13720387

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 14:55(1年以上前)

うふふ

おもしろい、絵文字ですね

私馬鹿だと言うことかしら(笑)

書込番号:13720438

ナイスクチコミ!0


スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/09 12:36(1年以上前)

今更ですが、肝心のタイトルを間違えていることに気付きました。
フ【ォ】ームウェアでは、フ【ァ】ームウェア(firmware)ですね。。。
指摘される前に謹んでお詫び申し上げます。


>> 冉(ぜん)爺ちゃんさん
同じ箸でしょうか?w
またこちらこそ色々ご意見聞かせて頂けますとうれしく思います。


>> balaiboさん
先の質問に関して、
結論は、冉(ぜん)爺ちゃんさんがおっしゃるように
 「赤ランプ点灯中に振っても問題なし」
です。

この点に関して、不肖ながら技術的に補足させて頂きます。

デジカメにおいて、シャッターを押してから、
SDカードにデータが書き込まれるまでの処理流れは、
簡単に言うと

 @ デジカメのセンサ(CMOS/CCD)にて、光をデータに変換
→A センサのデータを、デジカメ内のメモリに転送
→B メモリ内のデータをSDカードに書き込み (Qではこのとき赤ランプが点灯)

となっています。
ここで、A、B(赤ランプ点灯)の段階では、
既に撮影済みのデータを移動させているだけなので、
カメラを振っても問題なし、となります。

(と、えらそうに書きましたが、
 あくまで一般的なデジカメの仕組みに基づいて説明しており、
 Qの内部処理が本当にこの通りかは保証の限りではありません。)



>> Photo研さん
今、コメントを見返していたところ
上記コメントにて呼び捨てになっておりました。
特に他意はなく、一重にミスによるものです。
謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:13742749

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング