PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
先日の01とDA35mmの比較では、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
きょうは、02ズームを軸に比較をしてみました。
いろいろ言われ、あまり評判が芳しくない02ズームですが、やっぱり、そんなに悪くないと思いました。
どれも、手持ちで、オートフォーカスのスナップ感覚で撮ったので、厳密な比較ではありません。焦点距離も、絞りもアバウトです。
ちがいは明らかですが、いちおう、ブラインドにしてみました。
使ったカメラ+レンズは、
・Q + 02
・K-5 + DA17-70mm
・Optio I-10 (コンデジ代表。コレくらいしか持ってないので)
です。
明るさのみ調整し、リサイズしています。
書込番号:13717821
4点

K−5
Q
Opti
かなああ
3枚目のレンズが一番ダメっぽい
書込番号:13717899
4点

面白いですね。3枚目のはカラーエフェクトかデジタルフィルターがかかっているのでしょうか?
ちょっと色味が違いますね。感じとしては私も
1 K-5
2 Q
3 i-10
と思いましたが、2と3は入れ替わりの可能性もありますね。
もし1がQだったら・・・02ズームを買いに走ります(笑)。
書込番号:13718061
1点

背景ボケの量と、シャープネスの掛け方の違い、発色の違い、WBの違い、レタッチ耐性の違いにより
僕も、
1:K-5 + DA17-70mm 2:Q + 02 3:Optio I-10
であると思います。
さあ、どっれ!? って3枚ともQ+02ズームです(^_^) というオチでない事を願います。(*´Ω`)m☆彡
書込番号:13718083
1点

前回のリベンジ・・・になれば良いが。
1:K-5、2:Q、3:i-10
皆さん同じ、と言うのがちょっと不気味です。
書込番号:13718165
1点

こんばんは。
とても悩みましたが
1:Q + 02
2:K-5 + DA17-70mm
3:Optio I-10
ではないでしょうか?
Qはボケ難いといわれていますが、私の感じでは1枚目のボケの柔らかさがQの02レンズっぽいです。 あと、色付けもQのAUTOで撮った時のものに近いように思います。
(QはK-5の味付けを引き継いでいるようなので、間違っているかも。)
3枚目は、意図的に紫を強調したのでなければパープルフリンジでしょうか? 私は02レンズしか使っていませんがここまで紫になったことがありません。よってOptio I-10を知らないので3枚目をOptioとしました。
書込番号:13718681
0点

連投ですみません。
あまのじゃくなので訂正。
皆さんが避けている3枚目をあえて「K-5 + DA17-70mm」
にします。ボケ加減はレンズ由来のものと推測。
1枚目と2枚目は「1/2.3型 CCD」を使用しているQとOptioの映りと推測。
あとはボケ味が私の02レンズに近いと感じる1枚目がQ。
どうでしょうか?
1枚目:Q + 02
2枚目:Optio I-10
3枚目:K-5 + DA17-70mm
書込番号:13718800
0点

17-70もI-10も持っていないので、何とも言えませんが、
1がK-5、2がQ、3がI-10でしょうか?
これって、ホワイトバランスはオートですか?3だけ色が違うのが気になります...
書込番号:13719034
0点

本論と無関係なのですが
この写真は、ブルーベリーを写したものですか?
まだ果実がなっているのですか?
書込番号:13719226
0点

おはようございます。
さっそくの回答、コメント、ありがとうございます!
ホワイトバランスは、どれもオートです。特に効果は効かしていません。やや暗い、逆光気味の条件だったので、カメラの判断によっては、変な方向に転ぶのかも?
被写体は、ナツハゼという、野生の木の実です。ブルーベリーに近い仲間で、小ぶりですが、ジャムにするとブルーベリーそっくりです。この実も、もう、ジャムになってます(^_^)
皆さん、あまり深読みしない方が、いいですよ、たぶん。
書込番号:13719430
2点

今回は奥行きもありますし、全体を見て素直に行きます。
1 K-5
2 Q
3 i-10
で、お願いします。
書込番号:13719474
0点

携帯からだけど1.k 2.Q 3.I かな?
前回も携帯で当てたから大丈夫なはず!
書込番号:13720910
0点

普通の撮り方(?)なら1.k 2.Q 3.Iだと思いますが、Kだけ広角側で絞っていたりすると
1と2が逆になるかも?
書込番号:13721406
0点

02 5-15mm f2.8-f4.5の口径はK-5の18mm-55mm f10.1-f16.5相当なので今度は間違いなく
写真1・K-5 + DA17-70mmだと思います。
QとI-10はどちらも1/2.3サイズですが色合いが写真1と似ているのがCMOSの
写真2・Q + 02
色合いが他と違うのがCCDの
写真3・Optio I-10
でしょう。
書込番号:13721729
0点

皆さん、こんばんは。
ほぼ、皆さん、正解ですね。簡単すぎたかな?
正解は、
1=K-5 + DA17-70mm
2=Q + 02
3=Optio I-10
です。
コンデジ、コンデジって言われるもんで、コンデジとも比較してみましたが、Qの絵は、Optioより、K-5の方に近いですよね。I-10の画質が悪いのは仕方ないとして、カラーバランスの崩れはひどいもんです。
高級コンデジと言われるカメラと比較したら、また、ちがったでしょうけど、持ってませんので、悪しからず。
ついでに、Q + 01も加えた、同じ日に撮った、別の比較写真載せておきますね。こちらも、薄暗い藪の中の手持ちと言う、かなり、悪い条件です。
この木の実はヤブムラサキといいます。残念ながら食べられません(^_^)
書込番号:13722725
5点

これはさすがに…
1. K-5
2. Q
3. I-10
でしょう。
K-5は透明感のある描写ですし。
Optioのレンズの小さいシリーズは晴天でもまともに写るかどうか怪しいので(こんな写りで投げ売られるなら、辞めてしまえばいいとも思うくらい。Qの技術がフィードバックされれば少しはマシになるでしょうか…)。
書込番号:13722748
0点

Photo研さん
こんばんは
僕もリベンジしようと
じっくり考えてましたが
今回は解答が早かったのですね(笑)
前回はシャドウの階調が緩やかな方がk-5だろうなんて
思って間違えましたが
前回は・・・
本当にやられたと 思いました。
今回も階調が緩やかなのはQの方でしたね。
結局k-5の方は枝とか素材の感じが良くでていて
木の実もプチプチ感があるので
写りがいいというのはそういう事なんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:13722876
0点

表題の「02ズームの実力」という観点から見ると、
このズームレンズは充分及第点のように見えますね。EXIFがないので判断が出来ませんが、02ズームは絞り開放での
写りなのでしょうか? 口コミやレビューでは、開放では甘く、2段以上絞らないと使えないという記述を見たので。
書込番号:13723988
1点

Vision_42さん、
02の写真は、どちらもF4.5なので、ほぼ開放です。
望遠域では、開放がいちばん解像度がいいのではないかと思います(また、検証してみます)。広角域なら、もう少しF値が小さくなるので、少し絞ってもいいかもしれません。
02の実力は捨てたもんじゃないと思います。
確かに、逆光には弱いです。解像度も01よりは甘いと思います。でも、写真としての出来栄えがいいと思うんです。
そう思えた写真をひとつ、添付しますね。
書込番号:13727035
3点

Photo研さん。私もズームレンズで「へえ」、「ほう」と思える写真撮っています。
Photo研さんのビルのガラス部分の映り込み部分はすごくて説得力あると思います。
私の投稿では「全然説得力ない!!」と言われちゃいそうですが、石畳の質感すごく
でていると自分では思っています。
書込番号:13727325
5点

Photo研さん
大阪ステーションシティからの風景ですね。これはちょっと驚きです。十分な精細感ですね。
開放絞りでこれだけ写れば十分な感じです。ありがとうございました。 02ズーム購入への後押しになりそうです。
mochy2005さん
作例をありがとうございます。石畳の質感、素晴らしいと思います。もしよかったら中央部と周辺部の等倍切り出しも
アップしてくださるとありがたいです。ちょっと本気で 02 購入の意欲が湧いてきました。
書込番号:13729526
1点

Photo研 さん、こんばんは。
いつもレポート、テスト、楽しく拝見・参加させて頂いてます。
02ズームは、ズーム全域で結構「寄れる」のと、カメラに装着した姿がとても格好良く、
お気に入りアイテムの一つとなっています。
で、画質なんですが、いわゆる「小絞りボケ」を避けるため、あまり絞らないほうが良い、
むしろ開放くらいが一番良い、とのことですよね。
私も、色々試しているのですが、
「望遠端」で、@Aのような近接撮影の場合、明らかに開放より絞ったほうがシャキッとする。
逆にBCの様な遠景ですと、開放の方がダンゼン良い。
という結果になっています。
被写体までの距離とかで、このような「差」が出るものかどうか、Photo研 さんにも一度試して
頂いて、情報を共有させて頂ければと思います。
私は、このレンズで花などの接写をする場合、結構絞り込んでいます。
宜しくお願いします。
書込番号:13730610
3点

mochy2005さん、
このビルのスナップも何気に撮ったものですが、帰ってからPCで見てみて、意外とよく写っているのに、感心した一枚です。液晶ではわからないけれど、実はよく写っている、そんなレンズですね、02は。
Vision_42さん、
はい、大阪ステーションビルから、梅田スカイビルを撮ったものです。Vision_42さんも、関西の方ですよね。ペンタの板って、関西の人の書き込みが多くないです?どこかで、ニアミスしてるかも。
ぼーたんさん、
これは、興味深い比較ですね。近接では、絞った方が良くて、遠景は絞らない方がいいのですか。
実は、きょう、スナップで比較して撮ってみたのですが、やはり、開放に近い方が解像していました。近接のテスト、してみます。
ところで、近接の写真、シャッター速度が1秒、2.5秒ととても長いのが気になります。蛍光灯の下でISO125にしても、そこまで長くならないのですが。
書込番号:13731653
1点

Photo研 さん、こんばんは。
>近接の写真、シャッター速度が1秒、2.5秒ととても長いのが気になります
多分、NDフィルターをOFし忘れた為と思われます。(←大分後で気付いたこと)
その時、色んなブツを撮りましたが、総じて1秒以上のSSでした。
ミニ三脚+2秒タイマーて撮った記憶があります。
書込番号:13731900
0点

Photo研さん
こんにちは。
わたしも02レンズで梅田スカイビルを撮ってたりしています^^
撮影場所は、ホテルモントレ大阪の8Fです。
やはり、望遠域はF4.5が一番きれいだと思います。
ISO感度 125
露出時間 1/320 秒
絞り F4.5
焦点距離 13.7 mm
焦点距離(35mm換算時) 76 mm
あと、標準域?ですがこれも意外と解放がきれいです。
F4.0で、御堂筋にあるビルを撮影したものですが
窓の映り込みがきれいに出ていて満足しています。
ISO感度 125
露出時間 1/200 秒
絞り F4.0
焦点距離 6.9 mm
焦点距離(35mm換算時) 38 mm
書込番号:13732924
1点

02標準ズームはレンズ構成を見ると広角で伸びる2群ズームだと思います。このタイプのズームは近接時の収差が比較的大きく、私が愛用しているDA16−45も距離目盛が0.45〜0.28m(オレンジの範囲)では絞って撮影することが推奨されています。
したがって、02標準ズームは収差が少ない遠景では開放から半段絞り、収差が大きい近景では1〜2段絞ったほうが良い可能性は考えられます。
書込番号:13735982
1点

ぼーたんさん、
NDフィルタONしっぱなし、やってしまいましたか(^_^)
私も、やっちゃいました。以前立てたスレ「ちょっと、失敗」で報告したように、旅行中、ずっと、ONのまま気づかずにいました。
吹田住人さん、
またひとり、関西の住人さんですね(^_^)
望遠域は絞らないのが吉、というのが、共通した意見のようですね。
4304さん、
私も、広角域で伸びるレンズの動きを見て、DA16-45mmF4と似たレンズ構成?とにらんでいます。でも、02のレンズ構成図、ペンタックスのホームページには載っていないんですよね。DA16-45はあるのに(最近のレンズは載せない傾向にあるみたい)。
でも、似た構成だとしたら、近接は絞った方がいい、というのはうなずけます。
手持ちではなく、三脚を使って、きっちり検証してみたくなりました。
でも、平日は、なかなか時間がありません。週末まで待ってくださいね。
書込番号:13737078
0点


mochy2005さん
等倍表示での作例をありがとうございました。ズームレンズでこれだけ写っていれば文句なしですね。充分高画質だと思います。
ワイド側が約28mm相当なのも良いですね。APS-C一眼用レンズ DA18-55mm とほぼ同じ焦点域で使いやすいと思います。そのうち入手したいと思います。
書込番号:13738379
0点

Photo研 さん、こんばんは。
広角で伸びるなら2群ズームと思います。レンズ構成図はデジカメWatchの記事に2種類(おそらく望遠端と広角端)のっています。単純に2群がズーミングする構造のようで、ピント位置によるフローティングがなければさらに収差が大きくなります。
ただ、特殊硝材や非球面は贅沢に使っているので、特定の範囲のズーム位置やピント位置では十分に高画質になるとは思います。
書込番号:13740581
0点

4304さん、
見つけました、レンズ構成図。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455172.html
こんなところに載っていたとは。ありがとうございました。
でも、DA16-45mmは3群なので、ちがうんですね。素人なので、これがどういう差になるのか、全くわかりませんけど(^_^)
書込番号:13741152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





