『PL3か、NEX-5Nか・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

『PL3か、NEX-5Nか・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

PL3か、NEX-5Nか・・・

2011/09/13 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

一眼レフ(KISS X3)のサブ機PL-1からの買い替えを考えています。

現在はPL-1を使用していましたが、主に子供を撮るのにAFが遅く、不満に思っていたところ、PL3の発売、実際P3のAFの速さに惹かれてPL1を下取りに出して買い換えを考えています。

普段持ち歩き用(お散歩用)なので軽さを重視しています。

昨日、店舗にPL3を見に行った時にNEX-5dの軽さにもかなり惹かれてしまい、悩んでいます。
下取りに出すPL1はレンズごと下取りに、ただパナの20mmは手元に残るのでPL3を購入と考えていましたが、こちらも下取りにしてNEXを買うか・・・。

PL3はアートフィルターにかなり惹かれていますが、マイナスポイントは動画の問題(あまり使わないと思いますが)、液晶パネルの稼動しにくさ。

NEXは軽さ、センサー、暗いところに強い、液晶パネルの稼動しやすさに惹かれますが、マイナスポイントは、ボタンが少ないので操作しずらそう、アクセサリーが十分ではない、既にパナ20mmを持ってる、価格が高い・・・。

などなど。というわけで、どちらにしようかかなり悩んでいます。

皆様のご意見も参考にさせていただきたく、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13493831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/13 08:56(1年以上前)

E-PL3とNEX-5N(NEX-7)と迷ってNEX-5Nを購入、決め手はタッチパネルでチルトする事でした。
基本的に動きものでもMFレンズを使う事が多くAFはほとんど使わないのでAFの速さはほとんど必要としていない事もあります。

NEXのメニューはタッチ操作の方が向いていると感じていたのですが、実際タッチ操作で今までよりも直感的に扱いやすくなってます。
あとデザイン的にPL3はXZ-1に見えてしまい購入しなかった理由の一つです。

PL1はデザインが好きなので今でも持ち出す事が多いため、オリ機を変更または買い増しするのは自分は次の機種で考える予定です。
次ならタッチパネルでチルトまたはバリアングル出そうですから。

動態撮影には撮り方もありますから今の所ミラーレスでも問題にしていないのも事実ですけど。
動画に関しては自分なら素直にビデオカメラを考えます。
NEXでも少なからず問題出てますよ。

操作自体は慣れもありますから実機が触れる所で何度も触って見るとよろしいかと。

書込番号:13493896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/09/13 09:19(1年以上前)

ボディ+パンケーキならNEX5Nは軽くなりますが、標準ズームで比べるとE-PL3のほうが
軽くなります。
高感度画質はNEXのほうがきれいですが、通常使うISO1600ぐらいではE-PL3で問題ないと思います。

書込番号:13493952

ナイスクチコミ!3


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/13 11:20(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフのサブであること、AFの速さや軽さを重視、であれば、GF3がぴったりかと思いました。
NEXはAFがもう少し速いといいですよね。

私は、同じPL1からG3にしました。AFや動画は大きく改善です。
高感度の画質も満足です。
20mmは他のレンズと比べると遅いですが、なんとか使える速さになりました。

書込番号:13494295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/13 11:58(1年以上前)

カメラも各種個性がかなり分かれてきました。
AFが速いカメラ、フラッシュ内蔵カメラ、動画に強いカメラ
暗所に強いカメラなど。
結果、自分が今まで撮ってきた中でどういう項目が
重要なのかを思い返せば、的は簡単に絞りきれると思いますよ。

私は、人工灯の少ない夕暮れ時や室内で撮ることが多いので
NEXシリーズが合っています。

今回、スレ主さんはAF重視ということであれば
E-PL3で合っているのではないでしょうか。

書込番号:13494421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/13 15:10(1年以上前)

こんにちは。

一昨日、バッグに常備用としてPL3のレンズキットを購入した、カメラ全般初心者です。

ソニーα55も所有しています。

コンデジは画像に満足出来なそうだったのでデジイチで検討しました。

パナのG3.GF3と最後まで悩んだのですが、結局こちらを購入した理由は、

・ドラマチックトーンとスターライト効果に惹かれた。
・可動液晶がバリアングルのぐるんと回すより使いやすく感じた。
・タッチパネルは安定せずブレてしまい、あまり魅力を感じなかった。
・デジタルテレコンが結構キレイで使える。
・動画や、激しく動く被写体は多分殆ど撮らない。
・手ぶれ補正オフにすれば、問題になっている動画でのこんにゃく現象は私は気にならなかった。
・とにかく軽くかさばらず、肩こり持ちなので、鞄に入れておくのに最適。
・これが一番の理由なのですが、見た目が一番気に入り、持っている喜びが大きい!
 (NEXは、私は見た目がダメだったので候補から外れました。)

逆に、2日間室内使用で気になった事は、量販店のかなり明るい光の中でと、薄暗い節電蛍光ライトの中
(我が家は昼間でもライト必須)のAFの合い方では結構違いがあると思った事です。
標準レンズで補助光が出てもAF合うまで結構迷ってます。
もちろん十分綺麗に撮れますが、外付フラッシュは使いたくないので、主人のPL2の
パンケーキキットのレンズを常用しようと思っています。
(そういえばオリンパスサイトや量販店でも標準レンズで撮った室内サンプル写真が少なかったような気が)

値崩れした、コスパのもっと良い物も沢山あると思いますが、私は見た目もかなり重要視してしまう方なので、
(とても綺麗に撮れ、値段もとても安かったとしても、見た目が気に入っていないと持ち歩きたくなくなってしまう。ちょっとアクセサリー的な感覚も入っている)満足しています。

使用用途や感じ方等は人それぞれだと思いますので、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

書込番号:13494983

ナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/13 17:23(1年以上前)

とんとんまめさん。こんにちは

E-PL3とNEX-5Nを付属の標準ズーム込みで重量を比較すると以下のようになります。
以下、全てバッテリーとメモリー込みの重量です。

1)E-PL3+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
  313g + 113g = 426g

2)NEX-5N+E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
  269g + 194g = 463g

一番軽い組み合わせで重量を比較すると以下のようになります。
1)E-PL3+LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
  313g + 55g = 368g

1')E-PM1+LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
  265g + 55g = 320g

2)NEX-5N+E16mm F2.8 SEL16F28
  269g + 67g = 336g

E-PL3とLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020との組み合わせでは以下の通り
 313g + 100g = 413g

重量の比較で見るとそんなにNEX-5Nが軽いわけではありません。
カメラ本体とレンズのバランスを考えると、NEX-5Nの方がレンズヘビーになっていることが分かります。
カメラを長時間撮影する場合、NEX-5Nの場合人によってはレンズ側を持つ様なスタイルにしないとしんどいと思われます。

とんとんまめさんがE-PL1のAF速度のみが悩みなのであれば、そのままE-PL3にするのがよいと思います。
暗所で困ったなど高感度が必要なシチュエーションがいままでなかったのであれば、今後もそれで困ることはないでしょう。

ただ、カメラは嗜好品ですので、NEX-5Nのスタイルに惹かれるのであればそれを選ぶのも良いと思います。

書込番号:13495337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/09/13 21:00(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスや、情報ありがとうございました。

本体の重さばかりに気をとられていて、レンズの重さは考えていなかったのでとても参考になりました。PL-3のほうが軽い傾向があるみたいですね。

主に平日のお出かけにかばんに忍ばせておくカメラなので、軽さと、AFの速さとで、PL-3に気持ちが固まりつつあります。
皆さんの意見が私の背中を押してくれました。ありがとうございました。

書込番号:13496153

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/13 21:52(1年以上前)

機種不明

E−PL3にパナのパンケーキ

とんとんまめさん、こんばんは。

E−PL3にパナの20mmいいですよ。
小さくて薄くて、カバンに入れておくのにピッタリ。
写りもなかなかです。

安価な写りの良いレンズMZD45mmf1.8も発売になり、交換レンズも充実してきました。

サブにはピッタリだと思います。

書込番号:13496405

ナイスクチコミ!2


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/13 23:10(1年以上前)

カメラの構え方としては、左手でレンズを持つスタイルが基本で、手ブレしません。
それとレンズは重たい方が写りがきっぱりコントラストがいいです。
ミラーレスの議論は一眼レフのページに比べてガセネタが多いなぁ

書込番号:13496841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/13 23:45(1年以上前)

とんとんまめさん。みなさんこんにちは

KOEPYさん。
基本、良い晶材を使うと重いレンズになりますので、おっしゃることに違いはありません。
左手でグリップすることについて、正しくは左でグリップし右手をレンズに添えて脇を締めるのが1眼レフの手ぶれしない基本的な持ち方であることは承知してます。

ですけどね。世の中物によって正しい持ち方は変わります。
E-PL3のようなカメラを持つ場合、どのようなホールドをするかちょっと考えてみて下さい。
いろんな人がカメラを楽しむ中で、ちょっとでも軽い方が楽だという考え方は分かりますし、体力のない方がレンズヘビーなカメラを持っていれば疲れることもあるでしょう。

プラスチックレンズの台頭もありますので、重いレンズが高画質などという、昔の常識が必ずしも正しいわけではありません。
Olympusにはズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6と言う、軽くて大変写りの良いレンズがあります。

確かに普遍の真実もありますが、環境や状況によって変わる常識もありますよね。

書込番号:13497043

ナイスクチコミ!9


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/14 01:21(1年以上前)

あ、持ち手が逆ですね。訂正します。
右手でグリップし左手をレンズに添えて脇を締めるですね。

ファインダーに目を押しつける一眼レフスタイルならそれで良いんですけどね。

よく考えてみると、このスレッドでレンズの重さと画質が云々なんて会話はありませんでしたし、KOEPYさんと私のこの話は、スレ主さんへのお返事になっていませんね。
済みません。

書込番号:13497383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/14 05:58(1年以上前)

おはようございます。

昨日、薄暗い昼間室内使用で、標準レンズだとAFが合いづらいと書いたのですが、訂正します。

主人のPL2とあまりにも違いがあるので、いろいろと設定等変えたりしてみたのですが、

どうも原因はEye-Fiのせいだったようです。

通常のSDカードに変えたらサクサクと合うようになりました。

α55では問題なく快適に使用していて全く疑わなかったので、ちょっと驚きです。

ただEye-Fiに対応している機種なので、細かい設定等で変わるかもしれませんが、とりあえず

カメラやレンズのせいではなかったようなので、購入をご検討されている方等に誤解を招いてしまうと

申し訳ないので、再度書き込ませていただきました。


書込番号:13497649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 08:39(1年以上前)

再度いろいろ情報ありがとうございました。

>おりじさん
実際E-PL3とパナの画像、大変ありがとうございます。イメージしていたよりいいですね。
軽そうだしかばんにかさばらなさそう。
なにせ、いつもオムツだ、飲み物だお菓子だと、かばんがパンパンなので。。。

>KOEPYさん、髭じいさん
重いレンズのほうが写りがいいのですね??勉強になります。
重いのはKISSのほうで頑張るとして、サブ機として軽いものを狙っています(笑)
普段の荷物にKISSは重すぎて・・・。

一眼にせよ、ミラーレスにせよ、きちっとした構えで撮る事を心がけます。

>ぶろぶんてさん
Eye-Fiとはなんでしょうか??(スミマセン、初心者なので)
とにかく、室内でも問題なくAFが早いのですね??
なら満足
EーPL3に固まりつつあります。

書込番号:13497944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/14 15:45(1年以上前)

こんにちは。

Eye-Fiは、カメラで撮った動画や写真を無線でパソコン等に取り込めるカードです。

初心者なので、隅々までは理解していないのですが、カメラからカードを抜き差しせずにパソコンに取り込めるので、エラーが出たり、不安定な方も多いようですが、私は便利に使用していました。(旅行時のように一度に何百枚も転送には時間がかかるので向いていませんが、一日に数枚を何度も毎日取り込むという使用法だと結構便利だと思います)

PL3でも使用出来るように研究しようと思います。「Eye-Fi」で検索すると沢山情報が出てくると思います。

スレ主さまもPL3でお気持ちがかたまりつつあるようで、お仲間が増えそうで嬉しいです。

楽しく素敵な写真を沢山撮りましょうね!!

書込番号:13499056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 00:22(1年以上前)

NEXにするんだったらパナかオリが良いですよ…。
ですがこれは私の個人的な意見ですので。
ここだけでなく他での評判を見ることをお勧めします。

書込番号:13505025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 02:09(1年以上前)

Eye-Fiは今の状態では殆ど使い物にならないと聞きましたが・・・。

書込番号:13505280

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング