『アップデート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

『アップデート』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

アップデート

2011/11/19 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1169件

やっとファームウェアのアップデートがありました!
これで、なんとかEye-Fi使えるようになりますね。
E-P3の発売から考えると、ちょっと操作すればすぐわかるようなバグを、長期間放置しておくのも残念です。
このレベルなら、Eye−Fi対応していないE-PL2以前の機種やXZ-1の方が安定して使えるのですけどね。
何のための対応なのやら・・・。

とりあえず、Eye-Fiが快適に使えますように!

書込番号:13783211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/19 01:21(1年以上前)

社内はテンヤワンヤで、それどころではないかも分かりません・・・・。

書込番号:13783518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件

2011/11/19 03:07(1年以上前)

ringou隣郷さん、こんばんは。

>社内はテンヤワンヤで、それどころではないかも分かりません・・・・。

現状はそうですが、何でもそれを原因にするのは良くないですね。

Eye-Fiのトラブルは、利用すればすぐに気づくレベルのものです。
今回、E-P3,PL3,PM1で初めてEye-Fi対応したわけで、そのことをカタログにもアピールしているわけですから、この新機能が正常に機能するのかチェックしてしかるべきです。

Eye-Fi対応はカタログに書いてあることで、セールスポイントの一つでもあります。これが機能しないということですから問題なわけです。

すぐわかるレベルの不具合を抱えたまま出荷し、何ヶ月も放置ですから大きな問題ですよね。
時々、出荷してすぐにファームアップで修正されるメーカーがありますが、一見、対応が良さそうで、本来、出荷前にチェックするべきですが、有料βテストじゃあるまいし、そのまま放置はもう情けない限りです。

今、抱えているトラブルが原因ではなく、そもそも、意識が低いのでしょうね。
技術者一人一人は頑張っているのでしょうけれど。
良いカメラは作れるのに、商品として一つの形にする時点で詰めが甘いというのが残念です。
ここ1〜2年はみているとそういう感じではないでしょうか。


で、ファームアップ後のEye-Fiですが、オリンパスプラザでファームアップデートをしたE-P3を試させていただきましたが、Eye-FiがOnであってもAFターゲットは表示するのですが、なんだか動作が不安定とか緩慢なのですが、E-PL3も同じような感じです。

Eye-Fiに対応しているカメラは他のメーカーからも発売されていますし、このようなトラブルはないわけですが、なんか残念ですね。

こんなことならEye-Fi対応しなければ良いのにね。

XZ-1とかE-PL2で問題なく転送されていたものが、正式対応で喜んでみてみれば、Eye-FiをOnにすると不具合有り、Eye-FiをOffにすれば不具合はなくなるが転送はされない。
技術的に出来ないんだったら、対応なんかしなければ良いのに。
限られたリソースはカメラ本来の機能に向けて欲しかったですね。

今回のオリンパスと関係なく発売後に積極的にファームアップもしないかんじなので、今後も期待できませんね。
AFターゲットも表示されたし、って当たり前なんですが、それも出来たからもう終わりってことになりそうです。


Eye-FiをOffにした場合、本当の意味で、Eye-Fiに対応していない機種のようにOffになってくれれば良いのにな。
出来ないんだったら、機能を殺すぐらいして欲しいです。
告知した機能を出来ないから殺すなんて情けないですが、出来ないのを放置では情けないどころかダメなのですけどね。

E-PL3カメラとしては良い感じなのになぁ・・・。
本当に残念。
ちなみに、E-PL3は発売日に購入して、液晶キズ有り、動作せず、レンズゆがみ有り、と3回も取り替えていただいています。
品質低下も残念な感じです。

それでもなんとか良品を手に入れたので頑張って使ってますよ!

書込番号:13783727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/19 05:39(1年以上前)

>現状はそうですが、何でもそれを原因にするのは良くないですね。

危急存亡の秋?ですので、案外原因はそうかも知れないですよ・・・

書込番号:13783853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/19 09:05(1年以上前)

> 今、抱えているトラブルが原因ではなく、そもそも、意識が低いのでしょうね。技術者一人一人は頑張っているのでしょうけれど。
良いカメラは作れるのに、商品として一つの形にする時点で詰めが甘いというのが残念です。
ここ1〜2年はみているとそういう感じではないでしょうか。

商品を開発してから、じっくりと面倒を見るのは相当意志が強くないと、途中で手抜きをすることがあります。(昔、私が開発を経験したときも、時にありました。)
 Olympus製品で経験した例では、OM1;OM2のレンズズーム化やAF化の遅れ等がありました。今でもこのDNAは、引き継いでいるのでしょうか。

書込番号:13784207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2011/11/19 11:53(1年以上前)

男の中の♂たち出てこいや!さん、こんにちは。

>危急存亡の秋?ですので、案外原因はそうかも知れないですよ・・・

細かい詰めが甘いのは、結局、リソース不足、詰まるところ予算不足もあるでしょうね。
だからといって、そういう状態で出荷しちゃダメなんですけどね。
出来る範囲ですれば良い。


ringou隣郷さん、こんにちは。

>商品を開発してから、じっくりと面倒を見るのは相当意志が強くないと、途中で手抜きをすることがあります。(昔、私が開発を経験したときも、時にありました。)
> Olympus製品で経験した例では、OM1;OM2のレンズズーム化やAF化の遅れ等がありました。今でもこのDNAは、引き継いでいるのでしょうか。

言いたいことも良くわかりますし、私もOM時代を知っていますので、それについて歯がゆい思いはしましたが・・・
でも、期待に応えずなかなか新商品が出ないってことですよね。

今回は、わざわざ新機能をうたって新商品が発売されて、それが正常に機能していないどころか撮影に支障をきたす。しかも使えばすぐわかる状態で出荷。その後、数ヶ月放置。です。
発売後も面倒みろとか、しかっりレンズラインナップを充実しろとか、新機種出せとか、そういう話ではないのです。

前者は歯がゆい思いもするし、商品戦略がなってない、ということでしょうけれど、後者は倫理観の問題でもあるのですけどね。

他のメーカーでも出来ている機種がたくさんある機能で、今回、オリンパスとしては初機能。カタログにも明記。しかし動かない。は問題ですよね。

うっかり買ってしまう人もいそうで、ちょっとひどい気がしますが。
カタログとかではこの不具合は読み切れない。
AFが最速とか最速の時もあるけど条件によってはそうでないときもあるのだなぁと予想できても、Eye-Fi対応ってそういうことでもないので。まさかAFポイント表示しなくなるとは予想出来ないでしょう。

ちなみに、E-P3の発売前に気づき、出荷前のファームだからかと思いましたが、このまま出てくるとは思いませんでした。

カメラの本質の部分ではないので、出来ない機能ならやめとけば良い、ということなのですけどね。
正直、売り上げに大きく影響する機能でもないだろうし。
でも、中途半端な対応で、これを期待して買った人は裏切ってるし、対応してなくても使えたのに、対応したことによって使えなくなるって理解に苦しむ。

カメラ自体はとても使い勝手が良いのになぁ・・・。

書込番号:13784888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/22 20:45(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、こんばんは
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 は、いつも欲しいと思いながら、未だに様子見しています。

ついこの間までは、Nikon製ミラーレスが出たら実際に比べてみて、E-PL3 の方が良ければ購入・・・なんて事を思っていたのですが、今は、Canon製ミラーレスの情報が出るまで・・・・・優柔不断すぎ。

>危急存亡の秋?
オリンパス社自体は、今回の事でダメージはあるでしょうが、潰れる事は無いでしょうね。
もともと国産初の顕微鏡を作った会社で、今は内視鏡で世界シェア 75% の会社ですから。
むしろ、それだけ社会経済に影響力のある会社ですから、しっかり正すべき事を正して欲しいものです。

書込番号:13799342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2011/11/23 00:07(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。

>OLYMPUS PEN Lite E-PL3 は、いつも欲しいと思いながら、未だに様子見しています。

E-PL3はとても良いカメラだと思いますよ!
大きさもXZ-1とあまり変わりませんし、普段、G 20mm F1.7を付けて持ち歩いて、暗い室内で料理を撮ったりとなかなか活躍しております。
液晶のチルトも便利ですね。
E-5も持っていますが、個人的にはマルチアングルの液晶よりチルトの方が使いやすいです。
慣れもあるかと思いますが、レンズ軸上に液晶無いと何となくわかりにくいです。
もちろん縦の時のローアングルでは困りますが、元々、液晶が動かない機種がほとんどなので。
手軽にウエストレベルで撮影できるのが最大のメリットです。
そんな自分はE-330ユーザーです。位相差AFではないものの、やっと後継機種といえるものが出たかなぁと満足しております。

>ついこの間までは、Nikon製ミラーレスが出たら実際に比べてみて、E-PL3 の方が良ければ購入・・・なんて事を思っていたのですが、今は、Canon製ミラーレスの情報が出るまで・・・・・優柔不断すぎ。

悩みましょうよ。
メーカーで選ぶなんておかしな話で良いものが良いわけです。分け隔て無く比べましょうよ。
ミラーレスなんてレンズマウントを新設計してくるわけですから、既存のマウントの制限や資産などの影響がない分、あのメーカーは・・・なんていうことも少ないです。
ニコンなんて、nikon1で、レンズの取り付け方法をFマウントとは逆方向で他メーカーにあわせてきましたね。ニコンはnikon1をFマウントカメラの下位機種や入門機種としてとらえているわけでは無くあくまで別という扱いです。
Fマウントへの入門機のつもりならばその部分はあわせてくるでしょうからね。

しかもAFはコントラストAFでは無く位相差AF。それを活かして高速連写。
E-P3,PL3,PM1がどんなにAFが速くたって、コントラストAFである以上、行ったり来たりでピントを合わせるしか無いのです。それがものすごい速いだけです。
カメラを動かさず同じ被写体に向けてシャッターボタンを半押しし直せば、その都度、レンズが行ったり来たりします。
慣れもありますが結構テンポが乱されますし、これでは動体を追いかけるとか難しいですよね。構造上。

下位機種のE-xxxはPENで置き換えとか自身が発言したのならば、位相差AFを使えるようにするか、NEXのαアダプタのように位相差AFを使えるようにするとか、従来のレンズを使えるようにしないと、下位機種が出せないことへの単なる言い訳になってしまいます。

マイクロフォーサーズがそこそこは売れていますが、結局は一眼レフタイプが売れないからヨソが作ってないものを出してみた、というだけでは今後厳しいでしょうね。nikon1を見てもヨソは頑張っていますよ。
もし、オリンパスの言うとおりE-xxxのリプレースも含めるならば、上記のように過去の資産を活かせるようにすべきですよね。

>オリンパス社自体は、今回の事でダメージはあるでしょうが、潰れる事は無いでしょうね。
>もともと国産初の顕微鏡を作った会社で、今は内視鏡で世界シェア 75% の会社ですから。

そりゃつぶれませんよ。
内視鏡のシェアは高いのでこれだけは手放せませんよね。

さて、カメラ関係はどうするかと言うことです。
カメラ関係が高いシェアをキープしていれば別ですが、2強もいるし、たいしたシェアがあるわけでも無い。
でも、開発費はかけないと新機種は出せないし、出さなきゃ売れない。
しかし、一般消費者が相手ですから、良いものが必ず利益につながるというわけでも無い。また内視鏡のように単価が高く販売先が決まっていれば受注生産に近いことも出来るでしょうけれど、カメラはそうもいかず場合によっては大量に在庫を抱えることもある。

そう考えれば、資金的に厳しくなれば、カメラをやめるなり、手放すなり、最悪はヤルヤルと言って実際にはほとんど新機種もサポートも出来ずシェアが落ちていく、というパターンも考えられますからね。

内視鏡もカメラも投資しないと先に進みませんが、投資分のリターンが大きく不確定要素の少ない内視鏡に力を入れるべきですよね。オリンパスという企業体を残していくならば。

書込番号:13800449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/08 12:56(1年以上前)

順調にアップデートもきてますし意外と内部は普通に開発しているのかもしれないですね。

書込番号:13865349

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング