


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
E-PL3とE-PL2画質は同じ様との方が多いようですが
両方使っていますが、皆様どの様に思われなすか
私しの場合はやはりE-PL3の方がかなり良く感じられます
特に細い物を撮った時感じられます、少し倍率を上げると一目瞭然差が出ます
レンズを外して素子を見てもE-PL3は青っぽいE-PL2はオレンジ色ぽいですが
くの辺も両機に差が有るのでしょうか
書込番号:14964047
1点

高感度はE-PL3のほうがノイズ処理が少し良いように思いますが、それ以外はほとんど同じだと思います。
差というほどの差は感じません。素子の色は同じだと思います。光の当たる具合によって色が違って見えるだけかと思います。。
書込番号:14964234
0点

一目瞭然の差が出た特に細い物見たいです。
E-P1処分したらP3がとても気になるのです。
書込番号:14964381
1点

先月E-PL2からE-PL3に買い替えましたが、画質差は感じません。
書込番号:14964389
0点

画像処理エンジンはPL2がTruePic5で
PL3がTruePic6+ファインディテール処理+リアルカラーテクノロジーです。
ファインディテール処理の導入が、細部の描写に効いているのかも。
センサーの見た目の色が違って見えるのは、LPFを仕様変更しているからかもしれないですね。
じゃあ、実際どんくらい差があるのか?PL2しかもっていなので、見てみたいところです。
でも完全に同じ条件で比較するのは簡単じゃないですよね。
MF専用レンズをピント位置を動かさないように気を付けながら付け替えて撮影すればかなり同条件になると思いますが。
書込番号:14964551
3点

暗いときに差が出て居るとか、そういうことは無いでしょうか。
高感度での差はそれなりにあると思いますのでそういうことかなと。
太陽がガッツリと照って居るときなどはほとんど差が無いんじゃないかなって思います。
書込番号:14965019
0点

E-P1からE-PL1を追加購入した時には写りに差を感じたけど、E-PL2からE-PL3に買い換えた時は、高感度以外あまり変わったとは思わなかったね。
E-P3も持ってたが、E-PL3と違いがわからず。ということは、E-PL2とE-P3はそれほど違いは感じないってことになるのかな。
書込番号:14968237
1点

話が進展しなさそうなので、便乗して質問させてください。
PL3⇔PL2間は1世代分という事でその差は微妙かもしれませんが、
もっと古い機種だと画像処理エンジンの差も大きいのではないかと思います。
古めの機種のRAWデータをOLYMPUS Viewer2で現像した場合、
適用される画像処理は最新のものになるんでしょうか?
それとも「その機種なり」の処理になるのでしょうか?
チョイ古のフォーサーズ機に手を出そうかと思っているので、気になっています。
書込番号:14979203
0点

適用される画像処理ってアートフィルターですか?
それならないですね。もともとアートフィルターのついていた機種(30、5,620)だけで、620で6種類ぐらい。
ファインディテール処理は620以前だとできませんけど、E-5は現像時にもできるんでしょうか?
それ以外は普通に編集できるようですけど。
高感度弱いけど、フォーサーズ(レンズ)いいですよ。ZD50マクロなどは3万きりはじめてますけど、3,4世代ぐらいの画像エンジンの差なんてものともしない、まごうかたなき銘玉。
書込番号:14980796
2点

画像処理エンジンってカメラ内でRAWデータからJPEGを生成するものだからね。
OLYMPUS Viewer2はオリのサイトから無料でダウンロードできるので、試されたらいかがでしょうか。
書込番号:14981813
1点

有難うございます
多数の皆様にも教えて頂き有難うございます
「早速ラウンロードして試してみます」、画素の色は目の錯覚かと思い何度の比べましたが「kanikumaさん」がおっしゃる様に差があると思いますが、これは画質には関係無いかもわかりませんがレンズは14-42mmです
特にマクロで花の細い花弁とかのシャープ差とかが良く分かります
撮影設定は両機とも(P)Natural です
E-PL2が不良かも・・・
私しはPCおんちで両方の写真を貼る事が出来ませんのが残念ですが写真がないと問題になりませんね
書込番号:14981942
1点

pbi4さん
ありがとうございます。
気になっているのは、デモザイクやNR処理後の解像感なのですが、どうなんでしょうね?
ファインディテール処理については、調べたらこんなスレを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11912865/
混迷していますが、結論としてはOLYMPUS Viewer2でも適用されるようです。
ただし、ファインディテール処理は画像処理に合わせたLPFとセットと考えるべきものなので、
それを謳っていない機種でraw現像してもファインディテール処理を享受できるわけではなさそうです。
50/2.0が凄いという話は彼方此方で目にします。フォーサーズはキットレンズでも、侮れない性能みたいですね。
そういう「フォーサーズ伝説」にアテられて、何かZDレンズ使ってみようかなと思っているうちに、
フォーサーズ機(ボディ)そのものを使ってみたくなってしまったんです。
レフ機を使ったことがないので、一度使ってみたいというのもあります。
50/2.0もすぐには買えませんが、いずれ手に入れたいです。
アキラ爺さんさん
ありがとうございます。
OLYMPUS Viewer2は既に使っていて、まだ使い方を勉強中なのですが、
デフォルト設定で現像してもPL2のjpgと区別つきませんね。
データサイズは全然違うのに何故なんでしょうね?(PC現像の方がサイズが小さい)
PL2しか持っていないので、他の機種でどうなるのかわからないのですが、
フォーサーズ機を中古で買うことは固まっているので、手に入れてから自分で試してみます。
ちなみに、コダックCCD物にいっちゃおうと思っています。
nfnfさん
画像見られないのは残念ですが、ご自身で違いがあると感じられるのでしたら、
自信を持ってそう主張されてよいと思います。
他人から見て些細な差でも、自分にとっては見過ごせない差ということはありますからね。
画像を投稿するのは、そう難しい手順ではないので、周りの詳しい人に聞くなどして、是非そのうち投稿してみて下さい。
書込番号:14983520
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





