α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
みなさまこんにちは。
はじめまして。
NEX5Nにアダプター経由で装着可能で逆光撮影時にきれいなリング状のゴースト、フレアが出やすいレンズでオークションなどで5000円以下で買えるレンズを探しています。
木下光学の55mm/F1.2のサイトでサンプルを見たときに、それなりのコントラスト感、うつくしい色合い、雰囲気、逆光でのフレア、ゴーストの発生具合に「ほしい!!!!」と思いましたが金額を見て凹みまして(遠い目...)、思いっきり金額ハードルを下げてみなさまにお知恵を拝借したく。
現時点ではCanon FL50 1.8を使っていて(購入額1500円)、結構気に入っているのですが、午前中の部屋の中での撮影などでは大活躍してくれるものの、外での撮影時にもう少しだけうつくしい色身のある絵になれば、、、と思うことがあります。
初心者の域を脱せず、テクニック不足からくる問題も大いに理解しつつ、逆光でのリング状のゴースト、フレア入りの写真を撮影出来て、それなりのうつくしい色味を表現してくれる、5000円以下で手に入りそうなおススメレンズがあれば教えてくださいませ!
どうぞよろしくおねがいいたします。
書込番号:19698995
0点
fantasista.romanさん
まず、基本的な事なのですが、どんなオールドレンズを購入してもリング状のボケにはならないと思います。
唯一の例外はレフレックスタイプのレンズです。
レフレックスタイプは光学的、構造的にリング状のレンズを使っているためにボケもリング状になります。
これはレンズの前に保護フィルター等を付けて、リング状の紙を張り付けるだけで、ほぼ再現出来ます。
同様に星形やハート型といったボケを作ることも可能です。
そう言う事ではなく、単にゴーストが出やすいレンズという事であれば、多層膜コートではないレンズを探すと良いと思います。
例えば、ペンタックスの古いレンズとかはTAKMARと呼ばれていますが、その中でもSMCと付いてないレンズです。
SMCはスーパーマルチコーティングの筈なので…
通常撮影での色味が良くて、ゴーストやフレアーの出やすいレンズを探すというのは難しいかも知れません。
それよりは、色味の良いレンズを探して、ゴーストやフレアーを出させる事を考えた方が良いですかね…
例えばですが、ポートレートで保護フィルターにワセリンを塗って撮るような裏技も有りますので…
書込番号:19699101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
TLMがあると、影響が小さくなると思っています。
書込番号:19699201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっ?5NにTLM有りましたっけ… ^^;
書込番号:19699229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オールドレンズのマウントアダプターって只の筒じゃないんですか( ; ゜Д゜)
妙なミラーは普通付いてないと思いますがφ(..)
書込番号:19699241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5000円以下ってハードル高いような…
書込番号:19699280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>540iaさん
マウントアダプターには搭載あったかと。
書込番号:19699291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けーぞー@自宅さん
LA-EA2とかLA-EA4ですかね。
でもこれ、Aマウントレンズ用でTLMによる位相差AFする為の純正アダプタなんで…
Aマウントレンズをオールドレンズと言うなら… いやいや、それは無い!
やはり、Jennifer Chenさんが言われるように、真っ当なオールドレンズ用マウントアダプタは
只 の 筒
で、よろしいかと… (笑)
書込番号:19699352
5点
TLMは付いて無い、たまにレンズ入りはある(^^;
でも一般的なのは只の筒←此が大多数
だしょ(--;)
書込番号:19699354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一旦Aにしちゃうと、アダプトールかM42位になっちゃうかも;^_^A
Eマウント用のが、種類も豊富でEかも。
書込番号:19699402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リング上のゴーストって例えばこんなのですかね。
撮って出しのJPG画像をLightroomで無補正で書き出し。
撮影時、クリエイティブスタイルはビビッド、DROはオートです。
使用レンズは SMC TAKMAR 3.5/28 です。
ほぼジャンク品としての扱いで3千円以下ですかね。
書込番号:19699513
0点
やはり、直ぐ思いつくのはレフレックスレンズでしょうか、Eマウントに直接取り付けるモノなら
ば現在ではトキナー400mmか500mmがあります。何れもマウント交換が可能ですから、
一本は所有しても良いですね。但し、価格は新品で18.000前後・・・中古はあまり見かけません
が、Netショップを覗いたらどうでしょうか・・・。
特有のリング状のボケが出ますが、スレ主さんのお気に召すかどうかは分かりません。
アダプター経由ならば、フィルムカメラ全盛にMinoltaからは500mmと250mmがあり、
Tamronからは350mmがありました。
何れも使いましたが、もし、250mmがあれば、直ぐにでも欲しいなーと、思います。郷愁に
似たものでしょうか・・・。
現行の最先端機能と超高解像度カメラに、最新設計のレンズでバリバリと撮ったあとに感
じるどう表現したらいいのか分からない空虚感は、案外と古典的なレフレックスレンズで撮っ
てみると充たされるかも知れませんね。
レンズ交換の楽しみは、こうしたことから始まるのかも知れない・・・。しかし、Photoshopな
ど画像処理apri.のフィルター機能で。かなりこうした処理が可能かも知れません。あくまで
擬似的な方法ではありますが・・・・。
それにしても、予算の範囲内では見つけるのは困難でしょう。最も、中古店の店先に並ぶ
300円とか1.000以内のレンズの中で、余りに古いためにこうしたボケやフレーヤーが出て
来るものを見つける事が出来るかもしれませんが・・・・。
これも、思ったより楽しみです。
書込番号:19699570
0点
リングボケ、試してみました。
リング上の紙を貼る必要無かったです。 (^^ゞ
基本的には大口径レンズで開放での使用になると思います。
今回使ったレンズはこれです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510283/
中古で購入した、ヘリコイドの一部がスカスカのレンズです。
このレンズまだ現行品なんですよね…
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_nikkor_50mm_f12s/
書込番号:19699691
1点
fantasista.romanさん こんばんは
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28698
上のサイトの4枚目のような 丸いフレアーの事で リングボケのようなボケの事では無いですよね?
このようなボケのボケ 探してみましたが 価格は高くなりますが 下のサイトのノクトンクラシック 35mmF1.4辺りが 近い描写のように見えます。
http://holden1108.net/zhaopiandao/?tag=nokton-classic-35mm-f1-4-m-c
書込番号:19699764
2点
スレ主さんが言ってるのはボケというかリング状のフレアじゃあないの?
分らないけどこういう事かな。
これは絞りの形で六角形だけど。
書込番号:19699812
5点
おっと、書き込んでるうちに、もとラボマン 2さんが言ってくれてました(^^ゞ
書込番号:19699824
1点
こんばんは♪
う〜〜ん・・・5000円と言うと結構ハードル高いなあ〜〜(^^;
この価格だと、マニュアルフォーカス時代の一眼レフ用レンズ・・・特にスーパータクマ―や逆輸入のM42系統のレンズが候補になるんですけど。。。
この時代のレンズって、結構良く写っちゃうんですよね〜〜(^^;(^^;(^^;
もうマルチコート化されてるんで、フレアやゴーストはあんまりでないんですよ。。。
開放がチョット甘い位で。。。
いわゆる、ソフトフォーカスやグルグルボケと言われる、特徴ある描写が欲しいなら・・・モノコート時代のレンズ・・・レンジファインダーカメラ用のレンズを探すことになると思います。
そーなると・・・ロシア系のレンズ FED-Industarとか? JUPTER8とか??
このあたりから探すことになると思います♪
1〜2万円出せるなら キヤノン(セレナー)とか? 千代田光学のスーパーロッコールとか?? ライカM(L)マウント系のレンズが探せますけど??
書込番号:19699827
0点
>#4001さん
>LA・SCALAさん
>もとラボマン 2さん
>540iaさん
>けーぞー@自宅さん
>ダブルマウントさん
>Jennifer Chenさん
>MA★RSさん
>街角の男さん
みなさま、もろもろありがとうございます。
もとラボマン 2さん、LA・SCALAさんのおっしゃるとおり、
ボケではなく、光がリング状に逆光で反射する感じを出したかったのです!!
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 はチェックしてみます!
クトンクラシック 35mmF1.4は結構値段が張ってしまいそうなので今回は諦めます><
まさに作例の通りです!!
六角形ではなくリング状になるものでオススメがあれば教えて下さい!!
20〜50mmくらいの広角気味だと非常に嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:19699862
2点
んっ? fantasista.romanさんとNEX5N初心者さんは同一人物のマルチアカウントですか?
ま、それは良いとして、
> まさに作例の通りです!!
> 六角形ではなくリング状になるものでオススメがあれば教えて下さい!!
ゴースト、フレア、ボケは絞りの形で出ます。
ですので、リング状でななく、円形ですね。
“きれいな”リング状と言う事でしたので、リング状のボケをサンプルとして出して確認した次第です。
オールドレンズで完全な円形絞りを探すのは難しいかも。
相当昔のプリセット絞りならほぼ円形ですが、自動絞りの場合だと六角形や八角形になると思います。
ただ、そういう絞りの形のレンズでも、開放で使えば円形ですので、回避は可能です。
ゴーストやフレアの大きさはレンズ構成で変わるので、気に入るような綺麗な円形のものは
根気よく探す必要が有ると思います。
書込番号:19699946
0点
まだ、売ってるなら
Nikonおもしろレンズ工房
のレンズ。
書込番号:19700051
0点
PC上で追加するのもありかと思います。
書込番号:19700675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fantasista.romanさん 返信ありがとうございます
レンズはともかく 丸いゴーストの事でしたね。
安いレンズで 今回のようなゴーストが出やすそうなレンズでしたら オリンパスのOM 50mmF1.4やF1.8 リコーで発売されていたリノケン50mm F1.2 F1.7 F2 辺りが面白い描写するレンズだと思いますよ。
でも一つだけ 丸いゴーストの場合 開放で撮影しないと絞りの形が出てしまうので注意が必要です。
書込番号:19701053
![]()
0点
fantasista.romanさん
5Nとオールドレンズでのリング状のゴースト撮影できました。
後でアップします。
ただ、カメラ側に設定を変更しないときれいなリング状にはならないので、この点は5Nを使う上では注意が必要です。
書込番号:19701180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リング状のゴーストサンプルです。
使用レンズはSMC TAKUMAR 1:1.8/55です。
リング状になるのは鏡筒内の金属部分からの反射と思われます。
ガラス面からのゴーストとは輝度が違いすぎているのでそう判断しました。
なお、電子先幕シャッターを切らないと真円になりませんでした。
また、絞りは開放です。 一段でも絞るとリング状のゴーストは消えます。
これは絞ることで鏡筒内での反射が遮られる為と思われます。
今回手持ちのオールドレンズ4本でテストしましたが、広角の2本は出ませんでした。
fantasista.romanさんが求めているリング状のゴーストが55mmでのゴーストだとすると
マルチコートでレンズ表面の反射が抑えられていて、かつ鏡筒内の反射が有るような
レンズと言う事になるので、選択肢はかなり制限されるような気がします。
リング状ではない普通のゴーストなら、選択の幅は広がると思いますが…
書込番号:19701388
![]()
2点
>540iaさん
>hiderimaさん
>けーぞー@自宅さん
>もとラボマン 2さん
>Jennifer Chenさん
みなさま
わざわざ作例までありがとうございます。
非常に役に立ちました。
まさに540iaさんの作例のような円形ゴーストを求めていました!!
先幕シャッターを切にして開放状態で週末撮影してみます。
もとラボマン 2さんのあげてくれださったレンズやTAKUMARなども調べて検討してみます。
本当にありがとうございました!!
うまく撮影できましたらご報告させてください。
書込番号:19702275
1点
fantasista.romanさん
こんな記事を見つけました。
ご参考まで…
http://petapixel.com/2016/05/13/get-ring-fire-lens-flare-photos/
書込番号:19873668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5N ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/03/23 19:19:26 | |
| 7 | 2024/04/05 18:39:03 | |
| 4 | 2017/12/29 8:14:17 | |
| 15 | 2017/11/26 22:06:00 | |
| 12 | 2016/07/04 9:57:00 | |
| 11 | 2016/04/19 11:35:47 | |
| 27 | 2016/05/14 9:26:33 | |
| 8 | 2016/01/11 4:07:39 | |
| 29 | 2015/07/28 21:36:37 | |
| 44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























