『レンズ選びにアドバイスください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

『レンズ選びにアドバイスください』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びにアドバイスください

2012/11/26 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:87件

5Nダブルズームキットを購入して3ヶ月ほどになります。 
レンズを買い増すつもりはなかったのですが、使ってみるとおもしろく、欲も出てきて、 
あと1本、単焦点かマクロがほしいな、と思っています。 

買い増しを考えたきっかけは、現在のレンズでは接写ができない 
(撮りたいと思ったものに対して、小さすぎ、近すぎで焦点が合わないことが多かった) 
ということだったのでマクロレンズがいいのかな?と思っているのですが、 
できれば、つけっぱなしで、スナップにも使えるレンズがどうせならほしい・・・。 

純正のE30mmF3.5Macroレンズは、その希望に合うものでしょうか? 

Sonyストアでは、E50mmF1.8をすすめられました。 
たしかに、ボケが美しかったので、それも魅力的・・・。 
新商品の35mmも、軽くて、つけっぱなしでスナップを撮るには魅力的でした。 
(これがレンズ沼というものでしょうか・・・!) 

で、結局なにを買うと自分の写真の世界が広がるのか、ピンとこないまま、 
帰宅してしまいました。 

こんなわたしになにか、レンズ選びについてのアドバイスをいただけないでしょうか。。。 

書込番号:15394206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/26 15:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000434056&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1

近寄って被写体を大きく撮りたい場合はE30mmF3.5Macroレンズがいいと思いますが、
室内でフラッシなしで撮影したい場合は明るい35mmF1.8がいいと思います。(マクロには向きませんが)

書込番号:15394348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/11/26 15:51(1年以上前)

試しにWズームのズームレンズの方を30mmに固定して、アレもコレもいろいろ撮ってみてください!

その状態で、さらに近寄って大写しもできるのが30mmマクロです!


E50mmF1.8の方は、ズームを50mmに固定した状態です!!

この状態でより大きなボケが得られたり、暗いシーンに強くなったりします!!


どちらのレンズもズームはできませんので、つけっぱなしにして何にでも使えるかどーかは、事前にズームレンズを固定することで疑似的に体験して判断してください!



個人的にはどちらも性格の違うオモシロレンズなので、双方入手してとっかえひっかえも覚悟した方がいいかも!と思いますが!!!

書込番号:15394357

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/26 15:56(1年以上前)

初心者AKNさん こんにちは

マクロ撮影したいので有れば マクロレンズにするのが一番だと思いますよ

50mmボケは綺麗ですが マクロレンズに比べ 接写能力落ちますので

書込番号:15394369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/26 16:18(1年以上前)

こんにちは

SonyストアですすめられたE50mmF1.8はポートレート用レンズとして背景ボケを得るには最適ですが、普段使うには長すぎでしょう
少し離れないと全身がはいりませんし、室内では使いにくいです
それに対して30mmは35mm換算で45mmとなりますから、スナップ撮影にも最適な焦点レンズでつけっぱなしにしておいても良いレンズだと思います

書込番号:15394465

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/26 16:21(1年以上前)

こんにちは
E30mmF3.5Macroと、E50mmF1.8どちらも有った方が良いという事なんです。
いずれか1本で、片方の代わりには成らないですからね。
そこで、どちらを先にしようか? の、スタンスで検討をされたら良いです。
花、虫とかの接写ならマクロレンズです。
このレンズは、勿論普通にスナップとかでも使えます。
先ずは、マクロレンズにされたらどうでしょうか。

書込番号:15394474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/26 17:44(1年以上前)

初心者AKNさん、こんにちは。

すみません、Eマウントの機材はまったく使ったことがありません。
ですが、一般的な「余計なお世話」ならと、
サイトでレンズのスペックをチェックしてみました。

ご希望は、
@マクロ撮影がしたい。
Aスナップ撮影用単焦点レンズが欲しい。
Bできれば兼用できるレンズが良い。
でしょうか。

Aのスナップからいってみましょう。
スナップといっても色々な考え方がありますが、
1本のレンズでのスナップ撮影の場合、良く使われるのが、
35mm判での焦点距離(仕様で「焦点距離イメージ」と記載)で、
35mm>28mm>50mmでしょうか。(あくまでも個人的見解です)
28mmだと慣れるまで画面が散漫に感じるかも。
50mmだと室内などでは画面が狭く感じるかも。
だから、35mmなのかというと、これは人それぞれです(~_~;)
ある種の効果を狙うには、より広角の24mmや20mm、
100mm前後の中望遠でしょうか。

サイトでEマウントレンズを見たのですが、
年内に選べる単焦点は4本ですね。(マクロ以外)
35mm≒50mm、50mm≒75mm、24mm≒35mm、16mm≒24mm
実焦点距離で、35mmと特に24mmが使いやすそう。
ん? 24mmはカールツァイスですね。
とても良いです。とても高いです。パスッ!(笑)
16mmはやや広角に感じるかもしれません。
作例のように手前に何かを入れる工夫をしたり、グッと近寄らないと、
散漫な絵になりがち。(これはヘボの拙だからなのですが)
ストアで勧められた50mmは、ポートレートには良いですが、
スナップレンズには、ちょっとトガリすぎかと。。。。。
きっと「ポートレート命」の方だったのでしょう。

さて、サイトにあるロードマップを見てみました。
中望遠と、おお、ぴったりの薄型スナップが発売予定ですね。
俗に言うパンケーキレンズです。
30mm前後か、ラインの穴の19mm位かもしれません。
でも、帯の色が青ですね。嫌な予感がしますね。(笑)
カールツァイスでしょうね。
24mm≒35mmと19〜30mm≒28から45mmという、
スナップ1本撮りに最適のレンズがカールツァイス。。。
「普通の人はズーム」「好事家は単焦点」という考えでしょうか。

さて、@のマクロレンズです。
30mm≒45mmでスナップ向きですね。
問題はF3.5という明るさ。「明るい単焦点が欲しい」には暗いかも。
要はマクロで何を撮りたいかですが、
現在のレンズで寄れないなら単焦点も同じことです。
つまり「マクロでなければ撮れない」です。

で、Bの兼用物件です。
あちらを立てればこちらが立たずで、
じゃあ一眼のシステムに移行だ、ではないと思います。
どうしましょう。(笑)アイデアとしては「割り切る」でしょうか。

A案 マクロでスナップとマクロ写真を楽しむ。
   我慢するのは単焦点の明るさ。
   後に明るい単焦点を購入。
B案 明るい単焦点でスナップを楽しみ、
   画質に我慢してクローズアップレンズを使用。
   後にマクロレンズを購入。

ただ、クローズアップレンズ(マクロフィルターとも)
余分なレンズが入るので、明るさや、画質に確実に難ありです。
作品にするには満足できないかもしれませんが、
記録用やオークション用でしたら良いかもしれません。

以上、長々と失礼いたしました。
でも、たくさん写真をとることの方が大切だと思います。
じっくりご検討ください。

書込番号:15394735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/11/26 21:29(1年以上前)

別のスレでも書きましたが、来年にはZeiss本社からソニーEマウント用の単焦点が3本予定されています。おそらくこれはソニーのロードマップには掲載されていないと思います(ソニーではありませんから)。
同じ無いようですが、再度アップします。なお、Zeissの単焦点はAFですから、コシナのZeiss(MF専用)とは大違いです。Zeiss本社はAFを作る技術力があるのですね。


ZeissのEマウントAPS-Cは3本です:
  12mm F2.8、
  32mm F1.8、
  50mm F2.8マクロ
ソニーのZeiss24mmと含めて、Zeissの単焦点はこれで完成する。
  http://www.sonyalpharumors.com/hot-news-zeiss-announces-the-2-812-1-832-and-2-850-macro-for-nex/
  http://digicame-info.com/2012/09/nexxaf.html
  http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864

(これ以外にEマウントフルサイズのZeissズームも2本出ると言ううわさも読みました。そのうちにうわさが大きくなって出てくるでしょう)

スレ主様、失礼しました。他の人にも情報を共有したいなと思いまして書かせていただきました。

書込番号:15395837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/26 22:45(1年以上前)

スレ主sま、スレ内交際お許しください。(笑)

はい、orangeさん、そうでしたね。
レイのフォトキナでのリリースでした。
なんか高ぶって筆が勝手な方に滑ったようです。

たしかフジのXマウントへの供給もアナウンスされましたが、
M4/3については、「まだ、わかりまへん」だったような。

ただ、オリンパス&パナのM4/3組が「投機的格付け」になったと思ったら、
ソニーも同様な格付けに。。。。
おやおや、また筆が変な方向に。

orangeさん、ご指摘ありがとうごじます。


書込番号:15396330

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/27 05:53(1年以上前)

別機種

E30マクロ

私も接写が多いので常用レンズはE30mmマクロです。
手振れ補正機能は無いが、軽いし接写が出来るので重宝してます^^v

http://kakaku.com/item/K0000260289/


マクロレンズと言っても遠景も充分にこなせるし
スナップには丁度いい長さだし
このお値段にしてはしっかり写るので
とりあえず持ってても損はしない一品だと思います♪



50mmは、特に自宅とかの室内では長すぎて扱いにくいと思います(汗)

書込番号:15397427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/11/27 11:02(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
マクロで決まりかなぁーと思っているのですが、
明るさの問題と、手ブレ問題について、もう少し教えてください。

F3.5というと、私が持っているキットレンズも3.5よりは明るくならないわけですが、
室内でも概ねフラッシュなしで問題ないのです。。
マクロレンズや単焦点だと、なにか事情が変わってくるのでしょうか?

手振れ補正なしのレンズを使ったことがないのですが、
どれほど違ってくるのでしょうか・・・?

引き続きアドバイスおねがいします!

書込番号:15398099

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/28 02:19(1年以上前)

私の場合、室内でもF5.6に絞って撮る事が多いですが
手振れ補正は無くても特に問題ないですね。

キットレンズで良いので、手振れ補正「切」にして、いろいろ試してみてください(゚∀゚)ニヤリ


>マクロレンズや単焦点だと、なにか事情が変わってくるのでしょうか?

キットレンズ比較だと写りが全然違います(笑)
ズーム機能がない分
フィルター1〜2枚取り払った感じで、ハッキリくっきりと写ってくれます^^v

書込番号:15401580

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/11/28 10:45(1年以上前)

>>ただ、オリンパス&パナのM4/3組が「投機的格付け」になったと思ったら、
ソニーも同様な格付けに。。。。


まったく、日本のTVメーカーは総崩れですね。
ただ、この事は5年ほど前から何度も指摘されていた事です。コンサルタントなどは、日本の家電メーカーは多すぎるから合併して規模を大きくすべきだという記事を、何度も読みました。
銀行は強制合併で生き残れたが、家電は強制できないから心配ですね。デジタルの普及で日本のすり合わせ技術の良さが半減しますから。
シャープは崩壊、オリ・パナも投機的格付け、ソニーも投機的格付けの仲間入りですか。
TVを切り離して再生するしかないでしょう。万年赤字部門は切るのが最善の策です。
TVが無くなれば、社員全員に危機感が生じて、真面目に次を考えようと全社一丸となれる。TVが有る限り、昔の成功体験が残っていて、今に再生するという誤った希望を持ち続けて、坂道を転がり落ちるでしょう。


映像部門は、ソニーは少しだけ黒字、オリは万年赤字、パナはセンサーも含めると赤字でしょうね。
M4/3は袋小路の技術で先が無いので、両者は撤退を強いられるかも知れませんね。
DxOMarkのセンサー評価が
  パナGF5  50点  <===売れないから技術が遅れてしまった
  NEX-5N  77点
  RX100   66点  <==1インチセンサーでもM4/3より優れている、ソニー技術はすばらしい
  ニコンJ2  54点  <===ソニー以外の1インチセンサーはこの程度に低いです、それでもM4/3より上です
  http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings

円安傾向が見えてきたので、輸出企業は円安を待っていると思います。

書込番号:15402377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/11/29 03:09(1年以上前)

実質2.5段くらいは違います。
SSを最低1/20で撮っていたら、1/100は必要になると言うことです。


だれも薦めないですが、シグマの19mmF2.8、30mmF2.8写りも使い勝手も良いですよ。
なにより安いですし。
自分はNEX-5Nに16mmとNEX-5にこの19mmが付けっぱなしです。
50mmは良いレンズですが、自分がNEXを使う環境では、遠いので出番があまりないです。

書込番号:15406343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/11/29 22:18(1年以上前)

手ぶれ補正を切る、なんてできるんですね!

そして、50mmは私の用途では不要っぽいな、とわかってきました。

純正じゃないレンズでも、よいのがあるのですね!
そちらも検討してみたいと思います。

みなさまどうもありがとうございました!

書込番号:15409963

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング