『モーションスナップショット』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

『モーションスナップショット』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

モーションスナップショット

2011/11/05 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 machgo3さん
クチコミ投稿数:56件

子供撮影用に買ってしまいました、J1+10-100mm。
レンズの暗さから屋内撮影はα77+明るいレンズに任せ、逆に公園でさりげなく撮影する用途にJ1を購入。
結論から言うと、感動しました。
やはりポートレート”写真”ではボケのコントロールのできるAPS-Cの方が表現の幅が広がります。
J1で撮った静止画がα77で撮影した物に対して優れている、というシーンは特に見当たりません。

しかしモーションスナップショットは写真以上にその「瞬間」を物語ってくれました。
子供撮影用の動画では(編集しない限り)ダラダラと間延びしたものになってしまいます。
しかしモーションスナップショットでは何気ない瞬間であっても、空気が蘇ってくるのです。

妻に相談せずに買ったので(苦笑)、ちょっと気まずかったのですが、モーションスナップショットを連続再生すると、
「子育ては大変で、今日も大変な一日だったけど、こうして見るとなんて良い一日だったんだろう、と思えるね。このカメラ、凄い。泣きそう。」
なんか、買って良かったみたいです。

書込番号:13726373

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:35(1年以上前)

モーションスナップ、スマートフォトセレクターなど
このカメラならではの機能で楽しんでられる様で
うらやましい限りです。

10-100mmとはパワーズームタイプのレンズですかね?
動画用のレンズみたいですので、ぜひ使用レポートを
お待ちしてます。

書込番号:13726501

ナイスクチコミ!0


スレ主 machgo3さん
クチコミ投稿数:56件

2011/11/05 22:10(1年以上前)

劉の一族さん、こんにちは。
パワーズームですが黒ボディーに組み合わせると、メカ好きを満足させる密度感&品質感で大変気に入っています。
ずっしりコンパクト。(いや、レンズでかいですけど、不思議とそういう気分になります。)

動画に関しては評価眼を持っておりませんので、何をレポートすれば良いのかわかりません。すいません。
但しパナのXレンズで指摘されているようなズーム中の引っかかりはありませんし、手ぶれ補正もレンズ交換式手ぶれ補正に比べれば動画中によく効いていると思います。(一時ハンディカムHDR-CX520V)を所有しておりましたが、それ程ではありません。気を使って腰を水平移動させる感じで撮影すれば、歩きながらでも撮影できるというレベルです。)
ズーム速度もズームレバーのストロークで調整できますし、不満はF値(明るさ)ぐらいのものです。

なお撮影は重量バランスから左手一本では可能なものの、右手一本ではバランスが悪いです。
なのでレンズにシャッターボタンが欲しくなります!

なおコメントをいただいた通り、モーションスナップショットはエンジョイさせていただいておりますが、スマートフォトセレクターは今の所以下の2つの理由で、あまり嬉しさがありません。

1.自動での連射速度
私の用途では連射が速すぎて、似たような写真が量産されてしまいます。
例えば、AFもかわらない(ピントの再調整もしない)ので、ピンぼけの場合はピンぼけ5枚が保存されています。
まばたきで目をつぶった瞬間を防ぐ、以上の意味を見いだせませんでした。
スマートフォトセレクターの連射速度を遅くでき、AFが追従する連射速度にして貰えると、いろいろな情景の違いも出てきますし、ピンの修正等までされる可能性が出てきて、ピンの位置が違う複数枚が保存される等の意味が出てくると思います。今の連射速度でそれぞれの写真が異なった絵になるのは、以下の2.シャッタースピード(SS)の理由から事実上かなりシーンが限られると感じています。

2.シャッタースピード(SS)
スマートフォトセレクターでは露出モードの調整ができない!という致命的な問題があります。
動きのある画像を複数枚撮影して、ベストショットを撮影したいにも関わらず、SSが指定できない。
すなわちカメラが十分にSSをあげてくれれば良いですが、それ程うまくはいかず、結果として以下の2つのどちらかになってしまいがちです。
ケース1:上記「1.自動での連射速度」で書いた通り、被写体の動きが遅いと似たような写真が量産される。
ケース2:被写体の動きが速いと、SSが遅く被写体ぶれをする。
     露出モードを選べないなら、「SSを可能な限り速くするモード」とか、「動きが速い被写体を撮影する
モード」などの設定が欲しい。

10-100mmレンズはモーションスナップショットレンズとしては良い出来です!

書込番号:13726710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2011/11/06 13:10(1年以上前)

machgo3さん、こんにちは

スマートフォトセレクターについて、勉強になりました。
基本コンセプトが、コンデジステップアップ機だから、
細かい設定はさせない思想なんですね。

この辺りは、多少設定が隠れていてもいいから設定させてほしいですね。
J1とV1で同じ操作系というので、一眼ユーザーからは不満が出てますが、
私も同感です。
すくなくても上級機種(V1)では、少し設定ダイヤルを増やして
欲しかったですね。次の機種で期待したいです。

パワーズームに関しては、使用感が伝わってきて
店頭で触りたいですね。
(店頭に置かれているのを見たことがないので。。)
ずっしりしますか(笑)。。性能重視ということで。。

いずれにしろ、まだ私は値段がこなれるまで様子見状態ですが、
いずれゲットしたいと思いました。

書込番号:13729424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/06 15:09(1年以上前)

machgo3さん、はじめまして。

モーションスナップショットの良さがわかっていなかったので、とても参考になりました。
最初のうちいろいろためして見せたのですが、家人が全員社会人なせいか、結局、みんなでテレビを囲んで動画を見るのがいちばん受けました。
よその方には見せられないような家庭内のへんてこな動画で爆笑しています。

スマートフォトセレクターについては同感です。
詳しく分析していただいたので、疑問に思っていたことが整理できました。
親切な機能なのに、かえって選ぶのが面倒なことが多いです。
よく考えないでベスト以外は削除してしまいがちですが、そのうち良かったと思うとき(記念撮影?)があるかもしれません。

変な使い方ですが、最近、オートに切換えるときにスマートフォトセレクターを使っています。
露出モードを切換えるのが大変なので、撮影の設定はPASMのどれかにしておいて、オートにする時はスマートフォトセレクターにしています。

書込番号:13729929

ナイスクチコミ!2


スレ主 machgo3さん
クチコミ投稿数:56件

2011/11/06 16:57(1年以上前)

劉の一族さん
スマートフォトセレクターはおっしゃるとおり、コンデジあがり感があります。しかしコンデジを超える=完全オートを目指すために、例えば20枚のうちSSが速い撮影を何枚か入れる等の工夫があると、本当の意味のAutoに近づくと思います。(下手な鉄砲も数打てば当たる作戦で。)それだと超高速20連写の意味が出てくるので、ファームアップでやってくれると嬉しいのですが。(初代機購入者という人柱への褒美として!)
パワーズームレンズはハンディカム並の使用感で良いと思います。暗いので、屋外専用ですが。
価格は、Y!オークションで新古品ならそこそこ手頃な値段で出てきましたが、店頭価格はまだ高いですね。

ネコのひとさん
実は私もオートに切り替える際にスマートフォトセレクター、というネコのひとさん同じ使い方になってしまっています。
露出モードやAFモードを変更するのがダイヤルが無いせいで面倒くさくて、そうなっちゃいますよね。同感です。
モーションスナップショットですが、屋内では私も使い辛く、最初はピンと来ませんでした。ピントが来ていないと反応しない(ピント優先設定)のようですが、おそらく位相差AFが働かない明るさだと急に合焦速度が落ち、シャッター押し込みではモーションスナップショットが起動してくれない様です。半押しして合焦させて構えていれば問題ないのですが、モーションスナップショットで切り取りたい瞬間は案外半押しなんてしてない時に来るので、シャッターを押し込んでも撮影開始してくれない&なぜ開始してくれないかわからないなぁ、と。
AF性能のためにも、9-20mm/F2ぐらいのレンズが出てくれると、屋内でも俄然使いやすくなると思います。

書込番号:13730378

ナイスクチコミ!6


Nedさん
クチコミ投稿数:306件

2011/11/08 01:17(1年以上前)

そうですね。V1ですが
フォトセレクターですが、早すぎてというのがひとつ。全体的にお任せだと高感度や手ぶれ補正に不満はないけど、シャッタースピードが遅く被写体ぶれが増えます。

どうせこのくらいのハイスピードなら、NEXみたいに連射して感度を上げるのがほしかったですね。5枚出すより、5枚をいいとこどりで合成して一枚にまとめてくれるとうれしいです。

それとシャッタースピードをお任せのときに被写体が動くと自動に上げるとか。

それ以外は最高ですこれ!

書込番号:13737267

ナイスクチコミ!0


スレ主 machgo3さん
クチコミ投稿数:56件

2011/11/08 06:54(1年以上前)

Nedさん

私も良いカメラだと思います。

良いカメラだからこそ、どこでも使いたくなります。
屋内の動きモノでで使えるように、明るいレンズが欲しいです。
発表の際に24-70mm/f2.8とNIKON1がレンズアダプター経由で組み合わされていたようですが、納得。
但し65-190mm相当になるので、手ぶれ補正が欲しくなってくるんですよね。
手ぶれ補正付き24-70出してくれないかな。

書込番号:13737613

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング