『D7000のサブとして購入を検討していますが…』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

『D7000のサブとして購入を検討していますが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

諸先輩方にアドバイスをお願いいたします。

3ヶ月ほど前に、D7000を購入。デジ一初心者ですが、色々試行錯誤しながら楽しんでおります。
仕事やプライベートで海外へ行くことが多く、しかも格安LCCを使うことも多いので、機内持ち込み荷物や預け荷物の重量制限などもあり、またやはり重量的にも取扱いの難しさ的にも、初心者の女性の私には海外で気軽に持ち歩く物ではないことに気がつき・・・。
コンデジでいいかなとも思ったのですが、価格がかなり手頃になってきたこともあり、サブ機として(こちらがメインになってしまう可能性もありますが)ミラーレス一眼の購入を決めました。主人も扱えるとお互いに撮影できるからいいですしね。

私の所有機材は
D7000 ボディのみ(レンズセットでなく)
NIKON AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
Nikon / AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
です。

レンズを使い回せたらいいなと思うので、Nikon1 でと思うのですが
V1 J1どちらがいいか解らず、また、レンズセットを選ぶならどれがいいのか解らなくて…。
手持ちのレンズを付けるにはマウントアダプター FT1も購入しなければならないんですよね。
レンズの特徴などもあまりよく分かっていないので、同じようなレンズを買っても仕方ないと思うので
効率の良い購入方法をご指導いただけたら幸いです。
できるだけ小さく軽く安くという観点ではJ1標準レンズセットかと思うのですが…。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14950583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/18 12:23(1年以上前)

>レンズを使い回せたらいいなと思うので、----
レンズ遊びでは良いですが、コンパクトにならないので本末転倒。

レフはレフ、ミラーレスはミラーレスでシステムを組まないとまずいです。
>J1標準レンズセットかと思うのですが…。
で、宜しいと思います。J2が9月に出ますので、反対にJ1は今が買い時か?

書込番号:14950624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/08/18 12:52(1年以上前)

海外旅行のお供ならば、コンデジながら一眼に匹敵する評価のRX-100を強力にプッシュしておきます!(^_^)

書込番号:14950716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/18 12:57(1年以上前)

望遠とか高速なAFが必須でなければ、RX100とかの方がいいと思いますが。
軽くて画質は (だいぶ) 上です。

>レンズを使い回せたらいいなと思うので、Nikon1 でと思うのですが

レンズを機内持ち込みで持っていくんですか?
なんのために?

>NIKON AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

これはキットレンズと比較して何が違うのか良くわからないし、、、

>Nikon / AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

これは良いレンズだと思うけど、アダプタ付けてまで使うのかなぁという気が。AFで開放するとピントが甘くなるらしいし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13747220/

Nikon1はスペックの割には画質も重量も疑問なカメラなんで、そもそも欲求を満たすのかどうか確認したほうがいいですよ。

書込番号:14950731

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/18 13:01(1年以上前)

早々にご回答ありがとうございます。

RX-100、そんなに素晴らしいんですか??
ちょっと調べてみましたが、小さくて高性能って感じです!デザインも好きです。
ただ、私ずっとソニーな人間で、コンデジもずっとサイバーショットを使用していたのですが
あまりソニーカメラの印象が良くないんですよね。きっと今はすごく良くなっていると思うんですが。。。

書込番号:14950741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/18 13:02(1年以上前)

Klax0nさん こんにちは

荷物減らしたい 旅行でメインの機種故障の場合でも マウントアダプターで対応できコンパクトなV1やJ1良いと思いますよ

お持ちのレンズであれば ファインダー使わないでも大丈夫だと思いますのでJ1でも良いと思いますし ファインダーに拘るので有ればV1で良いと思います。

でもバッテリーだけは共用できませんので 予備のバッテリーは必要に成ると思います。

書込番号:14950745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/18 13:03(1年以上前)

ムアディブさん

RX-100、もう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:14950748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/18 13:07(1年以上前)

ファインダーがあった方が良い望遠撮影などはD7000に任せてしまえばいいですから携帯性重視で、でっぱりのないJ1の方がスマートに運べていいと思います

またレンズの使いまわしはうさらネットさんのいうように大きくなるだけでなく使いにくい面がでてきますから半分お遊びと割り切られた方がいいかもしれません

書込番号:14950764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/18 13:10(1年以上前)

うさらネットさん
もとラボマン 2

あまり、レンズを使い回すことは考えないほうがいいみたいですね。
遊びや予備で使えるっていうくらいの感覚ですね。
アドバイスありがとうございます。

RX100というご意見もあったので、そちらも検討してみたいと思います。
どちらかになりそうですが、RX100はまだ高いですね!!
J1がかなり安くなっているので、こちらかな〜、と思ってます・・・。

書込番号:14950772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/08/18 13:21(1年以上前)

>でもバッテリーだけは共用できませんので 予備のバッテリーは必要に成ると思います。

V1のバッテリーとチャージャーはD7000と同じ(EN-EL15/MH-25)ですから共用できますよ〜

書込番号:14950803

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/18 13:24(1年以上前)

KlaxOnさん、こんにちは。
J1のキット、若しくは他のミラーレスで良いと思いますよ。

仕事での海外でもカメラは手放せない気持ちは分かります。
D7000での写真撮影が好きだとコンデジでは納得し難い気持ちになりますよね。

私の場合、同僚や上司の目もある海外出張時はGF2のダブルレンズキット(+ゴリラポッドSLR)にしています。

日頃のメインはNikonのデジイチですが、レンズ共有を考えなくてもTPOで使い分けが上手くいくと思いますよ。


書込番号:14950810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/18 13:52(1年以上前)

>ただ、私ずっとソニーな人間で、コンデジもずっとサイバーショットを使用していたのですがあまりソニーカメラの印象が良くないんですよね。きっと今はすごく良くなっていると思うんですが。。。

であれば、用心したほうがいいかも。サイバーショットの絵の癖が嫌いなら、高画質とはいえ若干残ってますので。(コントラスト高すぎなのと、周辺がぐるぐるボケとか)

ただ、コンセプトが良いのと、大きさ考えると非常に性能は高い(一眼には真似できない)ので、検討してみる価値はあると思います。サンプルを色々見てみてください。ソニーは革新的な製品は気合いれるけど段々テキトーになっていくから、テキトーになった奴を買ったんじゃないかとは思いますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1484.html
http://www.lenstip.com/1994-news-Sony_Cyber-shot_RX100_-_sample_images_%28outdoor_shots%29.html

他にも高性能コンデジはG1Xもあるので、大きさに問題なければ、はまるかも。

あと、サブ機とはいえ、きれいな写真が撮りたいんでしょうからファインダーをどうするかは一応考えたほうがいいと思いますよ。

質の良い標準単焦点が欲しいとなるとμ4/3かNEXですが、NEXは8/28に35mm F1.8が発表の噂なので、それ見てから決めるといいと思います。レンズ買うならお金掛かるけどね。

番外編はDP2 MerrillとX1 Proだけど、単焦点のみだし機能的にクセがあるので、それを乗り越える説得力を画質に感じるならどうぞって感じですかね。X1 Proは結構重いしね。あと、高いのでメイン機食うという話が、、、(汗

書込番号:14950890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/18 14:25(1年以上前)

一言。

海外旅行に持っていくコンデジは、
28mmスタートではワイド側が引けなくて、
背中の壁を突き破る覚悟がないと。24mmスタート機種が欲しいところです。
そういった点では、10-30mm(27-81mm相当)でもワイド側不足ですね。

もしコンデジなら、Lumix LX7は最適です。
F1.4(〜2.3)の明るいレンズで24mmスタートです。8/23発売予定で、まだ高いですが。
http://kakaku.com/item/K0000402687/

書込番号:14950986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/18 14:41(1年以上前)

Klax0nさん こんにちは。

V1の薄型レンズキットに30-110oがキットは有りませんが面白い組合せだと思いますし、このてのカメラはバッテリーも小型化しているのものが多いですが、V1はD7000と共用のバッテリーを使用の為サブで使用の場合に重宝すると思います。

F2.8の10oレンズは薄型で写りも良くキットの標準ズームの最広角端と同じで、撮影者が前後しなければならないものの旅行など記念撮影には撮りやすい画角で、ストロボは内蔵されていませんがそれなりの高感度を使用すれば、レンズの明るさを生かして自然光を生かしたコンデジではとれない写真が撮れると思います。

30-110oズームは少し遠いところの風景や人物などを小さいながら本格的に撮れるレンズだと思いますし、予算が有るならばFT1でのFマウントレンズ使用もD7000で望遠などを購入されたならば、とんでもない画角で撮れるなど面白いと思います。

書込番号:14951035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/18 14:53(1年以上前)

うーん、皆さん本当に豊富な経験と知識からのアドバイス、有り難うございました。
検討した結果、V1の標準レンズキットでいこうと思います。値段の手頃さが最大の決め手です。
D7000がとにかく気に入っているので、これからはNikon派でいこうと思います!
すぐに必要となるので、すぐにでも買おうと思います。有り難うございました。

書込番号:14951072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 NIS 

2012/08/18 15:34(1年以上前)

こちらに挙がっているカメラのうち、D7000/V1/RX100を使ってます。J1は以前使ってました。

スレ主さんの用途ではマウントアダプターでレンズを共用するというのは現実的ではないということはおわかりいただけたみたいですね。
V1/J1の一番の違いはビューファインダの有無だと思いますが、細かいポイントになりますが、V1だとD7000とバッテリーを共用できるというのはサブカメラとしては得点が高いですね。

V1の標準レンズキットにされるとのことですが、10mm単焦点のことですよね?
このレンズはNIKON 1のキットレンズの中では一番シャープで写りが良いです。ただ、単焦点なのでその点使いにくいと感じたら、9月発売予定の11-27.5mmを追加するのもいいかもしれません。VRなしですが、EDレンズ搭載で10mm単焦点と同等の写りにはなるのではないかと予想しています。(私は追加予定です)

RX100は発売日に入手して、一眼やV1と同じ条件で撮り比べてきました。確かにコンデジとしてはすばらしい画質と言えますが、解像感(精細感)は驚くほど高いのですが、色の深さという点ではかなりさびしく、階調(ダイナミックレンジ)に関してもいまいちです。
解像感の高さを生かしてA3ノビぐらいにプリントするのには最適ですが、そうでなければ総合画質ということで言うと上に書いたとおりアンバランスなところがあります。
色特性はV1/J1のほうが明らかに上で、階調は同じようなものなので、(被写体にもよりますが)A4プリントぐらいだとV1/J1のほうが良い結果になることも多いです。

書込番号:14951213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/08/18 17:01(1年以上前)

もう買ってしまったでしょうか?
V1は内蔵フラッシュがありませんので、フラッシュが必要なら専用のフラッシュを別に買う必要があります。
それに、V1に短焦点の薄型レンズのみで大丈夫ですか?
もう一度スペックと価格を併せてじっくり考えたら如何でしょうか?
   ↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291084.K0000291095.K0000291088.K0000328967
 

書込番号:14951470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/18 17:38(1年以上前)

値段も手頃ですし、高級コンデジのつもりでJ1レンズキットでいいと思います。

書込番号:14951579

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/08/18 17:45(1年以上前)

決断早いですね。
バッテリーの互換性からJ1よりV1のほうがいいんじゃないかと思いましたが、V1を選ばれたようで。

今日、D800とV1(動画)の併用で撮影しましが、危うくV1のほうのバッテリーが切れそうでしたので、D800のバッテリーと交換して凌ぎました(予備は車の中で取りに行く暇がなかった)。
どうでもいい事例ですが (^^;

V1のほうの電池消耗が一眼レフに比べ激しい印象です。

書込番号:14951611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/19 03:26(1年以上前)

Power Mac G5さん RX100はコントラスト過多、または彩度が低いのでその辺調整するといいですよ。

色の深みと思ってるのは実は単に黒締りだったりします。

現像できるといいんですけどね。

書込番号:14953650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 NIS 

2012/08/19 09:41(1年以上前)

スレ主さん、解決済みのところ、またちょっとスレから話がずれてしまってごめんなさい。

ムアディブさん

RX100とV1/J1の階調特性(コントラスト)は同じようなものです。コンデジ以上APS-C以下です。画素数が少ない分有利なV1/J1はもう少し頑張ってもらいたいですね。アクティブD-ライティングやDレンジオプティマイザーon/offでの比較もしました。

彩度については、デフォルトの彩度が低めとかいう話ではないです。
これまでコンデジでは比較的画質の評価が高かった1.7型10MPセンサー搭載カメラ(私は今はP7000を使ってます)は、被写体の条件が良ければ解像感はAPS-Cとそれほど遜色ない絵になることもありますが、色だけはいかんともし難い違いがありますよね。

彩度を上げて鮮やかにするとか露出を下げて色を濃くすればいいとかいう次元の話ではないです。釈迦に説法で申し訳ありませんが、私も一応PS6のころからいじっていて、D70以降は主にRAW現像をやってるので、その辺はわかっているつもりです。

私の所有カメラではRX100の色特性はP7000に近いです。このところ数回いろんなカメラをぶら下げて風景を撮ってきましたが、そのあたりは確認できています。
1画素当たりの大きさでいうと大きな違いがないということの結果かなと思っています。
RX100は画質面では明らかに解像感(解像度)に特化したカメラで、そこがすばらしいので余計にその他の部分とのアンバランス感が、個人的には、目立ってしまうんだと思います。

RX100は究極の(軽量)トレッキング用カメラになるかと期待しましたが、以上のことから予定変更でこれ↓にしようと思ってます。
NEX-5N + 16-50mm 3.5-5.6 OSS G (and/or 11-18mm 3.5-4.5)

書込番号:14954253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/08/19 19:49(1年以上前)

実際、レンズの使い回しってすると思いますか?
コンパクトなボディに大きなレンズって、結局中途半端で、持ち出すならば一眼レフとなりませんか?

私は使いまわすことは結局ないな、と判断してμフォーサーズ機を購入しました。
μフォーサーズ機ですら、少し大きめなレンズだと持ち出しが億劫になります。
スナップ撮影などの場合は小さなパンケーキで撮影しますが、ボケ量も許容量ギリギリです。
ニコワンはさらにセンサーが小さいので、一眼レフとの差がありすぎて結局防湿庫に眠ることになるかも・・。

書込番号:14956386

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/08/19 20:30(1年以上前)

私の場合は使いまわしを考えてV1とFT1を買いましたが結局、1NIKKORでの運用が得策とみてJ1のダブルズウムキットを買ってしまいました。
レンズはセンサーサイズによる効果か、収納時は小さくまとまっています。
撮影時はそれなりの大きさに出っ張りますが。

この手のカメラ、端からボケなんて期待していないので・・・
むしろ被写界深度の深さを利用するパターンです。

記録用、動画その他、元来DXやコンデジで割り当てしていたものがNikon1に集約されつつあります。

書込番号:14956532

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング