『動画撮影時の発熱』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

『動画撮影時の発熱』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の発熱

2011/12/12 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:60件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

D300のサブのつもりで先月購入し、海外旅行にはメインとして持っていき、まあまあ満足しています。
荷物軽量化は自ずとフットワークも軽くしてくれて、市場などでも仰々しくなくカメラ向けられますね。
それから高画質の動画も撮れるというのも大きくて、今後はザクティを荷物に加えなくて良さそうです。

・・と言いたいところだったのですが、
先日、インタビューで J1 動画機能を使うことがありましてひとつ困った問題が発生しました。
YouTube直投稿を念頭に1ファイル15分以内に収まるよう区切りながら手持ち撮影していたのですが、
30分過ぎたあたりから段々バッテリーのあたりが熱を持ちだして、50分程度撮ったところで
カメラが熱を持ちすぎて利用できませんというようなアラートが出て使えなくなってしまいました。

まだ一回しか長時間撮影したことがないので、毎回こうしたことになるのかはわかりませんが、
それが仕様なのか故障なのか、ニコンセンターに聞きに行く前にここの皆様で似たような状況に
なっていないかお訊ねしたく、また、こうした事例があることを動画に期待して購入検討中の方への
情報提供として書いておこうと思いました。

書込番号:13881490

ナイスクチコミ!2


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/12/12 09:21(1年以上前)

V1使用ですが、マニュアル表記などもJ1と同じですのでパフォーマンスは変わらないと思います。その上で、まだ撮影時間が限界(モードにより20、29分)に近い状態まで使用したことがないことと、最近の気温が低いことからか気になるほど熱をもった経験はありませんが、マニュアルに下記のような注意書きがあります。

1 J1 活用ガイド
安全上のご注意(Page XViii)項目の最終ページに
----------------------------------
カメラが熱くなった時は
・カメラボディー表面が熱くなることがありますが故障ではありません。
・次のような場合は、高温によるカメラへの損傷を抑えるために警告メーセーッジが表示され、カメラの電源がOFFになります。警告メッセージが表示され、撮影を開始できない場合は、電源をOFFにしたままカメラ内部の温度が下がるまで撮影を一時休止してください。
-撮影時の気温が高い場合
-静止画、動画撮影を長時間行った場合
-連射(連続撮影)を行った直後など
----------------------------------

書込番号:13882005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 10:06(1年以上前)

電気が流れれば、必ず熱が発生しますから。

それと、一般的には、小型化(部品などの密集化)すると熱がたまりやすくなるります。

ちなみに熱による自動停止は、
停止に至る時間の長短の差はあれ、この機種にかぎったことではありません。
発熱を抑え、放熱効率を上げるノウハウはメーカーによって異なるでしょうけど。

ということで、取説にも記載されているようですし、
故障ではないでしょう。

書込番号:13882130

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/12 10:59(1年以上前)

こんにちは
故障では有りません。
この事を 意識して、使いこなされたら良いです。
どのメーカーの どの機種も、発熱による自動停止は有りますが50分は優秀な方ですよ。

書込番号:13882290

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2011/12/12 20:49(1年以上前)

私もJ1ではなくV1ですが、1080/30pで10分程撮影するとほんのりと暖かくなりました。

ザクティってこれはスチル?ビデオ?と言うような仕様のカメラでしたよね?。
Nikon1はザクティと比べるとセンサーが大きい分、発熱が多いので、
基本はスチルカメラであって動画の連続撮影は注意が必要なのかもしれませんね。

1080より720/60pでの撮影の方が公称の撮影時間が長いので、
720pで撮影されてみるのも手かもしれません。

書込番号:13884134

ナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:60件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2011/12/13 04:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
dragon15さんのご指摘通り、確かに活用ガイドに記載がありましたね。
それとバッテリーの動画撮影可能時間が約70分と記載があり、発熱しなかったとしても停止処置は必要になりそうです。
robot2さんによれば50分は優秀とのことですが、購入して間もなく、また気温が低いということで、せめて1時間は持って欲しかったなというのが心情です。
インタビューやイベント撮影となってきますと1時間を越えるケースも大いに考えられますので。
その場合はアダプタ接続なら長時間持つザクティを結局のところ持っていくしかなさそうですね(泪)

あと、約70分の説明箇所に[1080/60i]HD動画撮影時とあるので、M.Sakuraiさんがご指摘されているように720pで撮影すればもう少し時間伸びてくれるかもしれませんね。長時間撮影機会がそんなに多いわけではないので、すぐの報告はできませんが、720pで試す機会があったらまた報告しようと思います。
実際、私に限らず、長時間撮影試されてる方って案外少なそうですね^^


書込番号:13885717

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2011/12/13 19:30(1年以上前)

ちょっと気になったので、J1でなくてV1なのはごめんなさいですが、
動画撮影中の温度を測ってみました。

1080/30pの場合
18.2 26.5 31.3 +8.3 +13.1
22.0 29.2 31.9 +7.2 + 9.9

720/60pの場合
22.6 30.3 33.9 +7.7 +11.3
24.0 31.8 33.8 +7.8 + 9.8

2段ある上の段はバッテリー脇の隙間からボディ中央付近まで温度計のセンサー部を押し込んで測った値で、下の段は背面液晶の右脇にテープで留めて測った値です。
それぞれの段は左から、開始時、10分後、20分後、10分後の上昇分、20分後の上昇分です。

誤差かなという程度かも知れませんが、少し720pの時の方が発熱は少ないと言えそうです。

なお、こうやって20分間動画を撮影した後は、約一時間ほかっておかないと
撮影前の温度まで下がりませんでした。
本格的な動画作品を撮ろうと思うと冷却手段が必要かもしれませんね。

※ちょうど本日ファームウェアのバージョンアップがありましたが、
 この測定はバージョンアップ前の1.00で行っています。

書込番号:13887963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/14 18:50(1年以上前)

放熱が考慮されていない設計だから熱がたまるのは仕方ないですね。
最近買ったP300で30分×3の録画(VGA画質ですが)を行ったときも結構暖かくなりました。
撮像素子が大きくなる分、発熱も大きいということでしょう。

2台体制にして、30分交代で撮るのが現実的な対策じゃないでしょうか。

書込番号:13892206

ナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:60件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2011/12/15 02:18(1年以上前)

M.Sakuraiさん、温度測定の詳細分析ありがとうございます。
というかボディの温度計ってみようと考えには一度も及んだことがありませんでした^^
しかし、その結果からも少しでも長時間利用したかったら720p撮影にしておいた方がいいということがわかりますね。
いずれにしても長時間撮影向きの機種ではないということはわかってきました。

キングオブブレンダーズさんの書かれてる2台体制、もう一機買う余裕があればそうしたいところですが、
当面は長時間インタビューなどはザクティで、短時間の高画質撮影時にはJ1でと割り切って使うしかないかと思ってます。

ところで本当はこの問題を聞こうとニコンセンター行ってきたんですが、もう一つあった問題の話をしているうちに
不覚にもこちらのことを聞くのを忘れてしまいまして、本日の段階で結果報告ができなくなってしまいました。

タイトルと全然関係ないので、もう一つの問題をここで書くのもどうかというのはあるのですが、
そちらは故障ではなく、機種全体の問題ということがわかったので簡単に併記しておきます。

32GB以上のSDカード使用時、ON/OFFボタンではなく、ズームリングを回していきなり撮影に入ろうとすると
ほんの数秒ですが、シャッターが切れない時間が発生します。16GBならばそのタイムラグはほとんどなく
シャッター切れますので、J1ご購入の方は16GB以下のSDカードご使用をオススメします。
ニコンセンターの同機種でも同様の結果で、今後の修正課題とされるとのことでした。
ちなみに最初にON/OFFボタンを押してズームリングを回せばタイムラグは発生しません。

書込番号:13894340

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2011/12/15 21:27(1年以上前)

32GのSDがあったのでV1+30-110mmで試してみましたが、
確かにズームリングで電源ONすると暫くシャッターが切れませんね。
ただ、私の手持ちのSDだと16Gでも時間が短いだけで
暫く切れないのは同じでした。

使用したSDは以下の製品です。
16G SanDisk Extreme Pro の並行輸入版。
32G SanDisk Extreme の国内版。

書込番号:13897219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/01 17:03(1年以上前)

720/60pを測定されてから、1080/30pを測定されても、結果は変わらないでしょうか?

書込番号:13966861

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/01 21:13(1年以上前)

> 720/60pを測定されてから、1080/30pを測定されても、結果は変わらないでしょうか?

1080/30pと720/60pの測定開始温度が異なるのででている疑問だと思いますが、
前の時に撮影開始前と書いちゃっていますが、正しくは周囲温度と同じになるまでですが、
約一時間かけてカメラが冷えるのを待っているので、測定の順番を入れ替えても
変わらないものと思われます。

測定に3時間程度かかるので、もう一回測ってみる元気は、ちょっとないです。

書込番号:13967679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 01:25(1年以上前)

機種不明

動画撮影による機体の温度上昇

3時間もかかるのでは、やり直しは大変ですね。
そこで、せっかくやってくださった実験結果を違う視点でプロットしてみました。

横軸はスタート時の温度、縦軸が1時間あたりの温度上昇、いずれも単位は℃
白抜きが1080/30pの場合、黒塗りが720/60pの場合
丸印がバッテリー脇の隙間からボディ中央付近まで温度計のセンサー部を押し込んで測られた値、
三角が背面液晶の右脇にテープで留めて測られた値です。

1時間ごとの温度上昇を単純に比較すると、1080/30pの方が720/60pより上昇速度が大きいように見えましたが、横軸を上昇前の温度とすると、720/60p(黒塗り)の方が1080/30p(白抜き)より若干ですが上昇速度が大きいように見えませんか?

書込番号:13968647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/02 06:41(1年以上前)

> 720/60p(黒塗り)の方が1080/30p(白抜き)より若干ですが上昇速度が大きいように見えませんか?

グラフの傾きを見るとそうですね。
しかし私の測定結果をあまり厳密に見てもなぁ・・・
2つのセンサーのうち外側のは周囲温度を測った方が良かったですね。
測定は気温の安定している夜明け前、測定は連続させずにバッテリーの充電状態を揃えて、
測定は10分動画撮影5分休憩のサイクルを4・5回繰り返して…
二日かかっちゃいます(笑)

本格的な使い方を考えている方は、自分の使い方で問題は起きないか事前に確認を…って事で。

書込番号:13969002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 10:42(1年以上前)

もっとばらつくかと思いましたが、これだけきれいなデータをさっと
取ってしまうなんて、なかなかできないことです。
データをこねまわしただけで茶々入れして気を悪くされたらすみません。
なお、720/60pの方が大きいと書きましたが、多分、有意差無しでしょう。

書込番号:13969459

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/02 14:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

センサーの長さが、丁度ボディの中央辺りまであります。

センサー挿入位置

計測中

ちょっと誤解を与えてしまったかな…
『しかし私の測定結果をあまり厳密に見てもなぁ・・・』と書いたのは
私の測定自体が厳密さには欠けるから、細かい所を見るなら計測条件をもっと煮詰めないといけないなと思っているからで、別に気を悪くしている訳ではありませんからね。

まぁ、2chに悪意を持って引用されたタイミングと言う事で、警戒しているのは認めますけど。

誰か測ってみようという方が居るかも知れないので計測したときの再現写真(笑)を付けておきます。
たまたま良い位置にセンサーを滑り込ませられたと言う事が分かるんじゃないかと。
温度計もPCショップで1000円程度で売っている安物ですから精度はいいかげんです。

書込番号:13970104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:60件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/26 03:29(1年以上前)

年末慌ただしくなってしまって、こちらのスレ、すっかり放置になってしまいました。スミマセン。

M.Sakuraiさん、denderadenさん、こちらでは考えもしなかった実験レポありがとうございます。
そして実際、長時間動画撮影したい機会(トークイベント)が出てきたので、720pで撮影し、
途中の休憩時間と電池交換のタイミングをうまいこと調整して、125分分撮影することができました。
というか、まだ余裕あったんですが、16GBのSDメモリが容量オーバーで終了(汗)

ただ、この問題はニコンセンターにも改めて聞きに行きましたけど、
連続だと50分程度で熱を持って利用不可になるのは仕様だそうです。夏場はもう少し厳しくなるかもしれませんね。

書込番号:14069224

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング