LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2011年10月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
この機種を使用して約1年です。
一眼は気楽に持ち歩けないので、毎日持ち歩けて海外旅行でも邪魔にならないこの機種(電動ズーム)を選びました。
普段使いの『料理』『花』『人物』を撮る分にはあまり不満はないです(ほとんどIAモードです)
ですが、もう少し勉強して上手く撮れるようになりたいなと思い追加でレンズを買おうか悩んでいます。
今後撮りたい被写体は
・赤ちゃん(夏に出産予定)
・星や月(海外で天の川を撮る事が出来ずとても悔しかった)
・風景(もっとズームが出来るように)
・花(もっと至近距離で撮りたい)
写真もカメラも好きですがまだ知識が全然ありません。
こんな私でも使いこなせる、『1本だけ買うならこれがお勧め』というレンズを教えてください!だいたいの金額も教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:15829906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんにちは
室内(赤ちゃん)、星座(月は倍率の高い望遠が必要なので我慢)、風景、花には13センチまで近づける20mm F1.7 http://kakaku.com/item/K0000152874/ がいいでしょう。
ただし、赤ちゃんが大きくなって動きだすようになると、このレンズはAFが遅いです。
星座は三脚使って、何秒もシャッターをあける必要がありますが、このカメラには機能があるでしょうか?調べてみます。
風景問題ありません。
花は花芯など大きく写すためにはマクロレンズが必要となりますが、代わりにアダプターレンズがあるかどうかですね。
書込番号:15830031
2点

私も単焦点レンズならば、F1.7 20mmレンズを勧めます。安くて、写りも良いですよ。
高いズームレンズなら、12-35mm F2.8です。
このレンズも写りが良いですが、7-8万円と高いです。
書込番号:15830041
3点

うーん、ご希望の全てを1本でカバーできるレンズというのは存在しませんね。
まず、GF3にはボディ内手ブレ補正機能がありませんので、それを念頭におけば
>赤ちゃん(夏に出産予定)
なるべく開放F値の明るい単焦点レンズ、パナ20mmF1.7・オリ17mmF1.8・シグマ30mmF2.8など。または、パナ12−35mmF2.8などの明るいズーム。(ただし、高いです) 開放F値が明るいということは、ふんわり柔らかいボケを演出しやすくなり、赤ちゃん撮りにピッタリです。焦点距離が長くないのと速いシャッタースピードが確保しやすいので、手ブレ補正機能はあまり気にしなくてもよろしいかと思います。
>星や月(海外で天の川を撮る事が出来ずとても悔しかった)
基本的にどんなレンズでも撮れます。ただし、三脚がなければ無理です。
>風景(もっとズームが出来るように)
風景ならもっと広角という意味でしょうか? それとも望遠寄りということでしょうか?
広角ならオリ9−18mmやパナ7−14mmですね。望遠寄りですとレンズ内手ブレ補正のあるパナ製レンズが無難でしょうね。35−100mmF2.8は高価ですから、45−150mmあたりでしょうか。45−175mmも良いかもしれません。広角から望遠までレンズ交換が面倒なら14−140mmも便利ではあります。
>花(もっと至近距離で撮りたい)
そうなるとマクロレンズの出番ですね。手ブレ補正付きならパナ45mmF2.8の1択になります。
こちらからいろいろなレンズが調べられます。参考に。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
書込番号:15830062
3点

書き漏らしました。
シャッター速度は60秒からありましたので星座は可能ですね、三脚使用必須です。
クローズアップレンズ 20mm F1.7用ですがありました(径46mmです)。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/4961607358726.html
電動ズームは径が37mmと小さくケンコーには無いみたいです。
書込番号:15830082
1点

どうせならば、2本いっちゃいましょう〜。
20mmf1.7は定番の写りで、やや広角よりの標準レンズです。
とりあえずなんでも写すことができるレンズだと思います。
もう一つは45mm/f1.8です。
これは中望遠となりますが、安価で非常に優秀な写りをします。
ポートレートに最適ですよ。
せっかくのレンズ交換式カメラですから、交換レンズをたくさん買って色々な表現に挑戦されてみてください。
書込番号:15830688
2点

とりあえず
赤ちゃん優先で20mm F1.7で良いと思います
書込番号:15831577
2点

皆さま
短時間で沢山のコメントありがとうございます。
皆さまのお勧めが一致していて悩まなくてすみそうです。
まずは『20mm F1.7』ですね!
↑クチコミもすごく良く、金額的にも予算内なので嬉しいです。
早速購入したい!!のですが、その前にもう少し教えてください。
@『20o』単焦点というのはズーム機能は無く、被写体との距離を変えるには自分が動くという事ですよね?
今までズーム機能が無いカメラを使用した事が無いので何だか不便そうな気がしてしまいますが、20oなら普段使いにはズーム機能が無くても不便ではないのでしょうか?
Aレンズのみを購入すればすぐに使えますか?アダプターとかも必要なのでしょうか?
また、出先でのレンズ交換も簡単に出来ますか?
B20o F17をメインで使うのでしょうか?
今のレンズ(電動ズーム)の方が良いシーンもありますか?
広角を撮る場合でしょうか?
Cミラーレスにも色んなレンズがあり、レンズによって色々な写真を撮れますよね?
それでもやはりNikonなどの一眼には敵わないのでしょうか?
それによってこの機種で色々なレンズを購入すべきなのか悩みます。なんせレンズ代が高額なので、もーーしこの先一眼を購入する事があったらミラーレスのレンズが無駄になってしまうんですよね?
カメラの本を読みながら勉強してはいるのですが、わからない事だらけで…(>_<)
書込番号:15832044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとまちのおじさんさん
どちらかと言うと広角より望遠寄りを撮りたいです。
例えば(風景ではないですが)お遊戯会など遠い所からでもズームにして顔をハッキリ撮りたい。
以前何台か使用してきたコンデジよりも全然ズームが出来ず不満です。
@ーAoのAの数字を大きくすればよりズーム出来るという事でしょうか?
でもAの数字が大きくなると、いかにも一眼!!という長いレンズになるんですよね?
書込番号:15832065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>20oなら普段使いにはズーム機能が無くても不便ではないのでしょうか?
ズームに比べると単焦点は不便です。
ただズームばかりに頼っていると上達しません。
単焦点を使い込むことで、画角が体にしみつき、写真の腕も向上します。
大変かもしれませんが、すぐに慣れます。
>レンズのみを購入すればすぐに使えますか?アダプターとかも必要なのでしょうか?
購入すればすぐに使えます。アダプター等は必要ありません。
>出先でのレンズ交換も簡単に出来ますか?
交換は簡単ですが、ゴミがカメラに入らないよう気をつける必要があります。
>20o F17をメインで使うのでしょうか?
室内は暗いので、明るい単焦点を使うのがいいと思います。
出先で荷物を減らしたい場合はズームレンズを持っていくのが便利です。
でも20mmは小さいレンズなので、常に携帯しておいてもいいでしょう。
>それでもやはりNikonなどの一眼には敵わないのでしょうか?
撮り手の腕次第です!
マイクロフォーサーズでも良い写真を撮られている方はたくさんいます。
がんばりましょう。
書込番号:15832068
1点

みなとまちのおじさんさん
先程質問した数字については理解しました!
追加で質問です。
添付していただいたレンズ一覧を見たのですが、この中からGF3で使えるレンズというのはどこで判断すれば良いのでしょうか?
NikonやCanonは一眼用ですよね?
Panasonic製のなら使えますか?
レンズ2つ目を購入するなら…ランキングも上位で金額的にも良さそうな45-175ohttp://s.kakaku.com/item/K0000281877/が気になっていますが、いかがでしょうか?
書込番号:15832459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさん
1つ1つに回答ありがとうございます。
単焦点使い込む事でカメラの腕が向上するんですね!確かに楽なズームにばかり頼っていました。
赤ちゃんが産まれるまでに少しでも上達するよう頑張ります!
nightbearさん
ありがとうございます。
書込番号:15832484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HMKU☆さん
おう!
書込番号:15832494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとさんよりまだ回答がありませんので代わって書きますと、
みなとさんのリストのレンズは全部使えます。
45-175mmですが、望遠優先ズームとしてとてもいいと思います。
ただし、175mmではF5.6と暗くなってしまうので、室内ではカメラブレを防ぐ意味からもISOを
800とか1600へ上げてやる必要がありますね。
ISO設定のところでautoの最高を1600にすればいいでしょう。
書込番号:15832811
1点

HMKU☆さん、おはようございます。
20mmF1.7については、アナスチグマートさんが説明されているとおりです。
なお、ここでレンズの焦点距離について、少し整理してみましょう。レンズ交換式カメラ(一眼レフ・ミラーレス)のレンズについては、ほとんどの場合「実焦点距離」が表示されています。いっぽう、コンデジでは「換算焦点距離」が表示されていることがほとんどです。
一眼レフ・ミラーレスと一口に言っても、それぞれセンサーサイズが違いますので、実際にカメラに付けて撮る場合、見かけ上の焦点距離が違ってしまい混乱します。そこで、いちおう35mmフィルムサイズに統一してわかりやすくしたものが「換算焦点距離」です。実焦点距離の場合は〜mmという表記ですが、換算焦点距離の場合は〜mm「相当」という表記が多いです。
広角のワイド感や望遠の圧縮感は換算焦点距離に比例しますが、ボケ感については実焦点距離のままです。たとえば、センサーサイズの小さいコンデジの望遠側で撮っても思ったようにはボケない、というのはこれに起因します。
例 オリンパスXZ-1 1/1.7型CCD 実焦点距離 6−24mm 換算焦点距離 28−112mm相当
GF3などマイクロフォーサーズの場合、換算焦点距離は×2倍になりますから、20mmは40mm相当になります。GF3の電動ズーム14−42mmは28−84mm相当です。
ここまでご理解いただいて。
>以前何台か使用してきたコンデジよりも全然ズームが出来ず不満です
もしよろしければ、そのコンデジの型番を教えていただければ、換算焦点距離を調べますよ。その上でGF3の14−42mmとの違いについてアドバイスもできるかと思います。
>でもAの数字が大きくなると、いかにも一眼!!という長いレンズになるんですよね?
なります。(笑) そして、手ブレしやすくなります。
>この中からGF3で使えるレンズというのはどこで判断すれば良いのでしょうか?
私が貼ったリンクをクリックすれば、「対応マウント マイクロフォーサーズ用」のレンズの一覧が表示されるはずです。すべてGF3で使えるレンズばかりです。他のメーカーの部分にチェックを入れてはいけません。もし、ズーム・単焦点などに分けて調べたい場合は「仕様」欄のそれぞれの部分にチェックを入れてください。
先に説明したように、GF3にはオリンパス機のようなボディ内手ブレ補正機能がありませんので、望遠レンズを使う場合には手ブレの危険性があります。オリンパスのレンズには手ブレ補正機能がありませんので、パナ製レンズを使うのが現実的だと思います。もちろん、三脚を使うのならその限りではありませんが。
45−175mmは設計も比較的新しいですし、ユーザーの評価も高いようですね。電動ズームなので、動画を撮るならピッタリだと思います。90−350mm相当になりますから、かなりの望遠ですね。手ブレ防止には相当気合いが必要な気もします。(笑)
>ミラーレスにも色んなレンズがあり、レンズによって色々な写真を撮れますよね?
それでもやはりNikonなどの一眼には敵わないのでしょうか?
それによってこの機種で色々なレンズを購入すべきなのか悩みます
世の中にはセンサーサイズ至上主義者みたいな方がたくさんいて、「フルサイズじゃなきゃダメだ!」とか「しょせんコンデジ」とか言います。たしかにセンサーサイズが大きいほど高感度性能や階調性に優れるのは事実です。
でも、ミラーレスやコンデジには、気軽に持ち出せて軽快にスナップできるという大きなメリットがあります。描写が良いと言われる単焦点レンズを付ければ、Nikonやキャノンなどの一眼レフにだって十分に対抗できます。ただ、そのためにはオート任せではダメです。絞り・シャッタースピード・ISO感度・ホワイトバランスなどの撮影に必要な最低限の知識を身につける必要があります。(もし具体的な質問があれば、私の「縁側」においでください)
GF3のご先祖様(笑)のGF1+20mmF1.7とフルサイズのキヤノンEOS 5DUで同じようなシーンを撮ったものをアップします。重箱の隅をつつくような見方さえしなければ、そんなに違わないと思うのですが・・。
長文になりましたが、スマホから見られますか?
書込番号:15832885
2点

HMKU☆さん、こんにちは。私も45-175mmを使ってます。子供のイベントから自分の趣味まで使えますよ。
軽くて、ズームしても伸びないのが使いやすいです。
撮影可能な距離が90cmからとなりますが、梅の花などこれくらいアップにできるということや、今お使いのキットの電動レンズとの比較写真を載せてみます。
書込番号:15832888
1点

あ、すみません。3番目の写真は間違いです。
PZ45-175mmの一番望遠側と書きましたが、150mmでした。もう少しズームできます。
書込番号:15832901
0点

忘れていました。
GF3にはEXテレコンとデジタルズーム機能があるはずです。
画質はそれなりに低下すると思いますが、試しに使ってみられては?
書込番号:15832956
0点

みなとまちのおじさんさんの仰るようにEXテレコンは使えますよ。
EXテレコンはファイルサイズを小さくしたときだけ使える機能で、できればMサイズまでがおすすめです。
デジタルズームは画像が荒れやすいのであまりおすすめできませんが個人の許容範囲によるでしょう。一度試してみてください。
今お使いの電動キットレンズPZ14-42mmと望遠の電動レンズPZ45-175mmのズームの違いがわかりやすい写真があったのでまた載せます。
1枚目と2枚目は電動キットレンズPZ14-42mmです。3枚目が望遠の電動レンズPZ45-175mmを最大までズームした状態です。スカイツリーの大きさを参考にしてください。
3枚は同じ位置から撮っています。写真としてはいまいちなので、みなとまちのおじさんさんの素敵な写真の後に載せるのは気が引けますけど・・・ズームの比率がわかりやすい比較用ということで(^_^;)風がすごく強かったんですよ〜(良い訳です(笑))
書込番号:15833120
1点

里いもさん
こんにちは!
回答ありがとうございます。
室内で使用する際にはISOを上げれば良いのですね!このレンズを購入したら試してみます!
書込番号:15833854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさんさん
こんにちは!
回答ありがとうございます。
スマホから画像も文章もちゃんと見られました。
同じ○-○oでも一眼とミラーレスでは全然違うのですね。
いつもIAモードを使っていたのでズームに不満があったのかもしれません。さっきいじってみたところ、IAモード以外ならデジタルズームが使えて驚く程ズームが出来ました(画質は良くないですが)。すみません、ちゃんと本体を使いこなせてないですね…
レンズ一覧で『マイクロフォーサーズマウント系』と絞れば良いのですね。
45-150の安いレンズも気になりますが、動画も撮るなら電動の方がいいし、望遠出来るにこしたことはないので45-175oの方が良さそうですかね?
添付していただいた写真を見るとミラーレス十分綺麗です!撮る方の腕次第だとは思いますが…
まずは20o単焦点レンズでオートを使わず勉強したいと思います!
しかし、カメラは本当に奥深いですねぇ…
何年も前からカメラ好きなのに全く知識がありません。なかなか覚えられなくて…
書込番号:15834001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しくやろうよさん
こんにちは!
回答ありがとうございます。
どれも綺麗な写真ですね!特に3枚目のオレンジ色素敵です。
スカイツリーの写真もありがとうございます。とても比較しやすいです。
子供のイベント(お遊戯会や運動会)ではどのくらい望遠出来れば良さそうですか?
45-150oでも十分でしょうか?動画も撮るなら電動の45-175oですかね?
書込番号:15834029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い始めて1年、そろそろiAオートを卒業されては?
PかAモードにして、自分の意思でカメラをコントロールしたほうが楽しいですよ。
ピント合わせも、タッチフォーカス・タッチシャッターというのは、片手でカメラをホールドしながら片手で液晶画面をタッチすることになるので、手ブレの危険性が高まります。できれば、AF中央1点に設定して、シャッター半押しで被写体を中央部分で捉え、好きな構図にカメラを振って全押しするという方法を試してみてください。
お子さんが動き回るようになれば、「追っかけフォーカス」を使ってみるのも良いかもしれませんね。
また、マイクロフォーサーズのレンズのほとんどは絞り開放からシャープですので、あまり絞らなくても大丈夫です。絞りを開け気味にすることでシャッタースピードが稼げますので、画質低下の原因になるISO感度のアップを防止することができますし、手ブレ・被写体ブレの軽減にも役立ちます。
露出補正を使いこなして好みの明るさにすることもできますし、面倒臭い時は明るさを3段階に分けて自動的に撮ってくれるAEブラケット機能も便利です。
色合いが気に入らない場合は、RAW形式で撮って、同梱のソフトで調整することもできます。GF3の持つ能力をもっともっと引き出してあげてくださいね。
幼稚園のお遊戯会や運動会程度ならGF3と45−150mmでも45−175mmでも何とかなると思います。さすがに小学校となると厳しいかもしれませんけど。望遠側の25mm(換算50mm)というのは意外に差を感じないと思います。EXズームなら記録画素数はちょっと落ちますが、画質そのものは変わらないはずです。けっこう使えるのではないでしょうか。(デジタルテレコンは画質が低下します)
一言申し添えておきますと、GF3などのミラーレス機は動き物にはあまり強くありません。這い這いする赤ちゃん程度なら十分追従しますが、小学校の発表会や運動会までお考えなら、ちょっと辛いかなと思います。ただ、技術は日進月歩ですし、その頃には動き物に強いミラーレス機が発売されているのではないかと思います。(現在でもSONYのNEX-5R・NEX-6やNikon1など、ある程度動き物に強いミラーレスが出ています)
電動ズームが動画に有利、というのはズーミングする際に滑らかに動くので画像がユラユラ動くのを軽減できるということですが、極端に速くズーミングしないのであれば大差はありません。静止画を撮る場合には電動はストレスになったりします。オリンパスの12−50mmを所有、電動ズームは邪魔なのでいつも手動に切り換えて使っています。
書込番号:15834168
1点

HMKU☆さん、こんばんは。写真へのコメントありがとうございます♪
望遠のPZ45-175mmで最大ズームすると、小学校の体育館で一番後ろから撮影した時に、体育館のちょうど中央にいる高学年の子供を写すと、横は3人ちょうど、縦は膝下くらいから写せるくらいです。体育館や子供の大きさにも寄りますが、なんとなく想像できますでしょうか??
PZ45-175mmは電動ズームですが手でも廻せます。今でも電動ズームをお使いですからあまり違和感なく使えるのではないでしょうか。できれば店舗で実際に試して大きさや重さ、操作性を確かめられると良いでしょう。私は小学校や中学校の運動会でも使っています。一眼レフ機に比べれば難しいと言われますが、練習して連写を使えば何とか写せると思いますよ。
PZ45-175mmでの花はどうでしょう?やっぱりもっと寄りたいでしょうか??
他にはクローズアップレンズをつける方法もあります。
↓
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/
写りはマクロレンズには適いませんが今のキットレンズの先につけるだけですし安価ですよ。あ、キットの電動レンズは口径が小さいのでそのままでは付けられなかったです(^^;
間にステップアップリングというものを挟む必要がありますがそれも数百円です。
書込番号:15834716
1点

みなとまちのおじさんさん
こんばんは!
おっしゃる通りです!カメラ好きなくせにずっとオート任せでは全く成長しませんよね。まずは一人で出掛け、PやAで色々試し撮りしたいと思います。AF中央1点設定やってみます!
今までオート任せだった為、せっかくの色々な機能を全く活かせていないです…
どうも説明書が苦手で難しい事を飛ばしていましたがこれを機に一から読んでみようと思います。
まだ産まれてない赤ちゃんの小学校行事を考えるのは気が早いですよね(笑)
その頃にはカメラの機能も私の腕や知識もきっとUPしている(と思いたい)ので、子供が成長し距離や動きに対応出来なくなったその時はまた考えます!
まずは1つ20o単焦点を購入し慣れてから、望遠レンズ(今のところ45-175o)を購入したいと思います!
書込番号:15835456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっ、決まりましたね!お遊戯会はまだ先の話しだったのですか。赤ちゃんは二人目かと思ってました(^^;;夏までしばらくありますからお体にお気をつけて下さいね。お互い写真楽しみましょう♪
書込番号:15835695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老婆心ながら・・。
説明書(マニュアル)というのは、それぞれの機能について詳細に記述されているのですが、いかんせん断片的です。いっそGF3の基本機能から応用機能まで体系的に説明されたマニュアル本を購入してみてはいかがでしょうか。
参考書(マニュアル本)を読みながら、わからない点を辞書(説明書)で調べ、実機で操作を確認する、と書くと、何だか受験勉強みたいですが。(笑) これが一番身に付く方法です。このあたりから選ばれればよろしいかと。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&field-keywords=gf3
簡単なことなら、私の「縁側」にスレ立てしていただければ、わかる範囲でアドバイスしてあげますよ。
書込番号:15835771
1点

楽しくやろうよさん
こんばんは!返信遅くなってしまいすみません!
比べるとやはりマイクロレンズの方が花弁がとても綺麗に撮れますね。
クローズアップレンズというのも簡単に使えそうで気になります。
色々なレンズが欲しくなってしまいます!
体育館での例えわかりやすいです。
やはり一番後ろから一番前まではキツイんですね〜
でもまだ産まれていない赤ちゃんの小学校行事を考えるのは気が早いですよね(笑)
とりあえずは20o単焦点を購入し練習してから、幼稚園行事ぐらいまでは使えそうな45-175oの購入を検討したいと思います。
そうなんです、まだ一人目でお遊戯会もまだ先の話です(笑)
暖かくなってきたので色々出掛けて練習したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15835983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとまちのおじさんさん
実は…マニュアル本(GF3用と『わたしカメラ』)持っています。
持っているのですがやはり説明書と同じで難しい事を飛ばして読んでいて実践していないので全く知識も技術もついていないのです。
この春、受験勉強法で頑張ってみます!
お恥ずかしい話…『縁側』とは何でしょうか?
書込番号:15836032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「縁側」についてはこちらを。
http://engawa.kakaku.com/help/rule.html
アクセスはこちらから。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
掲示板と違って、ルールさえ守れば、他の方の迷惑にならずにある程度ディープな会話もできます。「新規書き込み」をクリックしてスレ立てしていただければOKです。
書込番号:15837583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/03/15 14:26:22 |
![]() ![]() |
13 | 2020/01/29 23:49:25 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/05 7:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/05 2:00:48 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/21 19:02:27 |
![]() ![]() |
16 | 2016/07/08 1:06:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/05/29 0:16:59 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/23 16:14:26 |
![]() ![]() |
31 | 2015/08/30 22:28:56 |
![]() ![]() |
28 | 2014/10/02 16:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





