


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
このカメラとうとう3万円台に突入しました。
G3はおろか、GF3よりも価格が低下する可能性があります。
どこがプレミアカメラなのでしょうか。
キヤノンやペンタも使用しているがこんな売り方をするメーカーはないでしょう。
価格を決めるのは販売店だというけれど、ここまでプレミアカメラが安くなるのも珍しいです。
パナのミラーレス、フラグシップカメラですよ!
オリンパスには頑張ってほしいですね。
書込番号:14052066
11点

G3より安くなるだろうことは確実だろうけど、GF3よりは安くならないんジャマイカ?
書込番号:14052083
7点

このカメラは本当に良いカメラです。
良いものが安くなる、それこそプレミアム。
もっと安くなるのを待って、もう一台買いましょう。
書込番号:14052235
6点

2万円台になるかホワイトが出たら買う予定です(^_^;)
書込番号:14052399
5点

18kuwataさん
家電メーカーやから。
書込番号:14052557
7点

いくら性能が良くても、購入するのは消費者ですので、
それと、コストダウン出来る大量生産方式かも知れません。
書込番号:14052683
3点

高ければ高いで文句言うし、安ければ安いで文句言う。
ユーザというのは困ったものです。(笑)
いいんじゃないですか、こんないいカメラがとても安く手に入るのですから。
書込番号:14052696
31点

ええぇ?
GF3よりも価格が低下する可能性はないと思いますよ
性能が全然違います。消費者もそこまで馬鹿ではないと思いますが。
書込番号:14052707
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152863.K0000311220.K0000261380
パナのミラーレス、フラグシップカメラはGH2ですし、
価格がGF3以下になることも考えられません。
書込番号:14052715
7点

裏の事情は知りませんけど、
家電とか電材って、流通商社が多くあります。
そういう商社が照明器具や冷蔵庫・ビデオ機器等と同じように一緒に扱えば、
メーカ仕切りの数量別価格は下げていなくても、
流通数量の増加と共に、価格ランクが良くなりますから値が下がる理屈です。
(家電・電材ルート、通称配給網と言われていますね。)
GF3とはクラスが違いますので、メーカ仕切りが反転することはないでしょう。
書込番号:14052820
0点

まあ想像ですが、この機種の原価ですが、筐体が3000円、モニターが500円、撮像素子が、3000円、基板その他が、2000円ほどで、合計8500ぐらいと思います。
パナソニックのコスト管理はしっかりしてますので、もう少し安いかも知れませんね!
だから、こんなに安くしても、儲かるわけです。 以上はあくまでも想像です。
書込番号:14052938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、訂正です。
8500→8500円
書込番号:14052950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造コスト、開発コストと販売コストがかかっているので
損益分岐点は不明ですね。
書込番号:14052969
0点


ぼくドラえもんさん
本当に安いですね。レンズ売ってもう一台欲しくなりますが、後で価格が間違ってました等ないか心配ですね。
書込番号:14053101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジのコンパクトカメラもすぐに安くなりますね。半年経てば驚き価格。
書込番号:14053130
1点

Fantastic Voyageさん
このショップ、他の商品も平均に他店より安いんですよね。
連絡先が全く記載されてないので怪しくないですかね?
書込番号:14053158
4点


まぁ〜高くても日本製に拘ると書かれてる人達が買わないからかも知れませんね。
書込番号:14053194
0点

しばらく、静観するのが賢明でしょう。私自身の経験では値段からして間違いなく詐欺の類かと思います。
書込番号:14053292
4点

PowerShot S95が9,044円
信用できませんね
しかも配送方法は普通郵便のみですか
書込番号:14053511
4点

匠proshop 怪しい匂いがぷんぷんしますね!
色んな製品が、異様に安過ぎます。
桑原、桑原
書込番号:14053549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詐欺だとは思いますが、商品代引決済があるのが不思議ですね。
書込番号:14053646
4点

普通郵便でテレビは送れません
代引きあるからと安心するなよ
情報抜かれるだけだから手続きはダメよ
書込番号:14053956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

というか、メーカーがかわいそう。
ぐれなきゃいいが・・・
書込番号:14053960
2点

みなさん、いろんなご意見がありますが、発売から2か月のGX1がオリンパスでは旧世代のE−PL2のペンと同じ価格なら、所有する喜びはないですね。
パナソニックには失望しました。発売間もなく、およそ半額の価格です。
しかも、現在も急降下中です。
本音で言いますが。所有する喜びはないですね。
従って、今日からGF1が8歳の息子の、GF2が11歳の娘の、そしてGX1は嫁の練習用カメラになりました。
書込番号:14054351
4点

>本音で言いますが。所有する喜びはないですね。
価格で使用が決まるのかい?
であれば、カメラなんてなんでもいいって言うことかな?
これでは、買っては安くなって使用しない…
この繰り返しになるな〜
何のためにカメラを使うの?
所有している見栄にしかみえん!!
書込番号:14054396
26点

>普通郵便でテレビは送れません。
封筒に入ったテレビを赤カブ乗った郵便やさんが運んでるのを想像した。
シュールだわ〜。
書込番号:14054525
2点

18kuwataさん
>本音で言いますが。所有する喜びはないですね。
>従って、今日からGF1が8歳の息子の、GF2が11歳の娘の、そしてGX1は嫁の練習用カメラになりました。
価格が上がろうが下がろうが、必要なものは必要
結局、18kuwataさんにとってGX1は最初から必要のないカメラだったということでしょう。
書込番号:14054999
16点

>>スレ主さん
気持ちわかります。
私も同じです。
本日、GX1ボディを思いっきりぶつけて凹ませてしまいました。
凹んだところ見て思ったこと。
「・・・・。。 まぁいいか。安モンなんだし。」これ程度です。
普通なら気持ちも凹みますけど全然そんな気持ちになりません。不思議なもんです。
私もパナには白い目で見ています。
持つ喜びはありませんね。
「安くて良いカメラ」です。
書込番号:14055144
8点

一時、GF-1は20o付きで4万円ぐらいまで下がったころがあります。展示処分では3万円台で・・
その後、着実に値上がりしデッドストックしかない現在は5万円台に戻っています。おそらくこの機種も4万円台が限界じゃないでしょうかね?とはいえ、値段と必要は異なります。所有欲という観点で気持ちが削がれたのならライカM9あたりですと当分満足できますからその辺を狙うのもありかも?私は毎度激安になって楽しむのがパターンですから、今回もオリンパスやFujiの新ミラーレスが出たころ当機種が激安になったころを狙います。
書込番号:14055318
5点

すでにYahoo知恵袋にも・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179895891
書込番号:14055379
0点

GH2のサブとして購入予定ですので早い機会に安くなるのは歓迎ですが、予想以上に値崩れが早かったですね。
当初4月の初めくらいにはボディのみで4万円くらいにはなるだろうと思っていましたが、発売されてから2ヶ月で4万円切るとは驚きです。
ただあまりにも値崩れが早いと(待ってればもっと安くなるだろうと思って)、購入するタイミングがはかれないのと、(一度安い値段をみてしまうと)価格が上がったら購入を控えてしまって、ずるずると購入しないままになってしまいそうです。
書込番号:14055565
4点


>パナには白い目
バーゲンプライスは各々メーカーそして、中間業者のやり方。
自分の買った機種が激安になるなら文句が言いたくなるのも当然。
だからこそ、激安になるまで我慢するのは消費者側の知恵。
パナに恨んでもどうしようもないことですね。
でも、この機種、非常に良いカメラなのでもう少し下がった段階で
値崩れは止まるのかもしれませんね。それぐらいの値段のカメラだったということでしょう。
オリンパスのEp-2も今は上がっていますが数か月前は激安だったです。
書込番号:14055860
1点

>>18kuwataさん
>本音で言いますが。所有する喜びはないですね。
今のカメラで所有する喜びあるカメラってあります?
デジタルになって、ボディは使い捨てくらいの感覚で使っているので所有欲は無いですね。
そもそもカメラは撮ってナンボ、所有するのが目的ならデジモノなんて買わず装飾品とかにお金をかけられたほうが良いかもですね。
カメラに所有欲を求めるならライカあたりに手を出されたほうがよいと思いますよ。
書込番号:14055868
7点

>>XA8Cさん
みんながみんな貴方みたいな方だったら割り切れるんですけどね。。
書込番号:14055916
0点


18kuwataさん
喜びが無くなったんやったら
しゃー無いなー。
それやったら、
安くならんもん買うようにな。
書込番号:14057201
5点

今回のことを教訓に、次回より、底値になった時点で買うことでしょうか。
でも、すぐに新機種が出て、がっくり、ということにもなりますが。
この手の商品&メーカーはこういうもの、と覚えておくしかないですね。
それがいやなら、買わない。
買ったら振り向かない。
学習しましょう。
書込番号:14057258
5点

随分学習しているつもりですが・・・・
想定外の値崩れでした。(笑)
キヤノンやペンタクスではこんなことはないので・・・・。
ミラーレスはやはり、ソニーを中心に考えることになるのかな。
確かにGF1は気に入っています。マルチ・フィルム機能があり、3種のフィルムモードが順に切り替わるのですが、なかなか良いです。従って、カメラ好きの息子に譲りました。
3人とも大喜びなのでま、いいかと思いました。
パナソニックのファンが3人増えました。
しかし、高感度が多少良くなった点を除けばGX1はGF1と大差がないですね。
特に単焦点を付けた時のレスポンスは変わりがないし、ISO100で撮れるGF1、ISO160からのGX1ということにも問題があります。
ま、いずれにしてもGX1のことは忘れます。
新製品がいいカメラと思わせられたら、また釣られるかもしれませんが・・・
みなさんご意見ありがとうございます。_(._.)_
書込番号:14057291
2点

18kuwataさん
ファンなんや・・・?
書込番号:14058182
1点

>>nightbearさん
かにみそ入ってるか?
そら、ファンやないと発売してすぐなんて飛びつかんで。
ましてや家電メーカーやのに、GF1からのファンやろ。
関西人やったらもうちょい相手の気持ち分かったらなアカンで。
アホみたいに高いカメラすすめる奴もおるけど。
笑いモンにしたったらアカンわ。
書込番号:14058264
4点


ボデーばかりが安くなり、私が欲しい電動ズームセットはまだまだ高いです(というか、いったん安くなったのが高くなってしまった)。5.8万円くらいになったときに「今週は買うぞ」と意気込んだだけに残念です。とりあえず、もう一回5.8万円くらいまで下がるのを待っています。
電動ズームをあきらめてGX1のボデーだけを先に買い、2.8通しズームが出たところでレンズを買うというのも手かもしれませんね。
書込番号:14059219
5点

2.8通しズーム
価格と大きさ(ボディーにマッチするか)が心配です。
書込番号:14059337
0点

多分この様な現象はまだまだ起きるでしょう。いずれレンズにも飛び火するのではないでしょうか。要は売れないので商売が成り立たず売れる金額まで落としている事だと思います。というか、年末年始にかけてあまり売れておらず小売店が踏みきったとおもいます。それがパナだったという事だけでレンズ交換できるフジのXシリーズがでればX100も.....と考えろのは自然だと思います。10万程度では価値観を見出すのはねー・・・それより道具としてオモイッキリ使ってやることのほうがいいんじじゃないかなー
書込番号:14059469
5点

みなさん、私の言い分を随分誤解しているような気がしますね。
価格は販売店が決めるということですが、他のメーカーではこれほど短期の下落はない(なかった)。
このカメラは仮にもパナソニックが 「プレミアム・ミラーレス」と謳っている商品である。
その商品が、発売直後にレギュラー商品(GF3)と同程度の価格になる。
パナソニックは premium の意味をわかって使っているのか?
と言いたいわけです。
ま、それが パナソニックの消費者の購買欲を高める ideas for life(パナのキャッチフレーズ) であるという落ちなら、笑うしかありませんが。
書込番号:14059839
3点

キャノンではそんなことないので・・・
60Dの大暴落劇は記憶に新しいですが。
どちらのメーカーもCMにかけた金みんな上乗せなんで製品単価はずーーーと安いんでしょう。
初心者はCMやってたからとか、売り場に送り込まれた販売員に売りつけられたりで買っちゃいますから。
書込番号:14059901
4点

商品としてのクオリティーはプレミアムだと思うんですよね。
とは言えご自身が述べるように値落ちは激しいものがあります。
その背景にFuijやオリンパスなど新型ミラレースの発表以後
極端に落ちた感じでしょうか。今少し上がっていますが・・
オリンパスのE‐P3などは高値維持をしていますからお気持ちはわかりますね。
いずれにせよ、商品は良いものですから、値段が落ちたかどうかは
気にしないでいいかと思いますよ。性能自体はパナソニックらしい
実に高性能な機種だと思います。
仮にオリンパスあたりがまた魅力的な機種を出してきたら、さらに値下がりは
避けられないでしょう。とはいえ、それはあなたの気持ちに関する問題でして・・・
カメラの性能がどんどん落ちているわけではありません。
あなたの気持ちがどんどん落ちているわけです。
書込番号:14059911
10点

私だったら、この性能、この使い勝手でこの値段なら文句なしですね。
値段がどんどん安くなるのも嬉しいです。
思わずもう1台買ってしまいそうです。(実際には買わないけど。)
人によって、感じ方がずいぶん違うものですね。
書込番号:14060028
4点

こんばんは。
人それぞれに価値観と言うか、考え方が違うものなのですね。
私は性能が良くて安価なら、それに越した事はないと思います。
また、プレミアム=高価とも単純にはならないとも思います。
安くても、高性能で自分が気に入ったものなら、持つ喜びは感じます。
GX1は所有していますし、今の価格には驚きはありますが、欲しい時が買い時と思っているので、値段には拘らないようにしています。
それよりも、高くても安くても、欲しい時に品薄等で手に入らない時の方が悔しいです。
書込番号:14060154
7点

メーカーがプレミアムと宣言すればプレミアムになるわけではなく、最後はマーケットが決めるんだと思います。実際、GX1は何度も店頭で触っていますが、モードダイヤルを除けば特段プレミアムな感じはしません。少なくともX100やNEX-7が出る中で、GX-1程度の質感でプレミアムと自己申告しても、消費者の琴線に触れるとは思えません。プレミアム感に直結するモニターも、粗い46万ドットですし。例えて言うなら、カローラのグリルをクロームメッキにし、本革のステアリング、アルミホイルをつけて「高級感で勝負します。ブランドもレクサスに移します」と言われているような感じさえします。実際はもっとマシなカメラなんでしょうけども、パナソニックがこれまでのGFシリーズで余りにも安っぽい路線に走ってしまったために、そういう印象を与えてしまっているのは確かでしょう。
値下がりですが、価格コムの売れ筋ランキングでは上位かもしれませんが、実態は意外と売れていなくて、パナソニックは焦っているとか。女子カメラではない本機が狙えるのは、GF1やGF2からの買い替えでしょう。センサーサイズを絶対視する人はそもそもマイクロフォーサーズは買わないだろうし。そうなると、ものすごい狭いマーケットレンジにしか当てはまらないのかもしれません。私はベストバランスのいいカメラだとは思うのですが。
書込番号:14060183
4点

60Dも所有していますが、キヤノンのプレミアカメラではありません。
トラヒロさん、私の気持ちは落ち着いています。
わたしは パナソニックの premiumの単語使用感覚を疑問視しているだけです。
G3との差が20円を切りました。これでもこのカメラはpremium cameraでしょうか?
このカメラにpremiumを冠することこそ、
パナソニックの ideas for life??? (^u^)
書込番号:14060302
2点

なるほど、そこですか。
何やらご自身の恨みと言っては大げさですがその辺の問題ならご自分で解決するのがベストかと。
その辺の問題となると、独り言に近くなってくるかもしれません。
辛辣ではありますが、みなさんのコメントから賛同を得るのは難しいでしょう。
なぜならあなたの性格に起因する問題もあるようですから。
書込番号:14060408
6点

もうえぇんちゃいます。もうすぐ3ヶ月経つし旬は終わりましたよ。
値段下がったし、「安いえぇカメラ」になってきました。
ヒロトラさんもえぇ歳したおっさんが何度も挑発してるしか見えませんよ。
(ガンガン言うのはえぇけど、優しさが全くないですね。)
私はスレ主さんの気持ちわかりますけどね。
ただ、ここで言ったら「愚痴たれ」扱いされるだけ。(私は良いと思いますけど。)
そもそも「プレミアム」とはなにか?そことちゃいますか?(またそのエゲつないスピード暴落。角度が凄い!)
私は富士「X100」プレミアム、オリ「P3」プレミアム、そしてパナ「GX1」、、、と思っていました。
こりゃ「勘違い」でしたわ〜で終了しましょう。(これに懲りて次は。。。と、しましょう。)
私もこのカメラのプレミアム売り言葉を「見当違い」「認識間違い」していました。
ただカメラは本当に良いのでなんか会話が残念ですね。
書込番号:14060537
5点

トラヒロさん、返信ありがとうございます。
あなたのようなコメントを書いたことはないので、ちょっと驚いています。(笑)
「恨みと言っては大袈裟です。」わかっているなら書くのはよしましょう。
独り言ではありませんが、あなたに語りかけたわけではありませんよ。
そんな趣味はないので、気にされないでください。
強いて言えば、価格コムなので、価格と品質の話をしましょうね!
私の性格に起因して、プレミアムカメラをレギュラー商品価格に下げるとは思いませんが・・・ (^O^)
ま、いずれにしてもキヤノンを浮気するのはよくありませんでした。
なかなか、5D2や7Dの後継が出ないので浮気しました。_(._.)_
カメラは一瞬を切り取る物、すなわち マルチコントローラーの操作感はキヤノンならではです。他のメーカー、特にパナソニックでは敵わないようですね。
ま、安い勉強材料です。cheap なpremium camera って最高です。
おそらく、今日 premium camera がG3に価格で抜かれるでしょう。(笑)
しかし、それってCanonではimpossible なので、ちょっとびっくりしました。
この件だけは、パナソニックが make it possible with Panasonic ですね。
今回の浮気でわかったことですが、やはりキヤノンのミラーレスに期待します。
make it possible with Canon これで決まりです。
書込番号:14060637
5点

価値観の違い。それにつきますな。
性能は十分プレミアムと呼ぶに値するものが安く手に入る。
これのどこが気に入らないのか全く理解できませんね。
プレミアムと名のつくものが値崩れしてはいけない、なんていう論理は
少なくともここに出入りする方々は今の市場では通用しないことなど
大抵は常識と思ってますよ。
自分の所有欲を満足させるためだけにモノを買うのであれば
このサイトを覗くこと自体ナンセンスです。
ただしここでは、安く買えたことを自慢げに書き込む方が多いのには
私もがっかりしますがね。
自慢するなら、「こんなに安くなってるのに、あえて定価で買ってやったぜ」
って方がよっぽどカッコいいのに。と思う方は少なくないはず。
愚痴って、慰めてもらって、んでどうなるの???
書込番号:14060661
5点

スレ主さんへ
気持ちはわかりますが、チープやらそういう事はやめませんか?
これから楽しみにして買う方はたくさんいてますよ。
私も購入する人を応援したいし、向いてるカメラを購入してもらいたいです。
皆で話しが盛り上がればと思っています。
GX1確かに売り方には気分を悪くしました。
しかしカメラ自体が悪いことありません。私からすると、とても良くて好きですよ。
μフォーサーズでは自分にはベストかと思っています。
5D2や7Dは機種違いでしょう。それはよくご存知だと思います。
こういう会話は本当に残念に思います。
一言毒を吐くなら「パナソニックは半額になってから検討しましょう!家電メーカーですから!」
といっておきます。。
書込番号:14060720
7点

愚痴がよくて、チープは使えない理由がわかりませんが、
確認です。
「プレミアムと名のつくものが値崩れしてはいけない、なんていう論理は
少なくともここに出入りする方々は今の市場では通用しない・・・・」
キヤノンでは、60Dが7Dを、7Dが5D2の価格を上回ることはありません。
ペンタクスもK5の価格を超えません。そういう意味で、あなたのご意見は違うのではないかな? というのが感想です。それから愚痴の言葉の使い方もご検討ください。
「パナソニックは半額になってから検討しましょう!」
こんなイメージをパナソニックに持っていません。
パナソニックの製品やエンジニアの人のことを思う、あなたの言葉はとても残念です。
パパさんの意見は参考になりました。
>>>
私は富士「X100」プレミアム、オリ「P3」プレミアム、そしてパナ「GX1」、、、と思っていました。こりゃ「勘違い」でしたわ〜で終了しましょう。
いずれにしても良かったです。ideas for lifeの意味がわかりましたしね。
make it possible with Canon ですね。
_(._.)_
書込番号:14060807
3点

>こんなイメージをパナソニックに持っていません。
>パナソニックの製品やエンジニアの人のことを思う、あなたの言葉はとても残念です。
文章の最後のオチ(冗談)が通じず大阪人の私、ガックリです。スベりました。
GX1の値崩れ、キズより凹んでいます。
>キヤノンでは、60Dが7Dを、7Dが5D2の価格を上回ることはありません。
確かに。パナの場合、値段的にもどれが上位機種かわからんようになってきてますね。
しかも発売して間もないのに。それで「プレミアムか〜い!!!」ちゅう事ですね。
書込番号:14060872
5点

下位機種の価格が上位機種の価格を上回ってはいけない、なんていうルールなんてあるのかい?
それはスレ主さんが勝手に思ってるだけのルールとちゃうんかい?
プレミアムだろうがなかろうが目の前にあるGX1を購入するときに納得してお金はらったのも自分なんだろ。
自己責任なんだよ。
今の価格が購入した時の価格に戻れば、満足なのかい?
目の前にあるGX1には何の変化も無いのに。
あほくさ。
書込番号:14061037 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>パナソニックは premium の意味をわかって使っているのか?
ここで言われている「プレミアム」とは、高額ではなく高級・優れた品、という意味ですが。
premiumの意味をわかって無いのはどちらかな?
購入前に価格を気にするのは当たり前。だが購入後に価格が下がったからと言って
「その製品に対する評価」をどうこう言うというのは見当はずれもいいところ。
「所有する喜びはない」と書いてるけど、購入した時はあったワケでしょ?価格が変わらなければ所有する喜びが持続されてた?
「カメラの価値」を測る物差しが価値性能や質感、見た目ではなく「値札」なのだとしたら
「100万円」と書いた値札でも付けていればいかがかな?
書込番号:14061069
17点

そんなあなたにはやっぱりこれ!
これぞプレミアム!!
って冗談は止めておいて
企業の宣伝文句に踊らされたあなたがとっても可哀相。(涙)
ミラーもビューファインダーも付いてないカメラなんだから
今ぐらいの価格になるのは当然違いますか?
いずれにしてもこんないいカメラが安く手に入るとは、いい時代になったものです。
書込番号:14061338
3点

>>あさけんさん
申し訳ありません。。。
私もそのカメラおすすめするのが一番かと思いました。
冗談抜きでドンビシャです。失礼しました。
書込番号:14061440
3点

>おそらく、今日 premium camera がG3に価格で抜かれるでしょう。
すれ主さん、この件について私もあさけんさんと同意見です。
GX1がG3より高級なのはモードダイヤルの質感とデジタル水準器を装備していることくらいで、バリアングルモニターとEVFがないことなどは、明らかにG3より劣っています。
だから最初の価格設定が間違っていたんでしょう。G3とGF3の間に価格が落ち着くことは不思議でもなんでもありません。他社がまったく新しいデザインのボデーのプレミアム機を投入しまくるなか、あまり代わり映えのしない地味な製品を出しても、消費者には足元を見られてしまいます。
それと、マイクロフォーサーズを使ったことがない、大型センサーのカメラのユーザーの中には、強烈なセンサーサイズ信仰の持ち主がたくさんいるので、マイクロフォーサーズはプレミアムだろうがなかろうが買う気がないのも事実でしょう(オリンパスのPENの価格が高止まりしていることは説明できませんが、これこそがパナソニックとのブランド力の差なんでしょう)。小さなマーケットにパナソニックが不得手な勝負をかけても、勝ち目がない。それが価格推移に表れているのだと思います。
書込番号:14061477
3点

パナソニックがpremium camera を出すのは簡単でGX1に (Leica) のシールを貼ればOKです。
それだけで価格は 高値安定 間違いなし。
ま〜Leicaとの交渉は難航するでしょうが、OEMだとしても Leicaをマイクロフォーサーズに引きこむ意味はあったと思います。
今年の秋に Leicaは APS-C の独自ミラーレス出すらしいので手遅れですが、2年前くらいにやっておけば実現できたかもしれませんね。
個人的には、カメラは道具と割り切っているので撮影しやすければ、デザイン、質感は問いません 値段は問いますけど....
書込番号:14061583
0点

>キヤノンでは、60Dが7Dを、7Dが5D2の価格を上回ることはありません。
5D2を上回った事は無いけど・・・
書込番号:14061649
0点

18kuwataさん
そうなんやろな。
書込番号:14061987
0点

問題なのは、価格の絶対額ではなく、値崩れの激しさ、です。いくらデジカメの技術が日進月歩とはいえ、ちょっと酷い。panaに限りませんが、こんなことになるのは発売直後が高すぎるからです。……と、ここまで書いて思ったのですが、panaはオープン価格ですよね。卸にはどういう「価格指導」をしているのでしょうか。あるいは、無謀な初値設定の責任はpanaではなく問屋や小売りにあるのかもしれません。
書込番号:14062333
3点

パパ_01さん
そうですね。私も言い過ぎました。
スレ主さん、いずれにせよこのカメラ良いカメラですよ。
どんどん家族で使って元を取ってください。
書込番号:14062569
2点

>>ヒロトラさん
こちらこそ申し訳ありませんでした。
スレ主さんも途中から口調変わってきてますし、これで終了しましょう。
私もフォローしたのが間違えてたのかすら思えてきてしまいます。
良いカメラですので、他の新発売カメラとも競争が楽しみです。
もしかしたら手頃な値段、ちょうど良いサイズ、バランス等で一番選ばれるかもしれませんね。
私はミラーレス、これ以上大きいのはちょっとしんどいかもしれません。
書込番号:14064741
1点

>cheap なpremium camera って最高です。
良いものを安く提供する、企業努力の賜物だと思うんですがね。
premium=高価ではなく高級、作りがG3やGF3よりもチープな作りだったとかなら
スレ主さんに賛同される方も多いと思うのですが、値崩れが早いからこのカメラは悪い、だと賛同される方は少ないと思いますよ。
価格でのネット通販の最安値は更新されても、最高値はそれほど極端ではないですからね。
書込番号:14065662
5点

スレ主さんの怒りというのは、どうもよくわからないのですが。
この機種のプレミアムというのはGF1からGF3に至るマイクロフォーサーズ小型シリーズに対して上のクラスという意味でしょう。性能面で上回っているのは歴然ですが、外装も高級感があり、そういう意味では誠実な商品だと思います。雑誌のレビューを見ても、個性は乏しいが上質感があり、そつなくまとまっているとの印象を持ちました。
仕様が異なるGH2よりも安い価格ですが、あれは別のカテゴリーということでしょう。
価格が下がるのはこの手のデジタル商品の宿命です。半年から1年程度でモデルチェンジするのが一般的だし、かつてほどではないにせよ、2世代くらい前のモデルと比べるとそれなりに差があります。
メーカーだってより高値で売りたいのはやまやまですが、それが難しいのが現実です。
2010年はオリンパスとソニーだけが競合でしたが、ペンタックス、ニコンが参入し、フジも間もなくです。ライバルを圧倒する商品力があれば値落ちも防げますが、どのメーカーもそれは難しいです。
比較的値落ちが少ないカメラもないわけではありません。キヤノンやニコンのフルサイズセンサー内蔵のプロ用モデルです。競合が少ない上に、モデルチェンジも3年程度の周期です。GX1とは比べられないほど高価ですが。
厳しい言い方かもしれませんが、6万円程度のカメラで値落ちがどうのこうのと文句を言っているのを見ていると、私には器が小さい人にしか見えません。買ったカメラを小学生の子供にあげたなどと書き込むセンスも子供じみていて不快です。
書込番号:14067689
10点

GX1はGF2ボディの焼き直し(追加改良型)
GF3は小型化のためボディを新設計。
おそらく現段階での価格に対する開発コスト分はGF3のほうが上でしょう。
GX1はメーカーにとって価格を下げても利益の出る旨味のある商品なのかもしれません。
書込番号:14068524
0点

そういえばパン屋でタダや何10円かで配っているパンの耳を
『犬にあげるわ』とわざわざといって持ち帰る人がいますが...。
私はありがたく普通に『おいしくいただきます』けどねw
書込番号:14068578
1点

キヤノンが良いのであればキヤノンのミラーレス機が出てからご検討をされれば良いかと思います。
先日発表されたG1 X(コンデジですが)採用の映像素子をそのまま使ってくるか、Kissの映像素子を使ってくるか興味深いですね。
先行したソニーやパナ・オリ、ニコン、ペンタの隙間、良いとこ取りでG1 Xの映像素子を使って来るかなとは推測してますが。
書込番号:14069267
1点

僕は、スレ主さんの気持ち、解らなくは無いですね。
GX1のクラスとか性能、カメラとしての価値や高級感がどうの、とかは脇に置いといて
問題は
てんでんこさんがおっしゃっているように
>問題なのは、価格の絶対額ではなく、値崩れの激しさ、です。
ということなのではないですかね?
>良いものを安く提供する、企業努力の賜物だと思うんですがね。
ということなら、発売当初から安く売るべきですし、
じゃ〜、最初の値段は何だったの?
と言うことになりますよね。
価格設定がメーカー主導か、流通主導か、解りませんが
僕には
高くてもすぐに買う「欲しい度MAX」のターゲットには高く売る。
欲しいけど迷っているターゲットも取り込むために価格を徐々に下げる。
売れないと、どんどん下げる。
そんな塩梅にしか思えないのですが。
しかもその期間が極端に短い。
新発売で旧機種にもなっていないカメラが
たかだか2〜3ヶ月で激安になる(約63000→38000※最安値)。
つまり、ちょっと早く買っただけで現行価格より¥25000も高く買ってしまった
ユーザーも多く居ると言うことです。
>価格が下がるのはこの手のデジタル商品の宿命です。
正論ですが、これほどまでに値崩れすると
「早く買って損をした」という気持ちになること、
それ自体は理解できますよね。
そしてそんな痛い目に遭わされたユーザーの、
カメラに対するロイヤルティーが下がってしまうのも、
不思議な話ではないでしょう。
予約や発売時すぐに買った人というのは、それだけ
このカメラに思入れがあった人だと思いますが
それだけにショックも大きいのではないでしょうか。
たぶん、こうした事例が頻繁にあると
買い控えするユーザーも増え、
売る側にとっても得策では無いと思うのですがね。
ま〜、これが
「価格は需要と供給のバランスで決まる」と言う市場原理そのものなのかもしれません。
仕方の無いことですが、スレ主さんの捨て台詞的な言葉も「愚痴」と捉えれば、
批判するほどのことでもないでしょう。
>6万円程度のカメラで値落ちがどうのこうのと文句を言っているのを見ていると、私には器が小さい人にしか見えません。
こんな台詞もありましたので、ちょっとスレ主さんの味方をしたくなったモノで・・・・
しかし、人格攻撃はイカンですな〜。
この理屈で言うと、僕は、ある商品が¥10000→¥5000になっただけでもショックですので
僕には小さいどころか器そのものが無いようです(汗
スレ主さん、GX1は悪いカメラではないようですので
人よりも多く使って、元が取れるように楽しんだほうがよいのでは?
なんて思いますがね。
書込番号:14072961
5点

ざっと読みましたが、スレ主さんの価値観はわたしには理解も共感もできません。
いくらで買おうがその時点で納得して買ったのであればその後の値段がいくらになろうと自己責任だと思っています。また、買った後に実売価格がどんなに下がろうとも自分にとって価値があるものであればその評価が揺らぐことはありません。
値段が下がったから評価を下げるということは、自分自身の価値観でカメラを判断する能力がなかったということにほかなりません。誰もが自分自身の価値観を確立しているものではありませんが、少なくとも表現としての写真を撮りたいということであれば、それが確立できていないのは致命的だと思います。
表現としての写真などに一切興味はなく単に高価な物を自己満足のために所有したいということであれば、それはそれで否定はしませんが少なくともパナソニックのマイクロフォーサーズはそういうためにあるシステムではないと思います。また、キヤノンのシステムもそういうものではないと思います。パナソニックもキヤノンも、良い写真を撮るための道具を一生懸命作っているメーカーです。良い道具というのはプレミアム感を味わうためではなくて本来の用途のために真摯に使ってあげるためにあるのだと思います。
書込番号:14073012
18点

人の気持ちなんてモノは、そんな建前の正論めいたモノだけで割り切れるモノでしょうか?
これが、400万円のクルマが一気に200万円まで下がったことに置き換えたら、どうでしょうか?
1億円のマンションを買った人が
全く同様の隣室が2ヶ月後に5000万円で売られていたとしたら、
どんな気持ちになるでしょうか?
それでも、
>買った後に実売価格がどんなに下がろうとも自分にとって価値があるものであればその評価が揺らぐことはありません。
と割り切れるモノでしょうか?
もちろん、仕方のないことなのかもしれませんが
過激な値下がりに対する怒りはスレ主さんの正直な気持ちであって、
少なくとも、そんな人の気持ちの機微みたいなモノを「器が小さい人だ」と、批判することは誰も出来ないと思いますよ。
僕は、カッコを付けないスレ主さんの気持ちは人間ぽくって、批判することは出来ませんね。
そうじゃない、器のばかでかいお偉い人もいらっしゃるでしょうが・・・・・
書込番号:14073446
5点

10円で買ったチロルチョコが翌日5円で売られていたらどう思うでしょうか?
書込番号:14073559
3点

>10円で買ったチロルチョコが翌日5円で売られていたらどう思うでしょうか?
残念に思います!!
書込番号:14073778
3点

>>10円で買ったチロルチョコが翌日5円で売られていたらどう思うでしょうか?
悔しいです!!(最近テレビ出ぇへんな。)
僕の器もチロルチョコ。
>>buesachioさん
私は貴方が正論だと思います。
結論(結果)出てからクールにモノを言う。一番簡単な事です。
まぁ今後パナソニックの新作はもう「予約購入」はしませんね。
今回はえぇ勉強代でした。もう過ぎた事です。ただ今後はもうないですけどね。
デジタル「家電」、そりゃ値下がりして当たり前ですがスピードあり過ぎですね。
「年末年始はかき入れ時(儲け時)」と言いますが、言葉通りそのまま実行という感じです。
もうちょっと気持ち考えて欲しいですね家電メーカーパナソニックさん。
しつこいようですが、今後は「予約購入」は絶対しません。
書込番号:14073965
1点

〉チロルチョコ
みなさん、せこいんですねー。(苦笑)
多分、生活が苦しいんだと思うのですが、負けないで頑張って下さい!(激励)
書込番号:14074050
1点

buesachioさん、こんにちは。
私の意見に対してコメントをいただきましたので、これはbuesachioさんのコメントに対する
RESとさせていただきます。
>>良いものを安く提供する、企業努力の賜物だと思うんですがね。
>ということなら、発売当初から安く売るべきですし、
>じゃ〜、最初の値段は何だったの?
>と言うことになりますよね。
消費者の立場から言えばその通りですが、メーカーはこのカメラの付加価値からいえば、初期
価格で十分競争力があると思ったのでしょう。こんなに早く値落ちして泣きたい思いかもしれ
ません。意外と十分に採算がとれているかもしれません。
>高くてもすぐに買う「欲しい度MAX」のターゲットには高く売る。
>欲しいけど迷っているターゲットも取り込むために価格を徐々に下げる。
>売れないと、どんどん下げる。
>そんな塩梅にしか思えないのですが。
そういうふうに見えるかもしれませんが、日進月歩のうえ、競合が多く存在する市場の場合、
もっとも競争力があるのは発売当日で、そこからは時間を追って価値は下がっていきます。
品薄などの場合は、値上がりする場合もありますが、基本は右肩下がりです。私が例に出し
たプロ用デジカメは違います。価格変動はありますが、ロングレンジで見るとあまり値落ち
していません。
>しかもその期間が極端に短い。
値落ちが大きいことは認めます。試しに計算してみました。
GX1とGF3、GRデジタル4で同じ期間の値落ちを比較してみました。最低価格
の比較です。GX1とGF3はブラックボディ、GR4もレギュラーの黒、価格コム
初値と80日後を比較しています。
GX1:62,800円→38,748円(38%ダウン)
GF3:49,200円→39,900円(19%ダウン)
GR4:71,788円→57,443円(20%ダウン)
GX1はGF3の丁度2倍のペースで値下がりしたことがわかります。
>正論ですが、これほどまでに値崩れすると
>「早く買って損をした」という気持ちになること、
>それ自体は理解できますよね。
ほとんど使わないままだとしたら、そういう気がするでしょう。しかし、その間に
旅行やイベントなどで撮影して、満足いく作品がとれたら、値落ちは気にしないかも
しれません。
>たぶん、こうした事例が頻繁にあると
>買い控えするユーザーも増え、
>売る側にとっても得策では無いと思うのですがね。
買い控えといっていいかは判りませんが、私の場合は後継機が発表されて買うケースが
多いですね。安くは買えますが、最新機種を手にしたうれしさはありません。
>しかし、人格攻撃はイカンですな〜。
>この理屈で言うと、僕は、ある商品が¥10000→¥5000になっただけでもショックですので
>僕には小さいどころか器そのものが無いようです(汗
別に人格攻撃をしているつもりはありません。フィルムカメラですが、発売当時は文字通り
最高級といわれたカメラが何台かあります。仮に中古として今それらを売ったとしても、
GX1が買えるかどうかも怪しいです。AFに対応していないレンズも似たようなものです。
しかし、損したという発想はないですね。市場価値が下がっても私の大切な機材であることに
変わりはありません。別に投資物件としてカメラを買っているわけではありません。
買った後に値落ちするのがいやなら、ある程度値段が落ち着いてから買えばいいだけだし、
必要に迫られているなら、すぐに買えばいいだけの話です。一時期の底値で買った人以外は
程度の差はあれ、割高で買っているのです。
書込番号:14074275
1点

あくまで2ヶ月弱での値下がりの話しですから、
そこまで話し引っぱり出してこんでも。。。
書込番号:14074305
1点

大きな値下がりは悔しいですね。
だからデジタル機器は発売直後には買わないようにしています。
ただ、値下がりしたことを使わない理由にするのはどうなんでしょう。
値下がりしても、製品として満足していれば使い続けるように思います。
新しい機器を購入すると、さらにお金が必要になるんですから。
値下がりが使いたくない理由ではなくて、GX1製品自体に満足していないことが理由なのではないですか?
書込番号:14074849
4点

FLAT1さん
レスをいただきましたので・・・・
僕の話していることと
FLAT1さんの話していることは
論点がずれているというか
かみ合っていないようです。
>消費者の立場から言えばその通りですが、メーカーは
僕の話は、消費者の立場からの意見です。
もっと言えば
高値で買ってしまったスレ主さん立場からの意見です。
>時間を追って価値は下がっていきます。
現実は理解した上で話しているつもりですが・・・・
>フィルムカメラですが、発売当時は文字通り
最高級といわれたカメラが何台かあります。仮に中古として今それらを売ったとしても、
GX1が買えるかどうかも怪しいです。
中古の価格変動と
新品の価格変動では
レイヤ−の違う話です。
最新機種の新品の価格が
たった2ヶ月で大きく変わっていると言うことです。
>別に投資物件としてカメラを買っているわけではありません。
僕は、ただ単に高値で買ってしまったスレ主さんの、
過激な値下がりに対する気持ち(本音)は
不思議なことではないし、批判出来るモノではない。
と言っているだけです。
投資的価値がどうとかは関係ないです。
>買った後に値落ちするのがいやなら、ある程度値段が落ち着いてから買えばいいだけだし、
必要に迫られているなら、すぐに買えばいいだけの話です。
その通りです。
たぶんスレ主さんも、そのことは承知で買ったのでしょう。
しかし、値下げが余りにも急な上に落差が大きいので愚痴が出たのでしょう。
そのこと自体は、僕も同情・同感出来る、と言う単純な話です。
その理由は[14073446]で書きました。
ま〜、スレ主さんが「使わない」というのも
怒りの一つの表現であって、
本当によいカメラなら使うのではないかと思っていますが。
そうなって欲しいですね。
とにかく今回の値崩れは異常です。
そして、パパ_01さんのように、ある意味、
パナ製カメラ購入の教訓となった事だけは確かです。
「予約購入はもってのほか」
「発売後直ぐには買わない」
「すぐに半値になるから待とう」
「旧機種になってから買う」
なんて消費者が増えることは
売る側にとって、良いことなんでしょうかね?
最後に
>別に人格攻撃をしているつもりはありません。
交通事故の大半が、「事故を起こすつもりで」事故になったモノではありません。
それでも事故をおこせば罰せられます。
発言者に「つもりがなくても」、現実、
人格攻撃になっているのであれば、こうした掲示板のたぐいでは問題です。
「器の小さい人だ」という言葉が、そうか、そうでないかは、
人によって判断が違うかもしれませんが
僕は、当議論では不必要な、人を傷つけるヤバイ言葉だと思いました。
長々、済みませんでした。
書込番号:14082605
4点

私もよく市場原理を持ち出す方ですが、一方で人間は理屈だけで動く存在じゃないこともよく理解しているつもりです、
と言うことで、スレ主さんのお気持ちも分かります。
そういえば、五輪を控えたロンドンでは、ホテル代が通常の数倍〜10倍程度まで釣り上げられているそうです。これも市場原理と言ってしまえばそれまでですが、普通の日本人なら快くは思わないでしょうね。人によってはこうした一件だけでイギリス人が嫌いになってしまうこともあるでしょう。
私個人はそういう心の動きをするなとは到底思えない一人です。
書込番号:14082692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと、こっちだった。
NEX7とデザイン的にも性能的にも比較できるのは、
m4/3で16MPのGX1だろうなと思い来てみれば・・・・・
値段の落ち方にも驚いたが、それを気にしないのにはもっと驚いた。
この落ち方は異常です。
全然デジカメが売れないので、NEX7を多く入れて初日から値引きで売ってる、
とYやKの売り場主任が言っていた意味が分かりました。
発売3か月でモデル末期の価格レベルですね。
ようは、スマホ のせいでしょう。
書込番号:14083743
4点

buesachioさん、書き込みをいただいたのに気づきませんでした。
読ませていただきましたが、根本的に考え型が違うのでかみ合わないなあという感じですね。
何人かが書かれていますが、果たしてこの機種の価格下落は異常といえる水準なのかどうか。
ということでしょう。
私はよくブルーレイレコーダーの情報を見ていますが、あまり違和感がありません。まあ、商品が違うと言われればその通りですが。ちなみに、お気に入りのハイエンドモデルのグラフを載せておきます。この機種はかなり値落ちの大きいほうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000278508/pricehistory/
このサイトの大幅値下げランキングを見ましたが、発売3ヶ月以内を見ると、このモデルはなぜか載っていませんでした。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=3/
ただ、Nikon1の一部モデルはこの機種よりもさらに値段が下がっています。同様の例があるから、異常とはいえないとみるか、Nikon1も異常だと見るかは人によって違いますね。私は異常とまではいえないと見ています。
発売して半年もたてば、半額程度になっているモデルはごろごろしています。こちらもそれに合わせるのが合理的だと思いますが。
書込番号:14105258
2点

FLAT1さん
こんにちは
値下がり額で見るか
値下がり率で見るか
と言うこともありますし
ご提示の
「大幅値下げランキング」も
どうなんでしょうか?
3位のニコン
Nikon 1 V1 ダブルズームキット [ホワイト]
初値98,798円→最安値85,000円
ですね。
これよりは
GX1の方が値下げ額も率も高いと思いますが・・・・
値下がり率で言えば1位の
ニコン
Nikon 1 J1 ダブルズームキット [シルバー]
の38%ダウンに近いか、それ以上ではないでしょうか?
それと、
>発売して半年もたてば、半額程度になっているモデルはごろごろしています。こちらもそれに合わせるのが合理的だと思いますが。
とおっしゃいますが
僕が異常と言っているのは
発売後たかだか2ヶ月での値崩れを指していますので・・・・・
ま〜、その辺の感覚は人それぞれですので
>根本的に考え型が違うのでかみ合わないなあという感じですね。
で良いのではないでしょうかね。
しかし、このようなことが蔓延することは
日本産業界にとって良いことなのでしょうか?
ちょっと心配です。
書込番号:14124452
1点

スレ主さんの当機種に書いたレビューを拝見すると
まったく冷静さを失った状態なのが分かりますね。
EOS 60Dもですかね(笑)
おまけに価格に関するスレッドが既にあるのにこの有様。
程度が知れますね。
書込番号:14128034
3点

昨日 カメラ店覗いた所 GF3 ボディ単体が一番値段高く 次に高いのがレンズセット 最期にダブルレンズセットが一番安く 値段の逆転現象が出ていました‥?
書込番号:14128785
0点

安いのはオリンパスのE-M5がパナソニック以外のセンサー(サムスン?、ソニー?)を使い大幅に性能が向上していることと関係があるかもしれませんね。
価格で対抗する以外選択肢がないからです。
書込番号:14129759
0点

しかし・・・・・
ハイアマチュアを自称する人が プレミアムだの値下がり率だの「器」とまでは言いませんがえらく小さな話ですな。
写真ではなく、ネームバリューや価格のこだわりのハイアマチュアでしょうか?
私ですか?中古・展示品・型遅れのみ格安でしか買いません(保証があれば)。まして、もっと安いところがあってもグチなんかいいません、納得して買ったのですから。
所有する喜び・・・・確かに若い時はそんなことありましたので気持ちはわかりますが、カメラが道具の一部と認識するようになり「写真に対してカメラの使い勝手」がよければ「プレミアムだの値下がり率」など些細なことだと個人的には思います。
書込番号:14135063
6点

価格は重要です
けど価格重視でカメラ選びすると
後々後悔することも多い気がします。
欲しいカメラを良い状態で安く手に入れられれば最高です。
しかし最安値まで待てない気持は非常に理解できます
書込番号:14141421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





