LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
このカメラ、安く販売しすぎだと思います。
10日ほど前、チャンプカメラ店頭で42300円!!!
思わず購入してしまいました。5万円以上なら我慢できたのに(笑)
初ミラーレスです。レンズ交換カメラはズボラな自分には向かないと思っていたのに…
なぜ、こんなに安く販売しているのでしょう?
LX7やGF5より安いなんて!!
でも誤解しないでください、購入できて喜んでいます。
まだ試し撮りくらいですが、さすがに画像は綺麗です。
アマゾンでカメラケースやハンドストラップもポチりました。
安く購入しても大切に使います。
書込番号:15164753
11点

購入おめでとうございます。
この使い勝手でこの値段なら十分満足ですよね!
書込番号:15164830
3点

ご購入おめでとうございます。
レンズ沼に注意してくださいね。
パナ20mmF.17とかオリ45mmF1.8とか・・・・。
書込番号:15164984
3点

ご購入おめでとうございます。高いコンデジよりずっと楽しめると思います。
書込番号:15165246
2点

本当に安くなりましたね。
高級コンデジよりはずっと良いですよね♪
書込番号:15165625
3点

皆さんコメントありがとうございます。
あさけんさん
本当にこの値段で購入できて満足しています。
(私が購入してから価格がさらに下がっているのもご愛嬌です)
みなとまちのおじさんさん
おっしゃる通りすでにレンズを欲しています。
パナ20mm 45−170mm それにEVFも…
とりあえず年末位まで我慢・我慢です。
じじかめさん
テクマルさん
ありがとうございます。
LX5を所有していますが、2台並べてみると兄弟のようです。
ただ、やはりGX1の方が高級感がありますね
LX5もお気に入りのカメラなので、上手く使い分けていきたいと思っています。
ところで、こんな疑問を書くと笑われるかもしれませんが、いわゆる高級コンデジ(LX7とかRX100等)とGX1をキットレンズで使用した場合の画質差ってどうなんでしょうか?
自分でもLX5と撮り比べてみるつもりですが、皆さんはどう思われますか?
書込番号:15166078
0点

あくまで個人的な意見なので、聞き流していただければありがたいのですが・・・。
一眼レフ(フルサイズ・APS-H・APS-C)、m4/3、コンデジ多数を所有しています。
m4/3(GF1・E-PL1・E-PM1)とオリXZ-1・ニコンP7000とを比較した場合、センサーサイズ至上主義者がいうような差があるかなー、と思います。特に、m4/3+標準ズーム対XZ-1・P7000ですと、若干のボケ量・ボケ味を除けば、後者のほうが好みです。
画質というのは、発色・解像感・高感度性能などいろいろな要素が絡み合っているものだと理解していますが、単純にセンサーサイズが大きいから画質が良い、というのには常々疑問を感じています。レンズ・センサー性能・画像処理エンジンのバランスがとれているほうがセンサーサイズよりも重要だと思います。
RX100は絶賛する声が高く、少しでも疑問を呈すると散々に叩かれるというような状況が続いていますが、アップされた作例を見ると、周辺画質がイマイチのように感じます。やはり1型センサーをあのコンパクトな筐体に収めるためにレンズ設計にかなり無理を生じているように思います。多少大きくなったとしても、あのセンサーの能力を生かしきれる余裕のあるレンズを積めば、本来の実力を発揮できるのではないでしょうか。
XZ-1の繊細な描写、P7000の端正というかやや硬質の描写、どちらもm4/3の標準ズームをしのぐものだと個人的には思っています。LXシリーズはLX1とLX2を所有していますが、あのレンズも素晴らしい描写ですね。(高感度性能がどうしようもないので、ご隠居をお願いしていますが)
というわけで、今秋の紅葉撮影旅行にはEOS5DUをお伴させますが、もう1台というところでE-PM1+20mmF1.7&7−14mmF4にしようかXZ-1&P7000にしようか本気で悩んでいるところです。たぶんXZ-1になるでしょうけど。
書込番号:15166533
5点

みなとまちのおじさんさんありがとうございます。
私も個人的にはすごく近い印象を持っています。
私は昨年夏まで、パナのTZ7を使用していたのですが、光学30倍に惹かれてSONYHX100Vを購入したところ、あきらかにTZ7より綺麗に写真が撮れるようになりました。(さすがにズームを最大にすると少しボケた感じになりますが…)
それまでカメラに何の知識もこだわりもなかったのですが、いい意味でデジカメの画質が進化していることに驚きでした。
その後、今年になってLX5を購入すると、HX100Vよりさらに鮮やかな画質で2度目の驚きでした。
その流れで今回GX1を購入したわけですが、正直GX1をiAモード&キットレンズで使用している範囲では画質にLX5と大幅な違いは無いような感じです。(LX5の完成度がそれだけ高いのかもしれませんが)
レンズ交換式カメラですから、他のレンズを装着したりマニュアル設定を行うことでさらに良い画質で撮れるのだろうと思い、これから撮影練習に励みます。
このスレでは雑誌などには出てこない情報を多く入手することができ、皆さんに感謝しています。
今は撮影が楽しいだけですが、諸先輩方と同じく趣味はカメラですと言えるようになりたいと思っております。
書込番号:15168134
2点

クラアスおやじさん
あまりあちこちで私に同意するような発言をされると、怖いめにあいますよ。(苦笑)
先日もLX7の板で、RX100との対比で正直な発言をした方が袋叩きにあっていました。
センサーサイズ至上主義者やSONY信者があちこちで目を光らせていますからね。
異常なまでのコンデジ大好き人間の私としては、常に注意を払っているのですが。(笑)
TZ7、私も所有しています。あれはあれで、動画専用コンデジとしてはなかなかだと思います。
せっかくのGX1をiAモードではもったいないですね。
慣れてこられたら、AかPモード・絞り開放〜1段程度・AF中央1点・ISOオート・露出補正−0.3〜+0.3あたりでお試しください。そして、できればRAWで撮影してみてください。これがカメラの実力を一番発揮できる設定だと個人的に思い込んでいます。(笑) ピント位置を自分で選び、ボケを得るにも最適の設定で、一眼レフからコンデジまで全てこの設定で撮っています。
いちおう20mmF1.7にお誘いしましたので、少しアップします。こんな感じです。
書込番号:15169181
3点

みなとまちのおじさん、さん みなさん今晩は。
みなとまちのおじさん、さん、先日はどうも済みませんでした。
>異常なまでのコンデジ大好き人間の私としては、常に注意を払っているのですが。(笑)
・・・わたしもコンデジ大好きです。ただし私の場合は、値段の安いものがもっと好きです。
どの機であっても、ホントは単によければその機種を褒めたいところですが、変に入れ込んでる方も多く、クチコミを投稿する場合、気を使うことも多々ありますよね。
ところで、2枚目の実用には向かないランプシェード、さすがに横浜のセンスは良いですね。ただこのランプに会う調度をした部屋はなかなか無いかもしれませんが・・。
3枚はH-H020ですね?使い勝手が良くて、バランスが取れたいいレンズですよね。
書込番号:15169276
3点

クラアスおやじさん、今晩は。
ご挨拶が、後先逆になってしまい、失礼しました。
>初ミラーレスでのLUMIX DMC-GX1X レンズキット、しかも42300円!!!
・・・でのご購入、おめでとうございます。羨ましいです。
純正ケースにGレンズをセットしたGX1、格好良いですね。
気軽に持ち出し、ドシドシ写真をお撮りください。作例もよろしくお願いします。
ところで、先にみなとまちのおじさんさんが勧めておられましたH-H020、シャープで良いですよ(笑)。
書込番号:15169604
2点

みなとまちのおじさんさん
素敵な作品を投稿いただいて、ありがとうございます。
特に3枚目の作品にほれぼれとしてしまいました!!
私は価格コムは価格情報や製品情報の有意義な交換場所と理解していますので、
一部にある、他者の誹謗・中傷(その他、他の方を不快にさせる書き込み)は大嫌いです。
心無い方の書き込みは気にしませんので、また色々とお教えください。
「AかPモード・絞り開放〜1段程度・AF中央1点・ISOオート・露出補正−0.3〜+0.3」早速挑戦してみます。
実はこの本を購入して勉強中なんです(笑)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AFLUMIX-GX1%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95Panasonic-LUMIX-DMC%E3%83%BCGX1-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817942746/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1349531051&sr=8-1
じんたSさん、こんばんはコメントありがとうございます。
H-H020はすでに気になってます。
キットレンズをある程度使ったら45−175mmと2本購入したいと…
これを初期のレンズ沼と呼ぶのでしょうか(笑)
書込番号:15170220
2点

じんたSさん、こちらこそお世話になりました。
「みなとまちのおじ」さんは最近少しずつ投稿されているようですね。(苦笑)
ランプシェードの写真、お褒めいただきありがとうございます。(笑)
元町のお店で陳列されていたものですが、そういわれてみると非実用的な感じもしますね。
クラアスおやじさん
私も全く同じ考えです。幸い、じんたSさんも健全な考え方をお持ちですので、信頼できる方です。「ハイル!」と「マンセー!」は大嫌いなのです。また人の持ち物を頭ごなしにけなす人も大嫌いです。
あらら、私ごときが口を出すまでもなくムック本を購入されたのですね。これ1冊あればGX1完全攻略ですね。ところで、H-H020の魔力に気づかれたようですね。(笑) マイクロフォーサーズ機を購入した方は、かなりの確率でこのレンズに魅かれるようです。古いGF1でもこれくらい撮れますから、GX1ならもっともっと綺麗に撮れるはずです。
何といってもF値が明るいので夜景も手持ちでいけますし、開放からシャープです。というか、シャープ過ぎる面もありますので、現像時にシャープネスをマイナス補正することもあるのですが。最短撮影距離も短いので、料理の写真などにも向いていますよ。
書込番号:15170454
2点

むむむ…
みなとまちのおじさんさんは良い方だと思っていたのに、
私をレンズ沼に引っ張り込むとは(冗談です)
ド素人ですが、カメラが大好きみたいです。
今後もよろしくご指導ください。
書込番号:15170550
2点

駄作を少しオンラインギャラリーにアップしています。
お暇な時にでもご笑覧いただければ幸いです。
(アルバムをクリック→スライドショウをクリック)
http://gallery.nikon-image.com/164477122/
古いカメラ名が並んでいます。(汗)
書込番号:15170608
2点

クラアスおやじさん
GX1ご購入おめでとうございます。
私はコンデジのような感じのGF5に引かれて、何もしらずにそちらを購入したものです。
いろいろと試し撮りしていたら写真撮影にはまってしまっています。
いろいろいじっていたら拡張性のあるGX1を購入すれば良かったかなと思っていたりしてます(^_^;)
画質についてですが、先日ある撮影会でカメラもレンズも貸し出してもらえたのでいくつか試してきました。
一眼レフも試してきましたが、個人的に感じた感想は使い慣れたカメラできちんと設定し、いいレンズを使えば、それが一番画質が良いと感じました。
(腕の問題もありますが・・・)
私もパナのG 20mm/F1.7が欲しいです。
DG 25mm/F1.4の方がボケ味はいいんですが、風景撮りが好きなのでより広角が撮れる方が魅力です。
なので、17mm/F1.8が来年あたり出るっていう話なので、そこまで待ってみようと思っています。
カメラを始めて3ヶ月ですが、既にレンズを3本所有しています。
これってレンズ沼にはまっているって言うんでしょうね〜
いろいろ撮影して楽しんで下さいね。
書込番号:15172409
3点

ツバ二郎さんこんばんは
>カメラを始めて3ヶ月ですが、既にレンズを3本所有しています。
間違いなくはまっていますね(笑)
私もGF5はかなり比較しました。
最終的には
・拡張性が高いこと
・雑誌での評価が高いこと
・購入時点でGF5より安価だったこと
でGX1にしました。
ド素人なので、こんな選び方しかなかったんです…
私も撮影回数を多くして、早く交換レンズを購入してみたいのですが…
お互いにLUMIXG楽しみましょう!!
作品の投稿もお願いします!!
みなとまちのおじさんさん
早速ギャラリー拝見しました!!
今頃気づいたのですが、みなとまちのおじさんさんは横浜の方なのですね!
私は横浜で長年仕事しているので、より親近感がわいてしまいました(笑)
書込番号:15174415
3点

クラアスおやじさん、おはようございます。
横浜市民になって30年以上経ちます。最初は腰掛け?のつもりだったのですが、なぜか離れられなくなってしまいました。都会的なセンスを持ちながら、どこかのんびりできるみなとまち、というところが好きです。
よく比較される神戸との対比ですが、横浜⇔神戸の地名・スポットですと
中華街⇔南京町、関内⇔旧居留地、山手洋館⇔北野異人館、マリンタワー⇔ポートタワーなどでしょうか。元町なんかは一緒ですね。
たまに運動も兼ねてみなとみらい地区→横浜海上保安基地→象の鼻(大桟橋)→山下公園→中華街→山手洋館街→元町と歩いてみたりしますが、ゆっくり撮影しながら歩くと約3時間かかりますね。神戸はコンパクトにまとまった港町で、約時間で歩けます。急な坂道が多く、異国情緒という点では神戸のほうが好きです。みなとみらい地区の再開発が始まるまでの横浜のほうが好きだったんですけどね。
佐々木譲氏の描く「ベルリン飛行指令」の中の戦前の横浜の描写が好きだったりします。
余談が長くなりました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15175784
3点

クラアスおやじさん、みなとまちのおじさん さん、みなさん今晩は。
”横浜おじさんさんのホーム”少しずつではありますが、キチンと拝見しております。まだ少ししか拝見していないのですが、初めて見させていただきましてすぐ、光が穏やかで柔らかいという印象を持ちました。和むような写真を多く撮られておられますね。
これからもみなとまちのおじさん さんの作例を拝見してゆきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
少々恥ずかしいのですが、私の写真も1枚だけ載せさせていただきます。
一昨日、地元の秋祭り(だんじり祭り)灯入れ巡航での一こまです。
書込番号:15182579
3点

じんたSさん、みなさん、おはようございます。
じんたSさん、夜間のお祭り、1/30秒・フラッシュなしで見事に写しとめられていますね!
たしかな腕をお持ちだと思います。ちょっぴり20mmF1.7のおかげもあるのでしょうか?(笑)
私の駄作、ご覧いただいてありがとうございます。
光が穏やかで柔らかい、過分なお褒めの言葉に恐縮しております。(汗)
フルサイズやm4/3も多数所有しているのですが、昔からのコンデジ大好き人間でして、一眼レフで撮ったものを褒められても嬉しくも何ともないのですが、コンデジで撮った写真をお褒めいただくと舞い上がります。(笑)
昨秋、京都に紅葉撮影旅行に出かけた際も、一眼レフとコンデジ(オリXZ-1)を連れて行ったのですが、結局一眼レフはほとんど使わずにXZ-1で400枚以上撮りました。結果、非常に満足できる写真が撮れました。
「コンデジはセンサーが小さいから、一眼レフやm4/3には勝てない!」という書き込みが数多く見受けられます。ある部分では正しいのですが、等倍鑑賞などというくだらない楽しみ方をしない限り、「描写」という面では個性的なコンデジのほうが楽しい場合が多いです。
1週間後に東北方面に紅葉撮影旅行を予定しており、メインはEOS5DUですが、サブに携行するコニカミノルタA200を多用する予感がしております。8年前の800万画素機ですが、何ともいえない色合いとレンズ描写が好きなんですよねー。
スレ題から完全に外れてしまい、スレ主さまには大変申し訳ないのですが、みなさまなら多少のご理解がいただけるものと勝手に解釈して、お気に入りのコンデジによる駄作をアップさせていただきます。IXY L2など、8年前の500万画素・1/2.5型CCD・39mm相当の単焦点カメラで、最近のハイスペックコンデジと比べるべくもないカメラですが、光を十分に与えてやるとそこそこの写りをしてくれます。
書込番号:15184742
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





