PENTAX K-01 レンズキット
【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
往年の名機、Pentax MXであります♪ |
Pentax MX, FA43mm/F1.9 Limited, Solaris 400 |
Pentax MX, FA43mm/F1.9 Limited, Solaris 400 |
Pentax MX, Pentax-M50mm/F1.4, Centuria 200 |
K-01発売当日の朝となりましたね。
私、このカメラが気になって仕方がないんですよ。
まず、このデザイン・・・賛否両論それぞれあると思いますが、私の心にはなぜか刺さってくるんです。
モダンさと懐かしさが入り混じったような素晴らしい存在感がありますねえ。
それと40mm/F2.8パンケーキとセットになったこのキットモデルの構成もいいなあ。
いや、実際のところ、単焦点標準レンズの付いた画質の良いお散歩用のカメラはずっと以前から欲しかったんです。
m43だとパナのG3にズミルクス25mm/F1.4を付けた奴とか・・・またAPS-CだとリコーGXRの50mm/F2.5ユニット付きとか・・・残念ながらNEXには35mm前後の明るい単焦点がないですねえ。
これと言う決定打にかけて悶々としていたところに、この40mmを付けたK-01の登場・・・いや〜、痺れましたよ。
いわゆる標準レンズだけ持ってお散歩、って奴が大好きなんですよ。
いまだにMXで標準レンズだけを付けて写真を撮りに出かけることもあります。
135判の50mmは「標準レンズ」と呼ばれるだけあって、寄ってぼかせばマクロ風味、引いてぼかせば中望遠風味、引いて絞れば広角風味、一本でいかようにも料理できます。
「あんた、ズームレンズなんてちゃらいものを使うの?オトコなら標準レンズ一本で勝負したら?」
そんなことを言いながらこのK01キットレンズ付を使うかっこいい女子カメラさんに会ってみたいなあ♪
標準レンズはそれほどにストイックかつハードボイルドでかっこいい・・・「オトコは黙って標準一本!」なんであります。アンリ・カルティエ・ブレッソンの世界なんであります。^^
で、このキットに付属する40mmパンケーキ、実に魅力的です。
コントラストが高くシャープな描写のために「鷹の目テッサー」と呼ばれたCarl Zeiss Tessarのエコーを強く感じさせるレンズですが、これをキットに付けるというセンスに参りました。
135判換算焦点距離は60mmとちょっと狭目ですが、これは問題ないですね。
かつての標準レンズは55mmから58mmってのも多かったです・・・銘玉と呼ばれたSMCタクマー55mm/F1.8とか、トプコール58mm/F1.4やCarl Zeiss Jena Biotar 58mm/F2.0あたりを思い出しますもんね。
サイズは確かにミラーレスとしては大型だと思いますし、癖のあるデザインだと思います。
でも・・・なぜか魅力があるんですねえ、私にとっては・・・ジャミラと呼ばれたMZ-Sと同じ種類の魅力かもしれませんが。^^
今日発売か・・・楽しみです〜・・・後で大手のカメラ屋に行ってなでくりまわしてこようっと♪
値段もこなれそうですので、5万円代になったら逝ってしまいそうで怖いです・・・
書込番号:14296269
36点

blackfacesheepさん
k-01って、カメラ然としたデザインがいいですよね。
薄い標準レンズも本当に魅力的です。
所でMXって、エアダンパーの入っているやつですよね?
昔知り合いが使っていました。
今でも大切にお使いなのですね。
書込番号:14296498
5点

blackfacesheepさん、こんにちは。
そろそろK-01の購入報告が届き始めましたね。私も、blackfacesheepさんと同じく、この機種がとても気になって
いる一人です。そして買うなら40mmのキットと決めており、あとはご予算次第と言う事になってます。
標準レンズ一本勝負のお気持ち、良く分かります。私もお気に入りの35mmや50mmどちらか一本だけで出かけて
しまう事が多いです。単焦点の利点は、とにかく軽くて明るい事、それと無理な写真を撮らない事ですかね....アハハハ。
CP+で発表されていたもう一つの薄いレンズが、とても気になっています。広角25mmあたりの広角だったら、私の
ストライクど真ん中なんですがねぇ〜♪
書込番号:14296500
7点

私も同意!
いつも単焦点レンズ一本か二本しか持ち歩かないですね。
ズームつけないと安心できないって、
骨がないなぁ、自信ないのかな?
持ってるレンズで表現出来ない人なのね?
と、端から見て感じます。
DA40mm持ってるからレンズはパスなんだけど、
(不細工な)暗いズームレンズのキットには、ごちそうさまな気持ちなので、単焦点レンズのセットはいいと思います。
K-01も見た目のズングリムックリ(みんなデザインというけれど、これは見た目)に比べ
構え易くて、安定するバランスで優れたデザイン(道具のデザインは用を為すかです)で好感がもてます。
薄くないは、レンズ込みなら変わらないし問題にする意味がわかりませんし
軽くないは、撮影するのに必要な構える重さに適してると思います。
書込番号:14297040
8点

18-55mmALって絞り羽根6枚とは知らなんだ。私は光芒バカなんで、標準ズームキットが欲しいです〜。
書込番号:14297351
1点

皆さん、こんにちは。
私が写真を始めたのは今からもう40年近く前、その頃は標準レンズ一本で写真を始める方が多かったんですね。
それがいまだに刷り込みになっているせいか、標準レンズの焦点距離は大好きなんですよ。
>具昏粕さん
>こんなこと言ってる時点で負けな気がする
わはは、なるほど〜、そういうことも言えますな〜。^^;;;
>arenbeさん
私の知合いのカメラ女子さん、口うるさくない人ばかりです〜♪
D700に24-70ナノクリ付けて振り回しているチャーミングな人もいますねえ。^^
>ニ ィ ニ ィさん
慢性膵炎なので、酔っ払ったら即、急性増悪で七転八倒になりますわ〜。^^;
>ネオパン400さん
私もプレストは大好きなフィルムですよ〜、120判はもうディスコンになってしまい残念です。
K-01、一見「ナンジャコレ」ですが、よく見ると至極まっとうで新鮮なデザインになってると思います。^^
MXは今から40年近く前のカメラですが、フルマニュアルで電池がなくても動くカメラですからありがたいですね〜♪
今のデジタルが40年後にちゃんと使えるかどうか・・・極めて疑問です。
>空やん♪さん
お〜、コシナ・プラナー50mm・・・素敵な描写です〜♪
私も大好きなレンズで、いつか出るやも知れぬ135判センサーで使ってみたいレンズですね。
そうそう、単焦点レンズを使っているときは、身の丈にあった写真を撮っているような気がします。
>‡雪乃‡さん
単焦点レンズを使いこなしている人の写真って、見ると良くわかりますよね。
フットワークでポジショニングしてるなあ、って思いますよ。
確かにズームは便利ではありますが・・・私の場合は、粗い写真を量産することがおおくなります。^^;
>軽くないは、撮影するのに必要な構える重さに適してると思います
私もそう思います。
MXにFA43mmをつければ約650グラム、ライカM3に標準レンズでも似たようなもんでしょうか。
500グラムから700グラムの重さって、手ブレを起こさずにしっかり構えて撮るのに必要な重さだと思いますよ。^^v
135判換算46mmですから、ちょっと広めの標準レンズですが、FA31mmで撮った写真を添付しておきますね。
時には広角っぽく、時には望遠っぽく、時にはマクロっぽく・・・標準レンズならではの画角だと思います。
DA40mmはもう少し狭いんで、ちょっと印象が異なるでしょうが、フットワークで調整できる範囲だと思います。
書込番号:14297624
7点

FA43mm、標準レンズっぽい街でのスナップです |
FA43mm、室内でもそれなりに使えてしまう画角です |
FA43mm、ちょっと引いて標準レンズらしいスナップ♪ |
FA43mm、テーブルフォトでもいけまっせ^^v |
>茶虎猫さん
私も光芒バカな部分がいっぱいありますよ♪
Pentaxの標準レンズって、綺麗な光芒が出るんですか・・・WR仕様をどっかで手に入れてみようかなあ。^^
DA40mmよりさらに画角の狭いFA43mmでの作例を上げてみました・・・135判換算66mmです。
パンケーキのDA40mmなら換算60mmですから、もう少し広めに写るでしょうね。
標準レンズとして、スナップ中心に風景からブツ撮りまで、十分に使えるんじゃないでしょうか。
40mmのパンケーキレンズを付けたK-01、重さや大きさがそれまでのミラーレスとはまるで異なるため、ユニークな立ち位置の製品だと思います。
でも、K-5譲りのAPS-Cセンサーを使っていることで、ミラーレスとしては最高画質のカメラに仕上がっているんではないでしょうか。
いまだにDxO Markベンチマークでは、APS-C機の中で最高スコア82を誇るK-5…
K-01も、そのK-5に迫るスコアが出るんじゃないでしょうか♪
書込番号:14297709
11点

blackfacesheepさん
今晩は、ご無沙汰してます。
実は私もK-01に惹かれてます。
ファインダーが無いなんて・・と考えていたものの、CP+で触ったら・・ヤバイ!
となってしまいました。
Qちゃんとk−いっちゃんとどっちにしようか、日々悩み中です。
両方逝けたらいいんですがね〜。
書込番号:14299494
3点

ffan930さん、こんにちは。
K-01のデザイン、不思議な存在感と魅力に溢れていますよね。
でも・・・今日、某大型カメラ店にてなでくりまわしてきましたが、ちょっと熱が冷めてきてしまいました。^^;
デザインは素晴らしいんですが・・・触ると「おろろ・・・」なんです。
コンデジ持ちで撮影しようとすると、やっぱり大きくて持ちにくいんですよね。
「オトコなら標準レンズ一本で勝負」したいんですが、K-01の40mmレンズキットは手に馴染みませんでした。
同時に展示してあったリコーGXR A12 50mm/F2.5の方が使いやすく感じて帰ってきてしまいました。
う〜む^^;
書込番号:14304052
2点

オトコなら!、、
と言った割りにはあんまり男らしくないかも(笑)
でも好きなものを使うのがよろしいかと。
書込番号:14304125
0点

>よしもりもりさん
>と言った割りにはあんまり男らしくないかも(笑)
ばははは、確かに〜。^^;
でも、私がこだわるのはK-01という機材ではなく、「標準レンズ一本」という撮影スタイルのほうですからねえ、それなりに一貫性は持ってるつもりなんです、あはは。^^;
書込番号:14304202
1点

blackfacesheepさん、こんばんは。
無事退院されたようで、よかったです!!
僕は40mmと言う焦点距離が苦手でして、、、中途半端に広いっていうか、狭いっていうか。
このレンズ、もう15cm程寄れたらそこまでの苦手意識はないかな〜って思います。
標準レンズ一本で勝負!ならDA35 MacroかFA31のLimitedが使いやすそうです^^
blackfacesheepさんがK-01とかミラーレスで撮影した画像、是非観てみたいです☆
書込番号:14305522
0点

ウクライナから来たCZJのPancolarとBiotar |
Biotar 58mm、オールドレンズならではの空気感です |
Biotar 58mm、ぐるぐるしてますねえ^^; |
Biotar 58mm、それほど狭くないですよ |
Pic-7さん、こんにちは。
はい、ありがとうございます、おかげさまで無事に退院してきましたよ。^^v
もう若くはないですので、身体に優しいコンパクトなミラーレスを・・・と考えてしまったりするんですよね〜♪
機種選定している間が一番楽しいってもんです。^^
私は40mmという焦点距離、さほど嫌いじゃないと思います。
135判換算で60mmですが、昔のちょっと長めの標準レンズって感じなんですよね。
添付は、第二次大戦直後に作られたCarl Zeiss Jena Biotar 2.0/58で撮った写真です。(ボディはM42アダプタを付けたMZ-3、フィルムはアクロス100)
このレンズは焦点距離が58mmですから、40mmをK-01に付けると、似たような画角なるんじゃないでしょうか。
このビオター58mm、eBayにて、ウクライナの出品者からPancolarと一緒に輸入したものです。
昔の大口径レンズらしく収差だらけですが、このグルグルが楽しかったりします♪
書込番号:14306422
5点

blackfacesheepさん
素敵な写真を撮られるのですね!
「オトコなら標準レンズ一本で勝負!」説得力ありました。
blackfacesheepさんのような方が使われたらk-01の株が上がると思いますよ。
書込番号:14308344
3点

blackfacesheepさん
今晩は。
墓参りのついでに新宿のフォーラムでK-01を触ってきました。
シルバーのQちゃんを観たり、各種のレンズを装着したりで楽しかったですね。
ガチャガチャがあったので、MX狙いがK-7がでてきたのでもう一回と考えましたが
ぐっと我慢です、笑。
QやK-01の構えについてですけど、ボトムグリップはいかがでしょうか?
動画しても楽しそうですしね。
書込番号:14311175
2点

ファインダーがないという声がありましたので、やや強引に光学ファインダーをつけてみました!
DA40mm/f2.8 XSだと、60mmの画角です。中古カメラ屋さんの店先で、いろいろ実験をした(店員の方もあれこれ協力してくれました。ありがとうございます)結果、PETRI TELE-WIDE FINDERのテレが画角に合いました。これで、AFは中央1点、かつAFロックを使って、撮影できました。ワイド側はどうも35mmらしく、24mmのレンズが使えそうです。
書込番号:14328500
3点

このカメラはファインダーが無いのが欠点でもあり、利点でもあり...
私もどちらかと言うと「標準レンズ一本勝負派」ですが、K-01に関しては、楽しければ何でもありだなと思います。
今までファインダーで覗くのに縛られて使いこなせていなかった感のあるFISH-EYE 10-17ですが、カメラ位置が
自由になったことで、撮影が楽しくなりました。
比較的空き時間の多い出張だったので、お供にX-Pro1+35mmとK-01+魚眼ズームの2台体制でしたが、両方とも
軽くて画質が良いので最高です。
書込番号:14330360
4点

今の時代、オンナの方がなにかと潔いですよね?
「漢」と書いてオトコと読むことがありますが、イメージ的にはこっちの方がしっくりきます
漢は黙って単焦点!
書込番号:14331710
0点

MXの背中にMX乗せて〜♪ |
重量級の標準レンズ一本勝負、ばけぺんです |
40mm/F1.7の標準レンズ一本勝負、新世代と旧世代^^ |
まずは試し撮り・・・Olympus E-PM1, Lumix 20mm/F1.7 |
おお、もう終わったスレだと思っていたらこんなにたくさんコメントをいただき、ありがとうございました。
>しなのぴっこりさん
お気に召してなによりです、ありがとうございます♪
「オトコなら標準レンズ一本で勝負!」なんですが、残念ながらK-01の予算で他のカメラを買ってしまいました・・・ごめんなさい。^^;
>ffan930さん
私もMXとK-5,K-7のガチャを持っておりますよ〜♪
K-01、残念ながら今回のセレクションからは外れてしまいました・・・もう少し小さいと、K-5のサブにちょうど良かったんですけどね。
結局オリンパス・ペンの一番小さい奴に20mm単焦点レンズと言う組合せになってしまいました。^^;
>EF-MにLレンズさん
おお、ペトリのファインダーですか・・・こりゃビンテージもんですね。^^
ペトリの標準レンズは55mmのものが多かったですし、あの時代の銘玉として有名なトプコールも58mmでした。
>Crashworthinessさん
デジタルカメラが登場してしばらく経った頃、OVFより背面の液晶を眺めながら撮っていることが多いことに気が付きました・・・
あの頃からなんでしょうね、ファインダーレスのカメラが出てきたのは。
慣れと言うのは恐ろしいものです・・・でも、どピーカンの空の下ではEVFやファインダーが無いとちょっと辛いですけどね。
>新規IDさん
そうそう、「漢」こそがオトコなんであります♪
漢は黙って単焦点!・・・この言葉は痺れるんですねえ・・・私の単焦点レンズ付カメラの写真をアップしておきますね。
左はPentax MX、その右はPentax 67、いわゆるばけぺんです。どちらも画角47度前後の標準レンズで撮るのが好きです。
三枚目はちょっと広めの標準レンズ、135判で40mmのものです・・・右は往年の名機、New Canonet QL17で、F1.7の明るいレンズが使いやすかったです。
左に写っているのはこのニューキャノネットのスペックを現代版にしたものですね。
Olympus Pen mini E-PM1にLumix 20mm/F1.7を付けたものです・・・K-01の予算がコイツに化けました。^^;
四枚目は、この現代版40mm/F1.7の試写です。
絞開放からシャープに写りますねえ♪
書込番号:14334075
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





