


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
失礼します。
お聞きしたいのですが、ボディが防塵防滴で、レンズがそうでない場合の雨天での撮影は可能でしょうか?
この場合において、雨をかぶった場合、ボディは問題ないが、レンズは水没というのが当方の印象なのですが、ボディも結局だめになってしまうのでしょう?
書込番号:14149447
1点

マウント部にシーリングを施していないと、マウント部からその雨水が侵入する気が…。
書込番号:14149479
2点

レンズが防滴でないと、マウント部分から水が入ると思います。
書込番号:14149487
2点

goriateさん
やはり マウント側よりの水の浸入があるかもしれませんね またレンズ部の回路に水が架かりボディ側の回路まで影響出るかも知れません。
書込番号:14149531
2点

レンズがそうでない場合は、皆さんが仰る通り、マウント周りからの浸水が懸念されます。
それと、いかに防滴処理を施してあっても、雨の中での撮影を推奨するものではありません。
「突然の雨に濡れてしまった、飛沫が飛んできた、でもホラ、大丈夫」程度のものと考えるべきでしょう。
雪の中、雨の中での撮影は、カメラ用のレインコート等で防御した上で、さらに防滴仕様であればなお安心
という感じではないでしょうか。
書込番号:14149808
7点

最後失礼しました、でしょう→でしょうか、でした。
皆さんありがとうございます
やはり水没してしまいますよね。
となると防塵防滴のレンズを・・・ということになりますが、防塵防滴のレンズってあんまり無いですよね?値段も高いような気がしますし・・・。
あまり防塵防滴ってことにこだわらなくてもいいのでしょうか?ぼくは、いまAマウント使用しており、このOM-D E-M5 のボディ内手ぶれ補正と防塵防滴機能惚れてマウント入れ替えしようと思っているのですが、おとなしくEマウントの方がいいですかね。あっちは手ぶれも何もないですが。
書込番号:14149857
1点

台湾でのプレゼンでは飛沫どころか、ジャブジャブぶっかけてたような。。。
書込番号:14149872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防塵防滴レンズもそうでないレンズもマウントの当て付け面は同じ構造です。また、防塵防滴フォーサーズアダプタのMMF-3はそのスペックからマウントはプラスチックだと思われますので、当て付け面は金属でもプラスチックでも機能上の差は無いものと思われます。
ですから、マウントの当て付け面からの水の浸入は無いものと思いますが、レンズ側のどこかから進入してカメラ本体に入る可能性が有るため、避けた方が良さそうです。
台湾でのペットボトルの水をかけたやり方は、他社ではなかなかやらないことですよね。先日E-5を使っているプロの方が、最初から最後まで雨の中合羽を着てカメラは雨ざらしで撮り続けていました。気にしていたのはレンズ面への雨滴の付着です。写真の影響してしまいますから。しかしボディとレンズには絶対の信頼をしているようでした。
書込番号:14149969
6点

OM-Dの場合メーカー側の詳細規約が現在見つけられませんが、同じ防塵防滴を謳うE-5の場合はオリ側でこの様な状況下で不具合が発生した場合1年の保障が確約されていますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html
おなじみ?の水をかけるパフォーマンスもOM-Dで今回されているし・・・
そのうち上記の様な規約が発表されるのでは?
E-5と同等レベルなら過去にもあった様にOM-Dを川や海に漬けて撮影する様子や作例がUPされると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11991057/
書込番号:14150025
2点

4/3の防塵防滴レンズは、レンズマウント外周にシーリングがあります。
M4/3でも同様と思います。実機で確認していませんが。
HP製品特徴の画像は小さくてよく分かりませんが、マウント部にシーリングがあるように見えます。
書込番号:14150076
2点

私は雨の中でE-3を使ったことは何度もありますよ。
時には1時間に100ミリを超える豪雨のさなかに合羽を着て写した事も。
もちろんそのような豪雨の時には圧がかからないようにタオルをかぶせて。
他の人がカメラを仕舞いかける時に平気で写せるのは悦に浸る時です。
E-1の時には塩かぶりで写した事も2度ほどあります。すぐに水道水をぶっ掛けて
水洗いしましたけど、海水のしぶきをかぶりながらの撮影はお勧めしませんけどね。
それでもビクともしなかったのは素晴らしいです。
あ、このE−M5がそうだとは限りませんので。
書込番号:14150143
5点

Eシリーズの防塵防滴には、絶大な信頼をおいています。E-3、E-5を使っていますが、雨の中、雪の中でも、松、竹レンズならばレインカバーを付けたことはありません。本当に、レンズに着く雫に気をつけるのみで、撮影に集中できます。
先月も大雪の白川郷で、カメラむき出しで撮影しました。もう、E-5とZD12-60はビショビショでした。恐らく、E-M5も同じ防塵防滴性能を有しているものと思います。CP+で清水哲朗プロがNZの撮影で「防塵防滴に絶大な信頼があるので、雨の中でむき出しで撮影しました。」と話していました。
書込番号:14150168
8点

E-1+ZD50/2での話ですが、そのまま海水に突っ込んでハゼを撮影したことがあります。
あれから数年経っていますが、全く問題ありません。
おすすめはしませんが…。
雨や飛沫は数知れずですが、何ともないです。
「E-5譲りの」と謳っていますから、かなりの酷使に耐えるでしょう。
ただし、蓋やカバーはしっかり閉めておく必要があります。
書込番号:14150187
6点

ニセろさん
Tranquilityさん
先日の CP+ で、12-50mmF3.5-6.3 のマウント部を確認しました。
Tranquilityさんの仰る通り、レンズマウント外周に、4/3 の松・竹レンズと同じようなヒレ状のパッキンがありました。
MMF-3 は、確認できませんでしたが、同じようになっているものと思います。
なお、私は、防塵防滴レンズは1本(12-60mmF2.8-4)しか持っていないので、E-5 に SIGMA 150mmF2.8 MACRO、E-P2 に TAMRON 90mmF2.8 MACRO を付け、レンズに(E-P2 はボディにも)タオルを掛けて、雨中撮影することが度々ありますが、やはり、マウント部から浸水して、レンズ後玉が曇ることがありますので、レンズの(E-P2 はボディも)外周に着いた水滴を度々拭くのは勿論、時々レンズを外して、ボディとレンズのマウント面を拭いたり、レンズを振って後玉の曇りを取っています。
それで故障したことはありませんが、あくまで自己責任ということで・・・
書込番号:14150297
4点

私もE-3とE-5を使ってきましたが、このレンズ込みでの防塵防滴能力は本当に凄いとしかいいようがありません。特に、登山中の使用や野外で撮影することの多い人達には、地味ですが最も重要な性能の一つではないでしょうか。いくら高級なカメラでも、その場で取り出せなければ意味がありませんし、防塵防滴性能がシャッターチャンスを大幅に増やしてくれることは、困難な状況での撮影を繰り返すほどに実感されるものと思います。E-M5は、メインにフルサイズや中判を使われる方のサブにも良いですね。マクロはすでに出ることが決まっていますが、望遠や広角も防塵防滴のものを早急に揃えていただきたいと思います。
書込番号:14150697
7点

E-5にしてから初めて防塵防滴の恩恵を受けるような撮影をしてみました。
雪の中で撮影してカメラ&レンズは写真のような状態になりましたが、フード部分が長いお陰で最後までレンズに水滴が付くことすら気にしなくても良いような感じでした。
(ズームを頻繁に使ったのでたまにその部分の水滴をハンカチで掃ったりはしましたが。)
もし、E-M5でこれと同じような撮影ができるのであれば凄いことですね。
ただ、実際に試すにはE-5よりもちょっと勇気が要りそうですが。
書込番号:14150844
4点

スレ主さま こんにちわ!
オリンパスの防塵・防滴には かなり信頼できると思います。
水道水を まともに かけても大丈夫で (写真掲載)
なんども 大雨の日に 撮影しましたが なにも 問題ありませんでしたので
ご安心ください
書込番号:14151287
5点

防塵・防滴仕様って当てにはしてません。防水仕様では無いですから。
他メーカーでの防塵・防滴仕様の機種で汗で壊れたと言う話も以前には書き込まれてたと思います。
E-3も含めて防塵・防滴仕様のデジ一を数機種持ってはいますが、突然の降雨時にバックに仕舞うまでの時間稼ぎが出来る程度と考えて使っています。何回かそういう場面がありましたがどの機種も壊れてはいません。
ただ、オリンパス、ペンタックス機に関しては、防塵・防滴仕様で無いE410やDL2(今は手元には無い)が土砂降りや吹雪の中で使っても故障してないのでこの2社の防塵・防滴仕様に対する小生の評価は高いです。
書込番号:14151506
2点

皆さんありがとうございます。
オリンパスのカメラのすごさがコメントや画像から痛いほどわかりました。
EM-5が発売されたら、また購入を考えていきたいと思います。
書込番号:14151515
0点

幾ら調べてもこのOM−Dの主な仕様には防塵防滴をうたっては居りません。
私の勘違いでしょうか、オリンパスに確認してみたら如何でしょう。
うたって居なくても、私のオリンパスの他のカメラ(E−100RS)もかなり雨に強い事は感じておりましたが。
書込番号:14152369
0点


こんにちは、yykoichiさん。
HPの”主な仕様”には記載されてませんが、”製品特徴”のページに”防塵・防滴性能”の説明がありますよ。
そのページにて、
「OM-Dは、ボディー各所に施したシーリングによって、オリンパスのフラッグシップ機「E-5」と同等の防塵・防滴性能を実現しました。」
との記載があります。
URLを添付しておきますので、興味がありましたら一読を。^ ^/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index5.html
書込番号:14152457
0点

> 幾ら調べてもこのOM−Dの主な仕様には防塵防滴をうたっては居りません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index5.html#anc01
にちゃんと書いてありますけど。
E-5と同等と書いてありますから,防塵防滴仕様の12-50mm/F3.5-6.3との組み合わせや,例えばMMF-3とZD50マクロといった組み合わせであれば,かなりタフなカメラであることは十分に予想できますね。
ただし当然と言えば当然なのですが,防塵防滴仕様のレンズを装着した状態でないとマウント面からボディ内へ浸入します。
また,水に濡れた状態のままでレンズ交換を行うと,やはりそのときにマウント内に水分の浸入するおそれがあります。レンズ交換作業は,最低でもマウント接合部が乾燥するまで避けた方がよいと思います。
私もE-5を持って岩手の山野を歩き回ってますけど,(ZD14-54orZD50-200との組み合わせで)下半分を水に浸けてしまっても大丈夫でしたし,獣道を歩き泥だらけになってしまい,水道の流水で度々ジャブジャブ洗ってもいますし,あるいは -15℃以下の里山で(雪だらけになって)使用しても防塵防滴のおかげか,機密性が良好なんでしょうね,20℃の室内と行き来しても,結露も最小限ですみましたし。うっかりレンズ交換でもしない限りはかなり強靱な防塵防滴ですね。
で,代わりに撮影者は風邪(流行性感冒でなくホントにただの風邪)ひきましたー。カメラよりも自分の身体を気にしましょう(笑
# まだ熱が下がらない orz
書込番号:14152465
7点

のーえさん、よさん、せっこきさん有難うございます。
他の場所に有りましたか、E−100RSの経験から大丈夫だと思っては居ましたがそれなら安心ですね。
云っては悪いけれど他社製の防塵防滴はたとえ高級機でも完璧でないと云うような話を聞いています。
普段だらしが無い私にとって、この防塵防滴の機能は特に防塵の方に重点を置いて大事な機能でE−1とE−5の両機で有難みを痛感しております。
書込番号:14152743
1点

オリンパスの防滴はすごいんですね。さすが内視鏡メーカー!
古くなっても大丈夫かなぁ、なんて思ったりしますが、5年は大丈夫であってほしい。
書込番号:14154626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-1の時代からOLYMPUSの防塵防滴性能を持ったカメラと強行軍を敢行すると、カメラよりも先に人間が壊れそうという話しは良く聞きますね。^^
私の場合、あまり防塵防滴の恩恵に預かるチャンスは少ないですが、お祭り撮影の時に不意の雨に振られてもしばらくはカメラの事を気にせずに撮影続行できたのはありがたかったです。もちろん故障はしていません。帰宅して全体を拭いて乾燥するまで放置していただけですが、レンズボディともに何の問題もありませんでした。
そのときのシステムはE-3に50-200mmSWDです。
他の多くのユーザーさんの体験や自身の体験から言ってもOLYMPUSの防塵防滴性能は信用しても良いと思います。
書込番号:14157634
0点

>防滴性能
論より証拠な動画2本。
オリンパス公式Ustreamより
E-5版
田中希美男×E-5開発者トークライブ
〜フォーサーズの頂点は、新たな次元へ。〜
http://www.ustream.tv/recorded/12564485
※38:00分ごろから
水そのものよりも水「圧」が問題とおっしゃってます。
OM-D版
写真家 清水 哲朗 × OM-D開発者 トークライブ
〜新時代を切り開くマイクロ一眼は新たな次元へ〜
http://www.ustream.tv/recorded/20318030
26:00ごろから
書込番号:14159497
0点

ASHIUさん こんち! おもしろい映像ありがとん
開発者の自信の無さが なんだかな〜 です。
自信が無いなら 防滴の表記をやめて欲しい
私も なんども大雨の中 撮影しましたが まったく問題なく 使えてます。
実験的に水道水を まともに掛けても 大丈夫でしたので いつも安心して撮影してます。
イロイロな メーカー(防滴表記のカメラ)をテストしてますが
PENTAXのカメラでは、上部液晶表示の場所に水滴が入りましたので注意が必要
清水さんの アルバムを ご自信でPRすることは、やめて欲しものですにゃ〜
もう少しカメラの優秀さをPRして頂きたい。
カメラ好きの大株主が見たら 嫌な気持ちになりますの〜
個人的な、発表であればOKですけどね!
書込番号:14165655
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





