『ファーム1.0のISO別サンプル』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

ファーム1.0のISO別サンプル

2012/03/03 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

どこの国か分かりませんが、出ましたね。
字が読めないので細かいことは分かりませんが、興味のある方はどうぞ
100%クロップもですが、元ファイルも見られるのでそこそこ参考になるのではないでしょうか

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14518&p=0

書込番号:14236365

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2012/03/03 23:20(1年以上前)

ドメインplならポーランドかな。

書込番号:14236415

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/03 23:24(1年以上前)

.plはポーランドのようですね。
私の感覚としては、ISO800がひとつの境目で、少し妥協してISO3200かな?
それ以降は縮小で見る前提で使えるかもしれません。

書込番号:14236439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/03 23:35(1年以上前)

ISO3200まで実用になりそうな感じがしますね。

書込番号:14236512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/04 00:08(1年以上前)

ヲイヲイ、輪郭強調キッツイな。

ZDと比べてMZDは劣る傾向があるんで、E-5みたいに解像感をナチュラルアップできずにチューニングを強めてごまかしやがったな。

しかしカラーデプス&バランスは大したもんだ。
かなりの高感度でも、なかなか死色にならんのは評価できる。

ところでサラっとしか見てなくて確認してないんだが、コレってまたJPG撮影かい?せっかく1.0が出たんなら、RAWデータがもっとネットに出てくると嬉しいんだけどな。あとはDxOのセンサーテスト結果が早めに出てくれると助かる。

書込番号:14236700

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2012/03/04 01:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もうお気づきの方もいると思いますが続きのフィールドでの撮影もありました。
リンクを追加しておきます。中程で一枚だけRAWがダウンロードできますね。
ポーランドって素敵そうな国ですね
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14522&om-d-e-m5-zdjecia-plenerowe

ちょっと下の方のISO3200はピンがどこに来ているのか分かりません

書込番号:14236959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/03/04 01:13(1年以上前)

容易にブラウザ別窓比較用として同一テスト画像を並べてみました。

E-5 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=11635
E-P3 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=13264&p=6
GX1 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14442&p=6
GF3 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=13427&p=6
GH2 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=12194&p=6
(E-5超えは確実か・・・。GX1が凄いです)

番外編?
NEX-7:http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14521&p=6
D700 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=7598&p=2

E-M5はISO1600常用いけそうですね^^ いや、3200でもOK

書込番号:14236983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/04 01:24(1年以上前)

あらためて、E-5って凄いですねえ。

書込番号:14237011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/04 08:19(1年以上前)

ポーランド語のページでしたが、グーグルツールバーで自動翻訳ができます。
すばらしいです。
ISO感度を上げても綺麗です。
確かに2段階は高感度に強くなっています。

書込番号:14237582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/04 15:03(1年以上前)

この画像を見る限り、かなり良好な感じです。
期待大です。

見方は各人によって異なるでしょうが、800は常用可能、1600は許容範囲、
3200でもかなり使えるかなという感じがしました。

日進月歩のデジタルとは言え、フォーサーズのフラッグシップ機以上というのは
凄いと思います。

室内撮りも多いため、明るい単焦点と組めば、かなり使えそうです。

早く使いたいです。

書込番号:14239142

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/04 15:05(1年以上前)

主観を排除して客観的に評価するするにはDxOMarkテストの結果を見る他ありません。

書込番号:14239154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/04 16:17(1年以上前)

>主観を排除して客観的に評価するするにはDxOMarkテストの結果を見る他ありません。

DxOMarkテストっていつからグローバルスタンダードな性能テストになったんですか?少なくともレンズの性能を比較するにはボディを揃える必要があるし、ボディの性能を比較するならレンズを統一する必要があると思うのですが?
その上で光源の状態やら大気の状態やらを完全に一致させないと厳密な比較は出来ないのではないですか?
マウントの違いでそれぞれの規格のレンズ、ボディを使わざるを得ないなら「主観を排除して客観的に評価する」ことはDxOMarkテストでも無理なのでは?OLYMPUSとパナソニックは比較可能かもしれませんが、それ以外のメーカーってこのテストで何処まで厳粛に比較テストが実施されているのでしょう?
ちょっとググってみたのですが、日本語で解説されているサイトにはDxOMarkテストの比較方法の詳細について記載されているサイトが見当たりませんでした。どうやって条件を揃えているのでしょう?だれか教えて。。。^^;

書込番号:14239493

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/04 16:23(1年以上前)

ちょい追記。
例えばちょっとした大気の状態の変化によって1.画像に変化を来したシステムと2.そうでなく一定の品質を維持しているシステムがあったとして。。。評価する人の表現によって
1は「大気の揺らぎさえも忠実に表現出来るシステム」
2は「大気の揺らぎによっても影響されない優れたシステム」
とも評価出来る訳ですよね。客観的に数値化されたデータを示されてもこの様に受け止める人の主観によってシステムの捉え方も変わってきそうな気がするんですけど。。。
そうなると「主観を排除して客観的に評価する」ってどうすれば良いの?

書込番号:14239512

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング