


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
広島で体感フェアをするとたまたまカメラコーナーのリーフレットで知り午後の部に突撃しました。
到着してみると午後ともあって人が多いなって雰囲気ではなかったです。
説明員の方曰く午前はすごい行列が出来ていた様です。
まずは入場してすぐにタッチトライコーナーに行きました。
順番も待たずに触る事が出来、並んでいる方も居なかったので満足するまで構ってみました。
以下テンプレートにて
【デザイン】
まず第一印象が小さい!レンズ(12-50mm)も小さい!
予想していたものよりも小さく、良い意味で裏切られました。
デザインでは特にシルバーが思ったよりも質感が良く、グリップ部のレザーと相まって好印象でした。
ブラックも近未来メカの様な印象でオモチャっぽいかなと思っていましたがそんな事はなかったです。
グリップを付けるなら断然ブラックが格好良かったです。(でも添付画像はシルバー笑)
【画質】
これは液晶画面を見ただけではアマチュアの私で何とも言えないので、
展示してあった印刷物を見る限りの感想ですが、センサー相応の画質なのかな?と思いました。
特にキットである12-50mmの作例では特に感動は無かったです。(もちろん悪くもないですが)
ただし大きなパネルにした雪山の写真2枚は私には立体感もあり良い写りだなと思いました。
たしかレンズはZD ED 7-14mm F4.0だったと記憶しています。
つまるところレンズ次第で画質はどうにでもなると思います。
感度に関しては私の眼ではノイズがどうのは分かりませんので割愛します。
【操作性】
ボタン類は沢山あり、もちろん初めて触るカメラですから説明員の方に聞きながら
色々と試してみたのですが、慣れれば色々な機能に瞬時にアクセス出来るのかな?と思いました。
ただダイヤルはちょっと回しにくい印象でした。
【バッテリー】
不明
【携帯性】
これは良いですよ。レンズも含めて。
このためだけに!って方は沢山いると思います。
【機能性】
これは感動ものです。
電子ファインダーも思った以上に見易く、
ファインダーを覗いてWBや露出、アートフィルターの効果が把握出来るのはやはり便利です。
他にも防塵防滴であったりバリアングル液晶なのは勿論、
バルブ撮影時にリアルタイムで状況把握出来るLiveTime機能がある等
本当に羨ましい限りの全部入りカメラです。
AFも私には十分早いと実感しました。
【液晶】
十分綺麗でした。
【ホールド感】
手が小さい部類の私には持ち易く、バッテリーグリップが無くとも全く問題ないです。
【総評】
E-M5は画質が良い悪いで購入するカメラでは無いと思いました。
画質や高感度撮影でフルサイズ、APSに勝てないから買わないというのは理由にならないはずです。
m4/3のセンサーを踏まえると私はこのカメラの画質と感度に何ら不満は無いです。
それ以上にこのカメラには魅力的な部分は沢山あります。
フルサイズ一式の撮影はもうこりごりだという方、防塵防滴を安値で体験したい方、
そして気がねなくファインダーの付いた本格的な持ち歩きカメラが欲しかったという方など、
このカメラでなければならないユーザーは沢山いると思います。
実際に触ってみて、それだけ良いなと思えるカメラでした。
以上あくまでも素人の意見です。なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:14242188
34点

追記として講演会の内容を投稿します。
講師はプロ写真家の斎藤 巧一郎さんと開発者の清水さんでした。
内容は防滴を試すために水をたらしたのが印象的でしたが、
大体は機能の説明を清水さんがして、それを斉藤さんがこういった使い方も出来るよねと付け加える形でした。
特に5軸手ぶれ補正の説明は熱心だったと記憶しています。(確かにこの補正は使ってみてビックリしました)
講演の最後に斉藤さんの撮った特性印画紙を2名にプレゼントするじゃんけん大会をしたのですが、
2回とも敗れ去り、ちょっと悔しかったですが和気あいあいとした講演内容でした。
最後に、受付で私のX100をオリンパス製と間違えたのかストラップをくれたお兄さん、ありがとう!!
書込番号:14242291
5点

チャーミーさん、こんばんわ。
体感フェア広島行かれたんですね。うらやましい・・・
私は娘の初節句だったので行けませんでした。
4日には会場付近に行ったので、土日開催にして欲しかったです!
書込番号:14242401
1点

チャーミーさん、レポートありがとうございます。
こうして見ると、シルバーのレンズにはシルバーのボディ、バッテリーグリップにはブラックのボディがお似合い
…私の好みですけど(笑)
気軽に持ち歩くカメラとしたら、十分過ぎるスペックですよね!
書込番号:14242877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広島会場、私は午前中の開会20分前に行きましたが、すでに100人近く並んでいました。
開会後は、部屋は人でいっぱいに。(笑)
確か、OM-Dタッチの列は40分待ちでした。
50-200のSHGレンズで、2倍テレコンを実写しました。
外にあった南天の実が見事に収まり、その優秀さに驚いた次第。
まあ、フルサイズの中・高級機には及びませんが、何と言っても普及機のハイエンドを手軽に連れて歩けるのがいいです。山歩きが主体の私にはとっておき。
とてもフルサイズのボディ800g、レンズ1,000gにはついて行けませんから。(笑)
添付画像、@コメンテイター斉藤巧一郎プロ、A午前の部の熱気、Bタッチ40分待ち。
書込番号:14242914
5点

正直、画質だけで考えたらフルサイズには勝てるはずはないと思いますし、志向が異なると思います。
E-1、3、5と何れもフルサイズ機器なみに重く、折角のフォーサーズが勿体ないと思っていました。
パフォーマンスをとことん追及したカメラも魅力ですが、余程の本気モードでない限り、フルサイズ機と複数のレンズを持ち歩く気には、私はなれません。
ある程度の画質(まだ未知数ですが、かなりいけそう)があって、機動性がある。しかも防塵防滴はE-5譲り。手振れ補正は他社の追随を未だ許さない。
充分、私には魅力的です。
追記:
ブラックボディー+シルバーレンズは似合わないと個人的には思います。プラザでも、思いました。逆は問題ないですが。
ちなみに、ブラックキット+グリップ予約しています。
書込番号:14243960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレの投稿を見てると「フルサイズと比べて」というのが目につきます。やはり気になるものでしょうね。でも、フィルム時代のハーフ版とフルサイズほどの差ではないし、あっても実用上(極端に大延ばししたとき意外という意味)は関係ないレベルですから、そのうち、こっち(aps-cを含める)が本流になるだろうと予想します。かつての、テープレコーダーのオープンリールとカセットみたいなものじゃないでしょうか。
書込番号:14244101
11点

こんにちは。
ワシの場合、フルサイズのサブにはAPSではなくこっちを選ぶね。
マウントの問題は別にして、ジレンマは少ないし、画像もこれはこれで成立しておる。
何にでもという妄想は、フルにも4/3にも抱かぬがよろし。
書込番号:14244682
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





