


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/684/
くそったれ・・・
金欠、中国嫌いな小生でも話半分としても欲しく為るではないか。
書込番号:14324884
4点

既出ですね。
書込番号:14324961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり中国製でしたか? 残念でしたね。
書込番号:14325457
3点

ここまで云われると流石に…
銀塩時代のOMユーザーとしては「行っとくしかない」心境に成っています♪
書込番号:14325684
3点

このスレの会話、よくわからんなぁ。
もっと読み手を意識して書き込んでほしいのぉ。
書込番号:14326239
7点

思いっきりハードルあげて、それでも期待に応えれくれるカメラであることを祈ります。
書込番号:14326620
2点

中国製で良かった人も多いのでは?
日本製だといくらになるでしょうね?
いやね、韓国製センサーは嫌だとか、中国製は残念だとか、そんな意見が多くてビックリです。
書込番号:14326851
6点

>思いっきりハードルあげて、それでも期待に応えれくれるカメラであることを祈ります。
おぉ〜運動会のはなしかのぉ〜 最近は春に運動会をやると聞いたが・・
しかし、最後に祈るとか… あぁ・・宗教の話か?
>韓国製センサーは嫌だとか、中国製は残念だとか、
あぁ〜なんだ、人種差別反対運動の話であったか。
書込番号:14326961
6点

わりとイイこと言ってるとは思うが、期待値上げすぎだろ。
ファンの連中なんかすぐに鵜呑みにして10倍くらいに膨らんだ夢見ちまうんだから、前評判もホドホドにしとかないと弊害が出るぞ。
書込番号:14326998
6点

ようこそここへ君
カメラは期待値だよ。期待値。
そのあと、夢を見させてくれたと感謝する。
フルサイズ買う前だったかなぁ・・・家に届くまではこれでプロの様な写真が
撮れるんじゃないかって。(でも、言うまでもなく実際にはそんなことは関係なかったな。)
期待いっぱいあったほうが待っている間、楽しめるじゃないか?
少し待てば半年で数万円も安くなるかもしれんのに高い金払って予約するんじゃ。
楽しませてもらわんとなぁ〜
しかもだよ、ちゃんとサンプル画像はあげられているんだ。
まんざら嘘っぱちじゃないだろ。
こういうことをいってはなんだが、君は写真、あんまり撮らないんじゃないか?
講釈はけっこういけるようだが、写真は大したことはないと見たぞ。
口だけはでかいことを言うが、君の写真はちっぽけと見た。
わしはどうか。わしは下手じゃよ。あ、そうそう屁理屈は君もかなりうまそうじゃのぉ。
くだらん、掲示板の書き込みよりも君の良い写真をみたいもんじゃ。
書込番号:14327033
27点

ありゃりゃ 既出でしたか・・失礼しました。
小生は、別に韓国製映像素子は気にしませんが、竹島には苦々しく思ってます。
中国は、ゴリ押し外交が目立ってきた事や尖閣の事以来買いたくないだけで自分だけの想いであって人にそれを強用もしてません。
小生 高感度ノイズは気にも掛けてないし、カメラは小型が一番優先する選択肢ですがファインダーの有無も大事な選択肢です。一番持ち出す機種はE-410だし、E-P1は1年で手放しました。
新機種に期待できる事は良いのではないでしょうかね。
手に入れた後 満足度は下るかも知れませんが、それはそれで良いかと思います。
(万能のカメラは無いですからね)
書込番号:14327112
10点

まあ前夜祭で良い方向に盛り上がることは否定しないけども。 盛り下がる(または悪い方向に盛り上がる)よりよっぽどいいし。
書込番号:14328219
0点

>金欠、中国嫌いな小生でも話半分としても欲しく為るではないか。
よくわからないのですが、中国嫌いってのはリンク先の記事のどこと関連しているのですか??
センサーのことなら、リンク先の記事のひとつ前の記事では国内メーカーと書いてありますが?
(真偽のほどは定かではありませんが…。プロなんで有力とは思いますが。)
最初の方のやり取りがよくわかりません…。
ちなみに僕は、記事にもあるとおりセンサーは、良いセンサーであるならどこのメーカーでもいいと思います。
だけども、外国メーカー製が性能・価格ともに国内メーカー製を上回っているのならば、国内メーカーがんばれ!とは言いたいです^^
書込番号:14328323
6点

オリンパスの機種でここまで褒めまくりの記事も珍しいかな。
レンズの45o1.8のときも買うまでは躊躇したけど実際使ってみて
素晴らしいのひとことだったですけどね。
提灯記事かどうかはこれから明らかになるわけですし、もしそれが大げさな
コメントだと言うことになれば書き手の威信も損なわれることになるわけですから
全く信憑性のないことは書かないと思いますよ。
皆さんもコメントしておられるように、OM-Dまだ予約してませんが
こりゃますます欲しくなってきました。こりゃ予約はますます爆発的に増える
のではないかと思ったりします。
オリンパスがEp-3に続いてOM-Dでさらに活気づいてくれればと願いますね。
書込番号:14328456
3点

リンクはちょっと褒め過ぎな気がする。
解像描写力ではD3Sよりも「優れ」、5D Mark2と「ほぼ同等またはそれより優れているそうな。
高ISO感度比較ではOM-D E-M5のほうが約2EVほど優れているとのこと。
これが事実なら嬉しいが、がっかりするのは嫌なので、話半分くらいにしておこう。
書込番号:14329619
3点

センサーですが、国内で評価の高いセンサーメーカーと言えばSONYなんですが、オリンパスもSONYにフォーサーズサイズのセンサーを作ってもらったと言うことでしょうか。
私は、OM-D E-M5 の高感度が従来機種よりも2段も強くなったという事実からもSONYのセンサーなんだろうと思っています。
パナソニックのセンサーはすこしダイナミックレンジが弱いように感じていました。
それでSONYのセンサーを採用しているペンタックスK−5やニコンのD7000などの機種の高感度やダイナミックレンジの高さをうらやましくすら感じていました。
この機種が従来の機種よりも高感度もダイナミックレンジも飛躍的に良くなったとしたら、SONYにフォーサーズサイズのセンサーを作ってもらって採用したとしか考えられないです。
もしそうなら、それはそれでオリンパスのユーザーにとっては嬉しいことです。
書込番号:14329649
1点

まあ、ちょっと、褒めすぎかなあという感、なきにしもあらずですが、実際に手に取ったり、Wong氏のレビューやサンプルを見ていますと、大変、良く仕上げたと思います。
45mmなんて実売30000円以下であの写り・・・OMDと一緒に注文しました。
中国製は嫌だ!って人は未だ多いし、私もmade in Japanが良いですが、ただ現実問題、一部の方だけのために日本製にして価格がべらぼうに上がるより良いと思います。
保証は中国がするのではなく、日本のオリンパスがするのですから。
書込番号:14329689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスの側から見れば、「選びようがない」状態から、積極的に「競わせて選ぶ」立場に回ることが出来たということだと思います。これは、恐らく、マイクロフォーサーズが国内で爆発的に伸びてきた実績や、今後も海外でこの波が波及してくる可能性があることなどとも関係すると思います。
外販を手がけるセンサーメーカーとしては、自社製を持っていないオリンパス・ニコン・ペンタックス・リコーあたりに、高額部品である大型センサーをどのようにして選んでもらうかというのは大事なことだと思います。また、パナソニックにとっては自社製カメラとオリンパス製カメラの双方に載っていたものが半分になってしまったわけですから、商品の作り方そのものを変えないといけないという厳しい状態ですね。
ソニー・東芝・パナソニック・アプティナ・ルネサス・サムソンなどがチキンレースの様な状態になる中で、是々非々でカメラのコンセプトやコスト設計に見合ったモノを選択していく、必要に応じてオーダーメードにする、というのがニコンのやり始めたことであり、オリンパスもそれを踏襲するのかも知れません。
書込番号:14329775
2点

フルサイズと比較って、煽り立てる常套手段のような。
色々なベクトルのどこを取るかで全然別物なのに、田中さんは分かっていて敢えて
ベース感度からしたら「ミソクソ」のISO12800で、解像度が支配的な遠景・夜景で勝負になるようなお膳立てでさせてる。
話変わって今日やっと小川町でE-M5触れました。 想像以上に外装仕上げが良くて、ファインダーの違和感も少なく昔愛用したOM-4Tiをちょっと思い出しました。
総じて、予約して良かったと安心しました。
4/3のイメージャAF非対応レンズも試しましたが、これはご愛敬でしたが。
片隅に話題になっていた他社フルサイズとの比較プリントがありましたが、左がD700 or D3, 右が5D MKIIでしたっけ? 解像感はE-M5が高いのですが、これはシャープネス処理もガンガンで平面っぽくなりすぎ。 対して 5Dはお寺の瓦の質感がとても上品に綺麗に出て好印象でした。
個人的にはE-M5のベース感度での画にとても質感描写とクリアさを感じたのと
動画関係のインプルーブが(E-P3が惨かった)なされたのが決め手でした。
オリの売り方がフルサイズと比べてどこまで写ってるかとか、写真家でステマしてみたりどうも違うんじゃ無いのかなぁ、その売り方?と。
書込番号:14330230
3点

銘玉グルメさん
>この比較は解像描写力と高ISO感度(の一部)を比べただけ。AFも手ブレ補正の性能や操作性もチェックした上で、「ああ、これなら自分にとって充分に満足といえるカメラだ」と結論をだしたほうがいいのは言うまでもない。
と書いてあるじゃろ。
>これはシャープネス処理もガンガンで平面っぽくなりすぎ。 対して 5Dはお寺の瓦の質感がとても上品に綺麗に出て好印象でした。
あのな、ど素人じゃあるまいし、シャープネス処理もガンガンで平面っぽくなりすぎ。って
そんな画像は見れたもんじゃないぞ。もし、それがほんとなら、わしみたいな人間でもそんな
画像は敬遠したい。ましてや、君よりも見識のある連中がそんなものを展示すると思うか?
それとも、君はそんなに目が肥えてるのか?
そんなアホなコメントをここに書くな。45oの画質をわしは見たがかなり良いのは事実じゃな。
フルサイズの5Dの質感描写はわしも良いのぉと思うが、シャープネス処理もガンガン??
適当なことを書くな!
書込番号:14330412
11点

あぁ、すまん。 OM-Dのシャープネス処理はガンガン?といういみじゃ。
書込番号:14330430
5点

確かE-P3のセンサーはパナ特注品でGFなどと仕様が違います。
ダイナミックレンジをGFシリーズより広くしてあります。
今回はパナ以外って事になっています、となればセンサー製造元がまさかの参入も可能性はゼロではない!
こちらの方が興味深いです。
自分はソニー製では無いと思いますw
理由は簡単ミラーレスで既にNEXを出していて更にマウントを増やすとは思えません。
既にレンズ開発能力が低下しているメーカーですので新しいマウントは無理でしょう。
となると・・・キャノン、東芝、富士の予想。
まぁ、あくまでも予想ですのでネタとして考えて下さいね。
キャノン、富士だったら・・・そりゃこの先大騒ぎでしょう。
でも、考えて見たら医療分野で富士はオリンパス狙っているような・・・感じでしたよね。
って事で驚きの富士!という予想を立てますwwwww
そのほうが面白い!
書込番号:14330759
0点

DR-Z400Sさんに一票!
僕もFujiの可能性大いにありと・・
ソニーではないかと言うコメントがあれば
ソニー信者の面倒なネガキャンがあるし・・・
Fujiとなれば、信者は比較的少ない。
とは言え、性能が良ければどこでもいいですが。
書込番号:14330791
2点

私も性能が良ければセンサーのメーカーなどどこでもいいのですが、はっきり解らないからどこなのか興味をかき立てられるわけです。
CANONは外販していないし、最近はセンサーの性能で定評のあるメーカーではありません。
ルネサンスという方もいらっしゃるようですが、誰でも知っている国内某メーカーには当てはまらないでしょう。
富士ですが、現在センサーの自社生産からは撤退しているはずです。
設計だけして、生産は外部委託しているのではないでしょうか。
今をときめくセンサー性能で高評価な国内メーカーと言えばSONYしかありません。
他社でSONY製のセンサーを採用しているデジタル一眼のユーザーからは、確かにそのセンサー性能が高く評価されています。
そのうち、センサーのメーカーがどこかということははっきりするでしょうけど。
今回、オリンパスが長年使ってきたパナソニツクのセンサーを採用しなかったのは、パナソニツクが最新のセンサーのオリンパスへの外販を拒否したからだと思っています。
そのためでしょうが、E−5には1世代前の低画素のセンサーしか搭載されませんでした。
書込番号:14333178
0点

と言うことは、OM-Dは間違いなくE-5を超えているということじゃろか?
ますます楽しみじゃのぉ〜〜
書込番号:14333818
3点

ま、何れにしてもセンサーのメーカーが分かるのが楽しみです。
どこでも荒れるのは目に見えてますがw
書込番号:14334062
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





