


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパスのオンラインストアでブラックボディのレンズキットを予約し、
発売日に無事、入手することが出来ました。
問題になっている動作音も個人的には気にならず、撮影を楽しんでいます。
数日撮影をしていて一点だけ気になったのが、EVFのホワイトバランスです。
基本、ホワイトバランスはオートで撮影していますが、
EVFで被写体をプレビューしているときのホワイトバランスと、
撮影後のプレビュー画像のホワイトバランスが微妙に違います。
例として、室内、蛍光灯の下で撮影した時、
EVFでプレビューしていた画像より、記録された画像は赤みがかっています。
これではEVFの意味がないように感じてます。
ちなみに所有しているE-PL2+VF2ではこのような症状は見られません。
皆様のOM-Dで同じように感じられた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:14397473
1点

アミイゴ川原 さん、こんばんは。
私も、先月末入手して、今日が実質「試し撮り」でした。
それで今日、まさに、ライブ画像と撮影後の再生画像の色の違いに気付きました。
仰るように、再生画像の方が少し暖色系に転びます。
家のPCで確認してもやはり、少し茶色っぽい感じ。
本来EVFは「これから撮影・記録しようとする画像」をギリギリまで忠実に確認できることがメリット
だと思います。
なので、直前までのライブ画像と、撮影後の再生画像は、限りなく同一に近くなって欲しいです。
本機のEVFは、例えば露出補正をマイナスにしていくと、EVF画像も暗くなっていき、撮影画像もほぼ
近いものになりました。
この辺は使いやすいなと思いましたが、色味は微妙に異なるような気がします。
まだ、曇天下でのオートしか試していませんが。
書込番号:14397667
1点

EVFは、撮影する静止画像とは、絞りもシャッター速度もスキャンの仕方も違うので、現状の技術では、ちょっと難しすぎる要求だと思います。
色温度などの設定は、RAWには影響しないので、ホワイトバランスはいっさい気にせずにRAWで撮影して、後でゆっくり現像するのがいいのではないでしょうか?
私は、OM-Dではないですが、現状ではそうしています。撮影時にホワイトバランスの調整をしていたら、チャンスを逃してしまうというのも、理由のひとつです。
書込番号:14397812
1点

ぼーたんさん、ご返信ありがとうございます。
確かに暖色系に転ぶ傾向があるようですね。
まだ200枚くらいしか撮影していませんが、ホワイトバランスの傾向が
これまでのペンシリーズとはかなり違うように感じてます。
(E-PL2、嫁がE-PM1を所有しています。)
現ファームでは、E-PL2、E-PM1のWBの方が信頼出来ますね。
今後の改善に期待しましょうか。
もちろん、RAWで撮ればあとでいくらでも調整出来ますが、
メインで使っている現像ソフトLRの対応がまだ先になりそうなので
当面はE-PL2に頑張ってもらうことにします。
書込番号:14397831
0点

>EVFのホワイトバランス
XZ-1(OLYMPUSのハイエンドコンデジ)の背面液晶の頃からモニターのWBが赤かぶりしやすいというのは指摘されていましたね。
E-620の時は逆に背面液晶は青かぶり気味でした。。。^^;
E-P1では大分マシになったのにまた何で今度は赤かぶり傾向が出たんでしょうね?
書込番号:14397875
2点

ななつさやさん
ご教授頂きありがとうございます。
ただ、E-PL2+VF2ではこのような症状は見られないので残念に思っている次第です。
OM-DのEVFはVF2に比べレスポンスなど改善されると聞いてますので、
それらも要因の一つかもしれませんね。
個人的にはLRが対応してくれれば、細かいことは気にしないのですが
オリンパスのカメラはいつも対応が遅いのです。。。
書込番号:14397887
0点

くま日和さん
毎度、詰めの甘さが見られるのがオリンパスらしいというか(笑)
仕事(自社の商品撮り)では優等生のキヤノンを使っていますが、
プライベートではフィルム時代からオリンパスがメインです。
何度裏切られても、不思議な魅了のあるメーカーだと思ってます。
書込番号:14397941
1点

>毎度、詰めの甘さが見られるのがオリンパスらしいというか(笑)
ただ、何となく使い込んでいる内に気にならなくなる絶妙な詰めの甘さですよね。笑
嫌がおうでも設定触るから、却ってメニュー項目に詳しくなったりして。。。笑
書込番号:14398066
3点

アミイゴ川原さん、どうも。
>数日撮影をしていて一点だけ気になったのが、EVFのホワイトバランスです。
これは、EVFで撮影後、EVFでプレビューした感想でしょうか?
もしそうなら的外れな事を言ってしまいますが・・・
内蔵EVFの色温度調整と輝度は変更できます。その上で背面の表示と色温度を
合わせれば良いのでは・・・
どうでしょう?
書込番号:14398519
2点

おはようございます。
ぶれーくいんさんのおっしゃるとおりです。
別機種で申し訳ないのですが、E-PM1を購入して驚いたのは、E-PL1やXZ-1ではやりたくてもできなかったVF-2と液晶の色温度調整と輝度調整が独立してできるようになったことです。
これで、自分好みにカスタマイズして、撮影に集中できます。
書込番号:14398907
2点

私が感じている問題を整理しますと、
@EVFのスルー画像と撮影直後の確認画像とで微妙に色温度が異なる
A実際に撮影された画像は、PCモニターで見る限り、上記撮影直後の確認画像に近い
ということです。 これはスレ主さんのご指摘とは違うかもしれません。
で、EVFの色調を、暖色系に振る(色温度を下げる)と、スルー画像は赤っぽくなります。
そして撮影後の確認画像は、もっと赤くなります。
また、EVFの色調を、寒色系に振ると、スルー画像は青っぽくなります。そして、撮影後
確認画像は、以前より赤味が減りますが、スルー画像とは差があります。
以上、当然のことながら、実際の撮影画像の色調が変化するものではありません。
また、EVFと液晶モニターの色合わせは出来ると思いますが、このスルー画像と撮影画像との
ギャップを埋めることにはなりません。
メニューにWBの微調整みたいな項目があったので、それを試してみたいと思いますが、それでも
上記ギャップを埋めることにはならないような気がします。
カメラや写真は好きですが、専門的な知識があるわけではないので、頓珍漢なことを言って
おれば、お許し下さい。
書込番号:14398971
2点

ぼーたんさん、問題の整理ありがとうございます。
私の指摘も全く同じになります。
ぶれーくいんさん、みなとまちのおじさんさんがおっしゃるとおり
EVFの色温度を調整しても、この問題の解決になりません。
私が気になっているのは、この問題が特定の個体だけで発生しているのか
OM-Dの仕様なのかということです。
ぼーたんさん以外に、この問題を感じられている方がいらっしゃれば
ご報告頂きたいです。
書込番号:14399141
1点

アミイゴ川原さん
こんにちは。私もまだ室内のみでの撮影しかできておらず、すべての場合に該当するかどうかは不明ですが、撮影前の画面と撮影後のレヴュー画面ではWBの差が大きいような気がします。
E−P2+VF2の組み合わせも使用しておりますが、E−M5程の差はないようです。
現在手元にE−M5が無いためテストできないのですが、出来るようであればプレヴューのボタンを設定して通常画面とプレヴュー画面の色みの違いを見ていただけませんでしょうか。
本来この機能は設定の絞りまで絞り込んで被写界深度を見るための機能のようなのでWBには関係ないと思われますが、撮影後の画面に一番近いと思われますので。
書込番号:14399330
1点

rsaku2008さん
コメントありがとうございます。
絞り込みプレビューを試してみましたが、色みの違いは変わらずでした。
OM-Dは作品撮りにも使えるカメラだと感じていますので
プレビューの時のWBが当てにならないのは、(RAWで撮ればあとでなんとでもなると分かっていても)
ちょっと残念です。
VF2のプレビューでは見られなかった症状だけに、ファームのアップで改善して欲しいところです。
書込番号:14399878
4点

スレの内容からは外れますが、ブラックボディの塗装がすごく弱いです。
まだハードな使い方をしていないのに、スレや小傷が結構ついてます。
カメラは道具と割り切ってますが、ちょっとびっくりしました。
フィールドカメラとして、もっとタフに作って欲しかったな〜オリンパスさん。
書込番号:14399902
1点

E−M5が手元に無いので改めてE−P2+VF2で確かめてみましたが、WBの変化は確認できませんでした。
手ブレ補正のシャー音は許容範囲でしたが、ファインダーから目を離さないで設定ができることが大きな売り文句だったはずですが、ちょっと問題有では無いでしょうか。
ファームアップで改善できるものでしょうか?
ちなみに今晩にでもE−M5にVF2を装着して変化の有無を確認してみたいと思います。
アミイゴ川原様もVF2をお持ちのようなのでお時間があれば確認してみてください。
書込番号:14400254
2点

横レスすみません
みなとまちのおじさんさん
>E-PM1を購入して驚いたのは、E-PL1やXZ-1ではやりたくてもできなかったVF-2と液晶の色温度調整と輝度調整が独立してできるようになったことです。
メニューからEVFのアイコンを消したままで、そのような機能があることを知りませんでした。わたしの場合、EVFがかなり青みがかっていましたので、これを機会に調整しました。ありがとうございます。(購入してから半年以上だっています・・・)
書込番号:14400832
1点

rsaku2008さん
OM-D+VF2で確認しましたが、予想通りWBは変わります。
まだお二人からしか同症状の書き込みはありませんが、
他の方は、気にならない、もしくは症状が出ていないのでしょうか。
一部の個体だけで再現される症状でなければ良いのですが。
しかしプレビュー時のWBが当てにならないとなると
ミラーレスのアドバンテージが一つ失われることになりますね。
何とか対策して頂きたいものです。
書込番号:14401538
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





