『E-M5に付けてみて印象が変わったレンズは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『E-M5に付けてみて印象が変わったレンズは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5に付けてみて印象が変わったレンズは?

2012/04/13 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

私の地元では3日ほど前に桜が満開になりましたが、もう散り始めています。
こんばんは。

本題ですが、E-M5で皆さん色々なレンズを付けて撮影していることと思います。
今までのオリンパス機に比べて印象(描写など)が変わったレンズはあるでしょうか?

私の場合、ちょっと感じが変わったレンズがあります。

解像そのものはよくなってるのですが、MZD9-18mmは絞ると解像落ちが早く(極端に)なったような?F5.6〜F8では問題ないのですが、F11以上でう〜んとなります。

G20mmF1.7も解像は違いを感じませんが、今までにあったズドンと来るヌケ?のような感じが和らいだような?

逆にMZD14-42mm F3.5-5.6URはヌケがよくなった感じがします。
G14-45mmは変わらず?良くも悪くも描写にブレがない(爆)


センサーが変わったから?高画素だから?
気のせいかもしれませんけど、いかがでしょうか?

書込番号:14432479

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/14 00:10(1年以上前)

m4/3持ってないですけど、絞り過ぎの小絞りポケでは、ないですか?

書込番号:14432538

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 00:17(1年以上前)

>>写真好き(^^)さん

確かにその影響はありますよね。
MZD9-18mmに関してはもう少しなだらかに解像度が落ちたような気もいたします(汗)

書込番号:14432567

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 00:25(1年以上前)

私は明日・・・日付が変わったので今日ですね、やっと手元に来ると思われますのでまだ体感できておりませんが、N社のD800の板で間違えてフォーサーズレンズの解像度に関する質問が立ち上がっていました。

以前から言われていることの様ですが、レンズのF値によって回折現象による解像の限界があるとの書き込みがありました。その書き込みの式で計算すると、F5.6では3.5μmで影響が出る事になります。フォーサーズでは1900万画素相当です。1600万画素の場合F6.0より空けないと厳しいようです。

F11まで絞ってしまうと、500万画素程度で限界が来るという計算になってしまいます。偶然私は解放からせいぜい1段絞るくらいで使用していましたので影響は少ないようです。色々なところでレンズの解像度とかのテストを行っているようですが、そのようなデータを見ても、開放では周辺減光だとかがあったり、多少甘かったりして、1段程度絞ったときが一番良く、更に絞っていくと解像が落ちて行くというものが多いように思います。

今日、というか昨日、コンパクトカメラ用の1/2.3インチセンサーがシャープから発表されたようですが、画素ピッチ1.2μmだそうで、そのセンサーの性能を活かすためにはF2.0以上の明るいレンズが必要という計算が出来ます。まだ画素数競争するんですかね?

書込番号:14432609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 00:56(1年以上前)

>>ニセろさん

なるほど。。。その板は見ていませんでした。
参考になります。

確かにフォーサーズ(特にマイクロ)のレンズは解像ピークはF5.6〜F8の間に来ているレンズが多い気がします。

(マイクロ)フォーサーズレンズの場合にはソフト的な補正も含めて周辺画質もこの範囲で安定していますから、例えばキヤノンのLズームレンズのように周辺までパリッと写すなら昔ながらの絞込みが必要ということもなく、デジタル的に良く設計されていると思っています。

私自身も普段の個人的な撮影では絞りはF6.3(これは単に数字の好みです)に固定して使っていることが多く、
今の時点ではE-M5のテスト撮影もかねてプログラムオートやi-AUTOなども多用しています。

外での撮影で晴れの状況だとカメラは絞りを絞るので、だいたいF9〜F11あたりを示していることが多いんですね。
撮れた写真をPCで見ていたりして、解像度に関してはあれっ?と思った次第です。

確かに回折現象が影響しているのかもしれませんね。
そういえば、1600万画素機になったあたりに各社でレンズが付いてくるのかどうか話題になったのを思い出しました。

レンズは値段が高いからカメラ(の解像度)についてくるとか安いから駄目という訳には一概に言えないので難しいですね。

書込番号:14432723

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/14 03:13(1年以上前)

m4/3は解像度のピークが35mmの二分の一ほどになるので開放付近がピークだったりします。
紹介のサイトを見るとご自分のレンズのピークF値がわかると思いますのでご参照下さい。

MZD9-18mmは9mm時F4がピークで18o時はF5.6。要するに解放時がピークで絞れば絞るほど回析ボケがでる。
G20mmF1.7はF2.8がピーク。グラフ参照して下さい。


http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/529-oly_m918_456?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=1

画素数が上がれば上がるほど解像感の違いが顕著に出てくるので、気のせいではないと思いますよ。

書込番号:14432996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/14 08:16(1年以上前)

>m4/3は解像度のピークが35mmの二分の一ほどになるので開放付近がピークだったりします。

MFT・FTは画素数も上げられないシステムなんですね・・・・

CANON PowerShot G1 X
http://kakaku.com/item/K0000339868/の方を購入検討しようかな・・・NEX-7もいいけど
低感度・高感度厳しいようですし・・・悩みますね。

http://www.dpreview.com/reviews/canong1x
撮像素子もAPS-Cより小さいですが、 OM-D E-M5(MFT)・ E-5(FT)よりも大きいので
期待できますし。

情報有難うございました。

書込番号:14433363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/14 09:27(1年以上前)

絞り値が上がるのであれば、NDフィルターの取り付けが良いと思います。ピーカンの日中撮影で明るいレンズの開放側で撮りたい時よく使います(^^)

今は、便利なこんな物も有ります。
http://lightcraftworkshop.com/fader-nd-mk-ii.html

書込番号:14433582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/14 11:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズの16MPでは画素ピッチが3.75ミクロンとなり
計算上の限界絞りがF11ギリギリとなるようです。

書込番号:14434068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 20:29(1年以上前)

>>GK7さん
>>じじかめさん

情報ありがとうございます。

ということは、フルサイズ機に比べると絞り込むことでの回折現象の出方や解像落ちの速さはフォーサーズの癖として理解する必要があるということになりますね。

解像度に関しては、E-M5の高画素化によって粗が出やすくなったのかもしれませんね。

書込番号:14436325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/04/14 21:04(1年以上前)

4/3系の方がより大きなセンサーのカメラより回折の影響が早く出始めるのは当然といえば当然、その分、開放から使えるレンズが多いのも4/3系の特徴。
それぞれフォーマット毎に良し悪しありますからね。それをちゃんと理解してあげる広い心がないと、非難されたカメラも、すぐ他のメーカーや規格を非難する人に擁護されたカメラも、そしてそれら機材を使ってPhotoライフを楽しんでいる私たちユーザーも、誰も何も得しません。

http://lensplus.blog.fc2.com/blog-category-1.html

困ったもんです、本当なら・・・(-_-;)

書込番号:14436510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 12:32(1年以上前)

>センサーが変わったから?高画素だから?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14407505/#14408811

今後、画素数を上げてくるだろう、MFTは絞れ無いシステムになりますね。
E−5はそういった理由で12MPにとどめたと思います。
絞れるシステムはMFTよりFTになりましたね。

OLYMPUS OM-D E-M5で使えそうなレンズは単焦点位では?

書込番号:14439482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 13:54(1年以上前)

>MFTは絞れ無いシステムになりますね。

4/3・M4/3と同じだけの被写界深度を得ようとすると、
大きなフォ−マットでも同じように回折の問題が出てくるよ。
もちろん知ってるよね?

それに小絞り回折が出ても被写界深度が必要なこともある。
モニターのピクセル等倍比較が写真の使用方法じゃないからね。

書込番号:14439801

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 14:07(1年以上前)

>4/3・M4/3と同じだけの被写界深度を得ようとすると、
大きなフォ−マットでも同じように回折の問題が出てくるよ。

MFT・FTは画素数の頭打ちが早いシステムですね。
無理やり画素数上げるとF値の大きいレンズ(ズームレンズ)は開放しか使えない。

キヤノンのコンデジより素子が小さなシステムのようですし。

頑張って欲しいと思いますが、残念ながら無理のようですね。

書込番号:14439830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 14:11(1年以上前)

>モニターのピクセル等倍比較が写真の使用方法じゃないからね


それはどうでしょうか?
ならコンデジでいいのではないですかな?
アナタの使い方の場合ですが…

書込番号:14439839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 14:24(1年以上前)

>無理やり画素数上げると…

画素数の多いカメラがどうしても必要な人は、そういうカメラを選べばいいだけの話です。
ほんのわずかのセンサーサイズ差がどうしても気になるなら、1mmでも大きいカメラを買えばいいでしょう。

>それはどうでしょうか?

賢い人は目的にあわせて上手にカメラ(もちろんコンデジも含めて)を選んでいますね。

書込番号:14439871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 18:14(1年以上前)

Tranquilityさん

>画素数の多いカメラがどうしても必要な人は、そういうカメラを選べばいいだけの話です
>賢い人は目的にあわせて上手にカメラ(もちろんコンデジも含めて)を選んでいますね。

仰る通りです。
異論はありません。

ですので、絡まれるのは???なのですが・・・・

書込番号:14440612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 20:26(1年以上前)

>異論はありません。

 わかっていらっしゃれば問題ありませんね。

>ですので、絡まれるのは???なのですが・・・・

 絡まれているとは心外ですが…

おおくぼ殿の数々の書き込みを拝見いたしまするに、
何が何でも大センサー高画素数の大鑑巨砲主義とお見受けしましたもので。

とにかく1mmでも大きいセンサー、
とにかくF16とかF22と言う数字まで絞り込みたい、
そのようなご希望の方にはE-M5ではないカメラの方がいいかもしれませんね。

書込番号:14441154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 20:46(1年以上前)

>わかっていらっしゃれば問題ありませんね。

いつもその心算で書くのですが、何故だかココのごく一部の変わり者の人は
喰いつきますね(笑)

書込番号:14441244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 22:39(1年以上前)

失礼。誤変換してました。

>大鑑巨砲主義

「大艦巨砲主義」ですね。
今は廃れましたが、他国に出かけて行って自分を偉く見せるのに都合のいい手段でした。

書込番号:14441952

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング