


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
気合い入れたのから適当に撮ったの、念入りの準備設定で撮った一枚から、なんだか知らんが偶然撮れたの、ピンも構図もパーフェクトなのからピンぼけ手ブレなんぼのもんじゃいw、まで…とにかく写真をアップしてみようって話です。
ルール作るとアップを躊躇したり、レスがしんどくなったりするので…
一個だけ、公序良俗に反しないブツにしようねって事で。
書込番号:14530869
26点

今日、ちょっと歩いているとこんな景色を発見、当然三脚など無く手持ちで。
書込番号:14530944
2点

下の 18kuwataさん のスレに反論しようと思いましたが、makoto_dさんが新規スレを立ち上げて頂いたので、バカバカしいスレに反論するのはやめて、拙い写真ですが、最近撮影したものをアップします。このカメラ、ピントも正確ですが、それ以上に驚いたのは、露出の正確さ。いずれも補正していません。素晴らしい。
書込番号:14531099
32点


下で荒れてるので普通の写真を載せます。
飛行機のは手ブレチェックをして驚いた写真。
手ブレは今のカメラではこれ以上は多分ないんじゃないかな・・・
書込番号:14531554
15点

博物館での一枚ですが、外が晴天でその外光の影響が大きく、また
室内ということで、ISOを上げたりすると白とびし易い印象を持って
ます。それなりに使ってから旅に出るんだった(苦笑)
ドイツの街角は別途アップします。<お心当り
書込番号:14531643
13点

写真アップということなので、今回は少しでも誰かの役にたててれば嬉しいなぁと情報的なのを。
撮影場所は、白壁の街・倉敷美観地区。
撮影モードは、iAUTO。
白壁に真昼の直射日光が当たる条件下、建物内が黒潰れ警告表示以上に潰れているように見えたので試しに持ち上げてみた。
OlympusViewer2からJpeg高画質現像とLightroom現像で露出+5したものを切り抜き。
ちなみにAEについては、発売日以降色々と撮ってきた感想としてはかなり優秀だと思う。
従来オリンパス機と比べ広がったダイナミックレンズにも助けられてだと思うけど、カメラ任せでヒストグラムはほとんど良い感じに収まる。
作画の意図で露出補正する感じ。
書込番号:14531646
13点


>ブリテッシュさん
1枚目の作例はダイナミックレンジが拡大しているのがよく分かりますね。RAW撮りでしょうか?
書込番号:14531716
5点

すごいなー。
どれもこれもドンぴしゃの画像。
ほしくなります。(現在、お小遣い節約中)
書込番号:14531796
8点

趣味の模型を撮影してみました。
皆さんとは違った傾向の写真ですが、キットレンズのマクロの実験的な意味で撮影したものです。
・通常の室内蛍光灯の下
・手持ちで撮影のためISOは高く設定
・Pモード使用
ままだ練習は必要ですが、おもしろそうなスレですので参加させていただきました。
書込番号:14531804
17点

14%大きく見えるというSuperMoonを撮ってみました。
レンズはOM-System 300mmにKenko TelepulusX2 とMF-2 をつけて35mm換算で1200mmとなります。
MFで露出もマニュアルで設定を変えて何枚もとりましたので、個々には記録をしていませんが、概ね絞りはF8、1/125、ISO400当たりだったと思います。WBは太陽光なので少し黄色いです(不正確ですみません)WB AutoでPモードで露出-2.7田ともう少し白く写ります。
これだけかますとさすがにピントは甘いです。でも、暗部にノイズらしきものが無いのは素晴らしいと思います。数十年は過ぎたレンズですので良しとしましょう。
楽しいカメラです。
書込番号:14531871
10点


思うに『迷わないAF』の動かぬ証拠をユーザーさん達が提示したらいいんではないかな?
掲示板には動画ファイルを投稿する機能もありますよ。
動画だから動く証拠とも言えますがね…。
そうだ、動画をアップしよう。
書込番号:14531886
3点

入手以来、仕事が忙しくてあまり写真が撮れていません。
時間ができた時にドラマチックトーン現像などで遊んでいます。
あー早く京都にでも行きたいものだ。
書込番号:14531901
10点

Like that さん
RAW撮りです。
オリンパスビューア2にてトーンカーブいじって現像が常套手段です。
書込番号:14531904
5点








makoto_dさん、みなさん、
こんにちは。
大したものはないのですが、昨日、娘と図書館に行く途中のつまらないものでも・・・
いずれもキットレンズです。
書込番号:14533466
8点

来る日食へ向けて、準備と練習で太陽を撮ってみました。
フィルターは最近流行のアストロソーラーです。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
一枚目、90-250mmに2倍テレコン、さらにデジタルテレコン。
このテレコンの描写の甘さでイマイチ。
二枚目、上記からテレコンを1.4倍に変更し三脚使用。
撮影日が異なるので、黒点の場所が変わっていることが伺えます。
書込番号:14533571
10点

makoto_d様、素晴らしいスレありがとうございます。
失礼ながらもし可能であれば、スレ主様お持ちの ED 90-250 f2.8とOM-Dの写真が見たいです。
やっとレンズ性能を生かせるボディが生まれたのですから、多分ユーザーの人は皆興味があると思います。
書込番号:14533802
1点

予約してから約1ヶ月、本日ようやく手にしました。シルバーです。(汗)
アートフィルターブラケットとデジタルテレコンが良いですね〜。
デジタルテレコンと強力な手ぶれ補正のおかげで、眠っていたパナの100−300mmが復活しました。
E−M5、当分使い倒します。(笑)
書込番号:14534196
11点

makoto_dさん、スレ立てありがとうございます。
作例スレはやっぱり楽しいですね。(^_^)
写真は、E-M5+BORG 71FL(400mmF5.6)で撮ったスーパームーンです。
二枚目は、価格コムの最大サイズ1024pixでは収まらなかったので、
1200×1200pixにトリミング後、1024×1024pixにリサイズしてます。
書込番号:14534597
9点

こんばんは。何やらえらい大量の素敵な画像がw…
山歩きGOGOさん>
一枚目の景色、素晴らしいです。そして四枚目がイイw
ブリテッシュさん>
何やら葉っぱの匂いが漂ってきそうですね。
DR-Z400Sさん>
僕としては手振れ補正ないカメラ、使えなくなる恐怖がw…工場の絵、これだけしっかり写ると好み次第で色んな味付け出来そうな気がします。
ティーゲルさん>
世代的にウキウキするんですが(苦笑)…ドイツ写真、楽しみにしてます。
mosyupaさん>
倉敷、チボリが無くなってから行ってないんですよね…懐かしかったです(多謝)
現像ソフトの違い…CS、アップデートしなくちゃいけないなあ…汗
ジャア・オユガデルさん>
こんな精密なジオラマ、作った人を尊敬します(ヲイ)
はまってますさん>
僕の席も予約しといてください(そして支払いも←最低男w)
ぐりもんすさん>
雑誌の解説に載せたいですね。
個人的にここはやはり1円玉よりもタバコが…と、吸わない癖にええかっこ言ってみましたw
Lonely Diverさん>
お月様…スーパームーンと聞いた僕は、写真を撮らずにぼけーっと時間が過ぎてました…ダメじゃん自分(汗
ロングバケーションさん>
1枚目、好きです。こういうお天気にハイキングって…つくづくいいですね。
freakishさん>
アートフィルタ遊び、楽しいですよね。
現場でフィルタかけて撮るのとは違う楽しみですが、どちらも…w
僕もお花を綺麗に撮りたいんですが……難しいです(汗
so-macさん>
猫科の舌ですね(苦笑)
2枚目、幻想的で、ファンタジー系のゲームに出て来そうです。
Tako Tako Agareさん>
ちょ…こんなの見せられたら真似したくなっちゃいますよ(苦笑
ライブタイム、こういう絵を撮るって考えるとちょっとした革命ですよね。
munyoさん>
紅葉してない紅葉…結構好きだったりします。
楽器は美しいですよね…デジカメがそういう美しさを手に入れるにはまだ技術的に枯れてないんでしょうね。
kz1135さん>
ドラマチックトーン、建築物だとホントかっこよくなりますね。
つくづく思います…そして、人とか動物撮ってダメだこりゃとなるのが僕orz
リーニュクレー…痛っ舌噛んだ(←( ̄□ ̄; 何となく、ハートカクテル思い出すのは僕だけでしょうか??
ニセろさん>
そういう時に手軽って意味ではホント良いカメラですよね。
手軽に撮った絵に見えないんですが(汗
めぞん一撮さん>
これはこれで有りだと思いますよ。
僕だとついつい望遠しすぎて辺りが…
quiteさん>
何じゃこりゃ写真は最高ですw
何年か経って改めてじっくり見て下さい…きっとこう思うはず…”何じゃこりゃ〜?”…きっとそれが良いんです。昔の自分の見たらそんなのばっかです(苦笑
RGZ-95さん>
同じ武器(←w)を持つ仲間ですねw
一瞬、あれ用のフィルタでも売ってたのかと大いにガクブルでしたw
うちは本番は…75-300かなあ?と悩み中です。せめて寝過ごしだけは避けたいです(滝
小海老さん>
うちはこのカメラ用に75-300入れたみたいなものですが、望遠好きには今後をも期待させられますよね。
猫ちゃん、可愛いw
Hiro Cloverさん>
E-5のスレではお世話になりまして…今頃になって苦労を労いたい気持ちで一杯です(苦笑)
3枚目の色、思い浮かべるお月様ってこんな色だったりしますよね。
ちなみに、うちもストラップは先日漸く届きました…しかし、個人的にはE-M5のストラップが良かったかも…汗
S SV12Rさん>
宿題にさせて下さいね(汗)…お馬さんはさすがに厳しいと思うので…動物園ですよね、やっぱり…頑張ってみます(へこり)
皆様素敵な写真ばかり有難うございます(深々)…レス等に無礼失礼ありましたらこの場にてご容赦を
書込番号:14534957
9点

皆さん、いい写真を撮ってますね♪
案の定というか、今朝まで散々くだらない書き込みをしていた連中はほとんどアップしていませんね。
所詮あのような連中は外に出て写真を撮るなんてことはせず、一日中PCに向かっているだけの輩ってことですな。
かくいう小生も最近は仕事が忙しく、全然撮りに行けません(ー_ー;)
北海道はこれから良い季節を迎えます。
今年の夏はE-M5で北の大地を撮りまくろうと思っています♪
書込番号:14535067
14点

こんばんは。
多少操作性のツメが甘いところもありますが、本当に良いカメラですね。
気に入っている点は防滴防塵機能。
強力な手振れ補正(キットレンズの12ミリではかなりの確率で2秒手持ちが可能)
高感度画質の良さ。(オリ機でこの点で満足できるとは思ってもいませんでした)
デジタルテレコン(単焦点レンズが擬似2焦点レンズになる)
など、まだまだたくさんあります。
小さな頼れる相棒です。
書込番号:14535743
10点


誰にも迷惑かけないですし、本人が満足しているので気分を害されたらどうしよう?とか大変迷いましたが、見た人ほとんどが心のの中でモヤモヤしてると思い、あえて言いたいと思います。
指摘を受け止めて前向きに考える事が出来るかどうか分かりませんが
2枚目のシャガは手持ちでピン外しちゃったのですよね?
これからも指摘していきたいと思います。
書込番号:14536675
0点


こんばんは。
プジョ雄さん>
羊蹄山…素敵過ぎですw…今の雰囲気もあり、大昔な雰囲気もあり…この道を通る自分は何に乗ってるんだろ?…想像させられました。
GAKOUさん>
手持ち、本当強いですよね。これで、標準ズームがもう一息明るかったら…
桜の中に浮かぶお城…幻想的です。
ao-ao-aoさん>
荷物にならないですもんね。
お地蔵さん、なんだか可愛く撮れてますけど、木々に隠れてる感がありますが…実物はどんな雰囲気だったんでしょう?
脱庭さん>
すみません、シャガを”ジャガ”と読んでしまい、これがジャガイモの花なのか〜とか救い様のないボケをかましたのは僕です(あううううう
mosyupaさん>
めちゃめちゃ分かります…汗
これでピン決まってたら小躍りですよね。
次はばっちりなの、楽しみにしてますね(へこり)
垢PEN先生さん>
煽ってるってつもりじゃないですが、次は垢PEN先生の絵にも期待してますね。
ほら、せっかくの”テメーラ画像あげやがれゴルァ”スレですし(何か違う気が…w)
あ、でも、僕は指摘されると凹む方なので優しくしてください(え?
90-250での絵は早くとも日曜以降なので、皆さん忘れてくださいねw
ユキヒョウさんはちっと露出アンダーかなあ…。
書込番号:14543574
4点

makoto_dさん、こんばんは。
こちらこそ、E-5のスレでは素敵なお写真ありがとうございました。(^_^)
E-5と違って、E-M5はユーザーも多そうですし、スレが流れるのは速いと思いますが、
しんどくならない程度に頑張ってくださいね♪
ユキヒョウ、いい顔してますね〜。
E-M5と90-250mmの組み合わせは自分も興味ありますので、
忘れずに待ってますね。(笑)
写真は、E-M5+ED 50mm F2.0 Macro で撮ったヒラタアブです。
仕上がり設定「VIVID」、シャープネスは0(アンシャープマスクは使ってません)、
ノイズフィルターはOFFにしています。
等倍で見ると、複眼まできっちり解像してるのに驚きました。(^_^)
書込番号:14549167
5点


こんばんは。
Hiro Cloverさん>
複眼の昆虫、しかも虻さんとなると全国のギャルがドン引く強力な被写体…のはずなのになんでこんなに涼やか爽やかに写るんですか?(汗)
人柄なんでしょうかねえ?…虻を可愛いと思うとは予想も出来ませんでした。
で、とりあえずMMF-1に90-250付けて持って行って来ました。
普段と違うのを狙うとか、普段と違う撮影方法ってのだと使い勝手等々分からんので、普段どおりに手持ちオンリー…しかも、仕事が忙しかったりしたもので、滞在30分弱と言う強行軍です。
で、使い勝手としては…イマ二イマ三ですね(汗)
ピントが、まあのんびりw…後、ピタッと決まれば良いのですが、決まらない時も結構…
アダプタ挟んでるから普段のE-5の持ち方とは違うって事もあったのか、普通に構えててもやっぱりしっくり来なかったんですよね。
上がった絵を見ても、微妙に手振れ補正の効きがイマイチな感じがしました…これは慣れれば多少改善するんでしょうけどね。
とりあえず、画質としてはE-5以上になるんでしょうけど、歩留まりや持ち歩く時の気疲れ等考えるとあまり実用的じゃないかも…一脚付けっぱで肩に掛けてなんて場合ならまた違うんでしょうけど…
やはりここはMZDならではの単焦点で高画質な望遠レンズを是非とも!!!
150F2.8マクロは出るって噂もありますが、換算ヨンニッパ相当を…キヤノンのニーニッパが丁度50-200よりも気持ち小さいくらいなのでそれ位なら抜群ですw
オリンパスさん、お願いしますようw
…とはいえ、90-250+E-M5、時間取れそうな時が有ったらちとリベンジはしないとだめな気がします。
書込番号:14557966
7点

おまけで等倍も載せときます。元データはRAW+JPEG、ラージのノーマルです…ので、まともなら間違いなくこれ以上の画質になるはずです。
ちなみに、鳥さんのはレベル補正だけしてます。
象さんは撮りっぱをリサイズ、トリミングだけです。
なにぶん、細かい設定変えたり、MFで追い込んだりまでの余裕もなかったので…申し訳ないです(深々)
書込番号:14558069
6点

前の写真は手軽じゃなくて手持ちということで。
今回は這いつくばって咲いていた花を跪いて撮りました。
直径1cmあまりの花でした。
(KENKOのエクステンションチューブ使用、リサイズのみ)
書込番号:14561512
5点

makoto_dさん、お世話になります。
過剰な組み合わせ、いいですね。ついつい自分もやってしまいます。
ニセろさん、なかなか面白い試みです。
この路線を探求すると、素晴らしい世界観が出来上がるのではないでしょうか?
ということで、レンズは90-250、デジタルテレコン、手持ち。露出もフォーカスもマニュアル。
当日は、風にあおられカメラを構える身体がブレブレ。
流し撮りは諦めて手ブレ補正オン。
レースの写真は、この様なハイライトを適正露出にするのが好きですね。
この傾向は、多感な頃に見た金子博氏の写真に憧れたのが始まりです。
↓こちらの方です。
http://www.ign.jp/profile/kaneko/
http://blogs.yahoo.co.jp/kaneko928
書込番号:14563269
7点

スレ主さん、ギスギスしない素晴らしいスレを立てて頂き、ありがとうございます。
皆さんの素晴らしい写真を拝見し、大いに参考にさせて頂いております。
私ももっと早くこのスレに参加したかったのですが、GW旅行の写真の整理に追われて、なかなかアップすることができませんでした。
正直なところ、L-Fnにデジタルズームを割り当てたのが失敗で、レンズ交換の際に全く気づかないうちにデジタルズームになってしまっていたり、移動中のバスから車窓の景色を撮るためにSモード(SS=1/500)にしたまま、下車観光時にAモードに戻すのを忘れたり、やはり慣れない機種でのいきなりの実践投入には、若干の混乱がありました。
それでも、「E-M5ならでは・・・」という自己満足的写真が沢山撮れましたので、大満足です。
その中から、帰宅後にアートフィルターで遊んだものを中心に、何枚かアップさせて頂きます。
(上記のような状態ですので、1枚目(JPG撮ってだし)を除き、RAW現像時にトリミング、露出補正、WB調整等思いっきり手を加えていますので、EXIFデータはほとんど参考にならないことをご容赦下さい。)
書込番号:14565211
11点

このスレは、一服の清涼剤ですね。
皆さんの画像が楽しいです。
わたしも、ちょっと水族館で遊んできました。
E-5ではかなり厳しかった被写体なのですが、撮像素子の改善がもろに効いて、非常に楽しく撮れるようになりました。
ISO1600は全く問題なし。3200でも結構いけます。手ぶれ補正もばっちり効きます。
すこし輪郭が甘いように見えるのは、水槽越しなのでお許しを。
書込番号:14566325
8点

予約特典のアダプターを付けて150mmF2で撮りました。
幾らなんでも短すぎました。トリミングしまくっています。
チャーター便はいい感じに撮れました。
現時点でフォーサーズの最高画質を堪能しています。
書込番号:14567493
7点

makoto_dさん、こんばんは。
90-250+E-M5のお写真、ありがとうございます。
う〜ん、お写真拝見すると、凄い写りだと感じましたが、
使い勝手に難ありですか、、。
アダプターを挟んでのAFは、動物相手だと厳しそうですね。
>やはりここはMZDならではの単焦点で高画質な望遠レンズを是非とも!!!
自分も高画質な望遠単が欲しいです。
75mmは出たら多分買うと思いますが、動物相手だともう少し長いほうが良いんですよね〜。
奈良公園の鹿なら、45mmでもなんとか撮れますけど、
やっぱりちょっと警戒されます。(^_^;)
書込番号:14572357
8点

皆さんどうも、このカメラまだまだ使いこなしていないですが面白いです
・・・特にキットレンズは便利ですね、あとは、竹クラスの切れがあるレ
ンズを追加したい気持ちですが>待っていますオリンパスさん。
ps3枚目のは撮影後収穫し、夕飯のおかずになりました。
書込番号:14573321
3点

こんばんは。
来週に向けてお日様のテストをば。ND100000ですが、本番はもうちっと明るい露出にした方が良いのかなあ??
まあ、問題はちゃんと起きれるかどうかです(←w
色とかどうとかはこれから弄ってみるかなあと思いつつ…
ニセろさん>
こういう場合は、やはりバリアングルの方がやり良いんでしょうかね?
マクロレンズでの絵も楽しみですが、出たら買われるんですよねえ?(←なぜかステマ?w)
RGZ-95さんと被りますが、この世界観を極めるのを期待してます。
RGZ-95さん>
車に手振れ補正って、問題はなかったですか?
お馬とか撮ってると、絵に違和感たっぷりになりがちで、基本動体はオフかな?と思ってるんですが…
氏のブログ、丁度ニコンFEの姿が…ほんのちょっと、縦グリ付けたOM-Dにも似た雰囲気を感じました。
フレールさん>
素晴らしいんですが…汗
こういう絵も撮れるのかと…特に4枚目が好きです。勝手な思い込みかもしれませんが、クロスプロセスで綺麗な絵が撮れる方は上手い人と思ってます。
おりすけさん>
こういう所でISO6400とか平気なのは本当進歩ですね。
イカの人間ぽさ…おっさんぽさな気がしてます。…少なくとも、妙齢の女性な感じはないですよね(苦笑)
違いがわかる男さん>
確かに、そのままでは少々焦点距離が足りないかもしれないですね。
チャーター便見る限り、描写としては充分…これを生かせるMZD望遠(←また言ってるw)
Hiro Cloverさん>
45mmの解像感、凄いですね。この絵が出る望遠w…
75mm発売後のHiroさんの絵も楽しみになります。
90-250、今回は正直”こんなもん?”って感じでした…イマイチ納得出来てないのでリベンジ予定ですw
ぶれーくいんさん>
絵に撮り、胃に入れる…いろんな意味でいただいたってところですね。
”いただきます”って日本語、世界でも指折りに素晴らしい言葉…と勝手に思ってたりします。
イミフですがw…
キットレンズ、色々言われてますが、画質に関してもマクロ撮影には良いレンズ、ってのが良く分かります。
書込番号:14574481
2点

makoto_dさん、まいど!
フォーミュラーを正面から捉えた写真は、カメラ固定の定点撮影なので、手ブレ補正オンで行けます。
ということで、流し撮りは手ブレ補正オフでした。
書込番号:14575164
3点

小さい花シリーズです。
残念ながら見上げる感じのはありませんが、
1枚目:E-5+50mmF2.0Macro+EX-25
2枚目:E-M5+12-50(Macro)+Kenkoエクステンションチューブ
3枚目:E-M5+45mmF1.8+Kenkoエクステンションチューブ
やっぱりE-5にしてもE-M5にしても液晶が動くのは便利ですね。VF-2のようなEVFでもなんとかなるんでしょうけれど、カメラの高さまで顔を下げなければいけないのはやっぱり厳しいかもしれません。
Macroで本当に極限まで寄ろうとするとAFには期待できませんよね。と言うか、MFで最近接まで回しておいて、あとはカメラを前後してピントを合わせています。という事は、E-M5でもフォーサーズの50mmF2.0Macroで良いんですよ。なので新しい60mmF2.8マクロは買わないんじゃないかと思います。75mmF1.8も私の用途(鳥や昆虫)には短いし、買わない可能性が高いです。
書込番号:14576949
2点

好きなんですが、中々良い絵撮れません(凹)実物はもっとカッコイイんですよね |
この子に関しては、正直画質なんぞどうでも良い…とか思っちゃいますw |
晴れ晴れでもしんどいんですが、曇りもイマイチ(寂) |
僕が叫んでるわけじゃないですよ、ふふん(謎) |
RGZ-95さん>
なるほどです。お馬さん等だと真正面からってのはあまりないだけにそういうパターンが浮かびませんでした(汗)有難うございます。
ニセろさん>
確かに、マクロはAFだけじゃ微妙ですよね。…今回のお花、全部分かりました(当たり前でしょうけどw)…ちょっと詳しくなった気がしました(笑)
で、再び動物園にMMF-1+90-250で行って参りました。…もうしたくありませんw
基本MF、持ち運びに気を遣う、アクリル越しだったりするとハレ切り一つ満足にし辛い等々…
上がりの画質を考えてもマイナスが多すぎです(凹)
動いてる子らもほぼ諦めになっちゃいますしね…汗
三脚立ててじっくりなんて場合であれば問題ない気もしますが…うぅむ。
90-250の時は素直にE-5ですね。
やはりここは明るい望遠レンズを出して貰うしかないですわw
書込番号:14585249
4点

makoto_dさん、
素晴らしい写真ですね。特に1枚目。これで「中々良い絵撮れません」と言われてしまうと、私の立つ瀬がありません。
ところで、先日は過分なお言葉をありがとうございました。本当は失敗写真をアートフィルターでごまかしているだけなので、冷や汗ものです。(恥を忍んで、元画像をアップします。)
1枚目はコントラストが不足しインパクトに欠けるし、2枚目は似たような写真を沢山撮ったので変化を付けたかっただけでした。
特に、3枚目の写真は、フレーミングも間違えたし、面白くない写真だと思ったのですが、モノは試しと、クロスプロセスをかけてみたら、元の濁水が嘘のようにきれいに化け、しかもマストの影が水面に映えたので、トリミングをして色温度を少し調整しただけのことです。
それにしてもオリンパスのアートフィルターって本当によくできていますね。
書込番号:14585654
3点

フレールさん>
いえいえ、本当素敵ですよ。
アートフィルタの有無、どちらが良いとかではなく、本当に違う写真てイメージになりますよね。
これ、例えば何人かで居る時に、”これ見て?”みたいな感じで成功したのや失敗したのや見せたり見せられたり…とか、普通に見るのと違った楽しみも増えてる気がします。
ただ、これで作品としてしっかり完成させてる人を見るとその才能に嫉妬の炎がめらめらw
で、とりあえず一番普通な金環日食を此方にw
書込番号:14590029
2点

前回投稿からずいぶん上達しましたぜ(笑)
前回は、カラスアゲハ遭遇時にmZD12-50mmを着けていたので、カメラを持った右手を突き出し高速AFの恩恵に与りサクッと・・・と思ったら直前の撮影でMFにしたままだった。
今回はその経験を活かしAFであることを確認して臨んだ。
1枚目、気合十分だったけど、いきなり奥まったところに入り込まれて肩透かし。
2枚目、拡大枠AFでAF後にピン位置微調整・・・までは良かったけれど、拡大枠をずらしたままだった。
3枚目、飛翔(止まりからの飛び立ちは翅の形が良くないので止まりの前か飛翔中)をZD50-200mmでMF撮影しようとしたけど、手振れ補正きり忘れ・EVF高速モードにし忘れ。。。
それ以前に追いきれてなかったし。
でも、ビシッと決まっていないこんなんも結構好きだったり。
そんな感じでE-M5と一緒に楽しく遊んでいるので、いい加減ネガキャン疑惑がかかりそうな画像ばかりですが貼らせていただいていきます(^^)
書込番号:14593078
1点

ここで、楽しく写真をアップし続けるのが、荒れたスレへの一番のアンチテーゼになるのかも知れませんね。
とりあえず、このカメラが山野のマクロ撮影用にはファインダー、素子の特性、手ぶれ補正などたいへん便利であることは間違えないと思います。この数週間、山歩きの傍らでスナップ的にとった春植物の写真です。
60mmマクロは本当に楽しみですね。最近は、ロビンさんのように汎用ストロボを補助光に入れるか、それともOM時代に戻ってマクロリングフラッシュやツインフラッシュを使うか、はたまたサードパーティーのLEDランプを使おうか思案中です。
書込番号:14594458
3点

動物園ネタが多いので、便乗して連投してみます(笑)。
ここでは、ZD50-200mm(旧)を使ってみました。
被写体がどんどん動くときはE-5の方がさすがにAFは快適ですが、E-M5で使ってもそれなりに使い物にはなる感じでした。画像の繊細さとダイナミックレンジの広さはE-5よりも上なので、このレンズのまだ見ていない一面が見られて楽しいです。
書込番号:14594568
3点


日曜日に日本最小のトンボ・ハッチョウトンボの保護地(岡山県総社市ヒイゴ湿原)に行きました。
あいにくの曇り空、まだ個体数が少ない、湿原に渡した木道からの撮影、少し前に新聞やTVで紹介していたので人が多目等々という理由から本腰撮影せず行って写しただけレベルの日記的写真ですが投稿させてもらいます。
オリスケさんが言われているような理由から、このスレはいつも上の方にいて欲しいので。
書込番号:14596030
4点

makoto_dさん、皆さん、こんばんは。
せっかくの作例スレをこのまま埋もれさすにはもったいないので、
昨日撮った月の写真をアップします。
撮影機材はE-M5+BORG71FL(400mmF5.6)です。
35mm判換算800mmでの撮影になりますが、デジタルテレコンを使って撮ったものも一緒に載せておきます。
等倍で見ると、デジタルテレコンのほうは画質が落ちてるのが判りますね。
金環日食は、寝てたので撮れませんでした、、、。(^_^;)
書込番号:14616260
5点


こんばんは。ちとばたばたしててアップできる写真が(汗)
スレ主自らの放置申し訳ないです。
SLS AMGさん>
ありがとうございます。
褒められて伸びるタイプなので”お前には言ってねーよゴルァ”と思っても優しくスルーしてくださいね(苦笑)
mosyupaさん>
おお、素敵な蝶ですね。一枚目、どんだけ食い意地張ってんだ状態好きです。
二枚目の構図も、これはこれで良いと思いますよ。
とんぼをこうやって撮れる環境…ちっと羨ましかったりします。
うちの近辺でも探せば撮れるのかなぁ?…
おりすけさん>
マクロ、個人的には全く苦手でして(汗)…お花等々綺麗に撮れる人が羨ましくてしょうがなかったりします。
って、ゴリラ、めちゃめちゃチャラそうですね…”よう、ねーちゃん、俺と付き合えよ?”とか言っちゃってそうですw
RGZ-95さん>
素敵な色合いですね…僕には見えてませんよ(何が?w)
Hiro Cloverさん>
月、これくらいのサイズになると、やっぱり迫力有りますね。
中に宇宙人が居るのか?とか、本当は宇宙船だったとか、トンデモ本の世界にひたれそうです(苦笑)←そういうの好きでしてw
Junki6さん>
僕にはまだ死兆星は見えてませんw
とりあえずここ数日で唯一撮ったのがこれ(汗)
構図がひどすぎなのはご勘弁を。等倍で見ても鬼解像はないですが、意外に見れる気もします。
書込番号:14616505
2点

すばらしいです、あなたに言っってます^^
書込番号:14616532
0点

SLS AMGさん>
わざわざ有難うございます。
機材が良いと写真もよくなりますよね(にやり)
性能もそうでしょうし、撮ってて楽しいかどうか?って意味でもね(ウインク)
ただ…別スレに書きましたが、どうやらオリ送りになりそうです(涙)…早く帰って来るんだよ〜
書込番号:14616593
2点

makoto_dさん、みなさん、
貧乏暇なし。昨日まで京都に出張でした。
こないだ近所で撮ったバラと出張中に撮ったつものをとりあえず
貼っておきます。
Hiroさんのおっしゃる通り、せっかくの作例スレなんですから、みんなで
盛り上げましょう!
書込番号:14616691
3点

この2週ほど週末里山歩きにはまってます。
添付1枚目はMZD12-50mm、2枚目以降ZD50mmF2macro。
書込番号:14616985
2点

計算によると直径2.5mmほども花です。50mmMacroにEX−25、MMF−3、KENKOエクステンションチューブを使用。
Macro撮影にもなかなか良いカメラです。
書込番号:14619705
2点

makoto_dさん
このトンボならお住まいの地域(関西圏ですよね)で見られると思います。
住宅地でも昔田んぼだった名残っぽい公園でもあれば人知れず生息していたりしますよ。小さくて気付かれないんです。
前回アップ分は自宅から車で1時間半程かかる岡山県内有数の生息地ですが、今回のは自宅から数分・村の裏山です。
書込番号:14619818
5点

ブラックボディ購入してまだ一週間で100枚程しか撮っていませんが、東京調布市にある野川公園で川岸に咲いていた花を載せます。
レンズは全てMZD45mmF1.8で撮ったものです。
このレンズは寄れないので近づき過ぎてピントが合わなくなるのを注意しながらの撮影でした。
このレンズ今までE-P3に付けて撮っていたのでもう慣れましたが、写りは最高ですね。
ずっとE-P1、E-P3での撮影に慣れてしまい、E-M5でも液晶モニタ見ながらの撮影ばかりです。
ファインダー覗く動作を忘れてしまったようです。(笑)
タッチパネルで画面のどこにでもフォーカスポイントを指定できるので花の撮影では本当に便利です。
一眼レフで撮っている頃は日の丸構図が多かったのですが、タッチパネルのお蔭で少し構図が良くなったかなと自画自賛しています。
書込番号:14622535
4点

こんばんは。
quiteさん>
今頃ですが、お疲れ様でした。
京都っぽさ、いいなあ…毎年しょっちゅう京都へは行ってるんですが、某運動会会場以外は通行中だったり…これじゃあダメだなと反省仕切りです。
mosyupaさん>
思い切り関西ですよ(苦笑)
やっぱりこういうのを見付ける目って大事棚と思ったりします。
これからはそういう目も養いたいです。
ニセろさん>
ピン薄っw
OM1ユーザーさん>
レンズが違うと、やっぱり何となく雰囲気変わりますね(どちらがどうって話じゃなく)
皆様の絵、見てるとマクロやら、4518やら…欲しくなっちゃいますね。
先日、東京まで仕事の関連で行って来たんですが、その時の新幹線。
駅に止まるのに近付いてる状態ですので、速度的にはAF追従も間に合うはずなんですが、目玉wの光源のおかげでおかしなところにピンあったりはしました。
慣れなのかなあ?
お馬は…どんなコンディションでもこの辺りを最低ラインとして撮れれば…
書込番号:14670468
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





