


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
人生初のデジタル一眼の購入を検討しています。
全くの素人です。
ヨドバシで実機に触れ、OM-Dの外観、持ちやすさ、軽さ、携帯性(持ち運びやすそう)に惹かれています。
パンフレットを読み、手ぶれ機能にも惹かれています。
(現状としては、コンパクトデジカメのみ所有。)
・ピント位置を自由に動かせる。
・持ち運びやすい。軽い。
・手ぶれ機能が優秀である。
・初心者向きで、かつある程度の高性能。
・目に写ったままを写真に収められる。
以上が、今回求めている条件です。
予算としては、12万円で考えています。
本命視していたのはCanonでしたが、
どれも重く、携帯性に欠けると感じました。
また女性の手で持つには、kissシリーズさえも
少し大きいように感じてしまいました。。
サイズ感から見て、OM-Dが素敵だと思うのですが、
標準レンズは大きい・長いのコメントを見て、
少し悩んでいます。
レンズについてよく分からないので、教えて下さいm(__)m
風景や人物をメインに、物撮りもしたいと思っています。
レンズキットではなく、ボディ単体と小さめ?レンズで合わせた方がいいのか。
そうすると明らかに予算オーバーだろうと思うので、
OM-Dには劣るけれど安価なもので小さめレンズをセットするべきか。
(レンズの価格も含むと、ルミックスを友人には勧められました。)
ご意見をお聞かせくださいm(__)m
書込番号:15023943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフ初心者ということですので、
家電はそんなに得意じゃないさんが使いやすいと感じたOM−Dが良いと思います。
高性能なカメラでも家電はそんなに得意じゃないさんが使いこなせなければ、高性能なカメラではなくなってしまいます。
レンズも、まずはレンズキットから初めて、もっと違った写真が撮りたいとなったら、目的にあったレンズを探すのが良いと思います。
書込番号:15023951
6点

早速の返信ありがとうございます。
PCでぱーとUさんの仰る通り、
高性能も使いこなせてナンボですもんね。
目に写ったままを写真に…の願いは、
広角レンズだよ♪と教えられたのですが、
レンズキットでも対応できる範囲なのでしょうか??
書込番号:15023959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の目と同じように見える写真は、
35mm換算で焦点距離が40mm〜50mmくらいです。
レンズキットに付いているレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
これは、35mm換算で、24mm〜100mmになります。
ですので、「目に写ったままを写真に…」は問題ありません。
キットレンズの目盛ですと、20mm〜25mmになります。
書込番号:15023974
3点

本命がキャノンならば、EOS Mという選択肢もありますが、ご検討していないのでしょうか?
ここはE-M5の板なので、キャノンの板で書けば、キャノン系のアドバイスもいただけるでしょう。
E-M5を本命でもないけど気に入ったという前提でアドバイスをします。
標準レンズはMZDの場合2種類あります。
大きいほうはレンズキットになっている、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZです。
小さいほうはダブルズームキットになっている、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II Rです。
携帯性(大きさ)、軽さは、断然ダブルズームキットの14-42mmがいいでしょう。
大きいですが、防塵・防滴を重視するなら12-50mmがいいです。(そんなに重くないですよ)
風景や人物を写す場合に、両者に差はないと思います。
広角の場合、焦点距離はm4/3,4/3ともにフルサイズ換算が記載の2倍になりますので、12mmで24mm、14mmで28mmとなります。EOS Kissの場合は1.6倍になるので、18mmの場合は28.8mmになります。広角重視であれば広角レンズを求めたほうがよいです。MZDであれば9-18mm F4.0-5.6、キャノンであればEF-S10-22mmだと思います。
どちらのメーカにしても1つのレンズですべてを満たすことはできませんので、優先度・頻度を考えて、少しづつレンズは増やせばいいと思います。
キャノンとオリンパスでは、解像度や色合いが異なりますので、サンプル写真なんかも見比べて考えたらいいのではないでしょうか。(サンプル写真はいいレンズ、カメラマンを使ってますから、その辺を考慮の上で)
ちなみに私はEOS7DとE-M5、K-5を使っていますが、携帯性や面白さでは、E-M5をお勧めします。
書込番号:15023985
1点

全くの素人の女性なのですか?
OM-Dはプロが複雑な撮影をもこなすくらい素晴らしい性能を持ってます。
素人向けというよりはカメラの性能をよく理解して中級者や上級者にこそ使って欲しいカメラだと思います。
初心者がオートでしか使わない方なら、OM-Dは宝の持ち腐れになりかねないほど勿体無いカメラでもあります。
近々Penシリーズ(E-PL5,E-PM3)はOM-Dと同等の性能が期待されますが、カメラの操作にはあまり詳しくない素人には、OM-Dより優しい操作性かもしれません。
私の知り合いに最近E-PM1を購入した方がいるのですが、シャッターを押すことしか知らない超ド級の初心者で、E-PM1の性能を全く使ってないなあと疑問に思います。
本人はシャッターを押すことしかわからないのに、なぜか「新しくて高いからシャッターを着れば綺麗に撮れるハズ」と思い込んで使ってます。
もちろんそれなりの写真しか撮れません。
>目に写ったままを写真に…の願いは、
スキル次第です。カメラの操作を熟知すれば目に映ったままどころか、人の肉眼では気づかないような劇的に綺麗な写真も撮れます。
書込番号:15024000
5点

PCでぱーとUさん
目に写ったままを写真にするのに必要なレンズは、
20〜25mmを含んでいたらよいのですね!!
勉強になりましたm(__)m
づーっとビギナーさん
広角を追求する…となると、写真はどんな状況になるのでしょうか??
視野以上に、撮れる範囲が広がるようなイメージでしょうか??
レンズの付け替えも含めて、デジタル一眼なんだなぁ…という気持ちになりました。
どのレンズを選ぶか、引いてはどんな風に何を撮りたいか、という初期衝動を明確にしておかないと決められないですね。。
書込番号:15024039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにしかない花さん
デジタル一眼初心者です。
実機でピント位置を調整してボケを作ったりはしてみましたが、
そのボケ具合で喜んでいる程度の初心者です。
カメラの機能を使い切れるかというとまず出来ないと思ってはいます。
ただ、初級者向けだと、コンデジで抱いた不満足を繰り返すだけかなと思いまして。
(手ぶれ補正が不十分、ピント合わせが不自由、見えているようには撮れない)
小さくて軽くて、持ったサイズ感もOM-Dくらいのものがあるなら、
教えて下さいm(__)m
書込番号:15024063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ヨドバシで実機に触れ、OM-Dの外観、持ちやすさ、軽さ、携帯性(持ち運びやすそう)に惹かれています。
>サイズ感から見て、OM-Dが素敵だと思うのですが、
>標準レンズは大きい・長いのコメントを見て、
>少し悩んでいます。
他人のコメントより、ご自分の感覚を信じましょう。
標準ズームは、価格や性能、サイズ、重量などを総合的に考えて、メーカーが最も使い易いと考えたレンズです。
より小型(薄型)のパンケーキレンズとか、より明るいレンズとか、より望遠側や広角側のレンズなど、色々なレンズが有りますが、最初は標準ズームで色々撮って見れば良いと思います。
その後、何か不満を感じたら、その不満に対応したレンズを買い増せば良いと思います。
ボディ単体と標準ズーム付きとでは、価格も1万円程度しか変わりませんから。
私は4/3機のE-500/510ですが、最初からE-500ダブルズーム(販売店セット仕様)に加え、14-54と50-200、50Macroを買いました。
ダブルズームは始めから、万一の際の予備レンズのつもりでした。(現在まで故障もなく、ダブルズームの方は、ほとんど使ってはいません。)
ご予算が十分有るなら、最初からボディ+明るいレンズ(LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035など)を選んでも良いですが、限られた予算は有効に使いたいものです。
デジタル一眼を買うと、レンズの他、三脚やフラッシュ、リモコンなど、次から次に欲しい物が出てきます。
予算を少し余らせておくのも、悪い選択では無いと思いますが…。
書込番号:15024094
2点

影美庵さん
ありがとうございます。
自分の実感を大切にすべきでしたね。
(コメントまで写真のようで、きっと素敵な写真を撮られるのだろうなぁと思いました。)
三脚と水滴対策のプロテクター?を合わせて購入する予定です。
来週、富士山に登るので、防塵防滴仕様の標準レンズで間違いない気持ちになってきました。
実機に付いていたのが標準レンズならば、許容範囲の大きさなので、もう一度店舗にも出向いてみます!
書込番号:15024117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>視野以上に、撮れる範囲が広がるようなイメージでしょうか??
この言葉が気になったんですが、
>目に写ったままを写真に収められる。
との意味ですが、
1.見た目と同じ色にしたい。
2.見える範囲を同じように写したい。(視野と同じ)
3.遠近感を変えたくない。被写体の形を歪めたくない。
が考えられますが、
私が20mm〜25mと言ったのは3番のことです。
視野と同じようにするとなると、もっと広角(14mm、12mm、あるいはそれ以下)が必要になります。
人間の視野は180°くらいありますので、ここまで合わせてしまうと魚眼レンズとなり、
視野は同じでも、見た目と同じ写真とは言えなくなります。
家電はそんなに得意じゃないさんが写したい範囲を角度で言ってもらえば、レンズの焦点距離は決まります。
書込番号:15024124
1点

このページなど、家電はそんなに得意じゃないさんが知りたいものではないでしょうか。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
書込番号:15024133
1点

続投、失礼します。
私が勝手に考えたことですので、読み飛ばしてもらってかまいません。
OM-D E-M5 初心者にはもったいないくらい、良いカメラですが、
予算があるなら安いカメラにする必要はないと思います。
レンズはセットの物を買った方が安いのでセットで買った方がいいと思います。
レンズキットとWズームの2つが用意されていますが、Wズームの方をお薦めします。
勧める理由は
・レンズが2本になるので、レンズ交換の練習ができる。
・レンズを変えることによって、カメラにどのような変化が起きるのか体験できる。
・レンズによるカメラの変化を体験できるので、今後、どのようなレンズを買えばいいか自分で判断しやするなる。
と、勝手に自己流で考えてみました。m(_ _)m
書込番号:15024152
3点

家電はそんなに得意じゃないさん
どんなん撮ってるんかな?
マイクロフォーサーズレンズのカタログ、
見て見たらどうかな?
書込番号:15024208
1点

おはようございます。
影美庵さんに1票です。
ご自身のファーストインプレッションを大切になさってください。イメージと違ったカメラを購入しても、結局愛せないことから持ち出さなくなったら本末転倒です。
>デジタル一眼初心者です。
実機でピント位置を調整してボケを作ったりはしてみましたが、
そのボケ具合で喜んでいる程度の初心者です
そこまでできる方を初心者とは言いません。(笑)
最初はPモードで絞りをコントロールし、徐々にE-M5の多機能を楽しめばよろしいかと思います。
なお、できればRAW+JPEGで撮っておけば、RAW現像でイメージに近い画像が得られますよ。魅力的なアートフィルターも自由自在に楽しめますし。
私はE-M5は所有していませんが、12−50mmはE-PM1などに装着して楽しんでいます。
広角も12mm(35mm換算24mm相当)あれば、当面不足はないでしょう。余裕ができたら、オリ9−18mmやパナ7−14mmを検討されればよろしいかと。
12−50mmははっきり言ってずば抜けた写り、というわけではありませんが、なんといっても使いやすい焦点距離ですし、最初の1本としてお薦めです。43mm限定ながら簡易マクロは小さな花などを撮るのに便利ですし、防塵防滴レンズですのでE-M5とベストマッチですね。(過信は禁物ですが)
撮影時にEVF・液晶の右上面に焦点距離が表示されるので、画角の勉強にもなります。ただ、このレンズは伸びたままで伸縮しません。携帯するときには若干の注意が必要です。
富士山に登られるとのこと、早めに購入されて最低限の操作を覚えられたほうが良いですね。
>広角を追求する…となると、写真はどんな状況になるのでしょうか??
参考に12−50mmの12mm側と7−14mmの7mm側の写り具合をアップします。
何だ、この被写体は!というクレームはなしで。(笑)
書込番号:15024280
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001563.J0000001564
レンズキットとボディのみの差が1万円なら、防塵防滴の12-50mmレンズキットのほうが
お買い得ですが、防塵防滴よりも小型・軽量がよければ14-42mmとボディを買うことになりますが
かえって高くなります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000323108.K0000268485
書込番号:15024311
1点

家電はそんなに得意じゃない さん
>レンズキットではなく、ボディ単体と小さめ?レンズで合わせた方がいいのか。
そうすると明らかに予算オーバーだろうと思うので、
ボディーと小さめの標準ズーム(14-42mm)を別々に買うと、じじかめ さんが仰る通り、「レンズキット」よりもかなり高くなります。
しかし、14-42mm だけでなく望遠ズーム(40-150mm)まで付いた「ダブルズームキット」なら、「レンズキット」とトントン(*1)で、ボディーと 14-42mm を別々に買うよりもお得ですし、望遠ズームが必要ないなら、売れば、差額はもっと大きくなりますよ。
*1:OLYMPUS のオンラインショップでは同値。価格.com の最安値は、現在は少し高いけれど、日によっては安いこともある。
ということで、[15024311] は、情報通の じじかめ さんらしくない発言だなぁ〜!
書込番号:15024494
1点

>・ピント位置を自由に動かせる。
>・持ち運びやすい。軽い。
>・手ぶれ機能が優秀である。
>・初心者向きで、かつある程度の高性能。
>・目に写ったままを写真に収められる。
>予算としては、12万円で考えています。
●この内容は OM−Dを見てからの条件のような気がします。
本命視していたのはCanonでしたが、
どれも重く、携帯性に欠けると感じました。
また女性の手で持つには、kissシリーズさえも
少し大きいように感じてしまいました。。
●EOS M が該当するような気がしますが
OM−Dも良いですよね!
●PENシリーズ パナのGFシリーズもよいのでは?
書込番号:15024502
1点

こんにちは
喫茶店で、デジタル一眼レフをお持ちの方と隣り合わせに成り、カメラや写真の話しをしていましたら、
話を聞いておられた奥様が、何気なくお持ちの赤いバッグからPenを取り出して嬉しそうに見せてくれました。
手に持った感じほか、気に入ったものを購入されたら良いです。
自分の物になれば、その機種が一番になりますし、楽しく写真が撮れますのでご心配は要りません。
留意点は、
一眼レフと一眼は違う。
光学ファインダーと、液晶ファインダーが有る。
ファインダーの無い一眼も有る。
コントラストAF方式と位相差AF方式が有る。
手に持った感じ。
上位機が有るか:欲しく成る時が有ります。
用意されているレンズ群。
書き込みの雰囲気。
メーカーサイトに有る、使用説明書を決める前に読んで見る。
書込番号:15024753
1点

握りやすさに関しては不評なカメラですね。
ただし、そう言っているのは男性が多いので、女性にとってはどうなのかはよく
わかりません。そのためにグリップつけている人が多いので、そうすると重く
なってしまいます。
店頭で、本当に持ちやすいのかどうか、よく確認することをおすすめします。
書込番号:15024809
1点

コンデジとこのカメラは同じ感じで使えるから
初心者でも直ぐ使えるよ。
初心者向けだから、直ぐ飽きるかもしれない。
でも、オリンパスのラインアップの中では
一番まとも。
書込番号:15025130
2点

E-M5簡単かつ小型軽量で、綺麗な写真が撮れるいいカメラです
後悔しないと思いますよ
富士山に登られるとのことで、
三脚を購入予定ならば、
しっかりした一脚にするのも良いかと思います
杖としても使えますから、荷物になりません(笑)
くれぐれも、軽量の三脚は買われないように・・・
使い物になりませんので
書込番号:15025568
2点

家電はそんなに得意じゃない さん
初めまして m(_ _)m
他の方も書かれていますが、
あなたがE-M5を持ったみた感覚が
気に入って、予算も問題ないのであれば、
上級機だろうが、プロ機であろうが、
あなたにとって一番のカメラだと思います(^^)
確かにE-M5は上級機ですが、
初心者の方が使われてもなんら問題はありません。
僕も初心者に毛が生えた程度で
このカメラ持っていますし、
他にもプロ機といわれるカメラも持っています。
もちろんもっと軽くて小さいミラーレス機も
ありますのでそれを試してみても
やはりE-M5の方がしっくりとくるならば、
E-M5はとてもオススメなカメラですよ。
買って使ってみてわからない事があれば
またこの掲示板で聞けば良いんじゃないでしょうか(^^)
書込番号:15025696
2点

皆さんOM-Dを推していますが、
私はあえてLUMIX DMC-GX1X-K レンズキットがオススメです。
私はボディ補正が欲しかったのと、
画質・性能優先で選んだのでOM-Dにしましたが、
やはり12-50のレンズは大きいので、
バッグの中でかなり場所を取ってます。
EVFの軍艦部は出っ張ってますし、フラッシュも外付けです(基本付けっぱ)。
高感度やダイナミックレンジ、手ぶれやEVFを重視されるなら
OM-Dですが、GX1も十分高画質・高機能です。
スレ主さんが携帯性と機能性のどちらを優先するかで
決めればいいと思いますが、個人的には
価格含めてバランスはGX1だと思います。
またはGF3/GF5の電動ズームキットか。
OM-Dとの差額で45mmF1.8や20mmF1.7レンズを
買い増ししたほうが幸せになれる気がしますがいかがしょうか。
理想はOM-Dにパナ14-42電動ズームですかね〜(笑)
私は14-45と12-50があるので買い足す踏ん切りがつきませんが(^_^;)
書込番号:15025864
2点

> LUMIX DMC-GX1X-K
オリンパスのレンズとの組み合わせでは手ブレ補正なくなっちゃいますね。
45mmとか
書込番号:15026000
3点

PCでぱーとUさん
リンクまで貼って頂き、ありがとうございます。
PCでぱーとUさんのお察しの通り、
視野と同じように。という意味合いでした。
視野と同じ範囲を、遠近感を変えず被写体を歪めずに…
というのは、素人だから思えることだったんだなぁと反省しています。
ダブルレンズも検討するきっかけとなりました。
nightbearさん
撮っているのは、朝焼けや夕焼けといった空や、
飲み会やBBQで友達が集まったときの人物像です。
レンズのラインナップがカメラ選びには重要なんですね。
カタログを見ても数字に対するイメージが湧かなくて…。
みなとまちのおじさんさん
素敵な写真をありがとうございます!
写真を見て、7-14oレンズがすごく欲しくなりました。。
金額的に難しいので、今後狙いたい…というのが本音です。
とりあえず広角レンズの気分を、と思って、
ダブルレンズの14-42oにワイドコンバーターをセットして頂き試してきたのですが、
全然違いました(>_<)考えが甘かったです。
伸縮しない電動レンズの大きさも再確認してきました。
ワイドコンバーターをつけたら同じくらいのサイズだったのと、
12oなら、ワイドコンバーターをつけた時の範囲に近かったので、
許容範囲なのかな…と思えてきたところです。
愛せずに持ち出さなくなったら…納得です。
カメラ選びは恋愛に似ているのかもしれませんね。
じじかめさん
ボディ単体での購入を検討していなかったので、
レンズのお買い得感がより理解できた気がします。
標準レンズのあるなし比較、ありがとうございます。
書込番号:15027020
1点

メカロクさん
>望遠ズームが必要ないなら、売れば、差額はもっと大きくなりますよ。
ヤフオクをよく利用していたので、目から鱗でした。
新品ならば、レンズであっても出品しやすいですし。
ダブルレンズの価格を望遠レンズの売却含め、−1万円で考えるようになりました。
ナイスアイディアありがとうございます。
霧G☆彡。さん
>●この内容は OM−Dを見てからの条件のような気がします。
予算12万円という部分が、OM-Dを見てからの変更です。
本来は、10万円で考えていました…。
惚れた弱みとでも言いましょうか、予算をアップしてしまいました。
他のどの機種を比較対象にすればよいかもわからなかったので、
EOS M・PENシリーズ・パナのGFシリーズのヒントはありがたかったです。
EOS Mの発売が始まっていれば…実機で検討できたのですが、
まだ発売日も決まっていないままのようですね。
robot2さん
自分が気に入った機種が一番になるというのは、確かにそうですね!
留意点については、新しい視点で、とても為になりました。
軽量であることは重要なポイントなので、ミラーレスで考えていました。
最初はファインダーに拘りがなかったのですが、ない一眼は考えていませんでした。
書き込みについては、紳士的な方がOM-Dを愛好しておられる印象です。
OM-Dをいかようにして手に入れるか…考えて始めています。
デジタル系さん
握りやすさについては、私の手にはすごくいいです。
今日、再度実機に触れてきました。
手に力を入れすぎなくてもいいので肩が凝らずに済みそうなのと、
右手親指のくぼみがジャストでした。
重さと形と宮崎あおいさんがプロモーションしているところからも、
女性の手を意識しているカメラなのかもしれないですね。
謎のキャメラマンさん
すぐ飽きるかもしれない…の部分は、何とも言い難いです。
初心者でもある程度使えそうなことはうれしい限りです。
オリンパス以外のおすすめメーカーも可能なら教えてください。
Sinnaさん
まさに軽量の三脚を見てきたところだったので、ドキっとしました。
一脚だと、自分が必ず持っていないといけないですよね??
持ち運びがネックにならないような三脚をと考えています。。
(OM-Dも軽量で持ち運びやすそうなところに惹かれました。)
azarasさん
>上級機だろうが、プロ機であろうが、
あなたにとって一番のカメラだと思います(^^)
仰る通りですね。自身がしっくりくるかどうかということは、
とても大切な要件なのだとこちらの書き込みで感じました。
ミラーレスでファインダーがない一眼は、正直コンデジでいいんじゃないのか?
と思う部分がありまして。。
ファインダー単体だと3万円くらいするので、
すでにファインダーがあるOM-Dはお値打ちにも思えてきたところです。
あったら便利はなくても平気さん
>やはり12-50のレンズは大きいので、
バッグの中でかなり場所を取ってます。
大きさは、持ち運び時に斜め掛けして忘れてしまおうかと。
フラッシュの外付けは若干気になっていた部分です。
今までフラッシュを意識してきたことがなかったので。
機能面で、手振れ補正をかなり重要視しています。
価格的に見ると、LUMIXなら余裕が持てそうですね。
広角レンズを持ちたいので、お値段が素敵です。
海筋肉王さん
手ぶれ補正がなくなってしまう組み合わせもできてしまうのですね。
内部補正が私にはやはり魅力的すぎます。
情報ありがとうございます。
書込番号:15027257
0点

こちらの書き込みを踏まえて、
ダブルレンズ購入で望遠はヤフオクに出品&ワイドコンバーターをプラスしよう
などと目論み、ヨドバシに再度行ってきました。
実機に触れ、ファインダーがすでにある良さ、印象通り持ちやすいこと、
電動レンズと14-42o+ワイドコンバーターのサイズ感に大差がないことを
確かめてきました。
また、電動レンズで覗くのと、ワイドコンバーターをプラスするのとでは、
画面に映る範囲には遜色がないことも実感できました。
同時に、コンバーターではなく広角レンズ単体を購入したくもなり、
最初のうちは標準レンズ12oで広角を楽しもうと思えました。
みなさま、つたない質問に広い心でお答えいただき、感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:15027318
3点

一つ確認しておきますが
ダブルレンズキット付属の
レンズは防塵防滴ではありませんよ?
防塵防滴で使えるマイクロフォーサーズのレンズは、
12-50mmのキットレンズと、
パナソニックの12-35mm F2.8
だけですから気をつけてくださいね。
書込番号:15027802
2点

EM5 いいと思いますよー。
しっかりした造りですし長く使える機体ですね。
いい加減な造りのメーカーもあるのでそれこそすぐ飽きちゃうような物ですので。
いっぱい撮ってあげてくださいね!
書込番号:15028005
2点

解決済みのところ、お節介ついでに。
>同時に、コンバーターではなく広角レンズ単体を購入したくもなり、最初のうちは標準レンズ12oで広角を楽しもうと思えました
ワイコンって、「ワイドコンバーター WCON-P01」ですよね? 14-42mmの14mm(35mm換算28mm)側に付ける0.79倍のワイコンですから、換算約22mmになりますね。
12-50mmの12mm側(換算24mm)よりもたしかにワイドですし、お遊び程度に楽しむならアリだとは思いますが、やはり本物の広角レンズと違って、中心部分はまあまあだと思いますが、やはり周辺部分の描写は厳しいかと。
7-14mm、悪いものをお見せしたようですね。(笑) たしかにこの大きさ・重さで換算(あー、めんどくさい)14-28mmのズームが使えるというのはm4/3システムの最大のメリットだと思います。これがフルサイズやAPS-C用だったらとんでもない大きさ・重さになりますからね。
正直いってこのレンズが使えるからm4/3機を所有しているようなものです。ただ、実用性とコスト面からいえば、オリ9-18mmのほうがスリムですし、フィルターが使えますし、フードも取り外せます。別売りですけど。(笑)
ほぼE-M5に決められたようですね。素晴らしいカメラだと思います。ファインダーをのぞいて、しっかり構図を決めて撮る楽しさを存分に味わってくださいね。レビュー・クチコミを楽しみにしております。
あ、レスはけっこうです。お休みなさい。
書込番号:15028081
2点

家電はそんなに得意じゃないさん
おう!
書込番号:15028256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルレンズキット付属の
>レンズは防塵防滴ではありませんよ?
この部分を誤解してる人が凄く多い。
今までのオリンパスのセットだったらダブルズームキットはレンズキット+望遠が常でしたからね。
今回はレンズキットを購入して必要なら望遠レンズを買い増しがベストな選択でしょうね。
書込番号:15041945
1点

ダブルズームが12-50mmと40-150mmだったらベストだったのに。
どうして14-42mmと40-150mm?
書込番号:15053385
1点

azarasさん
>防塵防滴で使えるマイクロフォーサーズのレンズは、
12-50mmのキットレンズと、
パナソニックの12-35mm F2.8だけ
防塵防滴仕様は、まだ2本しかなかったのですね。。
そう思うと、やはり標準レンズキットで正解でした。
新たにレンズを購入するときも注意したいと思います。
ガラ イヤさん
本当に、素晴らしくよい買い物ができました!!
写真を撮っていて、こんなに楽しく感じたことは今まで経験したことがありません。
みなとまちのおじさんさん
>7-14mm、悪いものをお見せしたようですね。(笑)
いやはや、本当にお財布に毒です。(笑)
楽しみが増えて、とても感謝しております。
まさにワイドコンバーター WCON-P01です。
仰る通り、周辺がゆがんでいて、そこにお金を注ぐぐらいなら広角を…
と思った次第です。
12mm側(換算24mm)でも富士山を満喫できました♪
nightbearさん
またよろしくお願いしますね!!
サッカーしゅんすけさん
広角レンズで写真を撮りたくてデジタル一眼に行き着いたので、、、
防塵防滴の広角レンズが発売されることを願っております。
デジカメ王子さん
確かにそうですよね。
12-50mmの電動レンズには、特に誇りを持って作っているんだ!!!という
オリンパスの気概みたいなものを感じ購入に至りました。
12-50にはレンズ2本分の技術が詰まっている。と個人的には思っています。
書込番号:15067561
0点

OM-Dを購入し、念願かなって富士山のご来光を撮影してきました。
ご来光のチャンスで失敗したくなかったので、風景+人物モードで。
購入して、大満足です。
たくさん撮った一枚を、皆様へ富士山土産に。。。
もっと上達したいと強く思いました(*^_^*)
書込番号:15067869
3点

ご購入おめでとうございます。
まだ買ったばかり交換レンズ…と言う訳にもいかないでしょうが「悪魔の囁き」を一つ。
先日MZD45mmF1.8をオンラインショップで購入しました。
これがホレボレするほど良いんです。
35換算で90mmですから被写体を選びますが背景のボケといいOM-Dに着けたときの佇まいといい、もうOM-Dを買ったらこのレンズを選ばない「理由はない」と思わせるほど。
ポイント+「オリンパス 残暑お見舞いくじ 」で少しお安く買えました。
ぜひお薦めです。
書込番号:15068155
1点

家電はそんなに得意じゃない さん>
富士山登頂&E-M5購入おめでとうございます。
写真も、上手撮れてよかったですね。
E-M5は、ポテンシャルを秘めた良いカメラだと思います。
女性にも小型・軽量で使い易いと思います。
機能を覚えるまでは大変かも?しれませんが?
しかし、撮影方法に関する書籍・E-M5ムック本(珍しく多くの)が出ておりますから〜
初めは、フルオートでもイイから沢山撮り〜序々に学んでいかれると良いと思います。
小生は、歴は長いがセンス無しでダメですが・・・
女性の感性は、写真撮影に向いていると思います。
「E-M5」好きすぎて、数日前になぜか?もう1台ポチット〜いってしまい!!
ブラック&シルバーの2台体制に・・・!!
今は、いつ女房にバレるか・・・心配の毎日を過ごしております・・・(^_^;)
<追伸>
アップ写真知識不足で画像圧縮の関係で、二枚のデーターが出ませんが
いずれも、E-M5RAW撮影後加工したものです。
書込番号:15068236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





