


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
旅行に備えて初めてm4/3システムを購入しようと考えています。
レンズはパナ12-35に決めたのですが、肝心のボディで悩んでいます。
作例を拝見したり実機を触ってみたところ、、、
G5の操作性の良さ(特にタッチパッドAF)は大変魅力的なのですが、強力な手ぶれ補正、高感度の強さ、質感などから、ほぼE-M5に決まりかけています。
ただ、唯一気になるのがパナレンズとの相性問題(特に色収差)です。
オリボディでもRAW撮影後に編集ソフトである程度修正出来るようですが、自分の場合JPEG撮影がメインになると思うので、この問題がどうしても気になります。
実際にE-M5+パナ12-35を使っている方々の感想をお聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15150655
0点

E−M5と12-35mmの組み合わせで使っています。
色収差、確かに出る事がありますが、特定の条件で、
しかも毎回出るとは限りません。
どうしても気になるのなら、RAWで撮影し、
Lightroom4で現像すると色収差補正機能がありますので
キレイになります。
もちろん、G5の方がそのような手間はかかりませんが、
E−M5の方がお気に入りな様子なのでE−M5で良いと思いますよ。
僕はこのレンズを買ってからE−M5との組み合わせが
メインになってしまいました(^^;)
よろしければ僕のブログに使用感を書いてありますので
ご覧になってください。
http://ameblo.jp/azaras/entry-11342490466.html
書込番号:15150727
7点

4:3のような小さい素子のものは手を出さない方がいいと思いますよ
書込番号:15150939
1点

>azarasさん
返信ありがとうございます。
ブログのご紹介もありがとうございました。
(じつはazarasさんのブログは拝見済みで、E-M5+12-35mmがいいなぁと思うきっかけになったブログの一つでした)
色収差は毎回出るとは限らないんですね。
それならJPEG+RAWにしておいて、色収差が気になったものだけ補正すれば、手間もかからなそうですね。
書込番号:15150964
0点

>星ももじろうさん
返信ありがとうございます。
旅行(海外ツアー)に持って行くため出来るだけ軽量コンパクトにしたい、
ということでm4/3にしました。
というわけで、ご理解いただければと思います。
書込番号:15151005
11点

>旅行(海外ツアー)に持って行くため出来るだけ軽量コンパクトにしたい、 ということでm4/3にしました。
調べるとわかりますが、正直受光体の割にマイクロフォーサズは無駄にデカいシステムだど思います。
各社のミラーレスみて下さい。
APS-Cミラーレスの方がコンパクトです。
書込番号:15151066
1点

私はE-M5に12-35mmF2.8を常用しています。
相性が悪いと感じたことはなく非常に気に入っています。
ブログの他GANREFにも作例を載せていますので参考にして下さい。
http://ganref.jp/m/om1user/portfolios
もう一つのブログ
http://bskawasemi.exblog.jp/
書込番号:15151154
4点

にむしゅさん
僕の拙いブログ拝見して頂きありがとうございますm(_ _)m
しかも良いなと思うきっかけの一つとして見て頂けて光栄です\(^o^)/
色収差ですが、僕があまり気にしていないからかもしれませんが、
通常の撮影で気になって修正した事はありません。
ただ、わざと色収差を出す為に逆光の葉っぱを撮影した時に、
葉の縁部分に出た事があります。
それも必ずでは無く、時々でした。
あと、最近気付いたのでブログにも書いていないのですが、
まれに12mmでハイアングルから近くの物を撮影する時、
下半分左右の部分で歪みが発生する時がありました。
端の部分は歪まないので、多分、電子補正の効き具合で
そのようになる事があるような気がします。
子供を撮影した時に気が付きましたが、
今までで2枚くらいしか発生していないので良くわかりません…(^^;)
現在、検証中です(^^)
ま、12mmという広角ですから歪みが出て
当然だとは思いますが。
悪い事ばかり書きましたが、僕的にはこのレンズはとても
お気に入りです。フォーサーズの12-60mmSWDよりも
トータル的には気に入っているかも(^^;)
これだけ明るく、12mm始まりで、軽く、コンパクトな
レンズはどこを探しても見当たりません。
僕が今まで使った事のある標準レンズの中で
ベストと言えるレンズの一つです(^^)
書込番号:15151246
6点

>APS-Cミラーレスの方がコンパクトです。
本体はね。
レンズが大砲のようだけど。
書込番号:15151261
31点

>APS-Cミラーレスの方がコンパクトです。
これってSONY NEXのことを言ってるの? SONYはレンズが貧弱だからねえ。
EOS-Mは、専用レンズはコンパクトだけど、アダプターでEOSレンズを
つけると、めちゃくちゃ巨大で使いにくい。
レンズを先に選んで、そのあと、ボディを選ぶのは正解でしょう。
OM-Dはカメラとしては良好だと思いますが、がさばるのと、持ちにくいのが
気にかかります。まあ、どっちを選んでもそうそう間違いとは思わないけど。
書込番号:15151280
6点

>スレ主様
自分もOM-Dとパナ12-35を狙っている者でして
ちょこちょこスレなどを見て
評判を伺ったりしています。
個人的にも気になる部分のお話です。
G5は防塵防滴がついていないようなので
防塵防滴機能のある12-35とならOM-Dの方が安心感がありますね。
またボディに手振れ補正が入っていますので
他レンズでも手振れを使う事ができます。
収差に関しては色収差は補正できませんが
歪曲収差は補正できますし
色収差も画面全体で考えると
さほど問題はないような気もします。
*このあたり気になる部分ではあるのですが
ちなみにペンタDA★16-50は50mmは開放で白い被写体だと
中央から収差なのかフリンジなのか出ますけどね(笑)
正直いただけませんがorz
自分だったらですがサブでGX1の中古を(保険的な感じで)買って
サブに持つかもしれません。
値段も2.5〜3万くらいで購入できますしパナカメラも使ってみたいので(笑)
書込番号:15151426
2点

>任せて下さい!さん
返信ありがとうございます。
おすすめいただいたAPS-CというとNEXやEOS-Mでしょうか?
両者ともたしかにコンパクトで写りも良いとは思うのですが、
レンズラインナップに対する不安等から今回は候補から外しました。
書込番号:15151430
6点

>OM1ユーザーさん
返信ありがとうございます。
写真もご紹介いただいてありがとうございました。
今、会社で(汗)ゆっくり見れないので帰宅したらじっくり拝見したいと思います。
と言いつつ、我慢できずにさらっと見たのですが、、、
しっとりとした僕好みの写真が多く、E-M5購入の気分が一段と高まってきました。
書込番号:15151459
2点

>azarasさん
実際に使用されている方からの感想、特に褒めるばかりではなく
気になった点も一緒に伝えてくれる方のレビューは信頼もおけますし、
とても参考になります!
もちろん、12-35mmにもE-M5にも短所もあるんでしょうけど、
azarasさんがおっしゃるように、トータル的に考えるとこの組み合わせが
最良かなと思えるんですよね。
書込番号:15151494
2点

>ちょこっとだけよさん
実機を見たとき僕も同様の感想でした、、、
加えて、NEXはレンズが少ないのが、EOS-Mは評価が出そろうまでは怖い
というのがマイナス要因ですね。
書込番号:15151530
2点

今の時点ではマイクロフォーサーズが『一番安心して使える小さな一眼』だと思います。
書込番号:15151607
20点

にむしゅさんこんにちは。
あなたが最初に選んだレンズですが、高価な点を除いて旅行用には最適ですね。
ちょっと興味が湧いたので、パナのレンズの書き込みを調べたら似たようなことを書いている方を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378040/#14980683
この方はメーカーに確認されてこの組み合わせでも、湾曲や収差が補正される旨の確認を取られているみたいですね。
トリミングや大伸ばしを考えると撮影素子のサイズが気になるでしょうが、携帯性と性能面のバランスで考えるととてもいい組み合わせの様です。
それにしても、そもそもこのレンズがオリンパス製ならこんな心配いらないのに、レンズの展開でパナにおいしいところさらわれていますね。
書込番号:15151624
3点

>これってSONY NEXのことを言ってるの? SONYはレンズが貧弱だ
レンズまで考えると全てのミラーレスはレンズが貧弱です。
大砲ないしね。
ミラーレスにマトモなレンズは無いに等しいです。
唯一20mmF1.7位です。
F2.8でもボケないので無駄な投資するより、安いレンズで十分だと
思っています。
因みに、マイクロフォーサズはボカせないシステムです。
書込番号:15151735
2点

>デジタル系さん
返信ありがとうございます。
かさばりについては、実機を見ましたが、デジタル系さんのおっしゃる
とおり差はないと思いました。
持ちにくさについてですが、G5の方が持ちやすかったです(特に片手時は)。
けど、E-M5もそれほど持ちにくいとは思いませんでした。
現在Nikon1 J1を使っているからそう感じたのも知れませんけど、、、
書込番号:15151965
0点

最近、以前から使っていたE-PM1に続いてD800EのサブとしてOM-Dを追加しましたが・・
このカメラすごいですよ。
高感度も強く、手ブレ補正はものすごく効きますし、最強の防塵防滴、安心できるゴミ取り機能。
画像エンジンも優秀で、ISO3200位までなら常用できます。色もオリンパスらしく鮮やかですし、
AFもミラーレスとしては爆速です。そのため、動体にも意外にも食いついていきます。
バリアングル液晶は使ってみると非常に便利だし、EVFも綺麗なのでOVFと比べても、そんなに違和感なく使えます。
重量はE-PM1に比べれば重いですが、コンパクトなので週末に気楽に持ち出してやろうという気になれます。(レフ機は気合が入らないとなかなか・・)
現状考えられる中では一番の万能機ではないかと今更ながら思いました。
12-35/F2.8も手軽な大きさでシャッタースピードも稼げますから、OM-Dと合わせればどんなシチュエーションでも撮影ができそうです。
μ4/3自体、レンズや周辺機器含めてシステムが随分と充実してきましたから、現状では一番楽しめるミラーレスシステムかと思います。
ボケについては確かにセンサーサイズの大きさはいかんともしがたいですが、ボケが欲しいと思うよ時はむしろ低価格機が出てきたフルサイズ機を別に求めても良いのではないでしょうか。
書込番号:15151985
15点

>使ってない人がよく言うセリフだよね。
残念ながらあります。
別の機種ですが。
私の言ってる事使っててわかりませんか?
マイクロフォーサーズ(フォーサーズ)はボケないシステムです。
マイクロフォーサーズ(フォーサーズ)のみ使用されてる方には
関係無いですが。
書込番号:15152028
2点

>任せて下さい!さん
G5とE-M5についてのご意見でしたら嬉しいんですけど、、、
現時点では上記二機種以外は考えていないので、
それ以外の内容でしたら書き込みをご遠慮いただけるとありがたいです。
書込番号:15152067
42点


レンズのボケについて書き込まれている方があったのですが、
ボケはポートレートや物撮りにはとても大事な事ですが、旅撮りには関係なく、特にこの焦点範囲のズームには無理と私は思っています。
旅行で1本厳選する基準はスレ主さんが重要視されている湾曲と色収差で良いのではないでしょうか?
旅先で出会った綺麗なお姉さんをどうしても撮影したい場合には、妥協が必要なのです。そのために究極のレンズ1本だけ選ぶのではないですか?
書込番号:15152249
7点

センサーサイズを重視するならミラーレスじゃなくてデジイチ買うべきじゃないですかね。
どうせ買うならフルサイズ。
フルサイズは高いとか、m4/3はセンサーが小さいのに高いとか言ってないでw
E-M5の短所は高価なことでしょうか。
でも後継機の話とかなかなか出てこないし、価格も下がらないから買ってしまいました。
レンズキット+12-35mm+45mmと予備バッテリーなどで20万オーバー。
ポチる時はえいっ、やー!と唱えると良いかも。
書込番号:15152417
7点

>北の猫熊さん
書き込みありがとうございます。
12-35mm+E-M5、やっぱり気になりますよね!
ところで防塵防滴の件ですが、、、
僕も12-35mmの防滴防塵レンズに合わせるなら、同じように防滴防塵の
E-M5でしょう!と思ってたらちょっと気になる書込みがありました。
(すでにご承知でしたらごめんなさい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378040/SortID=15101673/
パナはただでさえ修理代が高いとのことなので、ちょっと気になるところです。
色収差につきましては一番気になる部分だったのですが、皆さんの
ご意見や作例を見ているうちに、心配ないかなと思えてきました。
>自分だったらですがサブでGX1の中古を(保険的な感じで)買って
>サブに持つかもしれません。
>値段も2.5〜3万くらいで購入できますしパナカメラも使ってみたいので(笑)
すごく惹かれるご意見です(笑)
ただ、僕には12-35mmの購入だけでもいっぱいいっぱいでして、
正直、費用のことを考えたらG5にしたいくらいですから、
これ以上の出費は難しそうです、、、
書込番号:15152525
1点

>ちょこっとだけよさん
>今の時点ではマイクロフォーサーズが『一番安心して使える小さな一眼』だと思います。
言いえて妙ですね。
僕もまったくの同意見です。
書込番号:15152588
6点

>glossyさん
旅行用には最適とのご意見、ありがとうございます!
背中を押していただいたようで、これで安心してポチれます(笑)
ご紹介いただいた書込みは僕も読みました。
その一方で、やはりオリボディ+パナレンズでは補正されない(補正が
不完全)との評価もあったので、それで今回スレを立てて、実際に使用
されてる方のご意見をお聞きしたいと思いました。
ただ、皆さんの回答を読んでいるうちに、この件はそれほど大きな
問題ではないかなと、今は思えてます。
>それにしても、そもそもこのレンズがオリンパス製ならこんな心配いらないの
>に、レンズの展開でパナにおいしいところさらわれていますね。
そう思います。
できることなら、同じ規格なんだから相性問題とかはお互い協力して
クリアして、純粋な性能で勝負してほしいですね。
書込番号:15152729
2点

>kenta_fdm3さん
書き込みありがとうございます。
『一番の万能機』という表現が強烈に背中を押してくれますね(笑)
ボケについては、今はあまり興味がないというか、自分にはまだ難しい
かなと思ってます。
腕が上がって、ボケにもっと興味が出てきたら、その時はおすすめの
ように機材の検討から始めようと思います。
書込番号:15153128
1点

トピ主様
よくよく考えてみるとG5との比較がトピの趣旨であって、OM-Dの良いところなどは百も承知でしたよね。
あまり参考にならずに申し訳ありません。
作例も失敗画像の方を誤って掲載してしまい、お恥ずかしい限りです。。
高い買い物ですから、よくよく考えてみてください。
こうやって考えてる時間が一番楽しいですしね。
書込番号:15153187
2点

>JEDECさん
書き込みありがとうございます。
たしかにE-M5は高いですよね、というかオリンパスのカメラはなかなか
値下がりしませんね(パナが下がり過ぎなんでしょうけど)。
>ポチる時はえいっ、やー!と唱えると良いかも。
E-M5に対する不安もほとんど消えてきたので近日中にポチりそうです。
その時は参考にさせていただきます(笑)
書込番号:15153276
1点

にむしゅさん
こんばんは。
にむしゅさんが具体的にどのような写真を撮られるか分からないのですが、私はネコの写真を撮っているのでE-M5+12-35の作例(と言うほどのものではありませんが)をアップしてみました。
G5は使用したことがないのでわかりませんが、タッチシャッターもありますし、何より5軸ブレ補正は撮影者の手助けをしてくれます。
また、高感度もマイクロフォーサーズ機としても優れていると思います。
E-M5の難点としては、やはり価格ということになるかと思いますが、私は大変満足しています。
マイクロフォーサーズを毛嫌いする人が何故多いのか私にはりかいできませんが、少なくとも今の時点ではレンズ資産を含め悪い選択ではないと思います。(数年後はAPS-Cのミラーレスが主流になるかどうかわかりませんが…)
ミラーレスの中では一番レンズが豊富なので、選択の余地がたくさんありますね(有り過ぎるのも困りますが…)。
ミラーレスで望遠も欲しいと言えば欲しいですが、そこまで望むなら一眼レフの方がいいと思います。
見た目、重さ、予算、拡張性などを考えて本体選びを楽しんで下さい。
個人的にはE-M5を推したいところですが、G5との価格差で安い単焦点レンズが一本位買えそうですね?
書込番号:15153663
5点

皆さま、おはようございます。
>にむしゅさん
防塵防滴の件ですが私も見ておりました^-^A
修理代が高いのも正直怖いですよね・・・
少し前にOM-Dでもさほど強くない雨でも内部が錆びて修理になったという
書き込みもありましたので不運なレアケースと見るかどうか(X_X)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#15074110
長期の延長保証に入ればある程度安心でしょうか。
価格comに載っているお店で水没や落下などにも
効く保険には+6〜7000円程度で入れるようですね。
ちょっとお店のページを覗いてみると良いかもしれません。
例えば物損(落とした・水没など)は補償金額=購入額となり
2回目は 補償金額から1回目修理費を引いた残高となるのが基本的のようですが
2年目から補償額が半分になるところもあるようですし
規約が細かいのできちんと見たほうが良いですね。。。
*実質的には1回しか使えない可能性が大
>正直、費用のことを考えたらG5にしたいくらいですから、
>これ以上の出費は難しそうです、、、
OM-Dもまだ高いですしGX1もというのは出費がかさんでしまいますねm(__)m
自分はオークションをやっておりまして
入手したものをある程度その相場を保った状態で売却すれば
損失は少ないというような考えもありまして。。。
GX1あたりはかなり底値に近いと感じているので
サブで中古を入手したものの使用頻度が低いならば
手放してもさほど損失は無いかと思ったのです^^;
安価で性能の良い45mmF1.8とかもありますので
G5にしてOM-Dとの価格差を上記レンズに当てれるかもしれませんし
システムをどうするかなど悩ましいですね(苦笑)
書込番号:15154919
1点

ちなみに私の場合の買い方なのですが
ダブルズームキットを9万7千円で某家電店で購入。その際にNTT光回線からAU光へ変更したので3万円の値引きが可能となり6万7千円で購入。
私はレンズは20mmと12-35mmを持っていたので、14-42と40-150mmは必要なかったので某オークションで売却。2本で2万9千円になりましたので、ボディ単体は3万8千円で購入できた計算となります。
オークションのリスクや手間を考えなければ、ボディ単体で買うよりも安く買えます。
なお、レンズキットに付属する12-50はオークション相場が2万円前後でレンズキットが9万5千円ほど。そうなるとボディは7万5千円となる計算。
レンズの売却前提ならばほぼ同価格のダブルズームキットの方がお得です。
書込番号:15154958
0点

>Lonely Diverさん
ボケの作例アップ、ありがとうございます。
こういう写真を見ると素直にいいなぁと思いますね。
フルサイズのボケとは違うのでしょうけど自分には十分です。
m4/3でもこれだけ写るというのがわかったので、いつか挑戦してみます!
書込番号:15155057
0点

>kenta_fdm3さん
いえいえ、実機をお持ちの方のご意見はすごく参考になりますよ。
でも作例が失敗画像とのことですけど、そうなんですか?
僕には十分綺麗に見えるんですけど、、、
>こうやって考えてる時間が一番楽しいですしね。
ですね〜(笑)
というわけで、寂しい気もしますが、そろそろ決めようかと思ってます。
書込番号:15155494
0点

>curry_loveさん
書き込み&作例ありがとうございます。
すごく良く撮れてますね! 綺麗すぎて3枚目のネコの鼻が気になります(笑、
というかちょっとかわいそう、、、)
僕は風景ばかりですね。
動物(どちらかというとイヌ派です^^;)は大好きなんですけど、
動物撮りって難しいので、他の方の撮った写真を見る専門です。
でもE-M5を購入したら動物撮りにも挑戦してみようかなぁ。
さて、E-M5の価格ですが、確かに高いですね、、、
実は当初はG5+12-35mm+45-175mmを購入しようと思ったのですが、
E-M5にするので45-175mmは諦めることにしました。うーん残念。
まぁ、レンズ沼に入るのをギリギリで思いとどまった、と前向きに(?)
考えて自分をごまかすことにします(笑)
書込番号:15157986
0点

ちょっと待ったー にむしゅさん。
OM−1ユーザーさんの”ガンレフ”の作例よーく
ごらんになりましたか?
手前は湖、中間に森や建物や擬宝珠のシルエット、奥は夕空に抜いてある
3枚の作例。
シルエットになった、森や建物を拡大してみると、主に左側に
緑色のゴーストが・・・
にむしゅさん、OM−1ユーザーさん、フォロワーのみなさん、
これわなんですか?
このスレを拝読して、このレンズにおおいに興味を持ち、まずは作例
を見なくちゃとおもったら、なぞのゴースト・耐水性不安 うーむ。
書込番号:15158030
0点

>北の猫熊さん
物損付きの長期保証は僕も検討してました!
修理代金の書き込みを見てから、もう怖くて怖くて(笑)
でもお店(保険)によって補償額とか範囲が全然違うんですよね。
なので、ご指摘のとおり規約はきちんと読まないと危ないですね。
購入費用の件ですが、上でも書いたのですが、G5にすると45-175mmが
買えるんです。
すごく悩ましいんですが、今回はE-M5+12-35mmにします!
、、、たぶん(笑)
書込番号:15158068
0点

>kenta_fdm3さん
何度もありがとうございます!
「レンズセットを購入してレンズだけ(ボディだけ)売った」という
書き込みは以前から目にしてましたが、なるほど、こういうことなんですね。
ヤフオクは時々利用してるので抵抗はありませんから、
ご提案いただいた方法も考えてみようと思います。
書込番号:15158116
0点

にむしゅさん
良く見たら旅行で使用すると書いてありましたね。
見落としてすいません。
私はもともとネコを一眼レフで、スナップをマイクロフォーサーズと決めていたのですが、E-M5を買って、ネコ撮りもいけるな(しかもレンズが軽い…)ということでE-M5でもネコを撮るようになりました。
にむしゅさんは、犬好きということで、弟夫婦が飼っているワンちゃんの写真も参考までに…
チワワの可愛さが少しでも伝わればと思いますがどうでしょうか。(笑)
書込番号:15158415
3点

私だと断然E-M5ですね。
12-35mmの故障に関しては旅行中心で使うのなら、損害保険の物損扱いでサポートする手もありますね。免責はかかりますが、修理費は出ますので、場合によってはお得かもしれませんよ。
書込番号:15158559
1点

>curry_loveさん
書き込み&写真ありがとうございます。
いやぁ、もう、可愛さは十分に伝わってきてます、癒やされてます!
もともと一眼をお使いなんですね。
そういう下地があるからこそ、一眼に比べれば条件的にはやや厳しくなる
m4/3でもあのように綺麗に撮れるんでしょうね。
早く購入して、動物が撮りたくなってきました(笑)
書込番号:15159120
0点

>テレマークファンさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、損害保険の物損扱いですか、これは盲点でした。
そういえば、今回の旅行でも保険には入る予定で、その保証内容に
「物損は○○万まで保証」とあった気がします、、、(汗)
旅行中に何かあった場合は使えそうですね。
ただ、それだけだと普段使いで何かあったときが不安なので、
今回は購入と同時に保険にも入っておこうと思ってます。
書込番号:15159179
0点

>街すずめさん
書き込みありがとうございます。
ある意味、このような問題点指摘の書き込みを待ってました。
ご指摘の写真ですが、具体的にはどれでしょうか?
じつはまだじっくりは見てなくて、、、
(返信で手一杯でしてお恥ずかしいです)
もう少し詳細を教えていただけると大変ありがたいです。
他のユーザー様からのご意見もいただけたらうれしいです。
(反論の場合はどうか感情的にならずに、、、)
一方、耐水性については自分の中では解決済みです。
「12-35mmは防塵防滴ではない」と割り切って使う!ということで(笑)
書込番号:15159194
0点

関係ないことかも知れませんが、にむしゅさんの旅行先が気になります。(笑)
高額商品の組み合わせなので補正を気にされているお気持ちはわかりますが、例えばディストーションを完全に補正してしまうと、レンズの持つ味は失われることもあり、補正しつつ少し残すみたいなさじ加減も必要だと思います。
私は選んだ写真には、ソフトで補正しますので、あまり気にしないことが多く、それよりも使い慣れた機材で撮影することに気を配るようにしています。
書込番号:15160391
1点

>glossyさん
行き先は、ローマ・パリ・モンサンミッシェルです。
じつは父と母へのプレゼント旅行なんです。
自分は静止画、妻は動画担当での同行です(笑)
実際に行かれた方のブログを拝見したところ、向こうの建物は大きい割に
下がって撮影するスペースが少なく、また、室内は綺麗だけど意外と暗い
とのことから、広角&明るいレンズ、手ぶれ補正&高感度に強いカメラが
必要と考え、それでレンズは12-35mm、ボディはG5とE-M5に絞ったというわ
けです。
ちなみにレンズはZUIKO 12mm F2.0も考えたのですが、単焦点は写りは
いいけど僕のような素人には使いこなすのは難しいと思い、使い勝手を
考えて12-35mmにしました。
さらに調べると12-35mmとE-M5は特に色収差での相性問題があるとわかり、
それでこちらの板で生の声を聞ければと思い、書き込んだわけです。
長くてごめんなさい(笑)
それで収差の補正の件ですが、とりあえずRAW+JPEG保存をしておいて、
帰国してから気になる写真だけ補正しようかと考えています。
書込番号:15160621
2点

にむしゅさん
ご両親への旅行のプレゼントとはいい話ですね。
私は気が付いたら社会人になってから一緒に旅行に行ったことはなく、現在父は入院中なので一緒に旅行に行かなかったことに後悔しています。
ところで私だったら、7-14ミリF4や8ミリのフィッシュアイ(どちらも持っていませんが)も…などと欲張ってしまいそうですが、ビデオも持って行かれるということなので、カメラ一台、レンズ一本の方が身軽でいいですね。
どちらのカメラを選ばれても問題はないと思いますので、思い出作りを楽しんで下さい。
書込番号:15160729
0点

こんばんは、にむしゅさん
>ご指摘の写真ですが、具体的にはどれでしょうか?
ということですが、当スレ内のOM−1ユーザーさんのカキコ
[15151154]内の下記リンク中の
http://ganref.jp/m/om1user/portfolios
* 今日(9月3日)の夕焼け
* 8月26日の夕焼け
* 洗足池朝景
* 8月7日の夕焼け
画像を開いて、画面上でクリックを数回続けると
かなり拡大されますので、黒くシルエットになった部分の
フチを見ると、ブルーのにじみが・・・
あっつ、OM−1ユーザーさん、作例お借りします。
書込番号:15161472
1点

パリ&ローマにご旅行とのこと。いいですねー。
旅先がヨーロッパであれば、明るい単焦点レンズの追加をお勧めします。
G5とOM-Dの差額で、パナ20mmf1.7の中古美品が買えると思います。(少し足せば25mmf1.4)
欧州の古都は、街並みや教会、修道院の建物も素晴らしいですがその、内部の美しさもまた格別です。礼拝堂の雰囲気、歴史ある彫刻や壁画、パイプオルガン、ステンドグラス・・・それらをご覧になっているご両親の姿など、写真に収めたくなるシーンがたくさんあります。
教会に限らず、欧州の歴史的な建造物の内部は暗いですから、いかにOM-DといえどもF2.8では厳しいシーンが多いと思います。
私はOM-Dをすごく気に入っていて、自分であればOM-D+オリ14-150+20mmf1.7or25mmf1.4で出かけます。(ローマ、パリは大通りや広場が広いので、主な建築物からは距離がとれるので14mmでOK)ただし、これから購入するのであれば、「明るい単焦点は外せない」のでG5!!
書込番号:15161768
1点

街すずめさんのご指摘のあった夕焼け写真について
私は夕焼けを撮るときはアートフィルターの「ポップアート」を使用し更にElementsのシャドウーハイライトでシャドウを持ち上げていますので、縁の部分に色が付くのが強調されていると思われますので、レンズの性能ではないと思われます。
「 今日(9月3日)の夕焼け」のGANREFのものとRAWデータをそのままJpegに現像したものの等倍のものを参考に貼っておきます。
書込番号:15161940
4点

街すずめさん
それはもしかしてゴーストではなく
話題の色収差のような気がしますが如何でしょう
書込番号:15162033
0点

>街すずめさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の写真を拝見しました。
これってゴーストって言うんでしたっけ?
これがオリボディ+パナレンズで出るという倍率色収差?
(違ってたらごめんなさい、、、)
まぁいずれにしても気にならないと言ったらウソになります。
レンズの問題なのか、ボディの問題なのか、相性なのか、、、
他の方のご意見もお聞きしたいので、ぜひお願いしますm(__)m
書込番号:15162092
0点

>OM1ユーザーさん
ご説明とオリジナルのアップありがとうございます。
勝手に作例を持ち出して申し訳ありませんでした。
おかげさまで納得できました。
オリジナルの方でしたら、僕には気にならないレベルです。
書込番号:15162121
0点

>Meleagrisさん
やはりこれが色収差なのでしょうか?
でも、OM1ユーザーさんの書き込みを読むと別の問題だったようですね。
オリジナルの方でしたら僕は気にならないレベルです。
書込番号:15162144
0点

あ、大丈夫だとは思いますが、旅行ということで、予備バッテリーと予備メディアの準備をおすすめします。
多分、本体同梱の一本と、もう一本あれば、毎日充電して大丈夫かと思いますが、充電できなかった時のことを考えると、予備は2本あったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:15162160
1点

>黒潮expressさん
書き込みありがとうございます。
なんと、12-35mm+E-M5でも厳しいシーンが多いですか!?
確かにG5にすれば差額を単焦点レンズに充てられますね、、、
でもそうなると、G5は手振れ&高感度ではやや劣るので、トータルとして
あまり変わらない? それともレンズがf1.4とかf1.7だと、ボディの差を
凌駕するのでしょうか?
もしそうなら根本的に考え直しになりますね(汗)
書込番号:15162292
0点

OM−1ユーザーさん。早速のレスポンスありがとうございます。
さて、オリジナルデータをご提供いただきましたが、この300KB
の縮小画像でも、ダウンロードして拡大表示してみれば、やはり
”主に左側に、グリーンのゴースト”は 見うけられます。
なんなんですかねー?
あっつ、一応オリユーザーなので、日の丸写真貼っておきます。
EM-5+MMF-3+12-60SWDです。
スレ主の”にむしゅさん”には、今回の親孝行海外旅行後、
ズイコーレンズ風呂にどっぷりつかる楽しみが待ってますよー。
書込番号:15162326
0点

>テレマークファンさん
アドバイスありがとうございますね。
ボディをどちらにしても、バッテリーの予備は買う予定でした。
メディアも16GBが2枚あるので大丈夫かなと思ってます。
書込番号:15162328
0点

>街すずめさん
>なんなんですかねー?
自分は素人でよく分からないのでもう一度教えてほしいのですが、
これは”ゴースト”なのでしょうか?
自分は”ゴースト”はレンズ固有の問題だと思っていたので(間違って
たらご指摘ください)そうするとボディどうこうの話ではないですよね。
一方、これが例の相性問題による倍率色収差なら、編集ソフトで消すか、
ボディをG5にすれば(とりあえず)解決できますよね。
ちなみに、僕にはOM1ユーザーさんが再アップしていただいたオリジナル
でしたら許容範囲内です。ただ、「パナボディ(G5)なら全く出ないよ」
となれば、正直悩ましいところですけどね。
(それはそれで補正がかかり鮮明さが失われるというデメリットもある
のかな?)
>スレ主の”にむしゅさん”には、今回の親孝行海外旅行後、
>ズイコーレンズ風呂にどっぷりつかる楽しみが待ってますよー。
魅力的な風呂ですが(笑)残念ながら実現する日はこないと思います。
今回の旅行とカメラやビデオの購入で家計は真っ赤っかですもの。
というかそんなにお金があったらG5とE-M5の両方を買います(笑)
書込番号:15163520
0点

>街すずめさん
この現象はパープルフリンジと呼ばれるものではないかと私は思っています。(あまり詳しくはないですが)
明るい空を背景にした木の枝などに出やすいですが、例えば程度の差はあれE-5+ZD12-60mmでも出ています。
絞りを絞ると少なくなるようです。
街すずめさんの写真の中にも多分この現象の出ているものがあるかもしれませんね。
E-5+ZD12-60mmで撮ったものでこの現象の出ているものの等倍画像を貼っておきます。
木の枝の上の縁に出ています。
書込番号:15163521
2点

OM−1ユーザーさん。
ご教示ありがとうございます。
つまり、一般的な現象である”パープルフリンジ”が、
「ポップアート」を適用し、更にElementで加工した結果、
ブルーのシルエットとして強調されてしまったのを、
たまたま私が発見して、12-35mmとE-M5の不適合事例かも?と
取り上げた勇み足のようですね。
スレ主さん。
上記のような事情です。
E−M5は良いボディだと思います。
良いボディに必須な良いレンズ。
私も12-35mmの検討を再開します。
ちなみに”ゴースト”は、写真用語ではなく、適当な表現
が無かったので、一般的な言葉として使用しています。
今回は”シルエット”を使用しました。悪しからず。
お騒がせしました。
書込番号:15165692
0点

>なんと、12-35mm+E-M5でも厳しいシーンが多いですか!?
>G5は手振れ&高感度ではやや劣るので、トータルとして
>あまり変わらない? それともレンズがf1.4とかf1.7だと、ボディの差を
>凌駕するのでしょうか?
手振れ補正のことを忘れていました!!(パナ機は使ったことがないもので・・・)
2段分の明るさか手振れ補正かというと、風景や彫刻相手ではOM-Dの手振れ補正の方が有利かもしれませんね。(被写界深度も稼げますしね)
昨年末、α55(高感度はOM-Dとほぼ同等の印象)を持ってスペイン旅行に行ったのですが、暗めの教会内の彫刻や、建物内や夜のレストランなどで嫁さんを撮る時は、f2〜2.2あたりが良い結果でした。
書込番号:15165856
1点

にむしゅさん
ゴースト、色収差ともにレンズに由来するものですよ。
レンズとボディとの相性が悪いから色収差がでるとか、
良いからでないという性質のものではないですね。
書込番号:15165941
0点

>街すずめさん
書き込み拝見しました。
もしかして変に空気を読んで身をひいてませんか?
ご意見などがあればご遠慮なく書き込んでくださいね。
感情的な言い争いは僕も好きではありませんが、マナーを守っての
議論や意見交換はとても有意義だと思いますので。
今回のこの件については僕としては許容範囲内ですが、気にならない
といえばやはりウソになります。
旅行まではまだ時間があるので、G5+12-35mmで同様の問題はあるのか、
もう少し情報を集めてみようと思います。
書込番号:15165974
1点

>黒潮expressさん
実際の撮影体験、とても参考になります。
お話を伺っていると明るい単焦点が欲しくなってきます。
でも予算は限られてるし、仮に買えたとしても使いこなす自信もないので
困ったものです(笑)
書込番号:15166081
0点

>fool proofさん
書き込みありがとうございました。
色収差についてもレンズの問題というのは理解しています。
僕が相性問題と言ったのは、以下のように、組み合わせによって
ボディ側のデジタル補正の効きが変わるという意味でした。
わかりにくくてすみません。
パナレンズ+パナボディ→補正が効く→色収差が消える
パナレンズ+オリボディ→補正が効かない(弱い)→色収差が残る
この差を許容できるかどうかが心配だったんですが、皆さんの意見を
聞いているうちに整理がついてきましたし、ずいぶん長くなってきた
ので(汗)そろそろ締めようかと思います。
書込番号:15166299
0点

いろいろありがとうございました。
皆様からのご意見を踏まえて、もう一度G5とE-M5を触ってきましたが
今回はE-M5にすることにしました。
またレンズは当初の予定通り12-35mmにします。
ただ単焦点も捨てがたいので、使わないカメラ等をオークションで売って
20mm/f1.7か45mm/f1.8を購入しようと思います。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:15173245
4点

>APS-Cミラーレスの方がコンパクトです。
性能だけコンパクトにしちゃったイオスM とかが出ましたねw
使い物にならないAFにダメなレンズ2本だけで・・・
おまかせできないさんは カメラもってないけどキャノンフルサイズマンセーですw
だからなんか作例あげてくださいは禁句です。
他社より一回り小さいキャノンのAPS−Cはなんなの? て聞くと 完全スルーで逃げ回りますw
まあ、ぼかせないとかはいかにテクニックが無く、表向きのカタログスペックだけの話がスキ て事ですね。
いい写真とはいっぱいボケてるとか等倍で見たら なんて物ではないのがわかんない人です。
しかもお勧めのオオボケレンズは手抜き設計だから周囲がフードでけられたみたいに・・・
そんなもんと引き換えに気持ちぼけてるから いい写真だ なんて思えますかね。
前にTS−E(あおりレンズ)なら周辺光量が!! などと言い出すしまつww
30万もするミニチュア効果が撮れましたーー にしか使われないレンズ持ち出しても実は並以下の周辺光量・・・
書込番号:15180820
6点

>TS−E(あおりレンズ)なら周辺光量が!! などと言い出すしまつww 30万もするミニチュア効果が撮れましたーー
めちゃくちゃウケました^ ^
オリンパス、パナソニックはTS-E出していません。
ペンタックスも出せていませんが。
スレ主さん、OM-D買われるのですよね。
TS-Eレンズはオリンパスにはありませんので注意して下さい。
書込番号:15181616
0点

EOS-M をちょっとだけ触ってきましたが、キットレンズのAFがかなり遅く感じました。
何世代か前のペンのように、レンズが前後に動いてから合焦するような感じ。
EOS-M は「位相差AF」と「コントラストAF」のハイブリッド CMOS AF方式というので期待してたのですが、AF速度は残念なくらい遅いです。
パナやオリ(E-PL3やOM-D等)の爆速AFに慣れちゃうと、EOS-M のAFの遅さはストレスを感じるかも。
書込番号:15181718
3点

>TS-E出していません。
そんなもんは い ら な い! からですw
30万もだしてミニチュア効果ーーーなんてw
キャノンが勝手にオリンパスの名称を使ってww 後で改名した(大笑い) アートフィルターなんかを使えばどんなレンズ使っても出来ますもんで。
TS−Eはありません て そんな事注意する人なんかいません。
まあ、拾ったりした人がマウントアダプターで付けたりはできますがね。
注意しなけりゃいけないのは 防塵防滴て書いてあるのにちょっと濡れたら壊れちゃうとか、パーツに毒物が含まれてるとか、ムービー撮れますとか宣伝しときながらAFが効かないとかのカメラじゃないですかねー。
書込番号:15183501
3点

>>TS-E出していません。
>そんなもんは い ら な い! からですw
いらない理由はなんですか?
フルサイズ否定(買わない宣言)も結構ですが
理由かかないと。
ペンタックスで写真撮ると建物が常にピサの斜搭で
建築写真家は使わないのでは?
フルサイズでないと本領発揮しませんから、フルサイズ出せてないメーカーはいらないですね。
キヤノンは多くのプロ抱えているのでTS-Eは必要不可欠です(建築写真なども)
>30万もだしてミニチュア効果ーーーなんてw
???
なんですか?それ。
TS-Eはミニチュア写真(ソフトでの処理は不自然)みたいなのが撮れるってだけで使い方はそれだけだと、思ってるの?ですか?^_^
書込番号:15183598
0点

TS-Eレンズってびっくりするくらい高いんですね。
任せて下さい!さんはお持ちなんですよね?
そんなにスゴイんですか? 任せて下さい!さんの作例を見せていただけませんか?
書込番号:15183681
2点

いろいろ迷った挙句、
OM-D E-M5を購入したくて掲示板をここ一か月拝見させていただいております。
ガラ イヤさんのおっしゃるとおり
任せて下さい!さんへは、
>だからなんか作例あげてくださいは禁句です。
-中略-
て聞くと 完全スルーで逃げ回りますw
あれから二日スルーですね!
皆さんの親密度!?が分かって面白かったです。
今週末友人にE-M5を借りて東京へ小旅行するので今から楽しみです。
個人的にはデビュー機なので価格的にもう少し安くなると嬉しいんですけど
書込番号:15193575
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





