『EM-5のマニュアル撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『EM-5のマニュアル撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 EM-5のマニュアル撮影について

2012/12/10 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

どなたか知っていれば教えてほしいことがあります。当機種で社外のレンズを使用する場合マニュアル撮影となりますがその際この機種にはフォーカスアシストあるいはピーキング機能はついているのでしょうか?また猛禽類の飛翔シーンを撮りたい場合など当機種が適しているのかが知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15458995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/10 12:07(1年以上前)

Kentax-5さん
残念ながらピーキング機能はありません。ただし、ピントの山は掴みやすいと思います。

本機で、サーキットを走るレーシングカーを撮っている方が、すこし前にスレを建てていました。実際、AFはじゅうぶん速いと思います。ただ、問題はブラックアウトが長いことです。そのため、シャッターチャンスがシビアーな被写体には手を焼くことがしばしばあります。

なお、以上は、スレ主さんがそれなりの腕前をお持ちだろうと思っての発言であり、初心者が扱う分には本機のようなミラーレスで問題ないと思っています。

書込番号:15459400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/10 12:12(1年以上前)

猛禽類の飛翔ですか?

必要なのはシャッターを押してから撮像するまでの時間が最短でかつばらつかない事

すると
ニコンのD4
キヤノンの1DX

しかありません


オリンパスでは無理です。

書込番号:15459416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/10 12:26(1年以上前)

てんでんこ氏

マニュアルフォーカスの話をしてんじゃね〜の?

書込番号:15459458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/10 16:12(1年以上前)

>当機種で社外のレンズを使用する場合マニュアル撮影となりますが・・・

マイクロフォーサーズ用AFレンズならAFできます。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:15460101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/10 16:18(1年以上前)

阪本龍馬さん
>マニュアルフォーカスの話をしてんじゃね〜の?
ああ、やっぱり、そうなんですか。動きもののことなんで、ついAFの話になってしまいました。失礼。ただ、MFでも、ブラックアウトの長さが気になる点は同じですね。もちろんレビュー画像は非表示の設定にしないといけません。

書込番号:15460118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/10 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

頭上をかすめるツバメ

キジの飛翔

Kentax-5さん、こんばんは。

デジカメinfoによると、12/中にOMーDの新ファームがリリースされる模様で、
今は無いピーキング機能の可能性有りとコメントされています。
また、OMーDの上位機種発売の話もありますから、ここ2〜3カ月はK−5で我慢様子見が
いいかと思います。
私も両方とも大いに期待して待っている状況です。

OMーDでも多少の工夫が出来る方ならどんな鳥の飛翔でも撮れると思います。
頭の固い人はダメですが、kentax-5さんのようなチャレンジ旺盛な人なら大丈夫です。
応援したくなってしまいました。

私も望遠鏡の解像力に魅せられて最近ボーグを導入しました。
まだ3週目なのでMFに苦労していますが、あれこれ考え試行錯誤するのも楽しいものです。

OM−DではS優先、ISOオート(200〜1600または3200)とし、露出は数値表示
されないけど、「−.−」マークが点滅しないようにSを調整すればOKです。

また、絞りがないので、被写界深度を深くするため黒い厚手の紙で数種の絞りを作成し、効果を
確認しましたが、今この時期の光量では限られた時間しか使えないのが残念です。

OM−D+75−300mmで撮った写真を貼っておきます。
これでこの機種でも撮れることがお分かりになるでしょう。

次頁はボーグでの、MFでの実績と分けて貼っておきます。

書込番号:15460918

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/10 20:47(1年以上前)

機種不明

なんとか撮れた一枚

岩魚くん さんこんばんは、有益な情報ありがとうございます。また掲載されている飛翔シーンお見事ですね。OM-Dに関心をもった理由はK-5とプロミナー500mmなんとか撮れるようになったものの・・・より被写体を近づけさせて撮影したいからです。カメラを変えることにより換算1000mmに興味が湧いています。ちなみにC湖にてオオワシを撮影したのですがなかなか近くを飛んでくれず、このままK-5で頑張るかフォーサーズを試してみるか といったところです。試行錯誤と根気で勝負の繰り返しですね。(^_^)

書込番号:15461062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/10 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もっと解像するはずなんですが、まだ腕が・・・

まだジャスピンでないんですよねー

左端にかろうじて捉えたため、ここまで拡大せざるを得なかったんです。

Kentax-5さんも私と同じようにMFレンズを採用した理由は解像力と超望遠でしょうか?

アクロマートのレンズは色収差もなくいいですよねー。

私は換算1120mm、基本手持ちです。
OM−DはE−5の5段補正よりちょっと落ちる4.5段と言われていますので、かなり
強力だと思います。

今は昨年からカワセミを追いかけていますが、まだ満足な飛翔写真が撮れずにいます。
撮れたなら私も1120mmで猛禽狙いにいきます。

書込番号:15461066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/10 21:12(1年以上前)

別機種

今は無きE−5+150mmF2+EC20で撮りました。

Kentaxさん、そうであろうと想定してコメントさせてもらいました。

だからOM−D本体の実力と望遠鏡MFレンズと分けて書き込みしました。

OM−Dにピーキング機能がそなわったなら、三脚使用で照準器を見ながら下目で
モニターのピーキングを見て連写、連写。
こんな使い方を想定しています。

書込番号:15461197

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/10 21:16(1年以上前)

ふたたびこんばんは、素晴らしい写真です。ちなみにカメラとレンズは何をお使いなのでしょうか? 私がMFレンズを使用しているのは当方もともとペンタックスを使用して軽いスナップ等を撮っていましたが今年の春に野鳥を撮ってみたくなりいろいろ調べプロミナーを購入し当初は止まりものを撮っていましたが八月に栃木県W瀬に言った際、キャノン1DX 800mm f5・6で飛び物を撮っている方と知り合い 『ペンタックスで飛び物は無理でしょ!』の一言に一念発起 自分なりにいろいろ調べたり助言を受け(当サイト書き込みも含む)ここ二ヶ月ようやく少しずつ成果が出てきたところです。C社のカメラ・レンズもいいのですが如何せん先立つものがなく・・ならばせっかく買ったペンタックスで頑張ってみようと若干無謀ながら飛び物にはまっているところです。

書込番号:15461226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/10 22:59(1年以上前)

Kentax-5さん

>OM-Dに関心をもった理由はK-5とプロミナー500mmなんとか撮れるようになったものの・・・より被写体を近づけさせて撮影したいからです。カメラを変えることにより換算1000mmに興味が湧いています。
>私がMFレンズを使用しているのは当方もともとペンタックスを使用して軽いスナップ等を撮っていましたが今年の春に野鳥を撮ってみたくなりいろいろ調べプロミナーを購入し・・・ここ二ヶ月ようやく少しずつ成果が出てきたところです。

ということであれば、プロミナー 500mm にペンタックス用テレコンを咬ませて K-5 に装着する方法が、
 1.安上がり。
 2.換算焦点距離は、E-M5+500mm より長くなる。
 3.使い慣れた機材をそのまま使える。
 4.表示遅れのある EVF でなく、リアルタイムのファインダー像が見られ、飛びものには有利。
などの理由で、より良いのではないでしょうか?

因みに、私は、飛びものは撮りません(撮れません)が、E-M5 と BORG 50FL(400mmF8) や BORG 77EDII(510mmF6.6) で、鳥も撮りますし、鳥撮りでなくても他規格レンズを多用し、純正レンズでも、殆ど MF で撮っています。
E-5 や E-3 も持っていますが、加齢に伴う視力低下で、OVF(光学ファインダー)では MF が厳しくなったため、出番は激減、E-M5 の「拡大表示」+「シャッターボタン半押し IS(手ぶれ補正)」に頼って、MF しています(汗)

という訳で、折角 E-M5 に関心を持たれたので、E-M5 をお勧めしたいところですが、飛びもの狙いなら、現時点では、EVF 機よりも OVF 機をお勧めするのが一般的でしょうし、K-5 をお持ちなので尚のこと、「わざわざ EVF 機に変更する理由がないのではないか?」と考えます。

ただし、「E-M5 の画質が気に入った!」とか、「小型軽量な点が良い!」とかで、「飛びもの狙いに少々不利でも、E-M5 にしたい!」ということであれば、E-M5 のお仲間になられることも、大歓迎です。

書込番号:15461819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/10 23:11(1年以上前)

補足です。

「プロミナー 500mm にペンタックス用テレコンを咬ませて」と書きましたが、このレンズには、専用のテレコンも別売されていましたね。
価格までは調べていませんので、レンズ専用とペンタックス用のどちらが安いか、また性能的にどちらが有利か・・・は判りませんが、他のレンズにもお使いになるなら、ペンタックス用の方が便利ではありますね。

因みに、BORG にもテレコンがありますが、私は、元々持っていた OLYMPUS のテレコン(EC-14)を使用しています。

書込番号:15461877

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/10 23:35(1年以上前)

メカロクさんこんばんは、細かなアドバイスありがとうございます。実際はSS設定が出来ない為、絞り優先で撮影するのでF値5.8を生かして撮れればと初心者ながらに考えてしまっているところです。テレコンも試したいところですが、ただでさえ被写体が遠く結像が良くないのでF値はそのままで焦点距離を伸ばした方がいいのでないか、と考えてしまいます。撮影時の天候や自分の集中力など
で変わってくるとは思いますがテレコンも含め逐次試していけたらと思います。(^_^)ただ今はフォーサーズが気になっています。

書込番号:15462041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/10 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんわ〜
確かに猛禽撮りに1DX&ハチゴローは最強でしょうね・・・
猛禽等遠方のMFは苦手なので羨ましいシステムです♪

>『ペンタックスで飛び物は無理でしょ!』
確かに*istDS2の時は悪夢の様な鈍さでしたがK-x程度の性能でかなり遊べるので
最近のペンタックスを知らないのではないでしょうか?

やるだけやってイケそうな手ごたえを感じなかった場合は諦めるか
大砲前提のマウント替えしかありませんが
Kentax-5さんのお持ちのシステムは非常に趣味が良いので現状の機材で
健闘されるのが良いかと思います。

写真のレンズは30DとE-3はReflex Nikkor500F8
K-xはケンコーミラー 500 F6.3 DXで全てノートリです。

書込番号:15462073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/11 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリ

左写真の大トリミングです

一休み後の帰りを捉えたところです。

OM−D発表されて、直感的に使えるミラーレス機になったと判断し予約購入しました。

かなり迷ったのですが、今までのE−5およびフォーサーズレンズ全て処分しました。
近いうちにミラーレスの時代が来るとの判断で驚異的な進化を期待し、OM−D1台を
徹底的に使いこもうとの思いでね。

残念ながら、まだスナップカメラの位置付けのためなのか?竹クラス以上のズーム・望遠レンズは
発売されていませんので、キットレンズ12−50mm、50mmマクロ、75−300mm、
パナ45−175mmで我慢しています。開発噂が出てきた300mmF4と光学的テレコンなどが発売されたら即買うつもりです。

我慢して使っているものの解像力には常に不満があり、ついにMFながら71ボーグを何も
知らずに買ってしまいました。
組み合わせのシステムチャートを見てもチンプンカンプン。この3週間ネットで勉強して、
ようやく分かってきたところです。

私もKentax-5さん同じような気持ちで鳥撮りを始めました。それは簡単にはいかないけど
柔軟性ある頭と探究心を持っている方なら大丈夫です。

N・C社の一桁機でも本格的に飛翔シーンを撮れる人は少ないと思います。
撮れても置きピンですね。

添付写真は止まり木から飛び込み、遠くにある柳の木に去るところ。そして、戻ってくる
ところです。
極小のAF枠で追いかけられないと撮れないシーンだと思います。
ただねー、75−300mmでは解像限界ですね。


メカロクさんがおっしゃっているAFテレコンも一手かと思いますが、AF精度はありません
ので微調整MFは必要です。
ボーグ77+K−5をOM−Dに替えた人は9コマ/秒が魅力的だと言っていました。
いずれにせよ、もう少しK−5を使い続けてみたほうが良いと思いますよ。

書込番号:15462255

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/11 06:56(1年以上前)

mutaさん前回に引き続き素晴らしい腕前ですね。実際のところキャノニコの上級機が飛び物や動体のAFの食いつきが良いとされているみたいですが、自分はとにかくカメラの設定にとことんこだわり感度や露出またまたピント調整などおそらく数十種類の設定で撮影にトライしています。どんなに優れた機材であろうと最後は取り扱いしてる側の知識と腕を信じ今のK-5でカメラ設定の基本基礎を身につけたいところです。(^_^)

書込番号:15462867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/11 08:06(1年以上前)

岩魚くん さん 同じような機材環境で頑張っている人が他にいることがわかりなんとも励まされます。やはり最後は写真に対する執着心が勝敗を決めるような気がしますが現装備(カメラ・レンズ)でどこまで撮れるかまだまだ先は長そうです。^_^

書込番号:15463003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/11 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mm F8 ノートリミング

400mm F8 ピクセル 1/2 倍

566mm F11 多少トリミング

566mm F11 ピクセル等倍

Kentax-5さん

>テレコンも試したいところですが、ただでさえ被写体が遠く結像が良くないのでF値はそのままで焦点距離を伸ばした方がいいのでないか、と考えてしまいます。

4/3(フォーサーズ)とμ4/3 しか使っていない私がいうと、「裏切り者」との誹りを受けるかも知れませんが、APS-C を μ4/3 にしたって、大雑把にいえばトリミングするようなもので、実焦点距離が伸びる訳ではないので、トリミングに較べて画質が大幅に向上するとは思えません。
 *K-5 も E-M5 も、画素数はほぼ同じなので、K-5 で撮ってトリミングすると、画素数がかなり減り、
  解像感がある程度減少することは否めないでしょうが・・・

一方、テレコンを使うと、確かに暗くはなりますし、余分なレンズが追加になる分、画質もある程度は低下する筈ですが、私の眼では、殆ど識別できません。

添付画像をご覧ください。
 *全て、手持ち撮影です。

1枚目と2枚目は、BORG 50FL(400mmF8)を使い始めて間もない頃に撮ったもので、F 値は、お使いのレンズに 1.4 倍テレコンを咬ませた場合よりも暗い筈(レンズ構成枚数を考慮すると、そうともいい切れませんが・・・)ですが、使い慣れない私でも、この程度には撮れました。
 *1枚目はトリミングなし、2枚目は、ピクセル 1/2 倍になるようにトリミングしています。

3枚目と4枚目は、さらに条件が悪く、BORG 50FL(400mmF8)に、BORG 純正ではなく、OLYMPUS の 1.4 倍テレコン(EC-14)を咬ませて撮ったもので、566mm(1131mm 相当)F11 ということになります。
 *3枚目は多少トリミング、4枚目はピクセル等倍になるようにトリミングしています。
 *1枚目と3枚目は、RAW 現像で得た JPEG を縮小し、2枚目と4枚目は、同じく、RAW 現像で得た JPEG から
  トリミングしていますので、現像時に縮小したりトリミングするよりも、画質は多少とも劣化している筈です。

以上、少しでも参考になれば幸いです。
勿論、E-M5 導入に反対する訳ではありませんので、念のために申し添えます。


岩魚くんさん

>メカロクさんがおっしゃっているAFテレコンも一手かと思いますが

ペンタックスの場合は、AF テレコンを使うことで(*1)、BORG を AF 化できることは存じていますが、プロミナーでも同様なのかどうかは、寡聞にして存じませんし、私自身、現在のところは MF 派(*2)で、[15461819] でも、普通のテレコンの心算でした。
 *1:テレコンには加工が必要で、BORG にはディフューザー(凸レンズ)の追加が必要。
  ・ペンタックスでなくても、BORG を AF 化する方法は、私には敷居が高いけれど、あるにはあります。
 *2:[15461819] でも述べた通り、視力の衰えで、既に、OVF での MF は厳しくなって来ましたので、
   何れは、EVF 拡大表示でも難しくなり、 AF 派に転向せざるを得ないとは思っています。

書込番号:15463385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/11 11:23(1年以上前)

ところで、昨日の、「BORG 開発者 中川昇ブログ」に、Digital Camera.JP を主宰されている山田久美夫さんが、BORG 71FL(400mm F5.6)+BORG 7215(1.4 倍テレコン)+CANON 2倍テレコン+SIGMA SD1 で撮られた、月の超絶画像が掲載されています。

勿論、撮影技術も画像処理技術も、私なんかとは比べものにならないほど高度なものですし、カメラも、解像感では随一と思われる SD-1 ですが、それを差し引いても、「テレコン2枚重ねで、こんな画像が得られるとは!」「テレコンも、決して侮れない!」と、ホントにビックリしました。

話のタネに、覗いて見てください。
 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/12/20121210.html

書込番号:15463580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/11 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影展望デッキ(見晴台)設置

メカロクさん細かなアドバイスありがとうございます。実証データは本当に役立ちまた助かります(^_^)確かにあまり変化はなさそうですね。あとは止まりものと飛び物でまた結像状況が違ってくるような気もしないでないのですが・・・全てを試すのもいろいろ出費がかかりそうでして まぁ一つの課題に対し気長に根気よく取り組むしかなさそうです。ちなみにプロミナーに1.7afアダプターは既に実証済みですがAF動作は今ひとつでしてピントも上手くつかめていない気がします。マニュアルのほうがよく撮れている感じがします。またマニュアルでの飛翔撮影は手持ち撮影していますが、とにかく両眼を使いまた右手と左手はカメラを保持しつつフォーカスリングをまわしシャッターを切るという瞬間がとても楽しく『(^_^)写真とは本来こう撮るべきだ!(^_^)』などと自分自身に無理矢理納得させ撮っています。あとはより天気のいい日により近くを目指し自作展望撮影デッキなども作ってみたりとどうやったら上手く撮れるかを楽しみながら自分のペースで検証中です。

書込番号:15463654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/12/11 15:40(1年以上前)

ピーキング機能は無いですね。ファームアップでできると良いんですけど。

マイセットにアートフィルターの「リーニュクレール」を設定しておいて、Fnキーで呼び出し設定してやることで、「ピーキング機能もどき」に使える…というような事はあります(^_^;;

AFにしても、LUMIXみたいにフォーカスポイントをピンポイントでもうちょっと小さくできると動きモノを撮るのに便利そうなんですけども。

書込番号:15464482

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/11 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まろやかな雰囲気

等倍(´・ω・`)しょぼ~ん♪

トリミング

ちょっとゴチャゴチャしてますね^^

こんにちわ〜
>フォーカスリングをまわしシャッターを切るという瞬間がとても楽しく
これってホント楽しいですよね♪

>実際のところキャノニコの上級機が飛び物や動体のAF・・・
自分の場合は飛び物より止まり物が好きなので特にAFって欲しいとは思いません。
個人的にはファインダーにお金をかけたMF仕様のボディが欲しいです。
(MF仕様だとミラーからの光を全てファインダーに回せます)

あと個人的には被写界深度が薄い機材が好みなので
アップで撮影する場合はAFが役に立つか怪しい様な気がします・・・
(ピクセル等倍のカットが参考になると思います)

岩魚くんさん、
>開発噂が出てきた300mmF4と・・・
マジですか・・・
普通のフォーサーズユーザーが憤死しそうなレンズですね!
これが出るとお手軽野鳥機材の王様になりそうな予感♪

お気に入りのケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXで撮影した物です。
残念な解像度ですが背景を上手く処理してくれるので雰囲気のあるカットになります。
ムクドリの様な空抜けだとあんまり関係ない様な・・・

書込番号:15464587

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/12/11 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-5 + ZD50-200mm

E-M5 + BORG 71FL + EC-14

Kentax-5さん、こんばんは。

メカロクさん、こんばんは。

岩魚くんさん、こんばんは。


興味深く、お話を拝見しました。

実は、私も野鳥撮りに、魅入られており、最近はコウノトリばかり撮っています(汗)


機材は、主に飛翔する鳥を撮る場合は、E-5にZD50-200mmを使っていますが、置きピンや静止する鳥を撮る場合は、E-M5に BORG 71FL + テレコンEC-14 + マウントアダプターを付けて、1120mm相当に、デジタルテレコン的にトリミングを使って実質2000mmくらいで使っています。
多分、岩魚くんさんと似た機材構成だと思います。

BORGの写りは、なかなかで、満足できます。

超望遠の場合、一番大事なのは、ピント精度で、AFよりもMFのほうが、ピントが来ます。
E-M5は、手振れ補正能力も高く、EVFで見る場合、手振れ補正効果も反映しますので、とても助かっています。
今度、ピーキング機能もファームアップされるという噂があり、そうなると一層、便利になりますね。

拙い作品ですが、私のE-5とE-M5で撮った、コウノトリの写真を載せておきます。

詳しくは、私のブログで、コウノトリ写真を掲載中ですので、御覧いただければ幸いです。

書込番号:15465538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/11 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左写真を拡大

ちょっと怖い?

1120mmノートリ 近過ぎて画面に入らなかった失敗作

皆さーん、こんばんは。

なかなか良いスレになってきましたね。
こういう雰囲気好きです。
色々参考になりますし、良い作品も見せて頂きこれまた良い刺激になります。

<Kentax-5さん>
皆さん親身になってお答え頂き良かったですね。
私も非常に良い刺激を頂いています。

それにしても、TVの中継車みたいに改造するほど飛びものに力が入っているんですね。
これだけの創意工夫とチャレンジ精神旺盛な方なら、良い写真が撮れること確信しています。


<メカロクさん>
流石です!
私の写真とはレベルが違いますね。

そりゃそうですよねー。
私が鳥撮りを始めたころ、素晴らしい写真を見せて頂き、その素晴らしさにビックリして
その後を追いかけているんですから。


<mutaさん>
デジカメinfoに載っていました。

私見ですが、現行OM−Dのハイエンド機発売に合わせて300mmF4も出てくるものと
思っています。換算600mmF4ですよ。これに光学的テレコン1.4でも出してくれれば
840mmf5.6ですから鳥撮りには堪らないでしょう。
首からヒョイとぶら下げて、手持ちでバリバリと打ちまくりますよ。

また、ハイエンド機のAFがコントラスト方式から卒業にでもなったら・・・
なんて夢見ています。


<模湖さん>
ハイ、何も知らずにセットで買いましたから同じです。

ただ、数日後にはMMF1を買い足し、ヘリコロイドは延長筒替わりに組み込んで合焦距離
可変としました。




それから、ソニーαのピーキング機能を見せてもらったのですが、ピントが合っている部分の
エッジが白くなり非常に見易かったです。
遠視と老眼のメガネ2個で苦労している私には早く欲しい機能だと思いました。

解像力抜群のMF望遠鏡は、鳥の飛翔シーンだけではなく止まりものも楽しく感じてきて
います。

書込番号:15466298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/12 00:11(1年以上前)

またまた

デジカメinfoにOM−Dの新ファームが12/14リリース?と載っていますねー。

ピーキング機能追加となるのか?楽しみー。
それともガックリか?

書込番号:15466757

ナイスクチコミ!0


billy42さん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/15 10:33(1年以上前)

別機種

昨日撮影。

私もE-M5凄く気になってます。
私もプロミナー使いなのでピーキング機能が使えれば良いのですが・・・。
それと私は止まり重視なのでやはりEVFが必須だと感じております。
その訳はMFアシストの必要性、これがないととてもピントが合いません。

私はGH2とプロミナー500mmで撮影しています。

書込番号:15480748

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング